イノシシわな猟、今期、二頭目捕獲。今度は45kg程度の、またまたオス。【解体シーンはありません】Markの山暮らし日記

  Рет қаралды 86,482

Mark’s Mountain Life Adventure

Mark’s Mountain Life Adventure

Күн бұрын

イノシシわな猟を開始して二週間後。
二頭目を捕獲。
今回は、助っ人の「ナッチ」と二人体制。
前回、毛を焼くのに、小さなバーナーを使い、キリがないほど時間がかかったが、今回は、プロパンガスバーナーを導入。
あっという間に、毛を焼き切った。
しかし、電気ショッカーで気絶するだけかと思いきや、お亡くなりになってしまい、生きたままの血抜きが出来なくなってしまったのは失敗だった。
【解体シーンはありません】
撮影はしましたが、編集しているうちに、グロテスクな感じがして、気分が悪くなってきたため入れるのをやめました。
自分でやっている時は、なんとも思わないのに、モニター越しに見ているだけだと、気分が悪くなりますね。
一頭目の捕獲の動画には、少し、解体シーンが入っていますので、ご覧になりたい方はこちらから。
• イノシシ【今期、一頭目の捕獲】狩猟免許をとっ...
0:28 わなチェックの様子
5:33 捕獲開始
31:27 血抜き
39:03 毛を焼く
BLOG【Mark’s LIFE】
marks-life.com
Voicy 【Markのおしゃべり日記】
voicy.jp/chann...
Music【HURT RECORD】Chika / Large Ark
www.hurtrecord...
#わな猟 #イノシシ #山暮らし

Пікірлер: 50
@五月さつき-u4o
@五月さつき-u4o Жыл бұрын
マークさんこんばんは。2頭目捕獲おめでとうございます。ナッチさんカメラ助っ人ご苦労さまです。 でも、一頭目もそうでしたが、無事に仕留めるまでは見てるほうもドキドキします。  深呼吸のくだり分かります。緊張しすぎたら深呼吸しても全く落ち着かないです。逆に心拍アップで血圧も高くなるのです。 私の父も銃狩猟していましたので慣れてます。長くなってもいいしマークさんの長話好きなのよね〜😁
@dorajii-channel
@dorajii-channel Жыл бұрын
ナッチさんですね。。しかしスゴイ読みですね。。スゴイ感。。険しいところですね。。雄ですか。。雌の方が。。全て敷地内とは広いですね。。。毛を焼く方法ですね。。あまり見ない方法では。。しかし装備も流石スゴイ。。。美味しく食べて下さい。山の恵みですので。。。2度ある事は三度ありますね。。近い内にまた。。
@user-tf6xq4cw8rkotoriquu
@user-tf6xq4cw8rkotoriquu Жыл бұрын
私たちがスーパーで何気なく買うお肉は沢山の人の手でいろんな工程を踏んでいることがよく分かります。 改めて動物にも、そういうお仕事をされている方にも感謝して頂かなければと思いました。 うちも昔は祖父が鶏を捌いて食べてました。首を切っても普通に走って逃げます。衝撃の光景でした。
@higurasi513
@higurasi513 Жыл бұрын
見ているだけで肩に力が入りました。2頭目になると要領がいいですね!うちの前の田んぼにもイノシシが3頭、再々来て何やらほじくっています。困ったものです。 Markさんの山道を荒らすイノシシが来なくなればいいですね。
@myuu0522
@myuu0522 Жыл бұрын
マークさん、ナッチさん、お疲れ様です😊 2頭目、無事に終わって良かったですネ。 マークさんの、 「オスは人間でも動物でもちょっとバカだから」、声を出して笑ってしまいました😅 次回はメスが獲れますように、 お祈りしてます🙏 マークさん、ナッチさん、くれぐれもおケガの無いようお気をつけ下さい🙇‍♀️
@はるはる-w8i4n
@はるはる-w8i4n Жыл бұрын
凄い映像でしたね! なかなかこんなのは 見る事できないです ドキドキしました あり
@はるはる-w8i4n
@はるはる-w8i4n Жыл бұрын
ありがとう
@しもひろ-b2g
@しもひろ-b2g Жыл бұрын
害獣駆除とても大変ですねそして色々な面で凄いですね!何にでも挑戦する気持ちというか今の場所で生きていかれるのは1人で活躍されるわけだから何でもこなさないといけない私にも其のようなことがあったとしても挑戦するのはとても容易ではないですね! 重機の免許、電気工事士(私もその道で生きてきましたので所有しております) 昨年11月には愛媛県を旅しました多分近くを通ったと思います。身体に気を付けて怪我のないように気を付けてくださいね! 遠くから応援しております。
@metalingu09
@metalingu09 10 ай бұрын
マークさん、お疲れ様。 現実的で良い動画です。 気をつけて頑張ってください。応援しております。
@markmountain
@markmountain 10 ай бұрын
ありがとうございます!
@くろはな-u6x
@くろはな-u6x 11 ай бұрын
生命を抱くとは大変な苦労ですね~😢 けど誰かが駆除しないと山は荒れ放題に加速がかかるし… 都会から移住されて色んな展開見させて頂いてますが、ポツンと一軒家からの視聴で拝見してますが、更に逞しくなられましたね😆👌 怪我等のないよう陰ながら応援させて頂きます👍🥳
@markmountain
@markmountain 11 ай бұрын
スーパーでお肉を買って食べているだけじゃ味わえないことを知ることが出来てます。 今年は、たけのこも採れそうです。
@青山三郎-j8p
@青山三郎-j8p Жыл бұрын
2頭めおめでとうございます。全部見たいから大変でしょうが長いほうが嬉しいです。血抜きの包丁を指し終わった後の表情がいいです。
@kobox0125
@kobox0125 Жыл бұрын
MARKさん2頭目おめでとうございます。
@pompom-34
@pompom-34 Жыл бұрын
Markさん、ナッチさん捕獲作業お疲れ様でした。やっぱり動物の命を戴くのは大変な作業ですね。
@トマトくまの趣味部屋
@トマトくまの趣味部屋 Жыл бұрын
2頭目の捕獲お疲れさまでした、 くくり罠の踏板と枠は太めのタコ糸で繋いでおくとバラバラにならずに良いですよ、 ナッチさんもお疲れさまでした。
@TAYAVI0088
@TAYAVI0088 Жыл бұрын
シシニク美味しい美味しくないってあるんだなって初めて知りました!勉強になりました!!!!❤❤
@tukubatora2525
@tukubatora2525 Жыл бұрын
おはようございます。イノシシ捕獲二頭目、おめでとうございます。 こんごも、捕獲の動画upよろしくお願いします。箱罠のほうも、ありましたらよろしく。 小生、来月熊本と鹿児島の県境に移住します。金山で有名な大口、険しい外輪山が続いて、鹿やイノシシが跋扈、農民は爺になって捕獲する人が少なく、農作物を荒らし放題、南瓜、米、サツマイモ、他野菜も食い荒らしますので、仲間と捕獲作戦考えてます。 あなたの動画を見ながら、イノシシ安&鹿捕獲を学んでいきます。よろしく~~~~。イノシシキラーMarkさん、元気でね!。
@hiro-rm4mn
@hiro-rm4mn Жыл бұрын
なんで焼くのか、わからなかったけどダニ対策なんですね。あと、解体まで見たかったです。
@堤猛-r9c
@堤猛-r9c 9 күн бұрын
電気止め差しの、インバーターは、短波経何わっとくらいですか? おしえてください。
@takisuzuki3152
@takisuzuki3152 Жыл бұрын
かわいそう でも毎日食べてるんですよね ありがとさを思い出させてくれる 大変良い動画です
@ハーツ-h8z
@ハーツ-h8z Жыл бұрын
🙋ですが   31:34 吊るし台は置いてるだけでは危ないので、対角の位置に2mの鋼管パイプを真ん中で斜めにカットして、地面に打ち込みクランプで繋いで下さいね‼️   33:00 イノシン🐗の後ろ足を吊るす所に丈夫なカラビナかチェーン🔗を2つ繋げばイノシン🐗を回転出来るので楽になりますよ‼️
@junseito
@junseito Жыл бұрын
2頭目おめでとうございます㊗️ 手慣れてきたらコスパ良くなりますよ! 料理の腕も💪
@junseito
@junseito Жыл бұрын
アメリカのPulled Pork (肩肉) はいかがふぇしょうか? ゆっくり煮込んでプロテインを分解させる料理です。 固い肉に!
@あやじじ
@あやじじ Жыл бұрын
弓削さん山男になりましたね!吊るして血抜きのシーンは迫力ですね。牛鶏豚もこうして食べてるですもんね。酷いとか甘ちゃんな事言えないですよね🥴
@あやじじ
@あやじじ Жыл бұрын
次は、若い女の子捕まえましょ❤ん
@キンキラガー-t7g
@キンキラガー-t7g Жыл бұрын
解体でバーナーで毛を焼く際は、熱が中身までは伝わらずに処理出来るんですね。^_^
@食の旅人-h8s
@食の旅人-h8s 11 ай бұрын
お疲れ様です。私もR6.1月から罠猟をしている駆け出しのくくり罠猟師です。 ずいぶん遠くまで仕掛けていることに驚きました。私は自宅から軽トラ5分以内、軽トラ下りて徒歩2分以内のとこしか掛けてません。面倒なので笑 私は師匠譲りの現場解体派です。 解体しても肉に土が着いたことはないです。剥いだ皮の上で肉を処理します。 そして枝肉に分け、残った亡骸は現場近くに埋めてきます。 生け捕りは鮮度を保てると言われ、実際多くの人がやってるようですが、本当にそうなのか疑問です。意識がある状態で視覚を奪われ手足を縛られるのは相当な恐怖(ストレス)だと思います。筋肉が萎縮してお肉の質を下げる行為だと思っています。 これは師匠の受け売りですが、実際、私もそう思います。 マンガ美味しんぼのとある回で、生簀で飼っている魚の捌きたての刺身と、海で釣ったその場で〆た刺身どちらが美味いかという話しがありましたが軍配は後者でした。獣にも同じことが言えるのではないかと思います。ま、実際のところはわかりませんけど。 師匠から現場解体とジビエの美味さを教わりました。全国各地でジビエ食べましたが、師匠の肉が最高にうまい。 師匠は鉄パイプ殴打から頸動脈カットによる止め刺し、現場解体オンリーです。 師匠は獣に与えるストレスを最小限にする為、鼻くくりすらしません。私はビビりなので鼻くくりだけはするつもりです。 どれが正解かは分かりませんが、お互いに頑張りましょう。
@markmountain
@markmountain 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 僕も、薄々、そうではないかな?と思っていましたが、やっぱり相当ストレス与えますよね。 鼻くくりも、かなり苦しそうにフガフガ言ってますものね。 美味しんぼも読んでいて、その回、覚えてます。 全部、現場で行うって凄いですね。 難易度高そうですが、来季は、チャレンジしてみようかなぁ、、、。
@食の旅人-h8s
@食の旅人-h8s 11 ай бұрын
@@markmountain 愛媛にお住まいということですが、猪と鹿、両方いますか? 私は今和歌山で猟をしているのですが、いまだ鹿しか捕れません。みかん畑の猪害も酷いので居ることは分かっているのですがみかん収穫時期を終えてから痕跡が無くなりました。
@markmountain
@markmountain 11 ай бұрын
僕は、イノシシしか見たことはないのですが、一度、麓の方でシカがかかったというのを聞きました。 イノシシ達、結構、頭脳派なんですよね。
@19tyank1f
@19tyank1f Жыл бұрын
2頭めおめでとうございます。猪に悪戦苦闘ですね。
@aloneAroha
@aloneAroha Жыл бұрын
自分的には、時間ある時じっくり内容聞きながら見るので動画は長めがいいです。
@80s32
@80s32 Жыл бұрын
2頭目捕獲おめでとうございます。役場に尻尾持ち込んだら駆除の補助金出ると聞いてますが、狩猟税とか とられるとも聞きました。狩猟はいまや道楽や贅沢でなく、切実な駆除対処なのですが補助金出るのはともかく税金かけられるのが解せません。引き続き周囲の農家の方々のためにも精進くださいませ。また作業などでお邪魔したおりにご相伴できれば幸いです。
@加藤洋子-v3j
@加藤洋子-v3j Жыл бұрын
お疲れ様です。大変な作業なんですね!親方さんが猪に構っている間ワン子はどうしてるんですか?前回の猪カレーの味は如何でしたか?気になっているので、機会があれば教えて下さいませ🙇‍♀️
@aya.aya.78
@aya.aya.78 Жыл бұрын
編集してたら気分が悪くなった...笑っちゃいました。鳥豚牛魚、皆生き物なんですよねー😢確かに見るのとやるのは大違い。私は子供の頃、父が狩猟をやっていたので間近で見てました。鳥の羽をむしるのは何とも思わずに手伝っていました。案外 そういった環境で育ったので子供の頃は平気でした。今は残酷!って思っちゃうけど。 マークさんの動画は長い方がいいなー。 喋り倒してほしいですwマークさんのラジオも好きです。聞きやすい!今度こそ?雌の猪かかるといいですね。雌の肉の感想聞きたいです。
@ぽんつく-t9y
@ぽんつく-t9y Жыл бұрын
マークさん 2頭目 おめでとうございます❗️ やはりシーズン的に冬の方が脂があるので美味しいのでしょうか❗️ 雄と牝の差は、脂の違いでしょうか?。
@kossorihan
@kossorihan Жыл бұрын
今回は2人だと運搬も早く解体に 数を熟すと手早く終わらす事ができるようになりますか 小さい物だと離す事ってありますか
@三条ひこ
@三条ひこ Жыл бұрын
もしもの時の為に解体シーンノーカットで見てみたいです
@hiromasa1950
@hiromasa1950 Жыл бұрын
マークさん。ガイドライン大丈夫? 有害駆除やってる猟師さんたち、凄く気を付けてモザイクかけてるよ。
@38ponpon5
@38ponpon5 Жыл бұрын
毛は80度のお湯をかけながら抜くと簡単に抜けると思います
@sooar-ne1pm
@sooar-ne1pm Жыл бұрын
テロップの漢字が違うと思う
@Saga-maruko
@Saga-maruko Жыл бұрын
実父がよく、田舎から連絡があって、罠にかかった猪のトドメを さしに、猟銃を持っていってました。 さすがに、うり坊は殺せなかったらしいです。
@あやじじ
@あやじじ Жыл бұрын
ウリ坊可愛いすぎです🥴殺せない😅
@1136845792402
@1136845792402 Жыл бұрын
猟師をヤル、体力が無さそう。 足腰が弱そうですね。
@markmountain
@markmountain Жыл бұрын
体力ないですねー。 足腰というより、体感弱いです。
@敏一前田
@敏一前田 11 ай бұрын
体つくりせんとダメ❗️
@markmountain
@markmountain 11 ай бұрын
猟を行うのは、自分の敷地内の山道が削られてしまうためであって、本業でやっているわけではないのです。 少しでもイノシシの被害を減らすことを目的とし、副産物として、お肉もいただこうということでやっています。 体力・筋力・持久力などがなければ猟をするべきではないということを言いたいのでしょうか? 一言投げ捨てて「言ってやった!」という気になっているのでしょうか? あなたが、猟師でプロとして素人にコメントをしているのなら、理由もしっかりと付け加えるべきではないですか? それとも、単なる未経験者で、言いたいだけですか? それなら、それでいいですが、、、。
@越智修-r4e
@越智修-r4e Жыл бұрын
今見たらKZbinでも解体の動画有りましたよ。
@越智修-r4e
@越智修-r4e Жыл бұрын
こんにちは、挨拶したんやけれど、乗っかって無かったです。2頭目おめでとう御座います。 まだこれから頑張ってスキルアップして下さい♪
How to have fun with a child 🤣 Food wrap frame! #shorts
0:21
BadaBOOM!
Рет қаралды 17 МЛН
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Music Video)
2:50
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 2 МЛН
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН
Wild Boar Catch and Cook inThe Japanese Countryside
13:13
life
Рет қаралды 19 МЛН
013|マルチャー|TONICHI MOVIE
3:12
東日興産 TONICHI KOSAN
Рет қаралды 17 М.
一旦、辞めます!新しい環境、違った形で原点に戻ります!長い間本当にお世話になりました
14:32
トイマンチーズ アウトドアToymancheese Outdoor
Рет қаралды 44 М.
How to have fun with a child 🤣 Food wrap frame! #shorts
0:21
BadaBOOM!
Рет қаралды 17 МЛН