イモリはなぜ再生できるの?目指せ!夢の医療 | ガリレオX第158回

  Рет қаралды 175,618

ガリレオ Ch

ガリレオ Ch

Жыл бұрын

2017年10月放送作品
古くから私たち日本人と密接に関わりあってきた生物“イモリ”。  そんなイモリが今、科学の分野で再び注目を集めている。実はイモリは手足や目を失っても完全に再生することができるのだ。  そしてその再生能力を人間の治療に応用するための研究も進められている。  なぜイモリは自らのカラダを再生することができるのか?そのヒミツを解き明かすことによって拓かれつつある新たな再生医療の可能性に迫る。
主な取材先
千葉 親文さん (筑波大学 生命環境系)
茨城県取手市 いもりの里
第一回「イモリ型の臓器再生フォーラム」(慶応義塾大学信濃町キャンパス)
****************************************************************************
<『ガリレオX』番組ウェブサイト>
www.web-wac.co.jp/program/gal...
#イモリ
#再生医療

Пікірлер: 322
@user-pl2zf3nz9y
@user-pl2zf3nz9y Жыл бұрын
研究者の努力にも頭がさがるが、イモリさんにも感謝。 何回も切り取られたりして😢痛かったかも知れないけど・・・。 こうした労力を元にして治療分野の新たな可能性がどんどん開かれてほしい。
@user-be4gz6rv8t
@user-be4gz6rv8t Жыл бұрын
研究者『水晶体がんがんいくでーイモリィィ~』 イモリ『ゆ、許して、許してクレメンス』って思ってそう
@Ayataka-Iyo3
@Ayataka-Iyo3 8 ай бұрын
18回も目の水晶体を引っこ抜かれたイモリには同情と感謝しかない。
@user-gr2vg5wf3y
@user-gr2vg5wf3y Жыл бұрын
いいね。研究を続けてほしい。国はこういった研究をしている方々にお金を出すべきだ。
@user-qe4oo3op7u
@user-qe4oo3op7u Жыл бұрын
同感です!
@user-mk4fj6qm6o
@user-mk4fj6qm6o Ай бұрын
👋👋👋👋👋
@rac2163
@rac2163 Жыл бұрын
実現出来たら、救われる人沢山居るだろうなぁ。 頑張って頂きたいですね。
@user-wn1qf9zr6g
@user-wn1qf9zr6g Жыл бұрын
イモリをペットとして4匹飼っています。今年は500個くらいの卵を孵化させて 現在50匹程度の赤ちゃんがいます。成長していくスピードも、餌なども、それぞれで 毎日癒されています。 この動画を見て、更にイモリは何て素晴らしい未来を持った生物なんだ!と改めて感動しました こんな研究のお手伝いがしてみたい!来世はもっと賢く生まれたい😂
@user-mn8or4yy8c
@user-mn8or4yy8c Жыл бұрын
じゃあ足切って食べて生やしてっていうの繰り返せばいける
@kiyotakenoa
@kiyotakenoa Жыл бұрын
@@user-mn8or4yy8c 再生のエネルギーが食べた食事エネルギーうわまってたら無理じゃない?
@user-qt4et1ko7c
@user-qt4et1ko7c Жыл бұрын
研究が進めば生きてるうちに不老不死ですよ➰😂
@TK-ki8lq
@TK-ki8lq Жыл бұрын
​@@user-qt4et1ko7c 地球は水槽みたいなもの一般人対象にはならないでしょうね。 一定の有力者・科学者・地球外に行く人くらいかな。
@user-yl7rq7qe8r
@user-yl7rq7qe8r Жыл бұрын
@@TK-ki8lq 地球は水槽みたいなもの、ってどういう意味ですか?
