KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
[ 変身!紀州路快速 ] 渡り線→切り離し→桜吹雪→峠越え!/ 車窓の変化を満喫/ 完全クロスシート路線/ 都会から山間部へ/ 意外な場所で見える海
16:03
京阪電車オタクであるアランのために京阪電車を撮影。 伏見桃山駅
4:57
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Đang ngồi chơi bỗng dưng bể cá vỡ kính, may có CCTV chứng minh sự trong sạch cho cô bé
00:27
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
[ 華麗な遠回り!] JR学研都市線を徹底追跡/ 近鉄と並走/ 新幹線も見える?/ 重い歴史の刻印/ 駅名と所在地が違う!/ 大都会から単線区間へ変化する車窓
Рет қаралды 108,660
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 49 М.
朝倉 ケンスケ
Күн бұрын
Пікірлер: 250
@川崎始-w6h
Жыл бұрын
毎度感心させられることは、鉄道そのものだけでなく、沿線の地誌や歴史をしっかりと調査されていることです。撮影の手間、調査の手間ともにあるからこそ、他の鉄道系のチャンネルとは格段に異なる素晴らしい作品に仕上がっていますね。今年も素晴らしい映像と解説をお願いします。あと、片町線は愛称が表に出て、片町駅はなくなっていたんですね。上州人なので知らなかった。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ありがとうございます! 大阪の人でも「片町線」の名前を知らない人が多いです。でも一部の路線案内アプリでは片町線と表示されるのてややこしいです。
@michinobuiimori1894
Жыл бұрын
我々皆、ケンスケさんの動画のそう言う所のファンなんですよねー。
@マネーの寅次郎
Жыл бұрын
関東民の自分でも大変分かり易い動画でした! 又車内と車外の二段撮影は大変労力と時間が掛かるのは当然でその労力も素晴らしいと思います。 無論高評価させて頂きます!
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@A-kira-T
Жыл бұрын
以前この線沿いの顧客先への仕事で頻繁に乗車していましたので、懐かしさと近年の変化の驚きに満喫させて頂きました。当時は駅のホーム跡が紹介されていた同志社前止まりがあり、快速の4+3の切り離しが松井山手で行われていた頃で、おおさか東線もまだ未開通でした。複々線区間は短いもののあの場所で並走風景は迫力がありますね。沿線情報もいつもながらさすがで新しい発見もあり、また訪れてみたいと思わせて頂ける素晴らしい動画をありがとうございます。今年も楽しみにしています。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
以前よく乗られていたのですね☆ 切り離し作業を見てみたかったです!
@長寿郎-q4t
Жыл бұрын
朝倉さん、新年おめでとうございます。早々の上質な動画ありがとうございます。今年もぜひよろしくお願いいたします。 また地元の動画UPで特に嬉しいです。いつも見る平凡な路線や駅が朝倉さんのカメラと解説で一級品の観光動画になります。 ありがとうございました。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
新年おめでとうございます! 今年も動画をお楽しみください☆
@tsukapi836
Жыл бұрын
毎回動画を楽しみにしてます!沿線の歴史や名所などを事細かく取材され、非常に見応えのある動画にいつも感心させられます。相当な時間をかけて作られているんでしょうね。今年も楽しませていただきます!
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ありがとうございます! 今回も楽しくマイペースに撮影できました☆
@skyblue8660
Жыл бұрын
朝倉さん、いつも美しい映像ありがとうございます。 大阪へ旅行に行った時に見た片町線はただのローカル線だと思いましたが、沿線に王仁博士の公園とか朝鮮戦争に使用された武器の輸送路線跡などいろいろ韓国と関係が深い鉄道だなと思って感動しました。 次日本に行ったらきっと訪れてみたいです。今年もよろしくお願いいたします。良いお年になりますように!
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
Super Thanks をいただき、ありがとうございます! 次回の撮影に、大切に使わせていただきます。それぞれナレーションやテロップ文字で一瞬だけ触れた「王仁」と「朝鮮戦争」にも着目していただき嬉しいです。大阪城も、朝鮮侵略をした豊臣秀吉の城ですね。沿線に刻まれた歴史の重みを忘れずにいたいです。
@奈和丸
Жыл бұрын
タイミング良く関西に居りましたので、早速体験して参りました。 忘れてはならない過去に思いを馳せ、生駒山の鉄塔を見ながらの大迂回旅、本当に貴重な時間でした。 ありがとうございます! やくもやしまかぜにも出会えました。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
SuperThanksをいただき、ありがとうございます☆ 大切に使わせていただきます。 さっそくご乗車されたのですね。生駒山といえば近鉄というイメージですが、学研都市線からもよく見えますよね!
@chan-c7y
Жыл бұрын
ケンスケさんの 動画は、飽きずに 観ていられて、 とても、為になります😮
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ありがとうございます👍!
@宇治茶-u4b
Жыл бұрын
いやぁ、あなたのする仕事のきめ細かさには感服ですよ。 以前の近鉄動画でも複数の車両形式が存在する中、シリーズ21に限った統一感のある 撮影には手間も時間も掛かったことでしょう。 素晴らしいです。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
いえいえ、ひたすら楽しみながら撮影しています☆ ありがとうございます!
@michinobuiimori1894
Жыл бұрын
安定の内容の濃いキレイな動画を新年早々有難う御座います。今年も楽しみにして居ります!
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
今年も映像をお楽しみください☆
@チューリップ-w1l
Жыл бұрын
あけよめ! 今年も素晴らしい動画に期待しています。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ご期待ください☆
@奥田博子-x3x
Жыл бұрын
聞きやすく、とても丁寧なナレーション。いつも感心しています。鉄道で小旅行をしたくなりました❗😃
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!
@maso_13b-msp
Жыл бұрын
旧片町駅のレール未だ残ってたんですね😮 「るろうに剣心」のロケ地がまさか学研都市線沿線だったとは驚きです🤯
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
るろうに剣心! 一瞬のテロップ文字に注目していただき、ありがとうございます☆
@テイコウタロウ
Жыл бұрын
おおさか東線延伸で学研都市線沿線から新幹線に乗るのが便利になりましたね。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
新大阪~鴫野・放出が直結ですね☆
@岸下亮介
Жыл бұрын
明けましておめでとうございます🎍㊗️😄学研都市線楽しみにしてました
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
やっと学研都市線を撮影できました☆
@gogokoji0918
Жыл бұрын
星田駅近辺で育ちました寝屋の長者ヤシキノ紹介ありがとうございます。素晴らしい動画です。 昔は長尾から気動車だったんですよね。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
寝屋長者屋敷! 近くに古い釣り堀の跡もあって、いい雰囲気の街並みでした☆
@ザギンでシースー-k1x
Жыл бұрын
朝倉氏、あけましておめでとうございます。 今年も鉄道動画を楽しみにしております!
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
明けましておめでとうございます!
@omuriceomurice8872
Жыл бұрын
私も徳庵駅付近でサンウエーブの赤い電車を見かけたのを思い出しました。やっぱり丸ノ内線の車両だったんですね。これでモヤモヤが消えました。車両メーカー だったんですね。😊
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
徳庵の車両メーカー、意外な車両を見られます☆
@西川健司-x8o
Жыл бұрын
新年明けましておめでとうございます。片町線は昔大阪環状線と間違えて乗った覚えがあります。同じオレンジ色の103系だったから間違えたんだと思います。阪和線のブルーの103系も走ってました。学研都市線の京橋駅は地下化する話聞いたことありますが開かずの踏切対策でしょうね。細々な撮影👀📷️✨お疲れ様でした。本年度も楽しませてもらいます。😊
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
新年おめでとうございます☆ 本年も動画をお楽しみください!
@hisamiyachi8915
5 ай бұрын
学研都市線沿線に住んでいますが、いつも西に向かうだけですw 動画を見て、木津へ行きたくなりました。
@Asakura_Kensuke
5 ай бұрын
沿線にお住まいなのですね👍! ご視聴ありがとうございます☆
@jm-zi9ll
Жыл бұрын
今回も素晴らしい動画をありがとうございました。巧みな撮影と編集が素晴らしく何度も見ています。 関西の鉄道は歴史の中を走る感じがして大好きです。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 関西の鉄道は魅力たっぷりです☆
@route2051
Жыл бұрын
5:27 鴻池新田会所、東京の者ですが見に行きたいな…と思い調べてみたら、東大阪市ホームページによると令和7年度中まで耐震工事中のようですね…。大東水害訴訟も有名ですが、大変なカミソリ堤防ですね。四条畷駅は東京の中央線・三鷹駅のような玉川上水上の市境の駅ですが、こちらはギリギリ三鷹市に属します。天井川、最近は工事で解消されてしまうところもありますが、流路がある場所があるのも興味深かったです。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
鴻池新田会所、大東水害訴訟、四條畷市の市境、天井川など、鉄道以外のマニアックなところに着目していただき、ありがとうございます!
@taiwantv68
Жыл бұрын
Japan's subways are many and beautiful like 👍💯🔔🤝OK my friend
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
Thank you ! 👍
@kone321
11 ай бұрын
沿線民なので紹介していただいてとても嬉しいです!
@Asakura_Kensuke
11 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます👍!
@えくすぷ
Жыл бұрын
よく乗る区間にも気づかないような魅力があるんだなと気づかされました。朝倉ケンスケさんの動画をみるとあまり興味のない路線でものりたくなります
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ありがとうございます👍!
@kaichanmajikawaisugiteshinisou
Жыл бұрын
あけましておめでとうございます! 阪和線沿線なのですが、奈良に行く時は学研都市線周りで行って近畿車輛に何が居るかを眺めるのが好きです笑(トイレ無いの辛い……) 私もこの前Uraraを見ました!! 災害や事故など、2024年は幸先の悪いスタートを迎えることとなってしまいましたが、今年の動画投稿も楽しみにしています😊
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
あけましておめでとうございます! 遠回りして近畿車輛を眺めるいいルートですね☆
@マルオカユウイチ
Жыл бұрын
関西圏内の様々鉄道の紹介、沿線風景見ていると本当に乗ってみたくなりますね。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
👍!
@opoco4473
Жыл бұрын
あけましておめでとうございます。今年もステキな動画を楽しみにしてます。 20年ほど前、星田で仕事をしてました。懐かしいですね。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
👍!
@吉岡伸也-s2f
Жыл бұрын
地元なので取り上げてくれて嬉しいです。 学研都市線は歴史を感じさせる路線で途中近鉄との並走区間が好きです。 地元でも知らない事を知れて良かったです。僕も学研都市線乗りに行きたいと思いました。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! ご地元なのですね☆
@吉岡伸也-s2f
Жыл бұрын
@@Asakura_Kensuke そうです。地元路線でも知らない事もたくさん学べて良い動画だと思います。解説すごいです。
@hinano.0116
6 ай бұрын
大阪市民です!1度東西線から寝過ごしてしまって、木津まで行ったことがあります。河内磐船駅まで寝過ごしましたが、外の景色に感動してまた行ってみたいなと我ながら思っています😊そして、ここまで深堀してることに感心しました!ありがとうございます‼️😭
@Asakura_Kensuke
6 ай бұрын
寝過ごしは大変でしたね。でも、いい景色を見られてよかったですね☆
@yama-uk9vr
Жыл бұрын
あけましておめでとうございます😊 配信楽しみにしていました。 いろんな歴史を刻んできた路線だったんですね。 本年も素晴らしい動画楽しみにしております。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
明けましておめでとうございます! 今年も動画をお楽しみください☆
@my1526
Жыл бұрын
14:10、片町線と近鉄がけんすけさんを同時に歓迎してくれているようなシーンですね♪
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
運よく撮影できました☆
@ケンさん-y7c
Жыл бұрын
明けましておめでとうございます、大阪、京都の観光だとバスが多いのですが電車も良いですね、好きなところに好きな時間で降りられますから、お身体に気を付けて楽しい配信期待してます。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
明けましておめでとうございます☆ 身体に気をつけていきます!
@カッパライダー
Жыл бұрын
会社が移転する2年前まで東西線にはずっとお世話になっていました。京橋の旧ダイエー無くなっていたのですね❗知らなかった💦片町線の地上駅がある頃も通勤していました。大変懐かしく拝見させていただきました。いつもながら鉄道だけでなく、沿線の歴史まで触れられて作成される動画に見入ってしまいました😊本当に永久保存したくなります。今年も素晴らしい動画を楽しみにしています🙋
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 京橋のダイエーが無くなり寂しいです・・・。
@パイアップル-h8w
Жыл бұрын
開けましておめでとうございます。今年も素晴らしい動画ありがとうございます。学研都市線にはほどんど乗った事がないのですし沿線の歴史は興味深いです。 何と言っても大阪東線との並走は大感激です。近畿車両の工場も知らなくて心底後悔。 朝倉さんの動画に毎度癒されています。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 並走のシーンは運よく撮影できました☆
@Zenjirooゼンジロウ
Жыл бұрын
いろいろな角度から取材・撮影されて、見応えがあります。 旧型国電、蒸気機関車が貨物を牽引していた時代から馴染みある片町線です。 野崎駅、忍ケ丘駅、藤坂駅が写っていなかったのが残念です。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 全駅を紹介できず申し訳ありません…。
@たきてつ-h2s
7 ай бұрын
今回の動画も楽しくて、あっという間に16分が過ぎました。沿線や歴史について、興味深く勉強できました。素晴らしい動画をありがとうございます。
@Asakura_Kensuke
7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! 少しでも歴史を知ると旅が楽しくなりますね☆
@KRA-v7tms
Жыл бұрын
明けましておめでとうございます。いつも撮影や編集に手間暇かかった完成度の高い動画に感心しています。 今回は、私の地元京田辺を通る学研都市線を取り上げていただき、ありがとうございます。 私が京田辺に移り住んだ平成2年は、まだ田辺駅という名称で、車両もオレンジ色の103系でした。間もなく207系に置き換えられましたが、開業当初の古びた木造駅舎と新型電車の組み合わせを懐かしく思い出します。 今年もどのような動画を配信されるか楽しみにしています。🚞🚞🚞
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
京田辺が地元なのですね! 一休さんと玉露の街ですね☆
@Midori-Clover
Жыл бұрын
Oldman阪急です。 元地元駅が、南田辺でした。(ただし、阪和線の(笑)) 周辺には、北田辺(近鉄)、田辺(南海→地下鉄)、西田辺(地下鉄)と、似たような駅が数多くあります。😅 駅付近は、田辺という古い在所が、大阪市の拡張によって組み入れられた場所であり、 中学生時代、地図で京都府下にも田辺があるのを見つけて、少し不思議に感じていました。🤔🍀
@KRA-v7tms
Жыл бұрын
Oldman阪急様 返信ありがとうございます。和歌山にも田辺市がありますよね。 京都府の田辺町が市になる時、紀伊田辺と区別するために田辺の前に何という名前を冠するか 議論していました。昔からある郵便局は山城田辺郵便局だったので、山城田辺市が 有力と思っていましたが、京田辺市と命名されました。🚂🚃🚃🚃
@ホシ桃朗
Жыл бұрын
今回も温かいナレーション!素晴らしい編集ありがとうございます。 徳庵駅からの近畿車輛の横を通る時は、キョロキョロと中を見回します。 w 祝園駅の通勤時間帯は、奈良交通の連接バスも走ってます。大昔の長尾駅まで非電化時代は、SLも走ってましたよ😁
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 連接バスが走っているのですか! すごいですね。
@ysmn.8654
Жыл бұрын
何の変哲もない通勤路線のようでも朝倉さんにかかれば見どころいっぱいの路線に早変わりですね。 駅周辺の戦争にまつわる悲しい出来事も恥ずかしながらこの動画を見るまでは知りませんでした。あと1日早く戦争が終わっていればと思うと胸が痛みます😢
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
Super Thanks をいただき、ありがとうございます! 次回の撮影のため大切に使わせていただきます。 8月14日の京橋空襲は、忘れてはいけない歴史ですね…。
@takeshih765
Жыл бұрын
学研都市線を取り上げて頂きありがとうございます。通勤でいつも利用しています。学研都市線は難読駅が多いので初見の人は困るでしょうね。w昔木津方面に行く時は長尾駅から先はディーゼル車でした。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 長尾から先の非電化時代、見てみたかったです☆
@antlerskasima8041
Жыл бұрын
新年あけましておめでとうございます。 本年も楽しみに拝見させていただきます。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
👍!
@affirmed5181
Жыл бұрын
住道より向こうは知らなかったので新鮮でした。 近畿車輛の新幹線、なるほど、座布団一枚!
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
座布団フカフカ、ありがとうございます☆
@高浪いばら早
Жыл бұрын
分かりやすく、面白かったです。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ありがとうございます👍!
@winning-gamba8948
Жыл бұрын
新年あけましておめでとうございます🎍 JR東西線、学研都市線は乗り通したことは ないですが沿線に色々な見所が多くあって 様々な歴史を感じることができますね✨ 今年もたくさんの動画楽しみにしております!
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
明けましておめでとうございます! これからも各地の沿線の魅力をお伝えします☆
@modulusa2
Жыл бұрын
新年おめでとうございます。毎回新作を楽しみにしています。学研都市線は30年近く前に何度か乗りました。当時の快速は全区間4両編成での運転で、線区のカラーも黄緑色だった記憶があります。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
👍!
@ふじいたかし-i8g
Жыл бұрын
いつ見ても手間のかかった動画だなあ…とほとほと感心します。 昔住道に住んでいた(当時は地上駅で車両も103系だった)のでとても興味深い内容でした👍
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
大阪環状線と同じ色の103系が走っていたのですね☆
@ふじいたかし-i8g
Жыл бұрын
@@Asakura_Kensuke そうですそうです。あの頃は神戸に行くのに片町線~環状線~山陽本線と乗り換えざるを得なかったので乗り換えなしという現状は何やら冗談のようです…昔の自分に言っても絶対信用されない(笑)
@2100旧塗装
Жыл бұрын
新年おめでとうございます。 大阪に住んでいた頃は梅田エリアへの移動の際、京橋か鴫野まで出て環状線ではなくこっちを使っていました。木津まで乗り通したことは一回しかないのですが今随分と本数減ったようですね。 のどかな風景に新しい通勤型車両というギャップには、ひと昔前の車両が走る大和路線とは違う趣があります。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
新年おめでとうございます☆ 風景と車両のギャップがいいですよね!
@h_arlymax4566
Жыл бұрын
あけましておめでとうございます🎍今年も興味深い動画を期待しております。 長尾〜木津間が非電化の頃に何度か乗ったことがありますが、1、2両のディーゼルカーが行き来する、今からは考えられないほど長閑な路線でした。唯一あったトンネルも切り通しになってしまいましたね。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! かつては単線のトンネルがあったのですね⋯。
@マリオの帽子-r2u
Жыл бұрын
放出〜鴫野は複々線で、おおさか東線と干渉せずに走れるようになったたが、お互いに電車を退避させることができなくなりましたね。 おおさか東線の直快がどこかで退避できたらいいのに。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
たしかに!尼崎から住道まで追越し不可能ですね。
@i8h9i9
11 ай бұрын
沿線の風景も高いクオリティですね!
@Asakura_Kensuke
11 ай бұрын
ありがとうございます👍!
@pt2090
Жыл бұрын
大学時代に利用していましたが、天津神川を初めて観れて嬉しいです😊。おおさか東線も是非観てみたいです😊✨
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます👍!
@tomoakiabc
Жыл бұрын
こんばんは! 学研都市線、大和路線、近鉄奈良線のルートが興味深いです! 学研都市線の歴史が奥深くてためになりました! 僕の地元、JR淡路からおおさか東線(元々は城東貨物線)で鴫野か放出で乗り換えできるのがいいですね!
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 淡路がご地元なのですね。阪急とJRで便利な街ですね☆
@nishitoku
Жыл бұрын
明けましておめでとうございます.電車・列車はもちろん,沿線の綺麗な景色や歴史を紹介してくださり,馴染みのところは懐かしく感じたり,初めての場所は行ってみたくなったりします.今年も楽しみにしていますので,よろしくお願いします.
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
明けましておめでとうございます☆ 今年も動画をお楽しみください!
@おおにしまさかつ
Жыл бұрын
元枚方市民、103系の時からお世話になってます。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
👍!
@楽楽楽-t9g
Жыл бұрын
地元民でも知らないことが紹介されていました。good !
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
👍!
@Dream-kb7cd
Жыл бұрын
忍ケ丘が・・・ 寝屋川公園駅(東寝屋川)を利用していたころを思い出しました。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
忍ヶ丘をスルーしてスミマセン・・・。
@ch-gz4tj
Жыл бұрын
今年もよろしくお願いします。 学研都市線が戦争の重要の要ということは知りませんでした。改めて平和の大切さが実感されますね。 今年の夏に学研都市線を通る予定だったので、助かります。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
希望の風さん! ご視聴ありがとうございます☆ 戦争の被害(空襲)は、加害の拠点(軍事基地)だから起きた。この悲劇を未来への教訓にしたいです。
@まるかつ鉄道
Жыл бұрын
明けましておめでとうございます。いつもながら丁寧で分かり易い動画をありがとうございます。ほんでイオン京橋店(旧ダイエー京橋店)が解体されたのはびっくりしました。確かダイエー時代では、ダイエーの中で売上高No.1の店舗と聞いたことがありましたが、跡形も無く消えているのには、衝撃を受けました。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ダイエー京橋店の解体はショックですね…。そろそろ建て替え計画が決まるかも知れません☆
@じゅんた-y7r
Жыл бұрын
中のお好み焼き屋さんよく行ってました。 ご飯と味噌汁のついた定食よく食べてました。 惣菜の中華弁当もよく買ってましたね〜。 今は関西を離れて地元で仕事してますが、思い出して懐かしい気持ちになりました
@白髭の権八
Жыл бұрын
昭和の時代、初めて買った鉄道ファンに「省線電車の走るところ」だったかで片町線が紹介されていました。オレンジ色の旧国が長尾まで、その先は気動車が2本に1本の接続だったかと。 関東に住んでおりますとこの線はなかなか乗車の機会がないので、とても楽しく拝見いたしました。ありがとうございました。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます☆ 省線電車! いいですねぇ…。
@hassiemozart
Жыл бұрын
京橋駅でのパンタの上げ下げは知りませんでした。四条畷の古いホームは良いですね。天井川のトンネル、以前から気になっていました。上から眺められるのですね。軍事線、歴史があるのですね。大変参考になりました。今年もよろしくお願いします。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
パンタ、天井川、軍用線など、ご着目いただきありがとうございます!
@cjrtokkai
Жыл бұрын
通勤で東京メトロ丸ノ内線を使っています。近畿車輛はこの沿線にあったのですね。 親近感を感じます。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
大阪で作られている車両ですね!
@tonbe88
Жыл бұрын
毎回、新しい動画がアップされるのを楽しみにしていますが、自分が利用している駅や路線が紹介されるとそれだけで嬉しくなりますね。 昔、片町駅からの頃、「牛が引っ張る片町線」と貶されていたことや103系だったと思いますが、車内の真ん中に柱のようなポールがあって、それにつかまって回っていたことを思い出します(笑) 今年も素晴らしい動画を楽しみにしています。頑張って下さい。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
思い出の路線なのですね! 「片町線」という名前に郷愁を感じます☆ 車窓に「学研都市」がほとんど見えないので、片町線の方がしっくりくる気がします… 笑)
@masat9706
Жыл бұрын
朝倉さん、新年あけましておめでとうございます。今年も素敵な動画を期待しています!京阪本線及び近鉄京都線、JR奈良線沿線に住んでいたので、JR学研都市線(片町線)に乗車したことはあまりなく、京田辺と木津は乗ったことがありません。非電化時代から京田辺以南の沿線風景を近鉄から見たことは何度もあり、今なお緑が多く残る沿線なので懐かしく思いますね。昔は1ないし2両のディーゼルカーが走っていたので、それからすると7両編成は京田辺以南は輸送過剰かなと思う時がありますね。今度ゆっくり散策してみたいですね。
@makuP_7189
Жыл бұрын
2、3年前に改正で同志社前以南が昼間毎時2本から1本に減ってるので確かに輸送力としては僕も過剰気味であると思いますね(実際に去年の9月に乗りましたが(平日の昼間ってのもあったのかもしれませんが)車内に人全然いなかったので…)
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 近鉄の新田辺~新祝園の車窓、いいですよね☆
@石田三成-x8w
Жыл бұрын
ちょど青春18切符の消化に悩んでたのでこの路線乗ってこよう。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
👍!
@まるもも-l4g
Жыл бұрын
今回も素晴らしい動画ありがとうございます!撮影と乗車、お疲れ様でした。 四条畷駅の所在地は四條畷市ではない、のところでツボってしまいましたwww
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! いただいたコメントは、しっかり四条畷と四條畷を書き分けておられます。さすがです☆
@giko8888
Жыл бұрын
ケンスケさん、今年もよろしくお願いいたします。去年の夏にケンスケさんのみやこ路快速動画を拝見して、大阪~京都(スーパーはくと)~木津~京橋まで乗りました。 片町線は野崎より向こうに行ったことがなく、逆ルートでしたが、昔の非電化区間を走れてとても感激しました。片町駅が無くなる前に見ておけばよかったと思います。 OBPで働いていますが、慰霊碑以外に色んな昔話や軍事的な側面を初めて知りました。いつも本当にありがとうございます。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
スーパーはくと~みやこ路快速~片町線、 いい旅ですね☆ ご視聴ありがとうございます!
@xamin9282
Жыл бұрын
昔、片町駅(片町廃止後は 大阪城北詰 または京橋)-鴻池新田間を通勤していました、 快速が走り始め、非停車駅の鴻池新田駅は本数が減って不便になった記憶があります おおさか東線がない時代でしたので大きく変わっている今の状況を知ることができました
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
思い出の路線なのですね…。ご視聴ありがとうございます!
@maaachan-01
Жыл бұрын
いつもはコメントしないのですが、学生時代に利用していた路線で、懐かしくなったので思わず書き込みました 当時にはなかった風景 久しぶりに乗りに行きたくなりました アルバイトしていたダイエー京橋店が駐車場になっていたのにびっくりしました😮 他の方にはない作風、とても楽しみにしています これからも頑張ってください☆
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ダイエーでアルバイトされてたのですね! なくなったのが残念です・・・。
@yukaringo.view_ch
Жыл бұрын
今回もとてもわかりやすい動画でした。流石です
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ありがとうございます☆👍
@東海おぐり
Жыл бұрын
あけましておめでとうございます~ 今年も動画UP楽しみに してますね🚇
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
明けましておめでとうございます☆
@crongcrong_90
Жыл бұрын
진짜 좋은영상 감사합니다. 관광객으로써 이용할일이 없는 노선중 하나입니다만.. 덕분에 타보고 싶어지는 노선이네요😊 여러각도에서 다양한 영상을 찍어주시느라 매번 감사합니다.
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
이 영상을 보아 주셔서 감사합니다. 오사카에 오면 꼭 승차하십시오.
@石川ザフリッパー
Жыл бұрын
今回も、すっかり沿線を分かったような気にさせてもらいました😙 四条畷のように微妙な所に建設された駅には、それなりの経緯がありそうですね🤔 奈良線も難読駅の玉手箱ですが、こちらもなかなか。祝園は変換候補に出てきませんでしたよ…😅
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 祝園が「はなてん」で、放出が「ほうその」かなぁと思ってしまいます(逆)☆
@ゆう-y7q5x
Жыл бұрын
安定の面白さな動画 今年も宜しくお願いします
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ありがとうございます☆
@safari0317
Жыл бұрын
朝倉様あけおめです。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
おめでとうございます!
@kiry_va5535
Жыл бұрын
明けましておめでとうございます! 本年も精緻で見応えのある動画を楽しみにしています! しかし…こうみると動画としての見応えはありますが、大阪市内↔奈良への移動手段としては生駒山地に突っ込んだ近鉄の無謀な賭けと、宝山寺の協力したい理由も理解出来ます…(まぁ、ワタシが当時の事業主なら日和るだろうけど…) ちなみに…確か、地上駅時代の京阪京橋駅(蒲生駅)から鶴見、大東市をへて現在の阪奈道路に近いルートから生駒トンネル手前の孔舎衛坂駅まで近鉄が…という計画もあったみたいで、あの辺りに近鉄バスが走っているみたいですね…確か鶴見区に【大喜橋】という名称の橋があり、【大喜】は【大軌(近鉄の前身のひとつ)】から…元々、京橋辺りから阪奈道路に向かう府道8号は大軌が鉄道計画のために買収していたけど、戦中戦後の資金難であきらめる、大阪府に譲ったのだとか…
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
明けましておめでとうございます! すでに関西本線と片町線があるのに「よし、生駒トンネルを掘ろう!」と決断するのは凄まじい冒険ですよね…。
@mcrystal-road5287
Жыл бұрын
小学生の時、片町駅~徳庵を乗車していた頃は、全線が単線で国電にしては 速度がのろいローカル線丸出しの電車でした。 片町線全線の沿線景観を見るのは当時を含めて初めてです。木津まで電化しているとは、 まるで別線、別地域を見ている様です。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
そんな時代があったのですね・・・。大きく変わりましたね☆
@makun1122
Жыл бұрын
華麗なる迂回というサムネ、いいですね。迂回はトンネルなどの工費を抑制したり、そもそも技術が伴っていない時代だったり負のイメージしかなかったですが、それを逆手に取るとは。今は違いますが、学研都市線は通勤で毎日使っていた路線です。その頃はおおさか東線が無かったので複々線区間はなかったです。他の方もコメントされてましたが、単なる通勤路線をここまで沿線の見どころを紹介しながら動画にされているところはさすがケンスケさんです。いつもクォリティの高い動画ありがとうございます。申し遅れましたがあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
通勤で使っておられたのですね! ご視聴ありがとうございます☆
@あるくやぽん
Жыл бұрын
列車だけでなく、バスもいっぱい出てきましたね!お見事です!
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
バスも記録していこうと思います☆
@大江昌司
Жыл бұрын
🚃長尾駅近辺は小学生の頃から知っています。夏場は王仁公園にあるプールへ遊びに行ってました。駅前からは🏫大阪国際大学・大阪工業大学・摂南大学枚方キャンパスへ🚌バスが出てますよ。また、🏠京阪東ローズタウンの最寄り駅である隣の松井山手駅は建設費の一部を京阪が負担した駅でもあるんです。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
王仁公園のプール、いいですね☆
@笠井智-x1t
Жыл бұрын
都会から単線区間へと移りゆく風景を楽しく拝見しました。ダイエー京橋店の跡地がどうなるのか気になりました。次回の映像も楽しみにしています。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ありがとうございます👍!
@mimomo8109
Жыл бұрын
トップページ表示されてたのと、学研都市線が学生時代に野崎から北新地まで使ってた懐かしさに惹かれて見に来たけど、そういう歴史があったのは知らなかったですねぇ。そして快速だから仕方ないけど次は野崎かなと思ったら四条畷で草。 ついでに野崎駅を他動画で見たら随分近代的な駅になっててびっくり。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 野崎駅をスルーしてスミマセン・・・。
@Rh2jsycj82p
Жыл бұрын
東京から旅行で行ってもなかなか利用する機会がない路線ですが、歴史も古くて重要な路線なんですね。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! たしかに、地元以外の方は乗る機会がない路線ですね☆
@takuya98791
Жыл бұрын
生駒山を突っ切る、近鉄はすごいなと思いました 関西はなかなか行けないので、関西は面白いなと思いました
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! たしかに、あの長大トンネルを明治~大正時代に建設した近鉄はスゴいですね☆
@dimassauqi2669
2 ай бұрын
Can you please make the English caption, i truly enjoy your video but I can’t understand japanese😢
@聖司-j6v
Жыл бұрын
14:21 一見さり気ないカットに思えるが、列車本数少ない中“扉が開いたと同時に向こうを近鉄特急が通る”なんてシーン、よく撮れたものよと。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
まぐれで撮影できました☆
@seiki6432
Жыл бұрын
ハナテン懐かしい 車売る?のセクシーなCMを思い出す
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
👍!
@んんんん-v7v
Жыл бұрын
地味な路線やけど朝はいつもぎゅうぎゅう
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
👍!
@aegissnow1487
Жыл бұрын
星田と津田からも軍用引き込み線があったようですね 今は歩道や道路になって見る影もありませんが。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
片町線は、軍用線の奥深い歴史がありますよね…。大阪城の砲兵工廠は玉造駅から引込線が伸びていたようですね 今回の撮影では、星田(香里製造所)と津田(禁野火薬庫)の痕跡も探したのですが、高架化された星田駅の方はまったく痕跡がなかったです。津田駅はかつての貨物用線路が保線用の線路として残っているような気がしましたが、映像化できるほどではありませんでした…。
@sengoku38Arisaka
Жыл бұрын
僅かに道路がその痕跡の一部となっていますね。
@b-verstheartist6051
Жыл бұрын
河内磐船は親類が住んでいたので数回行ったことがある 現在別のところに引っ越して行く理由は無くなったが、あの普通の家が並ぶ静かな住宅地も懐かしいなぁ…… 207系に4両+3両の編成がいるのは、ここ学研都市線の松井山手〜木津間に4両しか入れない駅があったのが理由で、松井山手で付属3両を解結していた で、同区間電化直後の103系オレンジが充当されていた頃には付属編成にモハ(電気連結器装備)-モハ-クハの編成という、いわゆる「変態連結」編成で運行されていた
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 車両の運用も変化したのですね⋯。
@nowhereman2479
Жыл бұрын
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。私は片町駅の近くで生まれ育ったものですから、片町線と京阪電車にはとりわけ愛着があります。豊富な知識と分かり易い語り口に綿密な調査。一体何度乗り降りされているんでしょう。それに丁寧な動画の創り方。私も見習いたいです。次回の動画も楽しみにしていますが、無理をしない程度に頑張ってください。(^o^)
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 片町の近くにお住まいだったのですね☆ ダイエー京橋店がなくなり、周辺はこれから変化しそうです。
@Pand_01
Жыл бұрын
休日に見るんじゃなかった🫸🤯🫷
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ぜひ平日にご覧ください👍!
@R.K.1964.
Жыл бұрын
木津までの快速が奈良まで行ってくれたらいいのになぁ…。😢😅
@makuP_7189
Жыл бұрын
ま、まぁ一応深夜にあるので…()
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
たしかに! なんと学研都市線の奈良行きは、1日2本だけ運転のようです☆ 所要時間は1時間12~15分。 大和路快速(大阪→奈良 50分)より長時間ですね…。 【平日】 北新地21:43発→奈良22:55着(快速) 北新地22:26発→奈良23:41着(区間快速) 【土日祝】 北新地20:13発→奈良21:26着(快速) 北新地22:26発→奈良23:41着(区間快速)
@R.K.1964.
Жыл бұрын
@@makuP_7189 さん。僕の希望ですが、すべて奈良まで行ってくれたらいいなぁと…。思っています。
@Midori-Clover
Жыл бұрын
Oldman阪急です。 奈良駅から早朝に出発する列車で、木津経由の山陽本線西明石行き(但し、平日のみ)や、 福知山線新三田行き(平日、休日とも)、同宝塚行き(但し、休日のみ)快速列車が運転されています。 (発車時刻は、朝5時台ですが…。😅) まぁ、全区間通しで利用する人は稀だと思いますが、珍しい行先なので「乗り鉄」の方は、ぜひどうぞ❣️☺️🍀
@気楽トンボ
8 ай бұрын
わかりやすい動画、有難うございます!! かつては、四條畷〜木津まで単線で、長尾〜木津は「気動車列車」でした。 気動車はキハ10→キハ20→ロングシートキハ35→キハ40→急行型キハ58と変遷してたことが嘘のようですね。
@Asakura_Kensuke
8 ай бұрын
ディーゼルカーが走る片町線、見たかったです☆
@気楽トンボ
8 ай бұрын
@@Asakura_Kensuke さん、コメント有難うございます。 気動車の片町線は最高でしたよ! キハ20(キハ52の1エンジン車)”単行”が京阪奈丘陵の竹籔をかき分けながら走る光景は、大都市大阪圏とは思えないもので、後に同志社大学が移転してからは、キハ58の2連(キハ58+キハ35もあり)が主流になりました。 上田辺駅(現:三山木駅)などは、2連が止まれる土盛だけのホームという信じられない光景でしたよ。
@令和の先駆者
Жыл бұрын
奈良感のある京都の地域好き
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
👍!
@ポン鉄の旅
Жыл бұрын
あけましておめでとうございます‼️見たかった動画です。ありがとうございます‼️ 西明石から松井山手までロングランの普通列車の動画も見たいです
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
やっと学研都市線を撮影できました! 西明石から松井山手へのロングランを撮影したいけどハードすぎて無理です☆
@ポン鉄の旅
Жыл бұрын
おおさか東線直通快速の動画や、木津発篠山口行きの動画とか見たいです
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
無理です!
@何埜太郎兵衛
Жыл бұрын
遠い未来ですが… 松井山手にリニア新幹線が接続するとかしないとか…。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
そうなると松井山手~北新地の並行在来線は第三セクター化。 (T_T)
@何埜太郎兵衛
Жыл бұрын
@@Asakura_Kensuke いや、リニアと接続しても学研都市線はさすがに第三セクターにはならないでしょ。 但し…走行する車輌は確実に変わってるでしょうし、もしかすると運行ルートまで変わるかもですね。
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ワハハッ、そりゃそうですね☆ 失礼しました (^^)/
@palcamirai
Жыл бұрын
地元学研都市沿線だー
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
👍!
@のりみな-o3m
Жыл бұрын
撮影が素晴らしいです わかりやすいJR西日本に売るべきです(笑)
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
ありがとうございます👍!
@Abcdefg-yk2lh
Жыл бұрын
朝倉さん あけましておめでとうございます。 質問なんですが 207系で、リニューアルされてるやつかされてないやつ どちらが好きですか?
@Asakura_Kensuke
Жыл бұрын
両方好きです!
16:03
[ 変身!紀州路快速 ] 渡り線→切り離し→桜吹雪→峠越え!/ 車窓の変化を満喫/ 完全クロスシート路線/ 都会から山間部へ/ 意外な場所で見える海
朝倉 ケンスケ
Рет қаралды 63 М.
4:57
京阪電車オタクであるアランのために京阪電車を撮影。 伏見桃山駅
都道府ケン
Рет қаралды 947
05:00
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
00:27
Đang ngồi chơi bỗng dưng bể cá vỡ kính, may có CCTV chứng minh sự trong sạch cho cô bé
Tiin_vn - Viettel Media
Рет қаралды 28 МЛН
00:18
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
00:21
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
19:42
[ 古都から古都へ!] 奈良を走る京都地下鉄 /JRと並走、地下鉄車同士の追い抜き/ 広い干拓地/ お城と古墳/ 阪神電車と並ぶ/ 見られなくなる平城宮の風景
朝倉 ケンスケ
Рет қаралды 155 М.
16:56
[ 難所を激走 ] 大和路快速 渓谷を駆ける/ 宿敵の近鉄と競争/ 大阪から奈良・加茂へ 変化する車窓
朝倉 ケンスケ
Рет қаралды 113 М.
30:52
【何がある?】よく見る行き先!終点まで乗って観光してみた!
ZAKI
Рет қаралды 263 М.
19:39
近鉄唯一の「本線」は、変なところだらけ! 近鉄田原本線に乗ってみた
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 119 М.
21:58
【時速500キロの新幹線】飛行機でも勝てない...本気を出した最速の新幹線・アルファX
仙台撮り鉄 / Tohoku Railway Movies
Рет қаралды 1,3 МЛН
16:12
[ 猛烈な急カーブ ] 京阪宇治線と戦争の痕跡/ JR・近鉄と競演/ 華麗な走行音/ お茶畑を眺めて快走/ 日本最大の鉄橋が!/ 今も残る「陸軍用地」
朝倉 ケンスケ
Рет қаралды 107 М.
16:55
[ 爆音走行 ] 最後の国鉄型 201系 トンネルと鉄橋を駆ける/ 近鉄特急と並走/ 国鉄型機関車も登場/ 地すべりの谷を越える/ 珍しい鉄橋/ 走行音を楽しむ感動の旅
朝倉 ケンスケ
Рет қаралды 48 М.
16:19
【迷列車派生】迷路線を見てみよう 片町線 第1章:路線概要前編
帯鉄
Рет қаралды 207 М.
15:59
[ 豪快!] 近鉄奈良線 急行/ 3つの並走シーン/ 登山電車の車窓/ 複雑なポイントレール群/ 世界遺産を横切る珍風景/ 旧トンネル跡が刻む歴史
朝倉 ケンスケ
Рет қаралды 144 М.
16:25
[ 遠回りで直通!] 1日5便 奈良→和歌山 3時間/ 2つのスイッチバック/ 方向転換して進む/ 雄大な紀ノ川/ 国鉄バスの駅/ 快速より1時間も遅い/ 五新線
朝倉 ケンスケ
Рет қаралды 275 М.
05:00
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН