Investigating the Innovation of 2nm Process through Semiconductor Manufacturing!

  Рет қаралды 381,219

ものづくり太郎チャンネル

ものづくり太郎チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 240
@hideochiai
@hideochiai Жыл бұрын
私は1980年入社で22年間半導体メーカに勤めていました。最初は景気が良かったのですが、日米半導体摩擦によって、海外半導体メーカーの売り上げシェアを増やせと言う政府の指導があり、特に自動車メーカーは外国産半導体の評価を依頼して来ました。使い物になるかどうか評価しろって。馬鹿クサイと思いながらまじめに対応して、海外半導体メーカーの拡販に協力し、日本半導体はシェアを落としていきました。つまり、日本半導体は政治的に潰されたのです。半導体メーカーのビジネスモデルは、先端プロセス開発でトップに立って、枯れたプロセスで収入を得て投資回収し、先端開発に投資する循環を繰り返します。政府から収益をカットされて投資に回す余裕を減らされて競争に負けたのです。このビジネスモデルで復活なんて簡単に言いますが、例えば10年継続して数百億円の赤字を出す企業に政府は継続的に投資する覚悟があるんでしょうか。
@jackal7123
@jackal7123 Жыл бұрын
私も半導体業界に居ましたので日米半導体摩擦は物凄く憤りを覚えました。後に官民共同プロジェクトに参加した事で知己を得た経産省の方から日米半導体摩擦の裏側の事情聴いて怒りが再燃しましたね。所詮、日本は未だに米国の占領下にあると苦虫を噛み潰した思いでした。そして日本が米国の占領下にある現実は変わっていないので、おそらく今回の半導体投資は貧乏籤を引かされるだけだと確信できますね。
@kta7843
@kta7843 Жыл бұрын
はい、あります。なぜなら、あの儲かってる税金を納めているTOYOTAに、政府経産省が助成金を1000億円以上出すからです。 つまり、アメリカからのアンフェアだとの非難を恐れなくなったからです。アンフェアと非難したアメリカさえアンフェアな産業補助金を出して産業を誘致してる官主導の産業振興をしてる。
@user-Noriyuki
@user-Noriyuki Жыл бұрын
違います。まず、問題なのは、日本の半導体企業は大企業出身のサラリーマン経営者だからです。アメリカ政府の圧力で、TSMCに負けたわけじゃありません。垂直統合型半導体企業は、製品回路設計と、製造が一体化して、最先端のトランジスタを常に使える優位性があるから、半導体企業内設計部門には設計力が必要がないから、生産分離出来なかったからです。
@hideochiai
@hideochiai Жыл бұрын
@@user-Noriyuki それでは、私も、違います。当時から、TSMCはファンダリーでトップでした。TSMCを念頭にコメントしたわけではありません。出る杭は打たれて、新芽を潰されたんです。将来不安のまま、政府も冷たい状態で、巨額の投資を続けられるわけがない。とりあえず、米国に従うしかなかったと言うのが実態です。
@amadeus2321
@amadeus2321 3 ай бұрын
年間数百億くらいの赤字なら,やれるんじゃないですか。 一桁上がると少し変わってくるかもですが。 楽天をみてみてください。 一桁違いますよ。
@瀧澤登
@瀧澤登 Жыл бұрын
半導体を作る為のウエハーは今はp型が主になっています 作る物 メモリー、CMOS 、bicmos, demos などそれぞれに合った濃度の物を使う必要があるので 引き上げたインゴットの欲しい場所をそれぞれ購入しているので ウエハーメーカー から買うことで対応しています  ロームの様に多岐に渡る物を作っていれば 自分の所で 振り分けられますがその様なメーカーはほとんどないので今の様になってきました また 工程でチタンバリアを使い出したのは 0.6μプロセスくらいからです
@KK-zd1we
@KK-zd1we Жыл бұрын
素晴らしいの一言。 世界が開けました。 心から感謝です。
@dw1810
@dw1810 Жыл бұрын
素晴らしい!動画の尺は本で学ぶ10分の1以下の労力ですし、SCREENお墨付きで信頼できる情報なんて非常に贅沢です!いいね不可避です。
@hi-low9210
@hi-low9210 Жыл бұрын
いつも勉強させていただいております。来年度から半導体メーカーの生産技術側で就職になりました。少しでも貢献できるように頑張ります!
@IRichardVz
@IRichardVz Жыл бұрын
USの装置メーカー勤務者としては日本中で新たなFabが立ち上がっていくこの時期に携われる事が凄く嬉しいです。今年の後半から来年一杯は多忙だと思いますが頑張りたいと思います!
@user-Noriyuki
@user-Noriyuki Жыл бұрын
仮想計測を開発して装置制御する開発は、装置企業の担当分野。仮想計測は、主成分分析を使うので、制御するパラメータは、主成分だけです。つまり、百以上ある装置の制御パラメータで装置制御するから、その主成分分析して、仮想計測して、使った主成分を生産して、変動原因を特定します。 私のリンクイン投稿に説明してあります。だから、既に公知です。装置企業が独自に開発できるように、投稿して公知化しました。
@lightning_fast_dash
@lightning_fast_dash Жыл бұрын
半導体製造は数社計10年近く携わって来た者です。 前工程では暗室、蒸着、P検、外観検査。後工程ではダイスボンド、ワイヤーボンド、モールドと多くの工程を経験してきました。最近東大、京大、フランクフルト大の共同研究で1nm幅の半導体ナノ量子細線を作製する手法を発見しましたね。 今後の日本の半導体技術の大きな飛躍に期待です。
@Allenhill8
@Allenhill8 Жыл бұрын
1nm幅の手法を発見したって、GAAトランジスタの歩留まりを改善しないと量産化できないよ
@fushigi-ch
@fushigi-ch 8 ай бұрын
ほんとにすごい説明が上手 有料でもおかしくない わかりにくかったり有料だったり浅かったり固かったり長かったりゲストたくさんいて伝わらなかったり発言者の偏りがあったりなどありがちだけど
@柔らかくなった脳
@柔らかくなった脳 Жыл бұрын
すごく分かりました。あなたの解説は金と同じぐらい価値があります。 本とかいう遅い情報じゃなくて、まさに今の情報! しかも、前提知識を僕は持っていないのに、それでも理解できました。とてもありがとうございます。ただの学生ですが、聞いていて面白いです。
@nyansansan
@nyansansan Жыл бұрын
約35年前に前工程工場で働いていた身としては、こんなに進歩していたのかと言う思いと、 こんなに衰退してしまったのが複雑に絡み合って難しい気持ちになっております。 しかし、まだ日本企業にも製造装置分野で強みが残っており安堵しております。
@Semicon_Academy
@Semicon_Academy Жыл бұрын
半導体畑の人間からしても非常に学びのある内容でした! 複雑な業界動向をこれだけ分かりやすく解説できるのは、流石としか言いようがないです...!
@masahiromotoki4547
@masahiromotoki4547 Жыл бұрын
🎉
@ak-cq1sm
@ak-cq1sm Жыл бұрын
詳しく分かりやすい説明でした。勉強になります。
@SuperVegetableman
@SuperVegetableman Жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。 半導体製造工程を基礎から復習しつつ、最先端技術にも触れることのできる、大変有用な動画でした。 ありがとうございました!
@sarakyuuri
@sarakyuuri Жыл бұрын
2nmの製造プロセスのcpuとか夢があるなあ
@masarukawada
@masarukawada Жыл бұрын
太郎さん🇯🇵 良くわかりました。 良く説明して下さり、感謝🙏 ありがとうございます❤😊🇯🇵
@とんぷぅ-v3r
@とんぷぅ-v3r Жыл бұрын
専門用語多すぎて、吐き気を催しながら英語の本、論文、ホワイトペーパー読んでても、素人には訳わかめな世界だったんで、マジで助かる。 余計な事を全部省いて、全部テストに出ますレベルの動画ですね。 最高すぎます。
@shirou9237
@shirou9237 Жыл бұрын
前のバージョンの半導体製造工程の動画も見ていたけど、ちゃんと内容パワーアップしてて見る価値あった👍
@くじなつい
@くじなつい Жыл бұрын
素晴らしい動画だと思いました。ありがとうございます。
@akihiro8811
@akihiro8811 Жыл бұрын
この工程や装置を考えた技術者達は凄すぎる!
@DoReMiLight
@DoReMiLight Жыл бұрын
finFET構造を発明したのは日本人というのが凄い。
@kuny9211
@kuny9211 Жыл бұрын
一社で考えたわけじゃないし、1年で考えたわけでもありません。技術者一人一人が凄いのではありません。「風通し」と言う言葉が出てきましたが、個人プレーでは発明できない大規模長時間技術累積の世界を構築することが難しいのです。長時間の技術累積を考えることができない短期利潤追求型の米英人にはできないことです。
@唐揚弁当-p4f
@唐揚弁当-p4f 9 ай бұрын
凄い進化・・・初めてのマイコン(今で言うパソコン)は 8bitマイコンでトランジスタも数千個だった 暫くして買ったパソコンはIntelの133MHzで0.35ミクロン その時のOSがWindows95、それが今やナノメートル そういや、HDDもWin95の時は2.1GBだったなぁ 今じゃTBだもんねぇ、こっちの進化も凄いね
@前野兼一
@前野兼一 Жыл бұрын
久々に日本の半導体製造技術が脚光が浴びたようでうれしいです。定年前に半導体製造ラインのライン管理システムを担当していましたので前工程・後工程とも技術内容はほぼ理解していますが、前工程の微細化と3D化が進んでる以外はほぼ変わっていように思いました。当時は日本の半導体製造は政治的につぶされた感じで非常に腹立たしい思いがしましたね。でも当時から製造にかかわる各メーカーさんが製造現場の要望に応えて資材や装置の改造や品質改良に取り組んでこられ日本に技術力を蓄えられてきたことが現在の躍進に繋がっていると日本人としてうれしく思います。これからもご研鑽いただくことを期待しております。
@weiwei3677
@weiwei3677 Жыл бұрын
今月東大が1ナノメートルの開発に成功したってすごいな…
@大宮二等兵
@大宮二等兵 Жыл бұрын
文系の私にも本当にわかりやすい動画いつもありがとうございます。見た目のいかがわしさとのギャップがじわる。
@8823Orange
@8823Orange Жыл бұрын
昔々、日本は半導体製造工程を台湾に外注して行ったのだよね、安いから。ハッと気が付けば、国内製造技術は消えていた。何もなくなったのだ。やはり苦しくても作り続けないといけませんね。
@momimomio
@momimomio Жыл бұрын
それでも製造設備は、アメリカと、日本のものになるんだよなぁ
@toolbox3839
@toolbox3839 Жыл бұрын
共通の設計ツール渡して、どんな会社のも受注して作りまっせ、てのがTSMCで、特殊なモン以外はみんな作ったんで設備ガンガン動かせて、安くできた。 特殊な用途のやつ(パワエレ用とか、ロットの少ないカスタムICは国内に残った)、これからはどうなるんでしょうね
@DoReMiLight
@DoReMiLight Жыл бұрын
日本は最先端プロセスの開発競争から脱落してすでに10年になる。 その過程で多くの技術者がリストラされていった。 社員数にしてもTSMCが7万人に対し、ラピダスは年内で200人に増やす程度である。
@kta7843
@kta7843 Жыл бұрын
アメリカが円高誘導で、日本企業は30%以上の利益が出ないものは国内で作れなくされた😢。 もし、アメリカから台湾が目を付けられた台湾通貨がつり上げられ、直ぐにもTSMCは根をあげる😮。 そうならないため、台湾はアメリカに進出する。アメリカは対中防衛だけど、台湾にとって台湾防衛なんだ😂。
@jamesloc9928
@jamesloc9928 Жыл бұрын
​@@DoReMiLight200人?www
@ポンズ-d2o
@ポンズ-d2o Жыл бұрын