@cardman2401
@cardman2401 Жыл бұрын
速くしてくれないと頭皮の毛根がもう持たん
@t23uag51SJv
@t23uag51SJv Жыл бұрын
健康なイモリ型毛根細胞を移植すれば完全に死滅してもいける😊
@medias6540
@medias6540 Жыл бұрын
まじで草
@danthi3358
@danthi3358 Жыл бұрын
素晴らしい😂
@surinngo4129
@surinngo4129 Жыл бұрын
イモリには毛ごない
@rokutan1013
@rokutan1013 6 ай бұрын
AGAの薬飲むのが一番、スカスカだったのが戻ったわ(^^ゞ マジです
@user-fd2ym2zz1h
@user-fd2ym2zz1h Жыл бұрын
イモリってこのサイズで30歳生きるのビビった
@Mactoc
@Mactoc Жыл бұрын
自分が飼ってるイモリが店で買ったけど、家に来てから14年生きている。 家で飼ってた犬よりも、長生きしてる
@user-gs3of9zd8u
@user-gs3of9zd8u Жыл бұрын
不死身のイモリの死因気になります。
@user-fq1ee9sg1f
@user-fq1ee9sg1f Жыл бұрын
​@@user-gs3of9zd8u 分からないなら想像力の欠如でしかない。 一方からみたら不死身でも万能ではない。 水の無い砂漠の環境に置いたり高山に置いたり、そもそも再生出来ないほどぐちゃぐちゃにしたら意味がない。
@ay3342
@ay3342 Жыл бұрын
@@user-fq1ee9sg1f 特殊な病気とかそういうことを聞きたかったんじゃないの?いきなり想像力の欠如とか言うのは失礼だと思うよ。
@ke1ky552
@ke1ky552 Жыл бұрын
@@user-gs3of9zd8u イモリ飼ってましたが気づいたら脱走して乾燥カラッカラみたいなのもあったり、、
@fobos936
@fobos936 Жыл бұрын
5:28 イモリくん視点 「ニンゲン何するンゴ!?ウッ…意識が」 「ハッ目が覚めたら片目痛いンゴ!片目見えないンゴ!」 「なんか最近見えるようになったンゴねえ…… 「ハッ!?ニンゲン何するンゴ!?ウッ意識が」 「ハッまた片目痛いンゴ!片目見えないンゴ!」 「なんかまた最近見えるようになったンゴねえ……ハッ!ニンゲン止めるンゴ!?ウッ…」 「また痛いンゴ…見えないンゴ…」 「見えるからもう止めるンゴ!止めるンゴ!ウッ…」 「…痛いンゴ」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 「…」 人間『あ、ここでもう再生しないみたいですね。』 「…」
@genx2_
@genx2_ Жыл бұрын
wwww
@user-ru7fu2bf7i
@user-ru7fu2bf7i Жыл бұрын
イモリ飼ってるけど愛嬌あって可愛いんだよな、、1000匹に囲まれるの空間は最高だな、、眼球は俺には取れないけど笑
@wesftrgyuhdsakoiju
@wesftrgyuhdsakoiju Жыл бұрын
うちにはヤモリが勝ってに住みついてます。
@user-cy4cp2fp4p
@user-cy4cp2fp4p Жыл бұрын
@@wesftrgyuhdsakoiju 指先の球体の吸盤がデカい手。 ワニみたいに飛び出ている目。 特有の可愛さが有りますよね🦎 井守と家守、名前は似ていても、特徴は違いますね。 あれ?イモリは両生類で、ヤモリは爬虫類になるのかな?
@hogehoge361
@hogehoge361 Жыл бұрын
脳が再生したイモリは、脳を取られる前のイモリと同じイモリなんでしょうか。
@MK-uq9js
@MK-uq9js Жыл бұрын
ひたすら尊敬します 一日も早く実用化できることを祈っています
@hatati2020
@hatati2020 Жыл бұрын
寿命早くなってもいいてかむしろそれくらいじゃ無いと社会がぶっ壊れる 辛い治療で耐えて80で死ぬのと元気ぴんぴんで運動もできて70でころっと死ぬのどっちがいいかといえば圧倒的に後者
@user-js7dv9mj9f
@user-js7dv9mj9f Жыл бұрын
ガン化させてみよう っての聞くと、やっぱ科学者になれると言われてもなれないな。 それが出来るのはある意味、スポーツ選手とか芸術家みたいなある種の才能かもしれんなあ。精神的な。
@WaterSeesWater
@WaterSeesWater Жыл бұрын
心臓も再生?脳も再生?心臓を全部切除しても死なずにいて、さらに心臓を再生させるということ?脳も同様?意味不明なほどすごいですね。
@Jukenmegane
@Jukenmegane Жыл бұрын
イモリが絶滅する前にこの研究に着手できていて良かった。
@bbbbittto_ii9911
@bbbbittto_ii9911 Жыл бұрын
やっぱり、イモリみゆきは天才だった
@user-dp1zo3ij9f
@user-dp1zo3ij9f Жыл бұрын
昔から思っていたよね!子供ながらにイモリの復活力すごいって。
@kana7222
@kana7222 Жыл бұрын
Learning from animals is amazing!Good luck.
@m.mishima9485
@m.mishima9485 Жыл бұрын
イモリは何故再生できるのか? 逆に言えば、イモリ以外は、どうしてその能力を失ったのか? このような再生が起きると、変異が抑制され、環境適応において不利になり、絶滅への道を進み始めるのではないかと思います。 医療としては素晴らしいものですが、絶滅への道と考えると、パンドラの箱のような気がしなくもありません。
@user-yz1ez7rj8d
@user-yz1ez7rj8d Жыл бұрын
再生能力が高いと言っても再生するのに数ヶ月くらい時間かかるそうなので、天敵も居ない現代の人間くらいじゃないと種の繁栄としては無くてもいい要素なのかもしれないですね
@tqm3797
@tqm3797 Жыл бұрын
この研究は、世界一面白そうだな。人間の医療に応用できたらノーベル賞だな。アカハライモリが日本固有の生物だというのは、日本の研究者への神様からの贈り物かもね。
@KimidoriColor
@KimidoriColor Жыл бұрын
素敵なコメントですね。それを育んできた自然環境を大事にしていかなければいけませんね。
@tarako5480
@tarako5480 Жыл бұрын
アカハラ!?
@LoveLove-sm5ex
@LoveLove-sm5ex Жыл бұрын
その遺伝子が解明されたとして、それをヒトの受精卵に組み込む事ができるのかな? 自分の遺伝子を採取して再生できる遺伝子に改良。そして培養。それを再びその人の欠損した部位に注入・・・ これは 倫理的なハードルが高そうですね。
@user-cy4cp2fp4p
@user-cy4cp2fp4p Жыл бұрын
@@LoveLove-sm5ex あ、なる程。 これは、遺伝子組み換え技術の話になるのでしたね! 副作用がどうなるのか?課題になるはずですね。 遺伝子組み換え作物は食べ続けるとガンになりますので(危)
@user-cy4cp2fp4p
@user-cy4cp2fp4p Жыл бұрын
@@tarako5480 赤原井守なんですが。
@user-yu5op1bq6b
@user-yu5op1bq6b Жыл бұрын
このような動画誠に有り難いです
@alfaromeo1472000
@alfaromeo1472000 Жыл бұрын
脳の再生? 記憶の再生もできるのだろうか? 面白い
@user-xh9sg6oj9p
@user-xh9sg6oj9p Жыл бұрын
随分重要性がある情報ですね
@hatihatijp
@hatihatijp Жыл бұрын
イモリすごい! これからもお世話になります
@chjapan23
@chjapan23 4 ай бұрын
素晴らしい研究です。今後ますますのご活躍を外地からも応援したいです。頑張ってください。
@sustainableworld8975
@sustainableworld8975 Жыл бұрын
なるほど。少し視点を変えると、生物の多様性を維持することの理由の一つがコレですね。
@user-qc6fz8cb7y
@user-qc6fz8cb7y Жыл бұрын
目の角膜再生を簡単にできるようになってほしい。
@rubychiko
@rubychiko Жыл бұрын
やはり、自然界の神秘とその叡智に専門的な知識のある方々と一般を巻き込んでの未来を創る希望に繋がればと想います。日本の良さ、また日本人の自然を大切にする気持ちを持ちながらの展開に期待します✨🌞
@Panda777Kuma
@Panda777Kuma Жыл бұрын
『再生の謎を解き明かす』ためには、取り除くところから始めるのか… タイトルを見てどれどれと思ってみてみたが、アビスのボンボルドを想起して5分でダウン 人間が健康に生活するための技術を開発するってのは大変なことだと改めて認識
@socrateos
@socrateos Жыл бұрын
イモリはガンにならないのか。なぜならないのか。すごい研究だな。
@user-hi6is4ib3w
@user-hi6is4ib3w Жыл бұрын
この研究でも沢山の命が奪われたんだろうな😢何度も身体を切られて痛かっただろうに😢
@yosuke4643
@yosuke4643 Жыл бұрын
考えると本当に辛い😢😢😢
@user-mk4fj6qm6o
@user-mk4fj6qm6o Ай бұрын
隣の国と違って日本の研究者は、自然に敬意・感謝を忘れない・・・ 23:28 命の終わりに接する仕事ですから、素晴らしい思いが致しました・・・
@TV-on2er
@TV-on2er Жыл бұрын
これが実現するとして、失った腕が大人の大きさになるのに10年以上かかりそう、 しかもそこだけめっちゃ若い
@gorugorukun
@gorugorukun Жыл бұрын
臓器はそっちのほうがいいじゃん
@masayoshik2369
@masayoshik2369 Жыл бұрын
イモリが暮らせる自然環境がどんどん破壊されてるのも問題だ
@legapotch5069
@legapotch5069 Жыл бұрын
イモリすごいな。絶滅危惧種なんだ。やっぱり農薬使わない農業は大事なんだな。
@sakaeda7403
@sakaeda7403 Жыл бұрын
環境省基準では準絶滅危惧種で絶滅の危険は低いとされてますが、絶滅危惧種指定で無いからと保護しない理由にはなりませんもんね。 農薬だけでなく用水路等住処の保全をやっていかなければ…。 (地域によっては絶滅危惧種に指定されていて保護されています)
@kk-xp7it
@kk-xp7it Жыл бұрын
居るところにはいる。絶滅危惧の何類とかでまた違ったと思う
@danbooru30
@danbooru30 Жыл бұрын
イモリは飼育対象としても人気が高いからなんだかんだどうにかなるとは思う
@user-cy4cp2fp4p
@user-cy4cp2fp4p Жыл бұрын
@@danbooru30 メダカと同じ感じに‥
@user-im1eb5lb3h
@user-im1eb5lb3h Жыл бұрын
イモリなんてそこらにいるから絶滅危惧種って聞いて驚いた
@user-vz6xd1jp5u
@user-vz6xd1jp5u Жыл бұрын
すごい再生能力神秘的 人間にも活用できるよう伝授願います‼️イモリちゃーん
@ajary2763
@ajary2763 Жыл бұрын
素晴らしい研究ですね。歯の再生出来たら最高ですね。インプランㇳは手術が必要で負担が大きい。
@user-pq8bh5db4x
@user-pq8bh5db4x Жыл бұрын
しっぽだけかと思ってた
@26c62626yamashita
@26c62626yamashita Жыл бұрын
これからだんだん寒くなっていきますので お体大切にお過ごしください。
@user-sv4um1gn3t
@user-sv4um1gn3t Жыл бұрын
凄いけど、シンプルに失明して治ってきて見えるようになったと思ったら連続で18回も水晶体取られ続けるの辛すぎだろw
@jjhh1105
@jjhh1105 Жыл бұрын
サメの歯の再生能力も研究して欲しい
@masyumaru
@masyumaru 3 ай бұрын
イモリほんと可愛い好き
@danbooru30
@danbooru30 Жыл бұрын
まず意図的にガンを発生させられる薬品があることに驚きだわ。
@user-rh3om1jn5z
@user-rh3om1jn5z Жыл бұрын
80歳の人の心臓が再生したとして、心臓の寿命は年齢と同じなのか、はたまた50年以上もつのか。 気になる。
@kurogutsuna
@kurogutsuna Жыл бұрын
眼球まで再生出来るのか。。凄いな。 でも、テロメアまでは再生出来ないだろうから再生した箇所は老化が早まる可能性もあるかも。 必要な記憶を引き継いで身体を乗り換える方が、いいんじゃないかな?
@ryu_sagami
@ryu_sagami Жыл бұрын
リプロ機能でリセットされてるのでは
@user-mv6de3sc8g
@user-mv6de3sc8g Жыл бұрын
その代わり日常のマナーが若干イモリっぽくなる、だったら迷うよね。
@user-qi2bl9vd3h
@user-qi2bl9vd3h Жыл бұрын
日本人は古来、イモリを黒焼きにして食べてきた。 それもこれもイモリの持つ生命力に着目しての事だ!😆
@orioorioorioorio2214
@orioorioorioorio2214 Жыл бұрын
いいですね~タモリもイモリも!成功したらノーベル賞確実ですよね~
@kk-xp7it
@kk-xp7it Жыл бұрын
イモリめっちゃかわいい
@user-de3fj1of4i
@user-de3fj1of4i Жыл бұрын
しかし、再生し続けられるなら不死身じゃね?
@user-ko7of5vc9g
@user-ko7of5vc9g 3 ай бұрын
ワームホール、、 宇宙も地球も全てが自分だとしたらそれは自分の中に在る。 音楽だったり、夢中になれる何かだったり、五感で感じた何かだったり。思い出や希望。 何かでふと違う時空にいる。 過去に行ったり、未来に行ったり、、 黒丸さんの動画、楽しいです😊 ありがとうございます♪
@honestperson1249
@honestperson1249 Жыл бұрын
イモリかわいいよねー
@yosuke4643
@yosuke4643 Жыл бұрын
凄い研究だけど、人間には不要。 この研究が成して当たり前になった頃には生かされていることへのありがたみも全て忘れてしまう。
@user-nq5ek7gk6e
@user-nq5ek7gk6e Жыл бұрын
ハダカデバネズミも死ぬ直前まで老けないし、癌にならないらしいね。
@LoveLove-sm5ex
@LoveLove-sm5ex Жыл бұрын
つまり 可能性は充分にあるけど まだ何も解明されていないって事ですよね。
@goodness1389
@goodness1389 Жыл бұрын
自然の摂理、恵みに尊さを今一度考えさせられますね。 そういった事を忘れ、都合や我欲ばかりでは摂理の報いが起こるのも当然なのかもしれない…と人間社会や文明を考えてしまうが、人を助ける、誰かの為、自然の為、という人間の知恵や工夫も尊い事でもあって……正しき事ならば…と
@yakisaba46
@yakisaba46 Жыл бұрын
おもしろい!!この研究室行ってみたい!!
@digital329
@digital329 Жыл бұрын
大変素晴らしい番組でした。 イモリの持つ特殊能力にとても感嘆しました!(^^)! 不治の病、ガン治療と実現した時の社会への貢献はすごい事になりますね。 ぜひ研究を続け解明してもらいたいと思いました イモリにとても感謝します。
@pin-taro
@pin-taro Жыл бұрын
すごすぎる
@user-qn5jt8ck3s
@user-qn5jt8ck3s Жыл бұрын
えらく太っていますねぇ。 幼い頃にいたアカハライモリと大分様子が違います。 湧水がある所。それも僅かな量で流れが在る処限定。 背側黒、腹側赤、この番組に出てるアカハラはオレンジ色に見える。 けれど夏の日差しを浴びて清水の中で泳ぐ姿は鮮やかな赤と黒でした。 田んぼにはいなかったし。 手足、尻尾、欠損個体がザラでした。 触ると毒がありかぶれると教えられて来た。 農薬使用で一気に消えてしまいましたとさ。
@user-st8bo4nb2s
@user-st8bo4nb2s Жыл бұрын
井森美幸のあの動画も何回でも再生されるしな
@user-xr1tx1kf6f
@user-xr1tx1kf6f Жыл бұрын
うう…イモリさん、ごめんね…
@user-rm6gr8ry4i
@user-rm6gr8ry4i Жыл бұрын
すごいね。自己再生できれば、医療が根底から変わると思います。現在の利権構造からの圧力が心配です。
@fujiume8253
@fujiume8253 Жыл бұрын
イモリが目の水晶体や心臓も再生できるなら他の内像も再生できる可能性が有りますね。  「スタップ細胞はあります。」を思い出しました。 それでも人が手を加えた環境変化で絶滅危惧種に・・・・・・ 大気中の二酸化炭素が減ると植物が成長し難くなり植物を食べる生物は生存しにくくなる。 これが現在の地球環境政策
@user-yz3eh8ln6d
@user-yz3eh8ln6d Жыл бұрын
本当すげぇーって好奇心が勝つよね。 リプログラミングされた人体実験とかアニメとか出てくるけど将来そうなったりして。
@user-vy6xl9jm9z
@user-vy6xl9jm9z Ай бұрын
イモリミユキはいつまでも若い!これが秘密だったのか👍
@user-yj1uq2xy7e
@user-yj1uq2xy7e Жыл бұрын
この研究が●国に渡ったら間違いなく人間兵器を作るね
@user-sn4ci5eh4z
@user-sn4ci5eh4z Жыл бұрын
プラナリア「雑魚が・・俺は100分割されても再生できるぜ」
@recover880
@recover880 Жыл бұрын
「 誰のものでもありません 」 イモリ
@danbooru30
@danbooru30 Жыл бұрын
3:14 ここめっちゃ蒲田くん
@abicavii6772
@abicavii6772 Жыл бұрын
医療利用の前にイモリが自然に生きていける環境を守って絶滅の危険から救うほうが先じゃないかな。。医療利用の為に守られるなら結果的にそれも良いけど。
@user-pp5kd3in4v
@user-pp5kd3in4v Жыл бұрын
再生した左右の手の大きさが違いますね。時間経過で同じ大きさになるのかな?
@kenxkou
@kenxkou Жыл бұрын
絶対にいつかノーベル賞かも!
@user-in5cf3gc8v
@user-in5cf3gc8v Жыл бұрын
イモリさんめっちゃカワイイ 育てながら再生実験するのキツいな
@user-lx9iq4lt8m
@user-lx9iq4lt8m Жыл бұрын
イモリ凄いですね😳 私が子供のころイモリは 当たり前かの様に、いました それが、絶滅ですか? なんだか哀しいです、😭
@user-st1iz2ge7s
@user-st1iz2ge7s Жыл бұрын
これってバイオミメティクスなんですか?それとも厳密には違うのでしょうか。
@user-vo7sx5pj6l
@user-vo7sx5pj6l 8 ай бұрын
人間もこの能力欲しいな
@user-ls7et7bj8z
@user-ls7et7bj8z Жыл бұрын
実験に使われるイモリが可哀想
@user-ws1vv9id5g
@user-ws1vv9id5g Жыл бұрын
歴史見たら分かるけど生命科学ってまだまだ発展途上なんだよね
@hirochannel2752
@hirochannel2752 Жыл бұрын
イモリ自体的にはありですね。ただ、人間的には細かな成分分析が必要だと思います。成分が同じだと、人間にもウロコが出てくるんじゃ?
@user-hg6bg7dg6u
@user-hg6bg7dg6u Жыл бұрын
イモリに痛覚はないんでしょうか? あるとしたら、拷問じゃない?
@gransamurai68
@gransamurai68 Жыл бұрын
千葉さんの研究はすごいですね。ただ、研究員に中国人留学生がいるようです。この中国人留学生は千葉さんの研究成果を中国に持ち帰って人民解放軍の兵士に応用するのは間違いないと思います。
@qss6609
@qss6609 Жыл бұрын
イモリの再生能力はすごい事だとおもった。ヤモリ、家を守るから『家守』と聞いたことがある。イモリは井戸を守るので『井守』と聞いたことがある。しかし、『井』を田んぼの田に合わせるとは少し違和感がある。『田』という漢字が昔からあるのに…? タモリと呼んだ方がいいのではと思いました。 22:33
@kaminari.pikari
@kaminari.pikari Жыл бұрын
早く悪くなった腎臓を再生して欲しい。
@poe70s
@poe70s Жыл бұрын
熊本の水前寺の江津湖の水源でよくイモリと遊んだな。 ボクらはアカハラと呼んでいた。 そんな能力があったとは知らなかった。
@user-bl4ty9lv1g
@user-bl4ty9lv1g Жыл бұрын
イモリ飼育してる。可愛いから実験されてるの考えるとツライ…(⁠ ⁠ꈨຶ⁠ ⁠˙̫̮⁠ ⁠ꈨຶ⁠ ⁠)
@pipichanmomy3276
@pipichanmomy3276 Жыл бұрын
再生能力が判明しているのだから、水晶体を取るのはもうやめて欲しいな😢
@yosuke4643
@yosuke4643 Жыл бұрын
このイモリたちはここで実験体として毎日毎日延々と地獄を味わい続けている…………しかし我々人間の健康を維持する薬や便利な生活は、そういった動物たちの礎の上に成り立っている…感謝してもしきれませんね😢😢😢
@user-ul2kh5zn7x
@user-ul2kh5zn7x Жыл бұрын
いもりすごい子だからこの子が人類飛躍させる可能性あるから我慢して
@user-cy4cp2fp4p
@user-cy4cp2fp4p Жыл бұрын
動物実験も然る事ながら、種の絶滅が。 つい百年前迄は年に一種だったのが、今は年に二万種以上、一時間に5種類という、常軌を逸した速度で絶滅させている。
@Takemikazhuchi
@Takemikazhuchi Жыл бұрын
いもりは神に近い生き物なのでしょう! がんにもならず、生命本来の再生能力も失わずに保持している!
@KanadaTomoyuki
@KanadaTomoyuki Жыл бұрын
イモリの再生実験! 高校生の時やりました、
@MN-dt3pc
@MN-dt3pc 3 ай бұрын
こんだけ再生できるのに不老不死にはならないんだね
@motoo2012
@motoo2012 Жыл бұрын
学生時代、飼育当番やってたな
@user-qi2bl9vd3h
@user-qi2bl9vd3h Жыл бұрын
オオサンショウウオでは駄目なんですか?
@takes289
@takes289 Жыл бұрын
このイモリは30歳です イモリって30年以上生きるの?30年実験で痛めつけられてきたのかー
@user-mp1sp3bo1w
@user-mp1sp3bo1w Жыл бұрын
イモリの黒焼きは有名な民間治療薬だけど、 こういう機能?が入るのかな?
@asakura331
@asakura331 Жыл бұрын
寿命が有るから、リプログラミングも衰退するんだよね…そうすると、分泌されているのか…それともカバー出来ない細胞が有るのか😲🌸
@yko990
@yko990 Жыл бұрын
アカハライモリくんクッソ可愛い
@mizuasa6163
@mizuasa6163 Жыл бұрын
特定条件での細胞刺激で増殖開始するのは“スワップ細胞”?
@user-vi1wl7cn5b
@user-vi1wl7cn5b 2 ай бұрын
子供の頃は水路によく居たな赤腹イモリ以外に可愛いい
@biospv
@biospv Жыл бұрын
イモリ型再生には、メリットだけでなくデメリットも有る。 リプログラミング時に果たしてリベイロイア症候群を抑制できるだろうか。
@biospv
@biospv Жыл бұрын
@@user-zt7rk4lr6s お恥ずかしい、実在する寄生虫を模して作った勝手な造語です。 足をリプログラミングするとして生えてくる足が異形であったり2~3本生えてくる場合も考えられるのかなと 何しろ、別の遺伝子を混ぜたり別の生物の胚を使用することで実現するわけですから。
@user-st1iz2ge7s
@user-st1iz2ge7s Жыл бұрын
これってバイオミメティクスなんですか?それとも厳密には違うのでしょうか。
@user-qz8hy3dj6x
@user-qz8hy3dj6x Жыл бұрын
飼育は大変だ、泊まりは無理だな。助手さんが居るのだろうが、気にはなるだろう。いつも元気で居てくれないと、研究も出来まい。やっぱり研究の成果は25年くらいかかる。臨床まではあと20年位かかるんだと思います。あの女性も良い年になる。余計な事でした。取材お疲れ様です。
@user-nc8wn4ed9o
@user-nc8wn4ed9o Жыл бұрын
財務省は日本のイノーベーションの資金提供を渋るな❗ 財務省は研究開発費を削減するな❗
@sandan_sensu
@sandan_sensu Жыл бұрын
イモリの研究者さんは単に研究対象としてだけでなく 名前も付けてペットみたいに可愛がっているでしょ?(*^_^*)
極限の世界 超高圧・超低温・超強磁場 制作:東京文映
29:44
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 2,5 МЛН
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 7 МЛН
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
00:17
OKUNJATA
Рет қаралды 3,6 МЛН
Универ. 10 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:04:59
Комедии 2023
Рет қаралды 2,7 МЛН
버블티로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 69 МЛН
ピカソ 深海を撮る ~無人探査機PICASSO 開発の軌跡~
57:34
JAMSTEC 海洋研究開発機構
Рет қаралды 686 М.
SFが現実に! 宇宙太陽光発電 | ガリレオX 第20回
25:48
Secret Wireless charger 😱 #shorts
0:28
Mr DegrEE
Рет қаралды 1,9 МЛН
Хотела заскамить на Айфон!😱📱(@gertieinar)
0:21
Взрывная История
Рет қаралды 3,9 МЛН
Какой ПК нужен для Escape From Tarkov?
0:48
CompShop Shorts
Рет қаралды 272 М.
Игровой Комп с Авито за 4500р
1:00
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 422 М.
💅🏻Айфон vs Андроид🤮
0:20
Бутылочка
Рет қаралды 731 М.