intel第13世代14世代で起きているトラブルの対処法について続報と根本原因

  Рет қаралды 10,018

aretha's secret base

aretha's secret base

Күн бұрын

Пікірлер: 36
@masamasaki0619
@masamasaki0619 5 ай бұрын
Intelカスタマーサポートからは、「すでにシステム及びマザーボードメーカーに、第13世代、14世代K Skuプロセッサ向けの「Intel default setting」を推奨しており、2024年5月末頃にリリースされる予定でございます。」との回答がありました。
@aretha9455
@aretha9455 5 ай бұрын
動画をご視聴いただきありがとうございます 動画内でも話させていただいている通り 5/31日までに各メーカーにBIOSをリリースするように依頼しているとのことです 早速MSI様は出してきましたね ほかのメーカーも多分間に合わせてくるんじゃないですかね? ASUS様はほら・・・ しゃみー様が内情をr(ry GIGABYTE様の場合は・・・ hico(ry BIOSTAR様あたりは大丈夫なんですかね?(BIOSの更新履歴を見ながら)
@blues.9500
@blues.9500 5 ай бұрын
いつの間に「電流や電力抑えれば安全」なんて結論になってるんでしょうか? 同じMBでAlderがOCや電流・電力無制限でも全く問題ない以上、どう見てもRaptor固有の電圧制御周りの欠陥にあると思うんですが
@aretha9455
@aretha9455 5 ай бұрын
動画をご視聴いただきありがとうございます とりあえずOCの事は考えない前提で書かせていただきます そもそもOC動作は一切保証のない領域ですからね 電流や電力抑えれば安全という推測は 現状出ている情報と私の検証の結果です これはあくまで推測であって結論ではないです 動画内でも基本的には思いますって話しています 勘違いさせてしまったのなら申し訳ありません 結論はintel様以外に出しようがありませんからね 推測の根拠を書かせていただきます まず一つ 今現時点で出ている情報から鑑みるに intel様としては253wと400Aを守るようにという情報を出しています alderで問題ないというお話は私も把握していますが そのalderは241wのiccmaxは無制限ですかね? そのalderはZ790に乗せた時デフォルトで どんな設定で動くかは把握していませんが 各メディアのレビューから推察すると(Z690ですが) raptorほどは電圧が高くなくそのうえコア数も少ないです 8P8Eですから14900の8P14Eとは相当違います 相対的にICCMAX的な電流量も少ないと思われます コア数的に考えると12900ksよりも流れる電流量は14700kのほうが高いということになります 14700kfで確認しましたが8P12Eでも 定格領域では400Aに到達しません おそらくalderで電圧を14900ks並みに電圧をかけても iccmax400Aに到達することはあり得ないと思います なのでalderで大丈夫なんだからraptorがおかしいのは 電源回路という話にもっていくのは あまりにも根拠が乏しいと私は思います alderで400A以上流すのはおそらくLN2クラスの冷却がなければ不可能です むしろalderが大丈夫なのであれば よりiccmax制御をかけていなかった raptorにて問題が起きてしまったのは iccmax無制限設定が疑わしいと考えるほうが自然だと思います 次に二つ目 今回の不具合情報を見ていると 不具合が発生している個体は14900系統が多いということです 14700でも不具合だという報告は見るのは見るんですが 14900の報告数に比べると圧倒的に少ないです コア数が多ければ同じ電圧でも消費電力は増えます すなわちコアが増えると電流量も増えます なので同じ電圧という前提で考えると 12900KS<14700K<14900Kといった電流量になります 14900系統では多くの報告 (劣化がありエラーを吐いたという前提で話します) があり14700こそあるものの14600以下での報告がほぼ皆無であることを考えると コア数が増える程流れる電流量が増えるにつれて 劣化が起こりやすくなっていると推測することができます このことからintel様の推奨するiccmax設定を デフォルトの状態で越える可能性があるCPUに ちゃんとiccmax400aを設定するのは理にかなった対策であると考えます alderは12900KSですらiccmax400aに無制限であろうと到達することはないので(LN2冷却じゃなければ) 矛盾はありません これらの事から私はiccmaxを400Aに制限することが CPUを劣化させないために必要な設定であると 推測 しています さて Raptor固有の電圧制御周りの欠陥 というお話ですが 何をもって欠陥とされているのでしょうか? もちろん短期間で劣化してしまったCPUが存在するのはほぼ間違いないと思われますし それがおおよそPL無制限ICCMAX無制限によって引き起こされているだろうと推測されるわけですが これは欠陥なのでしょうか? 