【ファミコン】チョップリフター【ゆっくり実況】バンゲリングベイとの関係

  Рет қаралды 41,683

【ゆっくり実況】レトロゲームのハナタレわんぱく堂

【ゆっくり実況】レトロゲームのハナタレわんぱく堂

Күн бұрын

Apple II用に開発された名作チョップリフターをセガがアーケードへ移植し、それをジャレコがファミコンへ移植!
ブローダーバンド社が開発したバンゲリングベイ、ロードランナーと関係があるらしい。
ゆっくりれいむ、ゆっくりまりさによるゆっくり実況にてお届けします!
『世界中のわんぱくへのオススメ!』
• 【PCエンジン】大魔界村【ゆっくり実況】ダガー解禁
• 【ファミコン】シティコネクション【ゆっくり実...
• 【PCエンジン】源平討魔伝【ゆっくり実況】平...
• 【クソゲー】おそ松くん はちゃめちゃ劇場【ゆ...
• 【ファミコン】ビーバップハイスクール 高校生...
• 【ファミコン】ハイドライド3 闇からの訪問者...
• 【ファミコン】魂斗羅 コントラ【ゆっくり実況...
• 【ファミコン】スペランカー2 勇者への挑戦【...
#ゆっくり実況
#レトロゲーム
#ファミコン
#チョップリフター
#ジャレコ
出典:©ジャレコ
   ©サンヨー食品
   ©TBS

Пікірлер: 174
@沢木滝
@沢木滝 Жыл бұрын
収録後⤵️ 救助されるはずが踏まれて○んだ捕虜『お前に人の心はないんか!?』(4:05)
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
ありまぁす(無い)
@hakutaku2071
@hakutaku2071 Жыл бұрын
お絵描きもさることながら 画面右上が芸細かすぎるw
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
編集大変でしたw
@まさ-o7s6f
@まさ-o7s6f Жыл бұрын
やった事ありませんけど、難しそうですよね
@丹蔵-p2z
@丹蔵-p2z Жыл бұрын
このゲーム難しいですよ😅 ハナタレ時代は3面までしか行った事無かったです。
@もりもり-k3x
@もりもり-k3x Жыл бұрын
チョップリフター懐かしい!このアンニュイなBGMを聴きながら放課後に友達の家で遊んだものです。 後年コブラコマンドという同じようなコンセプトのDECOゲー買いましたが、これもなかなかに楽しいんです🚁
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
コブラコマンドの地下潜り込みっぷりも見事な無茶ですなこりゃ🤩
@もりもり-k3x
@もりもり-k3x Жыл бұрын
@@HWdou 流石よくご存知! そうそう東南アジアっぽい謎の地下遺跡を破壊しまくるんですよね🤯
@T--if9gx
@T--if9gx Жыл бұрын
3:24 ハインドDでF16を2機も撃墜したイーライさんことリキッドって人がおりまして・・・ まあ、あれもゲームだけどさ・・・
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
ハインドでF16を相手にするのは無茶すぎるw アパッチでも無茶っす
@General_Secretary_USSR
@General_Secretary_USSR Жыл бұрын
エンディングのサザヱさん一家のようにハウスする捕虜達 🏠🏃🏃🏃 🚁
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
次回のサザエさんは 「波平最前線に土地を買ってしまう」 の一本です
@蒼邑樹
@蒼邑樹 Жыл бұрын
『サッポロボーイおもしろカップ』…って、この動画で聴くまで存在を忘れていたわ。 思い出させて頂きまして有り難う。
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
あれ系のラーメンをまた作ってくれないですかねぇ 箱買いするのは間違いない
@萬年寝太郎
@萬年寝太郎 Жыл бұрын
1:56 78年後もナショナルのTV使ってるとか、物持ち良いっスね😆坊さんの困惑っぷりもヨシ😁👍 まぁ自分もあの世でもプレイしてそうなゲームはいくつか思い当たります🤣
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
まだ家のどっかに転がってそうですw ナショナル、東芝、日立 あの昭和感バリバリのロゴマークがたまりません
@萬年寝太郎
@萬年寝太郎 Жыл бұрын
@@HWdou ロゴマークとか文字フォントは絶対に昭和時代の方がセンス良かったですよね😆
@ちんみーやお
@ちんみーやお 10 ай бұрын
ケイブンシャの攻略風マンガでは空母を拠点に活動していたパイロットが集中攻撃を受け撃沈された時、 (また出た)美人すぎるオペレーターから予備の基地を作ったという無線を受けるシーンが印象的でしたな
@HWdou
@HWdou 10 ай бұрын
なぜオペレーターは美人ばかりなのだろう🤔
@るあ-c4p
@るあ-c4p Жыл бұрын
エアーウルフってシューティングも面白かったので是非プレイして欲しい
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
あれも単機で無茶しとりますなw いつかプレイするかもしれません
@dhm49251
@dhm49251 Жыл бұрын
ゲーム下手な私でもプレーできる、楽しいゲームでした。
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
良いゲームですよね〜これ
@ふともも-c5f
@ふともも-c5f Жыл бұрын
地味に楽しみにしてる
@kirayamato4212
@kirayamato4212 Жыл бұрын
サッポロボーイおもしろカップ・・・ハナタレ時代に毎週お目当てが出るまで買ってた懐かしい思い出。
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
再販してほしいですわい
@猫草-n7i
@猫草-n7i Жыл бұрын
上手いっすね
@vanvan8151
@vanvan8151 Жыл бұрын
かなり渋めのゲームだで、名前は知っとってもウチらの周りに持っとる子はおらなんだ。バンゲリングベイは借りて翌日に返した😂
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
バンゲリングベイはもっとクセが強いんですよね 私は当時全く操作出来ませんでした
@益荒猛男
@益荒猛男 Жыл бұрын
「バンゲリングベイ」か。何故か「バンべリングベイ」で覚えてた😅
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
ハナタレ時代に誰かがチ○ゲリングベイと言ってたのを思い出しました
@STOICHIOMETRIC147
@STOICHIOMETRIC147 Жыл бұрын
チョッパーの解説がためになるw
@knyosh
@knyosh Жыл бұрын
ヘリが向いてる方に視界が開ける仕様っぽいので、ずっと後ろ向きで進めば 行く手に敵が表示されず安全に前進できる(いやバックか?)気がしまする。
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
試してみたら激烈高難度になりましたw
@YM-jw3kx
@YM-jw3kx 19 күн бұрын
このソフト、当時夏祭りの商店街で新品が500円でてんこ盛りで売ってたので1本買った記憶(笑)
@HWdou
@HWdou 18 күн бұрын
中々良いものを買いましたね😎
@T-KIRISHIMA
@T-KIRISHIMA Жыл бұрын
すごいよ!マサルさん で、操られたキャシャリンが走り出す際に「チョップリフター!」と叫ぶ…という、あくまでタイトル名だけをネタにされていたー。 ちなみにこれ小学生時代持ってたけど、自分にはあまりにも難しすぎて2面に進めたのは一回か二回だけだったな…😢 友達にもやらせてみたけど誰も1面すらクリア出来てなかった。
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
なんという雑な扱いw 私も当時は最初のステージで大分苦労した覚えがあります なれるまでが大変なゲームです
@相沢健一-w1t
@相沢健一-w1t Жыл бұрын
1 2 分 で 終 わ り ま し た ね 。 ハナタレさんは「我先に救出して貰いたがる」というより 「パイロットになって人質全員圧殺または射殺」 のような気がしますww つーことで次はデコのFC版コブラコマンドを是非。 次回も右枠右枠~😆
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
予定では78年だったんですけどね~(迫真) ではまたヘリコプターの力を過信したコブラコマンドで👍
@小麦コング
@小麦コング Жыл бұрын
新発売のけんちゃんラーメンじゃないだと?!
@フィズバン-s5y
@フィズバン-s5y 26 күн бұрын
救助した捕虜を載せて撃墜された時、ボタンを連打すると捕虜たちだけはパラシュートで脱出させる裏技がありまして、試しにアーケード版でも試したら脱出させられました。
@HWdou
@HWdou 26 күн бұрын
へ〜そんな技があったんですな😲 これは知らんかったですわい
@stalkvent
@stalkvent Жыл бұрын
空中元彌チョップ懐かしすぎ吹いた
@権田原実蔵
@権田原実蔵 Жыл бұрын
懐かしい、ガキの頃1週間くらいハマった
@Tatomo3
@Tatomo3 Жыл бұрын
最近、ハナタレさんの更新頻度が高くてご満悦であります!
@秋介-m7u
@秋介-m7u Жыл бұрын
バンゲリング帝国無責任時代。 しかし、なぜバンゲリング帝国の空はこうも高性能ヘリに脅かされ続けているのだ? エアーウルフか?エアーウルフなのか?
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
そうです(便乗)
@01kum35
@01kum35 Жыл бұрын
Apple II版のチョップリフターがなぜ有名だったか。 それは、アーケードゲームを含め今までのコンピューターゲームには無い キャラの動きだったからです。 ヘリや人の動きがアニメーションのように動くのが、当時物凄く革新的だった。 日本ではファミコンがまだ発売されず、PC8801やFM-7やMZ-80とかの時代でした 映像を見て、本当ビックリしました。
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
あの頃のPCゲーはまだまだカクカクだったんですよね Apple II版はファミコン版ばりに滑らかに動いてますなぁ
@るいさいふぁー
@るいさいふぁー Жыл бұрын
次はヘリゲーム第二弾! バンゲリングベイを!w
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
三部作はやはりプレイせねばなりませんなぁ
@くるみらくる
@くるみらくる Жыл бұрын
エアーウルフは散々プレイしたがチョップは未プレイ。面白くなさそうってのが当時の感想
@なおひろ-c9v
@なおひろ-c9v Ай бұрын
ファミコンの「チョップリフター」はやったことないけど、ゲームボーイの「チョップリフター2」ならやったことがあります。
@HWdou
@HWdou Ай бұрын
ゲームボーイにもあったんですな さすが名作だ
@yoshiroh_ironslash_mantis
@yoshiroh_ironslash_mantis Жыл бұрын
03:22戦闘機にも負けないこの機動力… エアーウルフ級のヘリですな 04:03うわっ!? せっかち過ぎると踏んでしまうとは 妙なところでリアルだな😅 05:19当時の食玩はオーパーツ カバヤのガムも宝の山でしたね 名は知れども内容は知らなかったこのゲーム、あっぶねポイントも含めナイス実況でした!
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
みなさんチョップリフターをプレイしたことがないようで意外でした 私の周りはちょこちょこ持ってる子がいましたわい
@やまびこ太郎-w7i
@やまびこ太郎-w7i Жыл бұрын
チョップリフター、スーパーファミコン版はプレーしましたが、面白かったですよ😃
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
スーファミ版もあるんですなぁ ちょっと調べてみます
@0720meru
@0720meru Жыл бұрын
ノーデサーの鑑……知らない用語。 あっぶなの後暫く帰って来ないの好き。
@アルミラージこうすけ
@アルミラージこうすけ Жыл бұрын
ミサイルや空中元彌チョップなどマンガ水戸黄門の助さんの必殺流星十文字斬りに比べたら平気平気。 バンゲリングベイ三部作の最後はエヴァンゲリングベイだな。
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
おめでとうとか言って幕を閉じるんでしょうかねぇ
@アルミラージこうすけ
@アルミラージこうすけ Жыл бұрын
@@HWdou エンディングがないので幕を閉じれないのだよなあ。 おわりがないのがバンゲリングベイなのです。
@Flomage2025
@Flomage2025 Жыл бұрын
1:56 かけた電気代がソフト代の何倍かが問題だw つかかけた時間がもったいない方が先かw
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
どれくらいになるのかw
@和三盆-i3i
@和三盆-i3i Жыл бұрын
この救助ヘリ一機にかかる負担がデカすぎるw
@jet-e1027
@jet-e1027 Жыл бұрын
チョップリフターは子供の頃、アーケード版を駄菓子屋でやってた。 難しいしやり込む金も無いから、後半のステージなんて見た事も無かったわ。 しかし、バンゲリンク三部作というのは初めて知りました😅
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
アーケード版はさらに難しいイメージがありますわい
@三宅猫之助
@三宅猫之助 Жыл бұрын
「1979年11月に起きたイランアメリカ大使館人質事件の際、米軍特殊部隊デルタフォースが奪還した人質と共にヘリコプターで脱出する予定だった【イーグルクロー作戦】に着想を得て制作されたといわれる」 砂漠での運用に向いてないヘリを選んだせいで作戦失敗したらしいのですが、本作はそのあたりを踏まえてヘリに無理をさせまくっているのかもしれません。
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
はえ〜そんな裏話があったんですねぇ😲 無茶な運用は皮肉だったのかな
@沢木滝
@沢木滝 Жыл бұрын
9:18 トールマンのICBM(断末魔) 収録後⤵️ ミサイル『へっ、その一瞬の油断が命取りよ』
@uboaizm
@uboaizm Жыл бұрын
ノーデス挑戦中に自分自身がノーデス失敗(葬式)しても、なお続けるとは ノーデサーの道は過酷ですわい。
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
私でなければ耐えられないほど厳しい道です(過信)
@葉月とーや
@葉月とーや Жыл бұрын
ノーデサーまんじゅうの鑑 もうおわりだよこのハナタレは
@user-lu4lt7sd3p
@user-lu4lt7sd3p Жыл бұрын
箱と説明書を即捨てして、方向転換に気付くのが分からなかったソフト。
@shinshin-xl8sn
@shinshin-xl8sn Жыл бұрын
冒頭のノーデスでどこまで行けるかって日本語おかしいですね笑 チョップと聞いて空手チョップでもデビルチョップでも無く空中元彌チョップが出てくるところが好きです。 (パンチ力のくだりでデビルチョップも出てきましたが)笑
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
ノーデスがもう一般名詞化している世界線ですw 空中元彌チョップが内包している様々な面白さがたまらなく好きなんす😆
@karlosssumisu2594
@karlosssumisu2594 Жыл бұрын
9:10
@核の夏
@核の夏 Жыл бұрын
8:43 三部作の世界観なかなかにわやくちゃですなあ。もしスペランカーとカラテカまで同じ世界観だったらカオスすぎる
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
スペもカラも世界観共通の可能性が未だ捨てきれません😎
@ナミ_Re_Birthday_Song
@ナミ_Re_Birthday_Song Жыл бұрын
馬場正平「何だこの醜い試合は…… プロレスの姿か?これが…… これが小川の望んだ《ファイティングオペラ》だったのか…?」 チョップの開祖力道山も草葉の陰で泣いておられる
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
元彌「フヒヒwサーセン」
@ip3898
@ip3898 Жыл бұрын
アーケード版で捕虜をよく虐めたっけなぁ(笑) 踏んづけたりわざと乗せなかったり
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
ひどすw
@ip3898
@ip3898 Жыл бұрын
@@HWdou あと捕虜収容所から遠くにヘリを着陸して捕虜に走らすw ファミコンだと遠くまで来てくれないけど
@かもかず-j5v
@かもかず-j5v Жыл бұрын
エアーウ○フの曲を流して欲しいなぁ
@mage_necromancer
@mage_necromancer Жыл бұрын
このゲーム自体はほとんど知らないんだけど少し前にやったビーバップハイスクールで シャバい不良が喧嘩のかわりにこのゲームのソフトを突き付けて「だったらゲームで勝負だ!」 って言ったシーンだけは印象に残っておらっせる
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
はえ~そんなところに意外な出演!
@HolyRagtimeShow
@HolyRagtimeShow Жыл бұрын
あったあったww
@まーちゃん-u9s
@まーちゃん-u9s Жыл бұрын
当時本体と抱き合わせ買わされたゲームで、FCで1番初めに所有したゲームなのでかなり思い入れがあります。初めはゲームの趣旨を理解してなくて何のこっちゃ分からなかったですが、救出して連れ帰るゲームだと分かると中々面白かったですね。
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
ツレから借りて初めてプレイしたときは私も何して良いのか分かっていませんでしたねぇ 猪突猛進ハナタレには救出するという概念が存在していませんでした😆
@テイルズofヒトラー
@テイルズofヒトラー Жыл бұрын
上下の画面から切れてる (まぁ~良いけど…)
@フジツカナツオ
@フジツカナツオ Жыл бұрын
映画「ゾンビ」ではヘリのプロペラがゾンビの頭頂部をスパッとスライス、あんなデンジャラスな撮影よくやったなあと思います。
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
めっちゃくちゃ危ないですな😨
@Yamashita_Ayumu
@Yamashita_Ayumu Жыл бұрын
ハナタレさんの葬式には、ぜひつるりん君でお願い致します。
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
きた!!つるりん君🤩 あの雰囲気好きなんすよ
@or4605
@or4605 Жыл бұрын
ハナタレ氏が、本人の葬儀で、供えている饅頭をつまみ食いする訳ですね?
@ParsecNyamco
@ParsecNyamco Жыл бұрын
ロードランナーに比べるとややマイナー感が漂う本作ですが、日本でもゲーム機やパソコンそしてアーケードなど比較的多くの機種に移植され続編も出ています。またジャレコはのちにチョップリフターを下敷きにしたようなアーケード用ヘリ縦シュー『湾岸戦争』をリリース。遊びやすくアレンジされた名作です。
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
ブローダーバンドの作るゲームは基本名作ですよね~ スペランカーとかカラテカとかクソゲーとか言われるけど納得いかないのです😰
@ParsecNyamco
@ParsecNyamco Жыл бұрын
ファミコン版スペランカーの難易度調整はとても気を遣ってバランスを取ったそうです。実際やればやるほどコツがつかめて先へ進めるようになる絶妙なさじ加減でした。主人公の弱さや繊細な操作性が賛否両論を生み、それが個性となって時代を超えてなお愛され続けているのですからこれが正解だったのでしょうね。
@TAKE-rr9zt
@TAKE-rr9zt Жыл бұрын
戦闘機とも互角に戦えるヘリコプター、だと…? …エ○ーウルフかな?😁 お疲れ様です🎵 ノーデスおめです(く、苦しい…ww) ハナタレ時代にこのソフトは持って無かったが、友人宅でようプレイした思い出 まあ当時から 「救助ポイント近すぎね?」 とは思ってましたが…まさかあんな場所で祝勝会(?)までやっていたとは…(笑) あと唐突なメガテンネタにはマジで茶ぁ吹いたッス🤣🤣 霊夢氏の尊い犠牲によって、あの世界は壊滅を免れたのだと思えば感慨もひとしおですな🎵
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
あそこ東京なんで、れいむ氏の渾身の体当たりで救われましたよ(適当)
@ezorisu-kami
@ezorisu-kami Жыл бұрын
時々疑惑のノーカンがあるが、身勝手の極意習得しとったのか。それじゃぁ仕方ない。 ちょっぷりふたーって、破損した基地からワラワラ出てくるアリ人間をヘリの足でぷちぷち潰すゲームでしたよね?…?
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
そうですよ(迫真)
@MrbushidoGP04G
@MrbushidoGP04G Жыл бұрын
地面に着陸してるヘリが画面手前の船や車からの砲撃をなかなか喰らわないのは、プロペラによる詠春拳の為せる業だと思ってましたわい✋ こういう没頭できるシンプルな2Dシューティングは当時大好物でしたな…ジャイロダインとか🚁‪✨ 魔理沙「唐突だけどセイバーチョップって宇宙っぽいと思うから宇宙警備隊SDFノーデスな」
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
多分そうですよ(適当) 宇宙警備隊SDFは入手するところから高難度が約束されております 食費が削られ実生活ノーデスも危うくなるでしょう(迫真)
@NM-hr6qj
@NM-hr6qj Жыл бұрын
バンゲリングベイと言えば ファミコンロッキーだったか? 海の真ん中に判定が在って撃つと隠しボスみたいなのが出てくるってウソを書いてたの スパルタンXとかでもシルビアがミスターXで襲ってきてた
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
あれはトンデモマンガでしたね ぶっ飛び過ぎてて面白い😆
@sato_u2898
@sato_u2898 Жыл бұрын
トールマンのICBMがアレだとしたら結果的に妨害できたのでデビルサマナーの世界線に行きそう そいやメタルギアソリッドにハインドでF-16撃墜した超人が居たくらいだから、このゲーム世界にはガンポッド付き輸送ヘリで反撃しまくるパイロットがいるんやろうな...その高いプレイスキルゆえの
@やまびこ太郎-w7i
@やまびこ太郎-w7i Жыл бұрын
なお同社の【TOP GUN2 デュアルファイターズ】ではF-14がハインドを撃ち落とすという
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
ハインドでF16撃墜は難度が高すぎるw
@rock8477
@rock8477 Жыл бұрын
未プレーだけど、少ない容量の中で慣性も再現されてるように見えるし自機はグラフィックが左右の向きと正面だけでなく両斜めも用意されていて動きが滑らかですねぇ。
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
なんやかんやよく出来たゲームですよ 動きはヘリコプターっぽいです だが任務はヘリコプターのすることではないw
@rock8477
@rock8477 Жыл бұрын
@@HWdouさん。 ”ヘリでは無謀なミッション暴れるぞぉ”。 ”腕が鳴るぜぇ”
@ich6497
@ich6497 Жыл бұрын
78年後のチョップリフタープレイは残念でしたね。 それにしても戦闘の最前線で単機、捕虜を助けつづける救助ヘリ。 ランボーもびっくりの作戦ですな。。
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
多分シュワかスタが操縦してます
@takataka2779
@takataka2779 Жыл бұрын
空中元彌チョップwww 野村萬斎さんとごっちゃになりますわいw >これ救助ヘリコプターじゃないんですかね? 多分オスプレイでしょ(アメリカから押し付けられる)
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
オスプレイ説急浮上 これは激戦区ど真ん中でも平気で飛びますわい(過信)
@孤独喪部屋爺
@孤独喪部屋爺 Жыл бұрын
身勝手の極意って、Z級映画『ブロリアンvsゴジター』のキャッチコピー『身勝手に戦え!』からきてるとばかり。(適当) 空中技ではない空中元彌チョップの事で頭がいっぱいでよくわからないんですが、きっとハナタレさんはエンノオズノの下で未だにノーデス継続してると思います。(さらに適当)
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
ただいま金剛神界にて妖魔キンナリーと戯れております👍
@おわおわた-x7s
@おわおわた-x7s Жыл бұрын
78年後もプレイし続けなくてYATTANE やり直し本当にお疲れ様です
@空飛ぶうどん怪人
@空飛ぶうどん怪人 Жыл бұрын
また、じゃんけん負けた… このゲームはちょっとBGMが寂しい ヘリの動きがちょっとだけ癖があって攻撃を使い分けるのをミスったりしてました 自らノーデスを言いに来るまでになったということは次も期待ですね 来るか?鼻垂れ会議
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
各ステージごとにBGMは欲しかったですね~ 次回のハナタレ会議に果たしてまりさ氏は参加できるか?!
@あももぉ
@あももぉ Жыл бұрын
ハドソーーン!
@喧嘩師こなきじじい様
@喧嘩師こなきじじい様 Жыл бұрын
このゲームよくやったな。1面もろくにクリア出来なかったけど😢 このゲーム、たまに敵の弾にも何も当たってないのに地面に着地しようとしたら、地表スレスレでいきなり爆発する時があるんだがこれが未だに謎(燃料は十分にある) これが心臓に悪くてトラウマになりました(>_
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
謎の爆発事故はイヤザンス 今プレイでは起きませんでしたが何か条件があるんでしょうな~
@高橋宏明-s7f
@高橋宏明-s7f Жыл бұрын
エアーウルフも真っ青な活躍するヘリ。 8人乗せて高速移動して大丈夫なのか気になるなぁ。
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
8人も乗れるとなるとブラックホーク級のサイズになりますな どう見てもそんなサイズではないような…
@ダークマター-y2h
@ダークマター-y2h Жыл бұрын
カウング島いくらぐぐっても出てこない。。。。エ〇マンガ島のように改名されてしまったか。。。クソ! どこかの国では、とんでもないヒワイな言葉だったに違いない。
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
道理で出てこないわけだ! 国際問題に発展してしまったに違いない
@DaisukeTakabatake
@DaisukeTakabatake Жыл бұрын
女神転生w
@御唱和下さい123でダーです
@御唱和下さい123でダーです Жыл бұрын
このゲーム13面(4周目)まで行ったことあるけど何面でクリアなんだろう?
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
永久にクリア出来ないゲームは何かモヤモヤしますねぇ
@dorayaki8386
@dorayaki8386 Жыл бұрын
投稿お疲れ様です。 あんな小さなヘリに8人も収納できるんですなぁ。しかも機銃も搭載して戦ってらっせるw ヘリの下敷きになったハナタレさんに涙を禁じ得ない(泣) 今の技術力でリメイクしたらすごいものができそうな気がしますなぁ
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
元ネタっぽいヘリの性能を調べてみたら7~11人搭乗できるようです😮 実際もそんなに乗れるのか!知らなんだ… 最新チョップリフターをちょっと期待してるんですがね~
@たるたる-t6b
@たるたる-t6b Жыл бұрын
ハナタレ時代、目的がわからなかった‥そしてすぐやめた😅
@すずろう
@すずろう Жыл бұрын
このゲームは知らなかったなあ…(´・ω・`) それとも覚えていないのか(>_< ) 子供の頃の記憶は曖昧だ… チョップリフター、おもしろカップ、ノーデサー… すべては夢幻の如くなり…( ´・ω・` )~º
@HolyRagtimeShow
@HolyRagtimeShow Жыл бұрын
この時代でもスティンガーミサイルの速度はマッハ4ぐらいあった気がする。凄まじい対空砲火の中をスイスイ進む救助ヘリが怖い! ゴーグは尻尾も頭の大蛇でしたかな?ワイはトカゲに蛇の抜け殻被せたようなバラナーゴが強く印象に残ってますw
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
魔獣バラナーゴw 出てくる珍獣の名前って会議で決めてたんですかねぇ
@青プクリポ300
@青プクリポ300 Жыл бұрын
この話の前に先ずみんなが知りたがってた俺とチョップリフターとの出会いを語らねばなるまい えーっとディスクシステム買う時に抱き合わせ販売で一緒に買わされた(泣) ちなみにもう一作品バードウィークも一緒 両者ロムカセット(笑) このゲーム難しすぎて一面クリアしたことない 基地と敵が近すぎとは思ってたけどそこにツッコんでくれた 和泉元彌の必殺技の元ネタだったとは でも和泉元彌が捕虜だったら踏み潰してしまうかもしれん
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
せめてディスクを抱き合わせてくださいw 元彌チョップが途絶えてしまうので ちゃんと救出してあげてください
@血管針
@血管針 Жыл бұрын
チョップリッターは名前だけは知ってたけどこういうゲームだったのか バンゲリングベイと関係があるなら空母を撃沈された状態でやってもらいたいですねw
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
空母撃沈状態はもう絶望ですなw
@dokuom
@dokuom Жыл бұрын
ま、まさか…バンゲリング三部作の攻略に乗り出すのか…? バンゲは操作に慣れれば戦艦出航後でもどうにかなるけど、ラスボスは間違いなくあの『ロードランナー』になるんだぞ…気は確かなのか…?w
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
できらぁ!(ガクブル)
@神龍夜叉-t8b
@神龍夜叉-t8b Жыл бұрын
戦争と救助系か良いね! それならハナタレさんのメタルスラッグも良さそうヾ(・ω・`)ダネダネ♪‌‌ 今度はメタルスラッグもぜひやって見てね( *˙ω˙*)و グッ!
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
メタスラは超名作ですな アーケード系もプレイするようになったら間違いなく動画にします👍
@丑T
@丑T Жыл бұрын
責任転嫁の極意…今の政治家はみんな身につけてますね。
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
未来を案じざるを得ないですわい
@marojin7558
@marojin7558 Жыл бұрын
時々出てくる個人の飛行兵けっこうな身長ですよね…
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
進撃の巨人なのでしょう(適当)
@or4605
@or4605 Жыл бұрын
いつでも敵の陣地真っ只中に、拠点建てて、 果たして、毎度20人の捕虜を終わった後、どうやって連れて帰っているのだろうか。 ヘリは、9人しか乗れないんだから、残される側は心臓が持たない。 ヘリのローターに当たれば、どんな生物でもチョッパーされるからだと思っていました。 ※チョップ力がパンチ力に………ハナタレ氏は、悪魔の力を身につけたか
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
はい私はとうとう悪魔の力を手に入れました キックで岩をも砕けるようになりましたわい👍
@やつてつ-j8p
@やつてつ-j8p Жыл бұрын
この収容力、未来にオスプレイが出来る事を予測してたのか?
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
調べてみたらオスプレイって最大26人も乗れたんですね😮
@tyban7838
@tyban7838 Жыл бұрын
ロードランナーもシリーズの一つみたいですよね、説明書には書いてないけど帝国に奪われた金塊ダッシュが目的のゲームだとか チョップリフターもシリーズだとは子供の頃は気が付かなかったですね・・・
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
ボンバーマンがロードランナーに変身するのはハドソンの後付け設定だったらしいですね
@wgtl2
@wgtl2 Жыл бұрын
多重スクロールっぽい背景とか正面着地時の自機(タケコプターつけたあの有名なヘヴラムみたい😅)とか爆発の感じとか若干フォーメーションZ味を感じるw めちゃ強いヘリというとやっぱり超音速攻撃ヘリ エアーウルフ思い出しちゃいますね😁冷静に考えたらプロペラ吹っ飛びそうな気がしますがそういう荒唐無稽な感じも良いw
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
ヘヴラム風味の敵はチラホラいる気がするのでやっぱりジャレコですなw エアーウルフもまた無茶なヘリコプ道を歩んでおります
@杉田祐浩
@杉田祐浩 Жыл бұрын
身勝手に人命救助?
@lessbrooddoubt1077
@lessbrooddoubt1077 Жыл бұрын
おたまがひゅんひゅん
@Fujita1973
@Fujita1973 Жыл бұрын
この次は、戦費調達のため、金塊をパクリにゆくのですか? (ロードランナーです)
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
いっひっひ★ 財宝があると聞いちゃ行くしかありませんな
@harisenchop1
@harisenchop1 Жыл бұрын
遂にノーデス失敗かぁ・・・! またノーデス期待してますw
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
次のゲームに移ればノーデスなのでノーデス継続中! 名著「ノーデス理論の極意」
@すなぎも-v5g
@すなぎも-v5g Жыл бұрын
あんまり軍事とか詳しくないけど、例えばこの時代のファミコンに出てくる戦闘機なんて荒唐無稽なゲッター軌道で動くのに対して、このゲームで攻撃後に旋回してそれっぽく作られてて凄いなぁって思いました。(小並感) ヘリコプターの動きが独特で動かしてて面白そう、是非買ってプレイしますわ。
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
あんなにグイグイ進路を変更できたらパイロットがちんでしまいますなw このゲームの難しさを是非体験ください👍
@vanvan8151
@vanvan8151 Жыл бұрын
@@HWdou パイロットの名前はストリング・フェロー・ホークで決まりだわ😁相棒はドミニク・サンティーニ。
@きびのまきび-g2k
@きびのまきび-g2k Жыл бұрын
とてもヘリが救出に向かえるような戦況で無いの草 ゲームにおけるヘリの強さ過大評価されすぎ問題蔓延しとる
@HWdou
@HWdou Жыл бұрын
ヘリはこんなこととても出来ませんw 軍隊は適材適所ですな
@くぼたん-u1g
@くぼたん-u1g Жыл бұрын
1コメ
【ファミコン】カラテカ【ゆっくり実況】柵攻略
16:20
【ゆっくり実況】レトロゲームのハナタレわんぱく堂
Рет қаралды 92 М.
【ファミコン】スターウォーズ【ゆっくり実況】ナムコの暴走
24:48
【ゆっくり実況】レトロゲームのハナタレわんぱく堂
Рет қаралды 74 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
【PCエンジン】大魔界村【ゆっくり実況】ダガー解禁
17:55
【ゆっくり実況】レトロゲームのハナタレわんぱく堂
Рет қаралды 92 М.
【レトロアーケードゲーム】ジャレコゲーム特集その1
15:13
レトロゲーマーアジャキング
Рет қаралды 13 М.
【ゆっくり実況】クソゲーなのかい!どっちなんだい!「バンゲリングベイ」ファミコン レトロゲーム
19:11
戦闘力5のアラフォーレトロゲーマー【ゆっくり実況】『戦5』
Рет қаралды 146 М.
【ファミコン】ミシシッピーsatujin事件【ゆっくり実況】前編 強襲!穴とナイフ!!
25:03
【ゆっくり実況】レトロゲームのハナタレわんぱく堂
Рет қаралды 30 М.
【ファミコン】メタルギア 私は逃げも隠れもしない!
28:04
40代ゲーマーなちょす
Рет қаралды 346 М.
【クソゲー】エルナークの財宝【ゆっくり実況】トーワチキの狂気
22:03
【ゆっくり実況】レトロゲームのハナタレわんぱく堂
Рет қаралды 46 М.
【レトロゲームゆっくり実況】びっくり熱血新記録!!はるかなる金メダル ファミコン/FC/NES
30:13
タッカルビのレトロゲームゆっくり実況
Рет қаралды 103 М.
【ゆっくり実況】たけしの挑戦状【ファミコン】奇才の戯れ
19:51
【ゆっくり実況】レトロゲームのハナタレわんぱく堂
Рет қаралды 44 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН