【歴史のif】太原雪斎の寿命が1600年まであったら

  Рет қаралды 25,248

Japanese history path | Rekishi no hosomichi

Japanese history path | Rekishi no hosomichi

Күн бұрын

Пікірлер: 63
@旅立ちの日-x7f
@旅立ちの日-x7f Жыл бұрын
戦国時代で104歳は化け物で草
@unaaabaful
@unaaabaful Жыл бұрын
確か天海和尚がその位まで生きたでしょう?
@向井佐助-c4m
@向井佐助-c4m Жыл бұрын
確かに幻庵爺もそこまでは生きてませんね。
@旅立ちの日-x7f
@旅立ちの日-x7f Жыл бұрын
位の高い坊さんは死ぬ時の話が伝説地味たり年齢詐称があったり信憑性に欠けるケースもあるからなぁ…
@SMK皇帝ファントム陛下Japan
@SMK皇帝ファントム陛下Japan Жыл бұрын
おぉまさかの義元ではなく 今川没落した理由の一つである雪斎の長生きバージョン 感無量です!!😊
@かっちゃん2-k6i
@かっちゃん2-k6i Жыл бұрын
本日、レターパックで本が届きました。ありがとうございます♪ 感謝、感激。お盆にプレゼントありがとうございます♪
@向井佐助-c4m
@向井佐助-c4m Жыл бұрын
元康が独立することはなかっただろうね、生きていたら。
@guugoosuka6909
@guugoosuka6909 Жыл бұрын
1600年シリーズの中でもっとも無茶ぶりw まあ後5年生きてれば大分違ったでしょうね。
@lupinthe3rd629
@lupinthe3rd629 Жыл бұрын
最近この手の動画って尺が永くなったね。
@明石則実
@明石則実 Жыл бұрын
もし生きてたら100歳超えてますやん(笑)思わず笑ってしまった(^^)
@carezzando7
@carezzando7 Жыл бұрын
雪斎が長生きして本当に信長を高く評価していて義元が桶狭間を乗り切れたなら、むしろ信長を早々に殺害していると思います。 また義元が本気で天下を狙っていたのかについてもやや疑問が残ります。
@uraku2009
@uraku2009 Жыл бұрын
氏真も実際は遊んでばかりではいなかったようですが、雪斎生存ルートだと色々と触発されて変わっていくんでしょうね。 個人的には史実で早世して官位すらもらえなかった今川範以が今川氏三代目管領に就任できたのが一番報われた所かなと思いました。 他の動画では元康(家康)を生かしておいては後々の禍根となりそうですが、生涯の師となった雪斎の影響や同格の信長がいればそうそう野心を抱いたりはしないかな…?
@Oosansyouuo_tatsugoro717
@Oosansyouuo_tatsugoro717 Жыл бұрын
南光坊天海「お主も中々やるな」 細川藤孝&忠興「負けてしまった...」 日根野弘就「末恐ろしいものよ」
@アルティメットカイザー
@アルティメットカイザー 5 ай бұрын
1496年生まれだから1600年の関ヶ原の戦いで生きてたら105歳の化け物じゃねーか🤯
@ddtnkaterra
@ddtnkaterra Жыл бұрын
太原雪斎のIF 大変楽しいものでした
@m.o293
@m.o293 Жыл бұрын
さおりさんこんばんは 100歳超えてる計算ですね😅
@ひらりーん-i4u
@ひらりーん-i4u Жыл бұрын
家康はともかく信長がおとなしく今川の家臣であり続けることができたかどうかだが、そこは雪斎に命を助けられた恩義を感じていたから裏切らなかったということか
@SMK皇帝ファントム陛下Japan
@SMK皇帝ファントム陛下Japan Жыл бұрын
主様 沙織さん 投稿お疲れ様です😊
@キングダムマニア
@キングダムマニア Жыл бұрын
桶狭間に出陣するのが「太原雪斎になる可能性」もある😊 当然 、今川義元は、出陣しないので 討ち死にしない …織田信長の扱いが、 松平元康に似てますね😊 信長と家康が、雪斎の兄弟弟子として、組んで、史実に、近い状況に、なれそうな、IFストーリーも、斬新ですね😊
@MR-ek7km
@MR-ek7km Жыл бұрын
家康は今川の家臣のまま。 こんなにトントン拍子に上手く行くとは思えない。 更に戦国時代混沌になると思う。
