旭川寸描.mpg

  Рет қаралды 92,682

honjo8

honjo8

Күн бұрын

Пікірлер: 75
@camp4637
@camp4637 6 жыл бұрын
昭和52年生まれですが、今は亡き母親に手を引かれて歩いて、とうきびを買ってもらったりあのころが懐かしくて、どこか母親のぬくもりを感じました。 今は寂れてしまった旭川ですが、母親と生きてきた旭川、やっぱり好きです。
@TAMA-v2u
@TAMA-v2u 4 жыл бұрын
まさか40年後に、デパートが全滅するとは誰も想像しなかったでしょう…
@Yurii36R
@Yurii36R 9 жыл бұрын
感激しました。 涙が出ました。 私が子供のころの旭川の町です。どこかに小さいころの自分が映っているのではないかと思うほどに懐かしく、色合いや質感とも、まるで記憶の中の昔の旭川を、そのまま映像化して見ているような気持になりました。フィルムっていいですね。ビデオではこうはいかないと思いました。 夢を見ているような気持であっという間に見てしまいました。 一時間でも二時間でも見ていたい気持ちです。 ありがとうございました。
@蓼原賢二
@蓼原賢二 8 жыл бұрын
私が子供の頃の旭川詰め合わせ映像を大変懐かしく拝見させていただきましたが、中でも一番嬉しかったのが祖父が経営していた「亀や」の姿が映っていた事です、ありがとうございました。
@hh5944
@hh5944 4 жыл бұрын
亀やに行こう♪ というCMを聞いて、亀やにいってグラタンばかり頼んでいた小学生時代を思い出しましたわ。
@hagehagehage
@hagehagehage 3 жыл бұрын
2:22 ですね。初見でわからずコメントを見て何度も見返してようやく発見しましたw 小学生の時家族でよく行ってました。
@dosachan
@dosachan 3 жыл бұрын
「亀や」さん、旭川の50代〜の人達にとっては知らない人はいないソウルフードなのではないでしょうか。私も子供の頃亀やさんに連れて行ってもらうのが嬉しくて仕方ありませんでした。旭川の古い写真を集めた書物には残念ながら亀やさんに触れた物が見つからず、自分の記憶が正しかったのか確かめる術がありませんが、こうしてお孫さんがお元気にしていらっしゃるとわかるだけでも感激です。
@鈴木コウ-f6m
@鈴木コウ-f6m 2 жыл бұрын
小さい頃、家族で亀やさんに行くのが楽しみでした。
@agf1918
@agf1918 4 жыл бұрын
昭和48年生まれの旭町に住んでました。神居古潭にサイクリングロードと旭橋が幼稚園の頃から大好きで、買物公園の噴水 常盤公園に旭山動物園。色々覚えております。 今は道外ですが、両親は向かいに住んでるので、今度この映像を見せて昔話に花を咲かせてみようと思います。 良い映像ありがとうございます。
@貴方のお陰
@貴方のお陰 3 жыл бұрын
これは素晴らしいです!BGMも映像に合ってますね
@yfbbcat
@yfbbcat Жыл бұрын
貴重な動画をありがとうございます。ちょうどこの時期に旭川に住んでいた(昭和46〜55 年頃)ので、とても懐かしいです。神楽に住んでいたので、忠別橋とサムライ部落の映像に涙しそうになりました。
@hidebow0526
@hidebow0526 8 жыл бұрын
帰る度に変わっていきますがずっと大好きです、旭川。
@pismodhika
@pismodhika 11 жыл бұрын
私も昭和39年生まれで、18歳まで住んでいました。今も大切な思い出いっぱいの故郷です。ありがとうございました。
@yutamantv8633
@yutamantv8633 8 жыл бұрын
当方、幼稚園の途中まで旭川に住んでいましたが親の転勤で離れる事に。 祖父母が西神楽に住んでいたので、夏休みなどには必ず訪れていました。それが昭和50年代の頃です。住んでいたのは8条通18丁目だったけか? 近くの商店の御家族には大変お世話になりました。素晴らしい映像、本当にありがとうございます。
@kaccyan4815
@kaccyan4815 8 жыл бұрын
いやー懐かしい映像です。昭和50年代の旭山動物園…ジェットコースターよりもバイキング、ゴーカートや映像には出ていませんがコーヒーカップ、ボート、ブランコ(グルグル回るやつ)などチケットを親にねだって遊んだ事を思い出しました。
@TheKagemaru
@TheKagemaru 4 жыл бұрын
もう知っている人も無いと思うけど、昔「旭川音頭」というのがあって観光バスの中では必ず歌ってたんですよね。「♬とても良いとこあさひがわ~♬」って
@ぞみ-k2r
@ぞみ-k2r 9 ай бұрын
人口が多く賑やかで当たり前のようにすごく景気の良かった時代ですな
@QUALL19
@QUALL19 12 жыл бұрын
北海道新聞の朝刊を見て、閲覧させていただきました。 動物園に遊園地があった頃が懐かしかったです。 主人が一緒に見ていて『ゴーカート乗った乗った!』と言っていました。 ちらっと一瞬だけ見えた丸井今井の看板もツボでした。 昭和50年代はドンピシャで生まれた世代です。 懐かしい映像を本当にありがとうございました。
@kousuke896
@kousuke896 2 жыл бұрын
旭川市在住である私としても懐かしい…。 街並みを走っている車も昭和の雰囲気がある車たちで思い出深いです。 当時(昭和50年代)はまだ常磐公園のボートと池も新鮮味があり、 2つの売店(大中売店、みづわ荘)も賑わっていて 転居してきた翌年の初夏頃にこの売店でソフトクリームを味わったことを今でも覚えている。 今ではその売店も2014年の春先頃(?)に 公園内の再開発工事に伴い解体されて 周囲はスッキリした感じですが、 時代は変わっても常磐公園と旭山動物園という立ち寄りスポットは 旭川市の遊び処として色褪せる事なく 未来永劫大切にされて行く事を願っています。 貴重な動画のアップありがとうございます✨
@旭花-u1c
@旭花-u1c 4 жыл бұрын
確か、昔の丸井今井ビルの屋上に大きいゲームセンターがあって、そこで潜水艦のゲームで遊ぶのが好きだった。 婆ちゃんにポップコーンを買ってもらって鳩にあげたり、大きな本のモニュメントみたいなところで遊んだりもしてた記憶がある。 懐かしい。
@高橋秀尚-f8v
@高橋秀尚-f8v 12 жыл бұрын
懐かしい映像をありがとうございます!今となっては見られない風景に郷愁を感じましたw
@ローガンモケーマン73チャンネル
@ローガンモケーマン73チャンネル 5 жыл бұрын
なんか涙出てきた。あの頃が懐かしいあの頃に帰りたい
@yhinojp1
@yhinojp1 4 жыл бұрын
私が小学校低学年のころですね。懐かしい映像、ありがとうございました。
@アイスぴの
@アイスぴの 2 ай бұрын
義理、人情があった時代が懐かしい…。
@高橋秀尚-f8v
@高橋秀尚-f8v 12 жыл бұрын
街並み、看板、服装に至るまでとても貴重な映像でもあり、当時を旭川で過ごした方々にとって懐かしいものだと思いますのでリンクさせていただきました。次回作も楽しみにしております。
@山下哲夫-k8r
@山下哲夫-k8r 10 жыл бұрын
昭和37年生まれです。 今は旭川に住んでいません 子供の頃旭川懐かしいです。
@sarukatsu48
@sarukatsu48 6 жыл бұрын
哲夫さん 僕も昭和37年です 同級生ですね 小学校はどこですか? 僕は大町小学校
@ota322
@ota322 12 жыл бұрын
子供の頃大好きだった「味のデパート亀や」が画像として見られ、その他の懐かしい街並みが見られ感動しました。ちゃんと三脚も使って撮影されていらっしゃり、見やすく安定した貴重な動画だと思います。画像網美しくて、8ミリフィルムとは思えないですね。ありがとうございました。
@FuuKagurazaka
@FuuKagurazaka 12 жыл бұрын
私は昭和59年まで上川支庁管内に住んでいまして、旭川にもよく出かけたものです。 ただ、旭川には住んだことがなく、士別とか名寄そして上川・上富良野と、父が転勤族であったため旭川を挟んで南北に移動していました。 当時はまだ旭川電気軌道の電車が、旭山や東川町まで走っていまして、乗ったこともあります。 懐かしい映像をありがとうございました。
@sawaaicb
@sawaaicb 12 жыл бұрын
一人旅していた時の旭川だぁ~!! 買い物公園懐かしい!!旭川は夜行列車の乗り継ぎも便利で駅も24時間 開放していたので駅でよく寝ていました。場所はもう覚えていないけど、 とんでもなく素晴らしい喫茶店がありました。 去年旭川に泊まりましたが、あまり思い出すものが無くって寂しい気持ちでした ので、嬉しい限りです。感謝!!
@iapeyrere18
@iapeyrere18 12 жыл бұрын
三回目で、やっとコメント出来ました。懐かしい旭川を有難う御座います!dominiqueと見ています。
@升とも子
@升とも子 3 жыл бұрын
私は旭川で生まれて17歳まで居ましたが常盤公園が懐かしくて、涙が出ました、高校生の頃ボート、図書館、卓球とまさにデートコースでした、冬祭り、花火大会には物凄い人で、本当ににぎやかな時代でした🤭
@油屋-o3v
@油屋-o3v 8 жыл бұрын
今(平成28年)より随分賑やかですね~
@だるま-f9f
@だるま-f9f 8 жыл бұрын
昭和50年代の、本当に観るもの観るもの全てがとっても懐かしいものばかり‥‥‥‥ 02:27からの『北洋銀行』に成る前の『拓殖銀行』も有り、音楽入りの編集が良いですね‥‥ 此れはもう『映像遺産』ですね、投稿どうも有難う御座いました。 2016/11/12-04:37
@planetmeteo1002
@planetmeteo1002 5 жыл бұрын
自分は本州出身ですがこの映像を見ては正直驚きました、この当時から結構な人口がいたんだなと思い北海道開拓150年程しかたっておらず歴史的にはまだまだ短く最近の流れです。
@hitori9634
@hitori9634 7 жыл бұрын
懐かしい雰囲気満載です! 初めて乗ったコースター 旭山でした(笑) この頃に比べたら今の街は 遊ぶ所見る所がホント少なく ただただ寂しいです…
@code993
@code993 4 жыл бұрын
昭和49年から平成元年まで居ました。 令和2年、30年ぶりの街はとても新しい建物のシャッター街でした。
@のっしー-g2m
@のっしー-g2m 3 жыл бұрын
平成6年生まれのものですがこの時代の方々はすごく表情がいいですね スマホの普及もあるのか1度このような時代で過ごしてみたいと思いました
@藤田真一-i4o
@藤田真一-i4o 6 жыл бұрын
何もかも皆懐かしい!!
@葉林檎
@葉林檎 4 жыл бұрын
道内の都市で昭和50年代より賑やかになってるのは札幌市周辺だけですね、寂しいです。
@kasuumo5322
@kasuumo5322 2 жыл бұрын
最初に画像に登場した電車は、寒冷地向け特別製造列車です。当時本州で走行したL特急を走らせたところ、ブレーキの電気系統が床下のため、冬・雪の走行不可となりました。?ブレーキの電気を車両間に設置した高額列車です。そののち、雪国の新幹線試験を旭川地域でじっししていたと思います。?
@Misakosoya
@Misakosoya 4 жыл бұрын
なんか皆さん楽しそうに生活してますね。今と大違いです。不便でも楽しい方がいいと思わせられるような動画ですね。 また日本もこのような時代が来てほしいです。 心から願います。
@code993
@code993 3 жыл бұрын
とても懐かしいです。
@KawaiKaisei
@KawaiKaisei 11 жыл бұрын
こういうのはとても良いですね
@kentotto33
@kentotto33 11 жыл бұрын
昭和56年から62年まで住んでいました。懐かしい
@tonty4963
@tonty4963 4 жыл бұрын
忠別橋の下に廃車いっぱいあって、そこに人が住んでいたのを思い出した。
@TheKagemaru
@TheKagemaru 4 жыл бұрын
我々は「侍部落」と呼んでいました。
@シャーロットホームレス
@シャーロットホームレス 3 жыл бұрын
この頃に生きてみたかったな
@わかたべ
@わかたべ 8 жыл бұрын
今の常磐公園は少し静かかなボート乗る人も少ないしね。もうちょっと賑やかだったら楽しいね!
@ああ-w7f1j
@ああ-w7f1j 3 жыл бұрын
コロナでまともに帰省もできず。動画で思い出にひたっています
@アンビシャスB
@アンビシャスB 6 ай бұрын
僕も昨年の秋に旭川に行ってきましたが、明らかに40年前とは大きく変わりましたね。変わらないのは旭山動物園とスタルヒン球場くらいでしょうか?
@MrJkjkkkkk
@MrJkjkkkkk 6 жыл бұрын
当時の旭川の人口と今の人口はさほど変わってないのに、今の旭川の中心街の活気のなさは高齢化のせい?郊外化のせい??
@nikonikodouga3051
@nikonikodouga3051 5 жыл бұрын
郊外化が大きいと思います。西イオンは週末になるとかなり混雑していますし、国道39号線の永山あたりも交通量がかなり多くなります。その一方で街中は空き店舗や空き地が増え、貸駐車場にどんどん変わっていっています。完全なドーナツ化現象といっていいでしょう。
@淡白直樹
@淡白直樹 5 жыл бұрын
3’58’あたりに取り壊された西武A館と新築した丸井今井(現Feeel旭川)がある
@高橋則幸-d5l
@高橋則幸-d5l 4 жыл бұрын
今の旭川と比較して活気がすばらしい‼️現在なんでこんなになってしまったのか。雪まつりにしても雪像の数も多く、冬の除雪もしっかりしています。旭川市がしっかりしないとダメですね。はっきり言って。
@スーパーおおとり
@スーパーおおとり 5 жыл бұрын
0:41 キハ56 26 今ではこんな編成無いな〜
@s01w14
@s01w14 10 жыл бұрын
あれれ、3'50"くらいからのテロップ、1条通「9」丁目では?
@iapeyrere18
@iapeyrere18 12 жыл бұрын
たくまくんの北野神社獅子舞も、舞い?!始めた頃から見せてもらって居ます (^o^)
@hk4776
@hk4776 10 жыл бұрын
この頃の買物公園の方が良かったな~
@淡白直樹
@淡白直樹 5 жыл бұрын
今だと、イオン、フィールくらいしか店ないからなー
@vyghel
@vyghel 12 жыл бұрын
建物自体は変わってましたが、旭橋などは今と変わらず
@youkun1977
@youkun1977 7 жыл бұрын
雰囲気がなんとなく同じ時代のソ連風だと思うのは私だけか。
@hatsunori
@hatsunori 6 жыл бұрын
一瞬サムライ部落が映っている
@スーパーおおとり
@スーパーおおとり 5 жыл бұрын
hatsunori 3:00辺り?
@tonty4963
@tonty4963 4 жыл бұрын
橋の下?
@TheKagemaru
@TheKagemaru 4 жыл бұрын
37秒~これを知っているとは・・・あまり詳しくは言えませんが
@hatsunori
@hatsunori 4 жыл бұрын
@@スーパーおおとり 37秒当たりの橋の下です
@尾崎憲行-y3r
@尾崎憲行-y3r 4 жыл бұрын
北海道新幹線札幌延伸と言わずに稚内延伸希望しているよ、旭川停車駅になるよ青函トンネルもう1本夜行列車抜きの在来線専用必要、もう1本の青函トンネル従来通り新幹線専用
@KawaiKaisei
@KawaiKaisei 11 жыл бұрын
僕は今13ですが
@wakametabetai
@wakametabetai 3 жыл бұрын
すげーえもい
@iapeyrere18
@iapeyrere18 12 жыл бұрын
@iapeyrere18
@iapeyrere18
@iapeyrere18 12 жыл бұрын
iapeyrere18
@jelfe2
@jelfe2 11 жыл бұрын
今とそんなに変わらないこの建て替えのない田舎具合・・・
【旭川市図書館】ちょっと昔の旭川 (郊外編)
5:25
旭川市図書館
Рет қаралды 20 М.
【蔵出し映像コレクション】「あさひかわ」1980年制作
10:41
株式会社北海道録画センター
Рет қаралды 60 М.
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
高架化前の札幌駅の風景
4:04
Tempoku2000
Рет қаралды 244 М.
Everyday life in bygone days in Tokyo, 1966 昭和東京
17:01
MichaelRogge
Рет қаралды 14 МЛН
旭川創成期の忘れられた歴史 - forgotten history of the dawn of Asahikawa
17:34
大谷杉右衛門チャンネル
Рет қаралды 2,5 М.
1971(昭和46)年 1972(昭和47)年 旭川市【道民映像アーカイブ】
9:13
札幌1985年
8:06
kbigstone
Рет қаралды 186 М.
【旭川市図書館】ちょっと昔の旭川 (中心部編)
5:42
旧旭川駅 構内 Asahikawa Station
2:33
KitanoKunikara
Рет қаралды 22 М.