例えば自動車のエンジンに例えます レブリミット7000回転のエンジンがあります リミッターカットして8000回転で使います エンジンブローしました このエンジンは欠陥ですか? 私はエンジンに欠陥はないと考えます 問題があるのはリミッターカットをした使用者です 今回の問題はユーザーが望んでいないにもかかわらず PL無制限ICCMAX無制限で制限を超えた領域で 普通に使えてしまうというのが劣化の根本原因だと思っています もちろんデフォルト無制限のマザーボードベンダー様にも過失はありますし それを黙認していたintel様にももちろん過失はあります intel様の性能レビューが無制限で計測してると思われるという点もありますしね・・・ ただ だからと言ってRaptor固有の電圧制御周りの欠陥 というのは無茶だと思います どうしようもない欠陥であれば13100とか14100とかでも エラーが出ると思いますし 14900等の多くのコアを持つCPUに不具合が集中していることを考えると 制限以上の電流が流れやすいCPUだから劣化が起こりやすいと考えやすいです さて余談ですが 私は基本情報源は海外なので日本勢の動画はあまり見ないのですが 日本でだけ某特許の関係でraptorの不具合が起きているみたいなお話をされる方が多いです しかし根本的に あの特許に抵触するのがalderだけだといってるのは intel様だけですからね 相手方はraptorも含まれるはずだとおっしゃってますし 私も多分raptorも抵触してるとおm(おい馬鹿やめろ) だって中身ほとんど変わってないですし ドイツで規制食らいたくないからそう言ってるんじゃないかと・・・・ そもそもこの訴訟の情報は公開されている情報が少ないので これが原因だと断定する根拠も これが原因とは関係ないと否定する根拠も 何もかもが足りません なので現時点ではゴシップ程度に嗜んでいただくのが 無難なのかなと思います
@blues.9500
@blues.9500 5 ай бұрын
大変長文のレスありがとうございます㎜ とりあえず歴史の長い「K」マークSKUの取り扱いには、大きく考え方の個人差があるとは思いますが 第2~12世代まで現役OC運用で使ってる自分には、「K」のCPUでのOC無し云々は考えられないですね とりあえずR2特許の件ではラプター発売前にDLVRの復活取下げやら、散々弄り回した情報も多いので 十分臭いとは思ってます、ただこの欠陥を認めるとインテルの存続に関わる問題ですからね でもインテルが13世代から唐突に今のMB側の過剰な設定だとか、ユーザーの不用意な使い方が原因 のような方向に振ってるのは、とても納得できる状況ではないですね
@aretha9455
@aretha9455 5 ай бұрын
@@blues.9500 様 超絶長いレス失礼しました 書いた本人ですら読む気すら失せるレベルでした 文才のなさが悔やまれます 私も基本はK付きモデルを買うことが多いですが 常用するうえではOCはやっていません 低電圧駆動した際により低電圧で動かせるCPUが 多いのでKを選んでいました ぶっかけて遊ぶことはありましたけど(こら) こればっかりは人によって求めるものが違うので 各々意見が異なるのは当然だと思っております なのでもちろんblues様のおっしゃることも理解できます DLVRに関しては某しゃみー様が言ってましたが シリコン的には搭載されているようです 実際ES品には搭載されており普通に動いていたようです 初期のASUSのBIOSにはちゃんと設定項目が存在していました なんで使わないのかということは正直 しゃみー様もわからないと言ってましたんで intel様以外にはわからないことだと思います 怪しいと疑いだせば何もかも怪しいですからね(汗) 動画内では原因として低電圧設定を上げましたが 私としては本当の原因は何なのかということは そんなに重要なことではないと思っています 重要なのはユーザーに対してどのような対応になるのか 保証が適応されるのか そっちのほうが重要だと考えています 今回の件もちろんユーザーが納得できる結論に至ることは難しいと思ってるんですが マザーボードメーカーには配慮があったみたいですね 公式とされる声明の中にマザーボードメーカーへ 責任を押し付けているわけではないとちゃんと書いてありました 書いてあるだけでそう思っているかはわかりませんが(汗) 過去のseagateのHDDが突如認識しなくなる事件でも 日本では特にちゃんとした対応がなされているというお話は聞きませんでした (認識しなくなったHDDの交換はあったらしい) アメリカではクラウドストレージを配ったりと いろいろ対応していたのにです あの件から推察するに今回もあまり対応には期待できないからこそ できる範囲で注意喚起や 対応策などを発信していきたいと思っております メーカーとのつながりが強ければ強いほど こういった情報の発信は難しいと考えていますので むしろ私のような弱小がやるべきことなのかなと思っています
@トーム-h7l
@トーム-h7l 5 ай бұрын
質問すみません i7の14700fや14700kfも今回の不具合の対象になっているのでしょうか?
@aretha9455
@aretha9455 5 ай бұрын
動画をご視聴いただきありがとうございます 私個人の考えですがよほど無茶な設定をしない限り14700系列は 劣化しないんじゃないかと思ってます 私の14700KFは253W設定でprime95smallfftを鬼のように回していますけど 劣化の兆候は出ていません 無制限でも普通に使ってるならiccmax400Aを超えるような 大電流が流れるとは思えませんし さすがにOCをしてるなら話は別ですが ちらほら13700Kが劣化したみたいな話もありますが あれはこの動画で語れなかったbuildzoid様が指摘していることが理由のような気がします お察しください(無理言うな) この問題の件を気になさるんであればとりあえず 制限をかけておけばいいと思います デフォルトで使うと電力も発熱も暴れ馬すぎるんで・・・ そのうち制限下で性能を絞り出す動画も投稿するので 性能が下がるのが嫌なのであればその動画を参考にしていただければと思います (投稿すらしていない動画を宣伝する投稿者のクズ) kzbin.info/www/bejne/oZ7Hq4mZh6-BqtU 一応この動画も参考になります(小声) CEPは切ってご利用ください
@taruto_sake
@taruto_sake 6 ай бұрын
一時期話題になったACloadlineの値を下げて、低電圧化&CEP無効で温度は低く性能維持っていう設定はCPUの負担になっていた、というか、もうやらない方がいいという事でしょうか…?
@aretha9455
@aretha9455 5 ай бұрын
動画をご視聴いただきありがとうございます 鋭い指摘ですねぇ 裏で調べました 検証済みです cepに関しては安定動作に対する安全設定であるとともに 虚弱性対策でもあります アンダーボルテージプロテクションと同じくです どの虚弱性だったか忘れましたがintelcpuが低電圧時に 本来アクセスできないデータにアクセスができてしまうことがあったはずです(うろ覚え) だからこれはCPUの劣化ではなく 安定性のために有効にすることを推奨していると推測しています aclodlinedcloadlineについてですが 私の認識ではplのワット数とiccmaxのアンペア数を越えなければ劣化する危険性はないと思っています これは難しい話になるんですが plが253wに設定されているうえで acloadlineを減らして電圧を下ても消費電力が変わらないことがあります これは電圧が減った分だけ電流が増えているということです 1.5ボルトで253ワットならおおよそ168アンペア 1.1ボルトで253ワットならおおよそ230アンペア 常識の範疇の設定であれば今intelが言っている絶対越えるなというiccmax400A に達することはうちの14700kfではありませんでした ただ14900kやksで当たり個体のCPUであるならもしかしたら到達し得るかもしれません もし不安なのであればacloadlinedcloadlineを調整したうえで pl制限iccmax制限を指定しておけばcpuの劣化が起こることはないと推測しています まぁあくまで私は一般馬鹿なので intel社員ではないですし半導体専攻してた人間でもないので 一意見として聞いていただければと思います(最後に言うのかよ)
@taruto_sake
@taruto_sake 5 ай бұрын
⁠お返事ありがとうございます!今更ですが動画の内容とても分かりやすくしっくりきました! 自分は今14700でk付きじゃなく、マザボもb760(この構成での不具合報告は極めて少ない)なのですが少し心配で色々と調べまして、Pl1 219w Pl2 253w で電力制限かけて使ってます😂(これで使い続けて大丈夫ですかね…?Pl2も219wにするか悩みました) そこで調べてた時に低電圧化というのを知ってacloadlineを下げようと思ってたのですが、msiのマザボですでにCPU lite loadのmode13というのになっていてとりあえず触らずにそのままにしたって感じです。(どうやら調べた感じmode13はacline dclineともに90辺りぽいのでまぁいいかなぁと) 色々調べた挙句電力制限のみで丸く収めたのですが…… msiのbios画面にCPU current limit という項目がありましてこれが最初から512Aとなっているのです… これは iccmaxと同じものを意味してるのでしょうか…?ならば400Aに設定変更した方がよいのか?と頭を悩ませております😂
@aretha9455
@aretha9455 5 ай бұрын
@@taruto_sake 様 お返事いただきありがとうございます MSI様のliteloadについて改めて調べたんですが これloadline制御の設定なのはあってたんですが dcloadlineも変わるんですね・・・ ・・・LLC固定なのに?(ぉい そっちにも制御入ってるんですかね? まぁ 気にしないことにしましょう 14700KでなおかつB760ということであれば まずICCMAX400Aを超えることはないとは思いますが 念のためiccmax400Aに設定しておけば安心かもしれません 何らかの理由で到達し得る状況になった場合に聞いてくれるはずなので 設定しておいて損はないと思います
@taruto_sake
@taruto_sake 5 ай бұрын
@@aretha9455 ありがとうございます 一応書きミスかもしれませんが、14700でkなしです!笑(14700kと書いてあったので) ですね、いったんliteloadはいじらないでおきます。 CPU current limitという項目を設定することは、iccmaxを設定する事と同義という認識であってますか…?
@aretha9455
@aretha9455 5 ай бұрын
@@taruto_sake 様 あぁ申し訳ないですKだと思ってました(よく読め) 申し訳ありません CPU current limitはおそらくICCMAXだと思われます もしかしたらVRM側の限界値の可能性がありますが そうだったとしても制御はさほど変わりません 若干性能が落ちる可能性はありますが 設定しておけば安心だと思います
@Gt_MC_1911
@Gt_MC_1911 6 ай бұрын
非常に分かりやすい動画でした。 ショップ定員から聞いたのですがBIOS更新は改造扱いになる(自作の場合も同じ)&BIOS更新の失敗リスクが大きすぎるのを考えるとBTO製で今回の症例の対象になった方はどうするんですかね。全て修理に出すと考えると膨大なコストがかかると思います。
@aretha9455
@aretha9455 5 ай бұрын
動画をご視聴いただきありがとうございます 私も近くのパソ〇ン工房で聞いてみようかな(やめろ) BTOは基本的に一式で保証してくれている(と私は思っている) ので不具合が発生した場合には持ち込めば 何らかの対処をしてくれるんじゃないかとは推測しています それがCPUの交換なのかBIOSの更新なのかはわかりませんが MSI様の新BIOSもloadline周りがどうなっているかの情報はまだ手に入れてないので まぁいまだにbios更新は自己責任みたいな話もありますしね・・・ 昨今はいろんな機能があるおかげで昔ほど危険ではないとはいえ 何かあったらマザーがお亡くなりになりますからねぇ BTOでしっかりとbiosでいろいろやっていた場合は 更新されちゃうと全部吹っ飛びますからね ショップ側も表に出してないだけで裏では頭を抱えてるんじゃないかと思います 車のリコール一歩手前のサービスキャンペーンみたいなやつとか やってみればいいんじゃないですかね?(ぉぃ あなたのパソコンのBIOS設定確認しますみたいな なお人件費
@JashinSeika
@JashinSeika 5 ай бұрын
そういうショップは使わないこった!
@Gt_MC_1911
@Gt_MC_1911 5 ай бұрын
@@JashinSeikaZ790に14世代を載せたかったのでBIOS更新を依頼したら個別パーツ保証付けても壊れたら自己責任と言われました。 ちなみに名前はぼかしますが「Dスパラ」です。
@JashinSeika
@JashinSeika 5 ай бұрын
@@Gt_MC_1911 ドスはまだそんな事 言ってるんですね( *¬ω¬)
@Gt_MC_1911
@Gt_MC_1911 5 ай бұрын
@@JashinSeika おっと、、「ド」とは言っていない()
@terrybogard7040
@terrybogard7040 6 ай бұрын
設定を変更すればその時点からの対処はされるけど それまで蓄積されたダメージはどうにもならない 次に買い換えるまでぶっ壊れない事を祈りながら使うだけさ
@aretha9455
@aretha9455 5 ай бұрын
動画をご視聴いただきありがとうございます 私は実際に劣化してる個体はそんなに多くはないと思っています 実際に劣化してる個体を乗せて動かしたことがありませんので何とも言えませんが 最低動作電圧の変動があったとintel様は発表していますが それが実際に高電圧領域での動作に影響を与えるのかは発表されてませんしねぇ むしろゲームでエラーが出ることが多いという話でもあるので どっちかというと負荷よりもオーバーシュートのほうがCPUに悪影響なんじゃないかと思ってるぐらいです cinebenchなどはしっかりと全コアに負荷をかけ続けるんでオーバーシュートは少ないですけど ゲームで各種入力を行うとバンバンオーバーシュートしますからね これに関してはelmorlabs様が検証なさってるんで気が向いたら検索してみていただければと思います
@あめ-s2k1b
@あめ-s2k1b 6 ай бұрын
第13世代から剥がされた電圧制御の特許は関与しないという考えですか?
@aretha9455
@aretha9455 5 ай бұрын
動画をご視聴いただきありがとうございます 13世代から14世代になる際に電圧制御に関する特許で何か失効したものがあったんでしたっけ?(汗) 勉強不足で申し訳ありません もし具体的に特許番号などをいただければ返答できるかもしれません
@kazakuramaru
@kazakuramaru 5 ай бұрын
@@aretha9455 横から失礼します。 「Intel R2 Semiconductor」で検索すれば詳細が出てきます。 13世代 14世代はその特許の電圧制御が使えないため別な方法で電圧制御をしているそうなのでそれが原因なのでは?と言われております。
@aretha9455
@aretha9455 5 ай бұрын
@@kazakuramaru 様 情報ありがとうございます おそらくFIVRがらみの事なのではないかと推測しました っていうかいまさらそんな特許で裁判やってるのか(汗) 少し調べたのですが12世代以降のintelCPUは 私は部分的ではあるもののFIVRを使っているという認識ですが CPUのメインたるPコアEコアには使っていないと思います そもそも昔intel様がFIVRをやめたのは低消費電力時に効率が悪いから という理由のはずなので(インダクターが邪魔という話もある) それを今のintel様の極まった省電力機能だとめちゃくちゃ電力垂れ流しになると思います 話はそれましたがR2セミコン様の特許に触れているのが12世代で 触れていないのは13世代14世代なわけですが FIVR自体ではなくFIVRの実装の方式など局所的なものだと推測します その特許に抵触しないようにしたからCPUが不安定とか劣化したとは何とも言えません そもそも具体的にFIVRのどの部分が特許に抵触しているのかがわからないので(資料が足りない) はいともいいえとも言えません ただ現状事実として電圧が足りていないことが明確にわかっているので この動画ではそのことを話しました 何故電圧が足りていないのかというのも動画内で話したとおりです 単純にマザーボード側に低電圧化するような設定が施されています 特許云々が介在する余地はほとんどないと思っています ちなみに海外の記事を漁ったのですが R2セミコン様の特許回避したために今回の問題が起こったのではないか みたいな記事を見つけることができませんでした もし気が向きましたらそのような記事が書かれている アドレス等教えていただけらば幸いです 非常に興味があります(前のめり) よろしくお願いいたします ここからは余談です もしFIVRがコアに適応されていたら きっとものすごい勢いでCPUが焼き切れると思います(恐怖)
@JashinSeika
@JashinSeika 5 ай бұрын
Intelのim反りぃ~~~(`‐ω‐´)✨
@aretha9455
@aretha9455 5 ай бұрын
動画をご視聴いただきありがとうございます お そうだな 家のz790d ddr4は一切反りませんね 楽しみにしてるから外すたびに確認してるんですけどね 反る気配がないです
@JashinSeika
@JashinSeika 5 ай бұрын
@@aretha9455 取り外した状態で正常でも マザーに取り付けた状態で 反ってしまい接触不良の可能性 もありますよね? Intelの製品素材をケチったため に起きる事案という可能性も!
@aretha9455
@aretha9455 4 ай бұрын
@JashinSeika 様 返信遅れて申し訳ありません 確認してきたんですけどつけた状態でも私のマザーでは反りませんね じゃぁ反るわけないやん・・・つまらないn(やめろ) 某氏によると790世代からは何やら対策されている ソケットもあるらしいのでそういうことかもしれませんねぇ 某nexusの検証では反ってたんですけどねぇ 私のマザーは790が出てから1年ぐらいたってるモデルなので それが原因かもしれませんね 素材をケチってるわけじゃなくて 単純に設計ミスの可能性があr(ry) AMD様も絞めこむとメモリの通りが悪くなりますしね・・・ メモリの検証時には苦労しました というか今もしてます(悪夢)
@JashinSeika
@JashinSeika 4 ай бұрын
@@aretha9455 ソケットのレバーを降ろし た時に力が加わり過ぎて 反ってしまい接触不良、動作不良。 外すと反力で戻るという 事では無いですか? マザーの年式や種類によって 不具合が起きる起きない もあるのでは無いでしょうか。 もうそろそろLGAは廃止 した方が良いと思う。 まだPGAの方が良かった。
@aretha9455
@aretha9455 4 ай бұрын
@JashinSeika 様 コメントありがとうございます 当方の環境ではソケットに入れて レバーを下した状態でも反ってないですね カード立てて後ろからライトで照らしてますけど 光が見えてこないです なのでどうやらうちの環境では反らないようです もちろん外した状態で計っても反ってません 誠に残念でござる(何) 残念なお話かもしれませんが おそらくPGAに戻ることはないと思います LGAになった理由は端子が多くなりすぎてPGAにしようとすると ピンの数が多くなりCPU自体を大きくしなくてはならなくなってしまったことと pinを細くすると強度的に不安があること 昨今の微細プロセスだとpin足自体のコンデンサ効果が馬鹿にならないなど 様々な理由からLGAになった経緯があります AMD様もPGAに限界を感じてLGAになったわけですし 今後はメモリまでもがLGAになると思われます(lpcammやcamm2) LGAに代わる何かしら革新的な接続法が出ない限りはこのままいくと思います 可能性があるのは光インターコネクト関連ですかね? だいぶ先の話になりそうですが
CPU反って動作不良?どんな症状になったか?LGA1700反り問題
14:42
うどんの機材部屋
Рет қаралды 120 М.
小路飞还不知道他把路飞给擦没有了 #路飞#海贼王
00:32
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 74 МЛН
Trapped by the Machine, Saved by Kind Strangers! #shorts
00:21
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 35 МЛН
The Singing Challenge #joker #Harriet Quinn
00:35
佐助与鸣人
Рет қаралды 28 МЛН
[インテル] INTEL 13世代 14世代 Core i7  Core i9 劣化不具合 Core i5もヤバイ!?[終了]
32:19
知恵の猛者アルファードの解説ちゃんねる
Рет қаралды 70 М.
Что такое UEFI и BIOS?🤔 КОРОТКО и ЯСНО обо всём!✅
10:54
КОМПЬЮТЕРНЫЕ ФИШКИ И НЕ ТОЛЬКО
Рет қаралды 144 М.