@DIO21XXI
@DIO21XXI Жыл бұрын
これがありなら朝倉宗滴とかもありよね。
@hiropon9
@hiropon9 Жыл бұрын
どうせなら尼子経久。そうなると2歳年上の北条早雲も対象になるかも
@アルアジフ-t1q
@アルアジフ-t1q Жыл бұрын
太原雪斎が少なくとも桶狭間の時、生存してたら、合戦自体にはならなかったと思います。おそらく、周辺豪族の調略を進めて、織田家の勢力を削ぎ落としに来るでしょう。 もし、合戦となったとしても、義元の出陣は止めたでしょうし、過度な兵力の動員は兵站を破綻させると反対して、岡部、松平、朝比奈などに命じて、国境を切り崩してくることでしょう。
@moikeru1
@moikeru1 Жыл бұрын
いつまでとは言わないが、太原雪斎がもう少し長生きしていれば、そもそも桶狭間合戦そのものが起きていない可能性さえあり、起きていたとしても今川義元が討ち取られた可能性はほぼゼロ。 だから、今川家があのタイミングで没落することはあり得ない。 バタフライ効果で織田家の躍進、松平家の離反等々も起きておらず、Bパターンの歴史になっていたと思うと、胸熱ですね。
@YaYa-lo1zi
@YaYa-lo1zi Жыл бұрын
雪斎の実家の庵原家も氏真を支えられなかった。残念。 桶狭間は今川主力が消滅するイベントだから無理もない。
@アルティメットカイザー
@アルティメットカイザー 5 ай бұрын
せめて桶狭間の戦い時点で生きてたらにしてくれ😅
@神埼仁美
@神埼仁美 Жыл бұрын
まあ 天海が103歳まで生きたから 可能性はあるね (光秀乗っ取り説あるけど)
@user-nv2rf7nh2d
@user-nv2rf7nh2d Жыл бұрын
朝倉宗滴が1600年とかやりそう(笑) みんなが考える普通に政宗がもっと早く生まれてたら…って話とかして欲しい。
@kazu-be3de
@kazu-be3de Жыл бұрын
宗滴が1600年なら確実に織田信長は討たれてるだろうねww 織田包囲網の朝倉の失敗が無しになる。
@蛤万太郎
@蛤万太郎 Жыл бұрын
政宗が早く生まれてても、小十郎と年代離れる事になるしねー。あんまり変わらんとは思うけど
@wa33785
@wa33785 Жыл бұрын
政宗がもっと早く生まれていたらなら、逆に謀聖尼子経久がもっと遅く生まれていたらもあり得る。遙か奥羽は都に余りにも遠すぎる(畿内に近い山陰山陽)。山中幸盛と世代も被るだろうし。九州の島津義久や海の向こう四国の長宗我部元親が畿内進出、天下を取るという条件設定を揃えて動画化は可成り難しい。政宗だと、信長や秀吉などによって関東以西の東国か山陽あたりに転封設定、ポスト信長秀吉で天下平定動画も出来るかも。
@hiropon9
@hiropon9 Жыл бұрын
@@wa33785 尼子経久が1600年まで生きていたらのifは流石にやりすぎか…
@ぼんぼるしち
@ぼんぼるしち Жыл бұрын
最近ちょっと1600年に拘り過ぎている感じがします 老衰でタヒんだ武将は抜きにして病タヒや戦でタヒんだ武将は+20年ぐらいで 記録が残っている大きな戦で終わらせる方がムリなく考えられるかと思います リクエストですが特集を組むとしたら 幕末の脇役的な藩の藩主や家臣がどう動き戦ったのか観てみたいです 宜しくお願い致します🙏😄
@DOGCAT1000BUSHO
@DOGCAT1000BUSHO Жыл бұрын
せめて1570年…
@SMK皇帝ファントム陛下Japan
@SMK皇帝ファントム陛下Japan Жыл бұрын
そうなると光秀は義元に仕えるのかな
@kouji-l9l
@kouji-l9l Жыл бұрын
この時代に60歳は難しいと思いますまして天下人ともなればストレスなどが病を重くすることはよくあることですし
@飲むヨーグルトに飲まれた男
@飲むヨーグルトに飲まれた男 Жыл бұрын
南光坊天海ちゃうねんから!!
@いち-f4t
@いち-f4t Жыл бұрын
なんなら信長配下の羽柴秀吉も登場させて欲しかった。
@hiropon9
@hiropon9 Жыл бұрын
光秀は信長の家臣にすらなれず、越前で埋もれたままなのか…
@醤油満足
@醤油満足 6 ай бұрын
戦国歴史IFの漫画でないかな。キングダム並みに長くない60巻くらい完結でみたいな。 結構日本の歴史と日本人の凄さがよくわかると思うんだけどな。 興味や日本のことを知る子供が増えてほしんだけど。
@太田光児
@太田光児 6 ай бұрын
北条幻庵の没年が、1589年12月8日説があるので面白いことになったかも知れませんね。
@モカちゃん推し
@モカちゃん推し Жыл бұрын
ifの中で1番好きかも(*^^*)
@ティタノボアマン
@ティタノボアマン Жыл бұрын
ファントム陛下様からの紹介により ご登録させて頂きました ファントム陛下信者の明鞍光氏と申します 以後宜しくお願いします
@hosomichi
@hosomichi Жыл бұрын
こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
@ティタノボアマン
@ティタノボアマン Жыл бұрын
よろしくお願いします それにしてもファントムさんの貢献度凄いですね
@hiropon9
@hiropon9 Жыл бұрын
雪斎逝去後に、それまで爪を隠していた信長と家康がどう動いたかが気になる
@ゆあきん
@ゆあきん Жыл бұрын
雪斎の後を継ぐ弟子とかはいなかったの?
@tomoyaokano1081
@tomoyaokano1081 8 ай бұрын
もし生きていてら家康は今川と切れることはなかったと思えます信長よりは家柄も良く東海道の弓取りとして今川義元の方がマライがったと思える!
@setugetuka660
@setugetuka660 Жыл бұрын
タイトルだけ見て内容は見てないです、せめて1560年桶狭間までなら見てましたが
@マサ-t3j
@マサ-t3j Жыл бұрын
生きていたら80才くらいでしょ・・・
@コーッケッコ
@コーッケッコ Жыл бұрын
ネタ切れなのかい? こんなのが続くようじゃチャンネル登録解除してミュートするかも
@けんちゃん-l7i
@けんちゃん-l7i Жыл бұрын
関ヶ原までとは言わんがせめて桶狭間まで生きていたら歴史は確実に変わっていたかな?
@seattleslew2332
@seattleslew2332 Жыл бұрын
もうええて
@港303-n1p
@港303-n1p Жыл бұрын
ネタ不足。か? さおりさん美人だから許したる
@野本英樹-m3x
@野本英樹-m3x Жыл бұрын
ゴジャラッペなこと!!
@ruiiji
@ruiiji Жыл бұрын
今回のifは面白くない。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke Жыл бұрын
ネタ切れかなぁ
@soui369kuni567tate
@soui369kuni567tate Жыл бұрын
雪斎は上洛自体に反対していましたので、恐らく松平元康(家康)の元へ厄介払いされていたと・・・僕は考えます。 なので、桶狭間の結果に変化は無いでしょう。 ただ、雪斎は元康の後見に回るでしょうから、氏真の下で元康が働かざるを得なくなりますので、信玄の駿河侵攻は失敗に終わると思われ、織田と武田の同盟になると思われます。 後年の武田信玄の上洛戦ですが、織田・今川・武田の三つ巴になるので、予想は難しくなりますから、その後の事は皆さんで考えて見て下さいね(笑)
【歴史のif】北条氏康の寿命が1600年まであったら
30:27
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
イラン史(古代から現代まで)【ゼロから世界史特別総集編】
1:34:29
ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
Рет қаралды 336 М.
太平洋戦争への道
3:35:33
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 3,7 МЛН
【日本史11】弥生時代−魏志倭人伝前編− 全文解説
45:58
【歴史のif】もしも豊臣秀頼が薩摩で生き延びたら
20:13
2時間で攻略!イスラム史【アラブ地域・イラン・トルコ・インド】佐藤幸夫のゼロから世界史総集編⑤
2:12:39
【歴史のif】毛利隆元が長生きしていたら
15:58
歴史の細道
Рет қаралды 30 М.