KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Smoked polish sausage recipe - All natural polish kielbasa recipe
18:37
Bought only what I like at market, made lunch and it was shocking thing ever!【Celebrating 5M people】
50:00
Tool Items!😍New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Utensils/Home Inventions #shorts #gadgets
0:10
БОЙКАЛАР| bayGUYS | 27 шығарылым
28:49
#behindthescenes @CrissaJackson
0:11
Смузи челлендж выбирай Лево или Право
0:42
見た目は一緒!シカ肉を扱うお店では注意が必要です...
Рет қаралды 181,574
Facebook
Twitter
Жүктеу
3000
Жазылу 547 М.
Horumon Shimata
Күн бұрын
Пікірлер: 283
@料理しない料理チャンネル-u3m
Ай бұрын
これまでホルモンしま田さんの食の安全に関する動画をたくさん見てきましたが、こうした活動は社会全体にとって非常に有益だと思います! 2025年もこのチャンネルが多くの人にとって役に立ちますように。
@マンダリン-l4t
Ай бұрын
今年一年のホルモンしま田チャンネルの締め括りに丁度いい動画かもしれませんね。 今年はハンバーグなど生食関連の危険に関する動画が例年より多かった気がします。ブッチャーさんも肉のプロとして憂慮してるんだなと感じました。 来年も安心安全で楽しく美味しい動画の投稿を楽しみにしてます。一年間お疲れ様でした。よいお年を👍✨
@ch-rc8tz
Ай бұрын
日本の鹿肉は現状生食のみNGですが、海外ではゾンビ鹿病(要は鹿版BSE)が確認されていて 生食どころか加熱調理しても食用不可とされている地域もあります。 産地にはくれぐれもご注意を…
@civilissouls
Ай бұрын
いやいや「産地にご注意を」なんて呑気な話じゃなく、CWD感染地域産シカ肉なんてあったら即日ニュースに乗るレベルでヤバイわ。 人間が食って病気になるよりもニホンジカに感染が広がる方が遥かにヤバイ。治療法の無いコロナって言えば分かるか? 税関をすり抜けた豚熱(豚コレラ)が日本全国の養豚を壊滅させた二の舞になるよ。 そもそも、国内のシカ肉にはジャブジャブ補助金まで出して事業化してるのに外国産のアブナイシカ肉が普通に流通してるわけねえんよな。
@user-NamuraClair
Ай бұрын
アレやばいよな
@パニックルーム-y3b
Ай бұрын
まぁ、今のところ鹿から人類への発症例ないけどな
@abe00makoto
Ай бұрын
怖、鹿が鹿を食べてるってこと?
@さかもと-j3i
Ай бұрын
@@パニックルーム-y3bそんなもん牛の時もそう言われとったやろ
@mao014
Ай бұрын
生食トラブル結構ありましたね今年も お疲れ様でした良いお年を
@ニドクイン新宿
18 күн бұрын
「駒込駅北口から走って1分」がとても好きです
@ヤマグチユウ-d8y
Ай бұрын
実際に生で食べてる狩猟者です。 鹿肉の生食は個人で行われる愚行権の範囲内で行われるべきことで、人からお金を取るような体系で行われるべきではないと思います。個人的には当動画に出てくる加熱された後の鹿肉でも怖いぐらいです。 病原体や寄生虫の保有については地域性が強い部分があるようです。具体的には自分の住んでいる県の中央から東側で行われたちょい調査ではE型肝炎ウイルスの保有数が多かったことが分かったようで、これが恐らく食べても大丈夫と言われる地域が出てきてしまう原因なのだと思います。また実際に鹿肉を生食したことによる病原体の感染と発症については食中毒のように即効性がない場合がほとんどで、病院で分かる頃にはマダニに噛まれた等の別の事情による発症の可能性が否定できない(=鹿肉の生食が原因だと断定できない)ことから法的には「保健所が認める生食用に処理されたジビエ肉」であれば合法的に食べることができてしまいます。(鹿肉ダメなら魚の生食もダメじゃん。規制しろよ。って論法が成り立ってしまうため法的に規制できないそうです。) また鹿肉の生食にしろマダニに噛まれた場合にしろ、それによって発症する人の殆どが70歳以上の高齢者であることも鹿肉の生食が暗に蔓延る理由の1つではないかと邪推しています。 …と、ここまで書いてリスクを承知した上で自分は自分用に生食していますが、他人に推奨することは断じてしません。極端な話、自分自身であればフグを丸ごと一匹食おうが野生のカラフルなキノコを生食しようが自己責任ですがそれを他人に「俺が大丈夫だから大丈夫だよ!」等と言うことはできない。ということです。
@ヤマグチユウ-d8y
Ай бұрын
冷凍処理をしても病原体は死滅しませんが寄生虫は−25℃以下で48時間冷凍すれば不活性化すると言われています(公的な情報ではありません)。それすらしなかった場合は住肉胞子虫(肉に入っている数mmから数cmの細いギザギザした線状のものです。このギザギザした線状のものの中に住肉胞子虫がぎっしり入ってます。)という寄生虫が9割を越える確率で寄生しており、知らない人は肉にサシが入っていると勘違いして食べる場合があるようです。感染してしまった場合の治療については自分の専門ではありませんが、そもそも治療できるのか?という気さえしています。 まとめると鹿にしろイカにしろ生焼けハンバーグ店にしろ外国産の怪しい漬け物にしろ何にしろ、生で食べるものは警戒して、調べて、ちょっとでも怖かったら食うなよ。ってことです。テレビなんかでジビエをもてはやすのは良いですが、そのあたりのリスク説明がおざなりになってる番組しか存在しないし法整備もなあなあになってるので、結局は各人ごとに正しい知識と適切に恐れるしかないと思います。
@ぶるう-l5q
Ай бұрын
猟師の人でイノシシの刺身食った人もいますよ。自己責任ですね
@tarouochiai6018
Ай бұрын
長文だけどぜひ読んで欲しいし読んで良かった。 レア肉好きとしては本当に助かる。 先人達の犠牲のもとに、我々の食生活が成り立ってるのよね。 生食するなら自己責任。蠣なんかほんと良い例だよね。
@あいうえお-q2q
Ай бұрын
勉強になったわよ
@user-cl1oz5mg8h
Ай бұрын
わかってますよ
@spjef9391
24 күн бұрын
しま田さんの肉の生食に関する安全情報への発信活動は尊敬しています。素人がネットで簡単に肉の生食にアクセスできる社会情勢になっていますから、これがとんでもないリスクを孕んだ行為であることの啓蒙への貢献、ひたすら感謝します。
@蘭丸-y1k
Ай бұрын
ジビエ肉を刺身で食べる…って発想が無かったわ。爺ちゃんが猟友会入ってたから色々と食べてるけど、煮込むか、焼くか、揚げるかだった。「野生の物は、絶対に加熱しろ」って言われてたし…。生で食べるのは鳥刺しぐらいだわ。あ、地元に帰った時だけ食べる。
@tekkkit
Ай бұрын
生肉食う奴ホント恐ろしい 新鮮だから寄生虫も生き生きしてるしウィルスとかも元気いっぱいってなんで考えないんだろね
@うつ病と挫折田舎の長男坊
Ай бұрын
よく加熱調理してから食べて下さい 40年間食べていますが生食はリスクがあり食べるのを控えています 高タンパクで脂肪も少なく臭みも比較的少ない食べやすいジビエです イノシシ、クマ、タヌキなんかより 美味しいですからぜひ😊
@dx-5vwof
Ай бұрын
むしろ新鮮な方が怖いって知識しかない……
@nu-one2758
Ай бұрын
良いお年をお過ごしください♪また来年の動画投稿楽しみにしております😊
@prothesisable
Ай бұрын
ホルモンしま田の一年、しかと見届けました。 また来年も楽しみにしています。
@五十嵐真一-h6v
Ай бұрын
鹿肉だけに😅
@アルトプリースト
Ай бұрын
寄生虫まみれの鹿肉を以前見たことがあります。サシみたいな無数の白い筋すべてが寄生虫というのを知って鳥肌が立ちました…
@kanqisi2001
27 күн бұрын
それ私も見た…… わ~綺麗な線がいっぱいだ~新鮮でおいしそ~ ↓ これ全部寄生虫です ↓ オエーーーーーーーーーーーーーッ!!!
@kkksss549
4 күн бұрын
住肉胞子虫ですね!
@しゃあ先生
Ай бұрын
最近鹿肉買って調理法を調べるとレアなのばかりで恐ろしい 自分も知識がなかったら生で食べてたかもしれない
@KeitoPlo
Ай бұрын
問題の放送自体は2年前だけどあまりにも非常識な内容すぎて永遠と擦られるという
@afg44442
Ай бұрын
延々
@DerlaCipher1
Ай бұрын
@@afg44442 僕が言いたいのは永遠
@本村-u1h
Ай бұрын
@@DerlaCipher1 延々「と」擦られる 永遠「に」擦られる
@リッキー-f7d
Ай бұрын
@@本村-u1h そう考えるとダルビッシュのあの発言もそこまで的外れではないんだな
@花椒-m6t
Ай бұрын
でも何年経っても擦られた方が良いよねこんなの
@baba-rz3tw
Ай бұрын
一件霜降りに見える鹿肉の寄生虫とかの画像あったよね あれ見て以降怖いなと思うようになった
@ぱおぱおぱうろ
Ай бұрын
鹿肉だったか忘れたけど、食べたら献血が出来なくなってるはず。 話に出ていたウイルス感染の危険で、発症していない場合があるからだそうです
@クロさん-s4g
Ай бұрын
俺の福袋ポチリました!来年も動画楽しみにしてます!!!
@binboochama
15 күн бұрын
薄切りにしてごま油で焼いて焼肉っぽくしたらめっちゃ美味かった
@eoliasolciel
Ай бұрын
鹿肉は生姜、葱、牛蒡、大根と一緒に砂糖醤油で甘辛く炊くのが美味い。大き目の鍋に上記をぶち込んで焚き火でやるのがマスト
@tanakakoharu
24 күн бұрын
この焼き方、焼き加減でもリスクはありますね。理想的なのはやはり蒸し、または煮沸による長時間加熱です。最も手軽なのは耐熱容器に入れてラップしてレンジでチンでしょう。 旨味も栄養も一切逃がさない調理です。これをゴハンに合わせるなり洋風とするか等はお好み次第。カレーなんかはポピュラーですが、鹿肉の風味が分からなくなるので私はレンチンしてそのまま塩すらつけず食べるのが好きです。 塩をつけたらせっかくの肉が塩味になって、本来の肉の味が濁ってしまいますからね。
@ENTÓ-p4d
Ай бұрын
ふるさと納税で鹿肉頼んだから参考になります! 今年も宜しくお願いいたします🎍
@okabe220
Ай бұрын
常に肉を扱うプロとしての食の安全性や美味しさ・楽しさを伝えてくれるチャンネルで、いつも楽しく観させていただきました。 来年も楽しみにしております。 ところで、加熱時によく言われる「中心温度○℃以上○分」、概念的には分かっても、自分のような素人にはどうやって実現すれば良いか分からず、ハンバーグとか長く加熱しすぎちゃいます(安全面では生焼けよりよっぽど良いですが)。 温度計がなくても中心温度を満たしているか分かる方法ってあるのでしょうか? もしちょうど良い方法があったら、そんな動画も観てみたいです!
@翠玉-k4q
Ай бұрын
一年間有り難うございました。また来年も楽しくて美味しそうで役立つ動画お願いします!
@koki-kun
Ай бұрын
1年間凄くためになる動画ありがとうございました!
@fukazu8812
Ай бұрын
もともとスタッフさんの教育用に作られた動画だけあってホントに内容も充実してますよね
@ふくいいんちょう-n7i
Ай бұрын
近所のおじいちゃん猟師さんから聞いた話 ある程度の年齢になった猟師さんはイノシシやシカを刺身で食べてたそうです 老い先短いからこれを食って死んでも悔いはないって その代わり若手の猟師さん達には絶対食べさせなかったとか あれは羨ましかったってシカの刺身食べながら言ってましたww
@martynpoko
Ай бұрын
鹿刺しとか家畜の豚さんの金〇とか食すって聞いた事有ります 私は狩猟免許持ってますけどジビエはしてません
@rika-desu
Ай бұрын
鹿肉は赤ワインで煮込んでシチューにすると美味しいですね✨
@恩-chaaaan
Ай бұрын
3:40 ジビエ生食警察のテンションが最高潮の瞬間
@t_s_rion_02
Ай бұрын
しかと福袋買いました!! いつの間にかアマゾンにしま田さんのストアがあったんですな 前はマクアケだったから買えないなと思っていましたが、今回から少しずつ買わさせていただきます!!
@roki401
Ай бұрын
KZbinrがマスコミより良いって時代なんだな
@tuktyf-maqrun-2nutRa
Ай бұрын
子どもの頃に親戚の爺ちゃんから鹿刺し貰って食べたなぁ… でも美味かった😅
@hirokage9427
Ай бұрын
あけましておめでとうございます 専門家にこういう啓発活動をしていただくのはありがたい事ですね
@柳生てつや
Ай бұрын
何も知らず戴き物の肉を喜んで生食していました 時にはレバ刺しもあったけど、これまで運が良かっただけなのか… 昔みたいにユッケレバ刺し喰いてえなあ。
@ojk22f
Ай бұрын
趣味猟師の自分はハツの刺しを毎シーズン食べていました。猟師仲間のうちではハツ刺しを好んで食べますし本当に美味しいんですが、ただでさえリスクがあるのに自分が仕留めて処理をした保証もないものを一般の他の人に食べさせたいとは思いませんね〜
@Takadog
Ай бұрын
鹿刺し、昔に食べてたのですがやばかったのですね。 冷凍から刺身で食べてました
@neki_nakakulaani
Ай бұрын
味噌漬け焼きが一番好き鹿。
@ネコのオォン返し
Ай бұрын
生食が禁止されていない(リスクがデカ過ぎて誰もやらない)のはずなのに…!?
@honwakasin
Ай бұрын
シカたないで済みませんね!今年もよろしくです!
@higenori-
Ай бұрын
中心温度75℃で1分以上ってことは、結構ガチガチに中まで色変わるくらい焼かなきゃなのかな ローストビーフ形式だとめっちゃ時間かかりそう
@マサ-o6x
Ай бұрын
63度で40分くらいなので 中心温度を考えると安全マージン込みで63度で1時間30分あたりが適切な加熱時間だと思います。 E型肝炎は63度以下の温度だと長時間の加熱でも死滅しないという調査結果もあるようなので 最低でも63度以上の温度帯で加熱しましょう
@wigffds7374
Ай бұрын
きちんと色が変わるまでやらないとダメと思いますよ。この加熱でも甘いと思います。もちろんリスクゼロは無理でしょうが、個人的には全ての食肉で中まで色変わるまで焼いてもらいます。ハンナまで出す店は信用してません。
@nuruosan4398
Ай бұрын
ローストするなら一旦、2時間くらいかけて低温調理してから焼く感じかな?
@tanakakoharu
24 күн бұрын
耐熱容器に肉入れてラップしてレンチンだと手軽に全体をムラなく加熱できますよ。焦げとも無縁ですし、旨味も逃さない調理法なのでおすすめです。エネルギー効率(電気代等)も優秀ですしね。 私は豚舌や鶏ハツを下処理なしで耐熱容器に入れて500Wでじっくり加熱にて調理しています。1人前の肉量で、おおむね10分程度ですかね。それでも加熱後内部がまだ赤ければ再加熱すればいいですし。 加熱後すぐの肉の切り分けは綿スムス手袋または軍手に使い捨てでもいいのでポリエチ手袋の組み合わせが手がヤケドしにくく便利です。 使い捨てじゃないとなると、サーモ発泡手袋は断熱性がそこそこあり、下履きとしてのナイロン手袋と共に愛用している防水手袋のひとつです。 注意点としては加熱中に肉がボンッ!と弾けるというものがあり、対策としてラップは二重にして破けるリスクを最小化したほうがいいでしょう。 ラップは塩化ビニルまたはポリ塩化ビニリデンで、脂肪酸エステルなどの容器との密着力を強化する添加物が使われているラップをおすすめしています。 製品選択が手間ならば、クレラップやサランラップが要件を満たしているので、やや割高ですがこれを選べば間違いありません。サランラップやクレラップは安心の日本製なのも良い点ですね。
@ハル9000
Ай бұрын
例の生ユッケ事件までは食べてたんだけどね、鹿刺し… あれで実態調査が入って結果生食禁止の保健所通達が出た記憶。それまでは割と野放しでした(一応ゼロ年代から生食は避けるべきという声はありましたが) 困ったことに肉刺しとしてはかなりうまいんだよな💦
@keima_amemiya
Ай бұрын
もう30年近く前に一度だけ鹿刺しを食べたことあるなあ……まだ私自身わかく、知識もない頃だった。今考えると恐ろしい……
@原将司-f4f
Ай бұрын
20年くらい前に旅館で鹿の刺身が出て美味しい美味しいと喜んで食べたけどいま思うと怖いですね。更に子供の頃ご近所さんが「新鮮な豚のレバー手に入ったから刺身で食べて」と言われて父が酒のつまみとして頂きましたがよく体調が悪くならなかったなぁと思いました。
@和菓子将軍-g9f
Ай бұрын
ヒェッ…
@user-cl1oz5mg8h
Ай бұрын
よく食うね 絶対やだよ…
@原将司-f4f
Ай бұрын
@ まぁシカはともかく豚は昭和の時代だから緩かったと思う。
@fakecar
Ай бұрын
0:42画面見ずに聞いてたら最後俺の肉って聞こえて一瞬考えてしまった
@シュンテイク
Ай бұрын
関西にも出店して欲しいなー!
@kyamy6108
Ай бұрын
よく生食べてました。昨日も食べるとこでした。刺身用といただく機会がありまして、この動画見てビックリです
@嘆きのケモナー
17 күн бұрын
鹿の刺身はホントに美味しい 生肉の中では馬と変わらないくらい 美味しい😊臭みが肉の中で1番ない 猟師からたまに新鮮な肉もらってたから 滅茶苦茶美味しい 北九州でした😊
@Kaffeinapple
15 күн бұрын
東出昌大は生で鹿肉食べてましたよ
@edifel42
Ай бұрын
鹿は大昔に1回食べたけどよく焼いてあったなぁ、美味しかった記憶です 俺の福袋早速ポチらせていただきました 転生したら奈良の鹿が云々は笑いましたw
@utyuukaihatunihonn5135
Ай бұрын
シカに限らずジビエを生でとか頭おかしいとしか言いようがない 死にたいの?という
@月が綺麗ですね-moonisketuana
26 күн бұрын
ジビエって天然物じゃん無添だし、だから安心って考える人もいるんですよ
@utyuukaihatunihonn5135
26 күн бұрын
@@月が綺麗ですね-moonisketuana 天然もの=清潔だとでもお思いで? そう思ってるなら単なるあほです シカやイノシシ裁いたことあるけど内臓にも筋肉にも結構寄生虫いるし、人畜共通感染症の細菌やウイルスなんて珍しくもない 自然なめてる? 君たちみたいなアホウが思うだけで大丈夫になるならだれも苦労せんよ
@タツナミ-g1f
24 күн бұрын
自分の方の田舎じゃ鹿刺しなんか昔は頻繁に食べてましたけどね。一回冷凍はさせてますけど、危険ですから最近はあんまり鹿刺し食べる人も居ないですね。 小さい頃からヤマメの刺身とか猪の脳みそとか色々食べて来たけど未だに大きな病気にはなってないので大丈夫ですが正直怖いですね😂
@utyuukaihatunihonn5135
24 күн бұрын
@@タツナミ-g1f 無知が故 美味いのは知ってるけどとリスク知って食うのは単なるイキったあたおか
@タツナミ-g1f
24 күн бұрын
@@utyuukaihatunihonn5135 確かに昔はそう言う情報が無かったですからね。有っても体の強い人なら大丈夫的な感じでした。特に私は地形の起伏が激しい山間地出身でしたし。だから今は殆ど食する機会は少ないです。まぁ、過去の食文化になりつつ有りますね。
@diroHMX12multi
Ай бұрын
昔捕れたての鹿刺しを食べ非常に美味しかったのですが、1時間ほどで猛烈な腹痛と下痢で苦しんだことが有るので馬肉以外は生では危険だと身を持って知りました。
@Ats7rx1308
Ай бұрын
ジビエは充分な加熱調理を!!! 常識だと思ってた。
@ヒナレイ-e9t
29 күн бұрын
シカ刺し食おうとしたとこビックリしたw
@us-cbactqa8893
Ай бұрын
うましかとは、馬と鹿を混同して、全て刺しで喰ってしまう者の事を言うw
@ryoNo109
Ай бұрын
これはあかんやろ…と呟いたらネットニュースにもなってめちゃくちゃバズったな。
@FN0418
Ай бұрын
さっそく福袋買いました! 鹿はかなりの寄生虫が居たよね ジビエは生は恐ろしい
@テイルズオブ高橋
Ай бұрын
鹿刺し食べたことあるけど、淡白すぎてあんまりだったなあ
@wasabitoumigi
Ай бұрын
やっぱり安全に管理されて適切に処理&調理されたお肉じゃないとね
@野崎梅太郎-f1q
Ай бұрын
20年程前に鹿肉を刺身で食べた その当時地元では、鹿肉は刺身で食べるのが定番だった
@おすまし-v3s
22 күн бұрын
海外の番組では鹿肉は美味しいと言いますがウイルス・寄生虫がいると〜肉を洗っている間に色々な箇所に飛び散るから嫌ですねぇ。
@メリ魂
Ай бұрын
寄生虫関連は、魚のアニサキスとか一度冷凍することで何とかなりそうな気もしますが実際どうなんでしょうか?ウィルス関連は更に難しそうですね。
@aluzeqoo8120
Ай бұрын
走って一分なんだ(笑)
@nyoronyoro6448
Ай бұрын
知識がない人は店でメニューにあるなら安全だと思っちゃうんですよね。自分も若く無知な頃に飲み会で馬鹿刺しなる馬と鹿の刺身セットを食べてしまったことがあります。安易に生食ブームに乗らず飲食業界の側から様々な啓発活動をしてくれるブッチャーさんのような存在はありがたい。
@与一君
Ай бұрын
栃木にも出店してくれぇ〜
@nuruosan4398
Ай бұрын
栃木と群馬って隣り合ってるのに接続悪いよね
@liryco8862
17 күн бұрын
10年位前の話ですが、猟師の親戚に鹿の刺身を勧められて、断れずに食べた事があります。今でも寄生虫に感染症してないか等、不安です。
@UMA0986
Ай бұрын
「新鮮な鹿肉です!」、つまり→「寄生虫も新鮮です!」
@マークん-r3u
Ай бұрын
ユッケや鹿刺し、最近ではどこぞのレアハンバーグ それでもまだ生食の危険性が理解出来ない人が多いという驚きの事実
@あた-u5b
19 күн бұрын
昔、山のほうの猟師がやってる民宿で鹿刺し食べたなぁ・・・。あかんかったかー。
@ボタンsjnw
Ай бұрын
今度ドルマ作ってくださいお願いします。新大久保でブドウの葉が販売されています。
@余根田ユースケ
2 күн бұрын
鹿肉のルイベの刺し身喰ったけど生きてるゾイ 提供してくれた人がまともだったんかな?
@Jong__Do
Ай бұрын
生~って食べ物すっげぇ美味しい食べ物が多いけど生肉だったり貝類を生で食うのって後が怖いから一回火入れて食べてることが多いなぁ
@tatsu3791
17 күн бұрын
猪鍋を毎年振る舞ってくれた知り合いの猟師も 鹿は怖いから素人には食べさせないと言っていた
@hayashi-tomohiko
Ай бұрын
肉も魚も生で食べられるのは例外だと言うことを良く知って置いた方が良いですね。 川魚もかなり危険なのに生で食べたい人が居るね。
@山田二郎-i2u
Ай бұрын
猟師が自己責任で生食してるとか聞いた事ある😓福袋一つ買います。 一年間お疲れ様でした。 よいお年を~ノシ
@leonidas-55
Ай бұрын
鹿肉全般の生食はダメと聞こえますが、いわゆるジビエ(狩猟肉)だけでなく、畜産(養鹿)製品の鹿肉もダメなのでしょうか? 日本では平成初期に養鹿業が盛んになり、1994年には国内に90か所の養鹿場があったとのこと。現在も北海道に養鹿場があるようです。 狩猟による鹿肉(ジビエ)は、個体や処理方法により状態がピンキリで、生食のリスクが大きいようですが、養鹿場で管理・生産された鹿肉は異なるのではないでしょうか。そのあたりを明確にして伝えないと、問題のない畜産製品まで否定することになります。 25年ほど前、群馬県のスキー場近くのかなり大きい温泉旅館に泊まりましたが、夕食の別注文メニューとして鹿刺しが提供されていましたが、状況からすると、ジビエではなく畜産製品だったのではないかと推察されます。 「昔、旅館で食べたけど、危なかったんだ」などというコメントも散見され、きちんと管理・生産された畜産製品の鹿肉の生食が問題ないなら、もうすでに視聴者の誤解を招いていることになります。
@ポーク-b5s
Ай бұрын
へづまりゅうは守護神
@HiratsukaRen
Ай бұрын
あーブリオンだっけ。生レバーいっぱい食べたのになぁ…美味かった
@nuruosan4398
Ай бұрын
レバ刺し美味いよね
@海里-z2l
Ай бұрын
鹿肉の刺身食べようとしててドキドキしてたら、ちゃんと鹿肉の生は駄目っておっしゃっててさすがしま田さんってホッとしてました
@nuruosan4398
Ай бұрын
そしてちゃんと火を通して食べたんですね ホットしただけに (`・ω・´)キリッ!!
@渡邉俊介-e5y
Ай бұрын
話題になるとか、映えるとかで健康がないがしろにされたり、軽視されたりするのはやはり問題だと思う 自己責任とはいうけど、その言葉で逃げてちゃいかんと思う
@nuruosan4398
Ай бұрын
自己責任って言う人でホントに自分一人の責任で完結できちゃう人ってまずいないですからね だいたい、どこまで影響が広がるかを想像できない人が言う言葉だと思う>自己責任
@小椋武憲
Ай бұрын
ジビエ肉は生食絶対ヤバいって😩 管理されて無い自然の中で生活しているから、寄生虫とか細菌やウイルスに感染してないのがとてもレア😵 私自身ジビエ肉も好きだし、生肉好きですが、ジビエ肉だけはホントにしっかり加熱した物だけしか食べませんね🦌
@shiyu_VRC
Ай бұрын
人類、火を発見したことにより目に見えないリスクを回避して繁栄していったのに 最近は逆に生で食べてリスクに当たるのが好きな人が居るようだ
@akirasai7616
28 күн бұрын
まぁ、フグ食べる国の国民ですから……
@takeshifujii2118
Ай бұрын
フレンチは血を回し食する。血を回し熟成もする。
@まる-i3f1g
Ай бұрын
新鮮だから寄生虫も元気。 時間が経ってるから菌が繁殖。
@山野理樹
Ай бұрын
今年秋の期間がめちゃくちゃ短かったから不作な上にあまり美味しくないんだろうなぁ〜
@wqmpw982
Ай бұрын
ちょっと話題になった田舎一人暮らし女性KZbinrが動画内で野生の鹿肉を生で食べてましたね「新鮮だから大丈夫」(新鮮関係無い)ジビエの知識が全くないことにびっくりしました。 まあ地獄を見るのは本人なですけどね。
@hikentai4
5 сағат бұрын
3:58 それ当てつけ理論で根拠ないから、その理屈で言ったら鳥の平均体温のほうがはるかに高いけど鶏肉生はNGでしょ。
@Himatsubushi-no-tankyushin
Ай бұрын
個人的に鹿肉関連では部位は分かりませんでしたが、専門学校時代(約20年近く前)の同級生のお父さんが狩猟が趣味である時、たたきを昼食で持ってきた事があり、食べましたが、脂っけもなく、さっぱりした印象でしたが、後々と思うと…。
@mikoApplachia
Ай бұрын
俺の福袋、今年も注文しましたー⌒(*´▽`*)⌒
@ハルビー-h2r
Ай бұрын
何というかオールドメディアが適当な放送するならネットメディアでええやんけってなるよね
@4126iku
18 күн бұрын
潰れない店で笑った そんな店は潰れてくれ
@Hokkaido_Touring_Rider_Channel
Ай бұрын
そんなにヤバかったのか!。近年はご時世で見かけませんが、法律で規制される前は「鹿刺し」が普通にメニューにあった時代も、確かにありました。実際私も、食べたことあります。美味しかった記憶しかないですね。
@藤井聡洋-s3b
Ай бұрын
鶏もも肉派です🍖
@七篠ゴンベ
Ай бұрын
ジビエに限らず生食は事故責任だからな
@user-MizumasiGohanKansokusha
Ай бұрын
狼の絶滅や里山管理の減少などで鹿の増殖が止まらなくなってるので、ハンターに還元し次世代を育てられるようにするためにもどんどん食べて正規業者増加に寄与していきたいですね また、自然の状態把握や管理などをすべきはずの行政機関が機能不全ともとれる状況に陥っているので、都会の外にも数年以内に瓦解しかねない危機があることを知ってほしいです
@noritohonda
Ай бұрын
ジビエ肉の生食だと、東京新聞が野生のカラスの刺身を食文化として紹介してたのも記憶に新しい。 厚労省がすぐさま注意喚起してたっけ。
@dichi1451
Ай бұрын
田舎だけど鹿刺し喰うときは冷凍してジャリジャリ状態で生姜醤油で喰う。 それと夏に取れた鹿は喰わない。 それらの全てに理由がある。 鮮度どうこうの話しじゃない。
@Mega11041104
Ай бұрын
4:02 反芻することと生食可能性と何か関係あるんですか?
@user-cr92yp13rhkd5
Ай бұрын
反芻動物は消化器官にO157等の食中毒菌を保菌してるから食べ物といっしょに一度消化器官の外から出される 反芻動物じゃない馬は胃が一つしかないからO157はない
@davdav9240
Ай бұрын
これ。ちょっと検索しただけだと、「保菌してないからリスクが無い(又は低い)」以上の説明がなくて、反芻と胃の数と、それがなぜ低リスクに繋がるのか?の説明が全然見つからない。
@user-cr92yp13rhkd5
Ай бұрын
あなたのコメントの前に書かせていただきましたけど(たぶん何かしらN〇ワードがあるので消えてるのかなと)、反芻することで腸管に生息している菌がいわば逆流するからです
@user-cr92yp13rhkd5
Ай бұрын
@davdav9240 上にコメントを入れましたがご覧になられていないのを察するに、おそらく何らかの単語が引っかかっていると思うので曖昧な表現になってしまうかもですが、 ようは反芻動物の場合消化器官に保菌されている菌が未消化の食べ物といっしょにいわば逆流することになるのでリスクが高まるということです ちなみに馬肉が生食可なのは馬が反芻動物でないのと、体温が高いからの2点です
@steya1761
Ай бұрын
熊かと思ったら鹿かぁ
@コジマタツヤ-x5b
Ай бұрын
テロップで自己責任ですって入れればOK
18:37
Smoked polish sausage recipe - All natural polish kielbasa recipe
Adventure RVing
Рет қаралды 7 М.
50:00
Bought only what I like at market, made lunch and it was shocking thing ever!【Celebrating 5M people】
きまぐれクックKimagure Cook
Рет қаралды 5 МЛН
0:10
Tool Items!😍New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Utensils/Home Inventions #shorts #gadgets
Tool Items
Рет қаралды 69 МЛН
28:49
БОЙКАЛАР| bayGUYS | 27 шығарылым
bayGUYS
Рет қаралды 1,1 МЛН
0:11
#behindthescenes @CrissaJackson
Happy Kelli
Рет қаралды 27 МЛН
0:42
Смузи челлендж выбирай Лево или Право
clab_33
Рет қаралды 4,1 МЛН
11:09
A yakiniku restaurant seriously reviews Hormone Shimada.
ホルモンしま田
Рет қаралды 747 М.
19:49
キョン!食うわよ!
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 1,1 МЛН
17:05
【謝罪】ステーキの焼き方、間違っていました【 牛ヒレ肉ステーキ 】
Aosトラットリア
Рет қаралды 570 М.
13:13
Wild Boar Catch and Cook inThe Japanese Countryside
life
Рет қаралды 19 МЛН
26:55
The process of taxidermy of fish. A Japanese taxidermist who has been taxidermy of fish for 27 years
プロセスX
Рет қаралды 992 М.
21:36
【フル】Microsoftのサポート詐欺の業者を自作の野獣先輩ウイルスでいじめてみたwww【詐欺手口解説付き】
ブチギレ大学生
Рет қаралды 1,1 МЛН
9:50
グレーゾーンって何?生肉の危険性
ホルモンしま田
Рет қаралды 103 М.
23:43
#32-B Camping / Venison Tongue, Venison Sashimi, Miso Soup, and Natto / Transporting the Caught Deer
東出昌大
Рет қаралды 2,6 МЛН
14:21
クソゲーハンターが贈る「2024年にプレイしてて苦しかった」クソゲーランキングBEST5
からすまAチャンネル
Рет қаралды 1,1 МЛН
17:24
新時代|三ッ星シェフに教わる【ペペロンチーノ】本場イタリアの作り方
ファビオ飯 /イタリア料理人の世界
Рет қаралды 343 М.
0:10
Tool Items!😍New Gadgets, Smart Appliances, Kitchen Utensils/Home Inventions #shorts #gadgets
Tool Items
Рет қаралды 69 МЛН