2nm量産前後が技術の停滞ラインだと思います そうなると供給が増え価格が安くなり現在の皮算用では成立しなくなるでしょう でも 問題はそこではなく高精細競争よりも、もっと能力を問われる設計が 人が行うのかAIが行うのか それをどこが手に入れるかかが 興味の焦点
@quadrifogliospa
@quadrifogliospa Жыл бұрын
半導体チップは消費電力を高めようとしたのではなく、縮小の比率に対して高くして信号の立ち上がりをはっきりさせ駆動クロックを高めて来たと思います。 本来は縮小すればその分少電力で済むのですが、性能とトレードオフの関係になっていますね。 そしてご指摘のようにゲートが小さくなるとリークが起きるので(トンネル効果)物理的に限界が近いと言われてります。 ただ「限界」はずっと言われており、その度に新技術や新素材が開発されてきたのはご承知のとおりです。
@SS-ij5dk
@SS-ij5dk Жыл бұрын
今は2000工程を超えて、MOLも工程多くなりすぎてMOL0やMOL1など別れようとしてますね
@taco_0310
@taco_0310 10 ай бұрын
とてもわかりやすいです。ありがとうございます。
@S春香
@S春香 Жыл бұрын
TSMCの工場で半導体製造を学ぶ若い人達が、将来の日本のもの造りを支えてくれることを祈りますが、、、せっかく巨額の補助金を出して、国内に工場を造ってもらったのに、この工場で作った半導体は必ずしも国内のメーカーに、販売される分けではないので、国内メーカーの半導体不足は続いているとも聞きます。あれだけの公金を支出して、達成された事の少なさに愕然としますよね。そもそも一世を風靡した日本の半導体産業を傾かせたのも政府の失策だったと思いますが、まだまだ失策は続きそうで心配です。
@saaroid5436
@saaroid5436 Жыл бұрын
日本の半導体産業を衰退させたのは、政府の責任ではあるが、TSMCの工場の移転は悪いことではないですよ。 将来的に台湾が中国に武力制圧されて、TSMCから日本やアメリカに半導体が供給されなくなった場合の保険、と考えたほうが良いです。
@toolbox3839
@toolbox3839 Жыл бұрын
23年6月時点で熊本の工場建築中でまだ装置搬入すら始まってないですよね。当然、供給に影響はないですよね。
@DoReMiLight
@DoReMiLight Жыл бұрын
世界じゅうのファブレスから受注しないと、莫大な投資が回収できない。
@綾小路桜子-c5h
@綾小路桜子-c5h Жыл бұрын
Tmcaの社長は生粋の中国人です。又台湾政府と中国政府は持ちつ持たれつの関係です。パイナップルの時日本に買わせましたが、あれは中国ですら農薬汚染酷くて買わなかっものです。又台湾はアジアのciaの拠点でもあります。アメリカと中国はプロレスしているだけです。海外からみると中国と実質密接しているのはアメリカです。アメリカと中国はどちらかと手を組んでいる状況です。そして学校、病院等中国語の習得を義務ずける条件をtmcaは要求して、政府は要求通り受け入れました。ましてtmcaの半導体は最新の物でもなく、最新はアメリカで作るので。熊本は台湾、中国の治地区になるだけです。植民地政策の一貫です。
@qoamb410
@qoamb410 Жыл бұрын
信越化学と言えば、シリコン樹脂なんて連想しますね。ウェハーもそうですが、主力製品の世界シェアが軒並み首位の、実は化学業界のドンみたいな企業様ですね。チッソコンツェルンから枝分かれした企業なんて聞いた事があります。長丁場の解説、お疲れ様です。凄く熱の入った解説でしたね、素晴らしかったです。ちょっと分割しても、良かったかな…。動画面白かったです。
@テルルレン
@テルルレン Жыл бұрын
サムコは「ちびまる子ちゃん」をスポンサードしてます(^^)が、実はすごい企業ですね。 私がコンピュータの勉強を始めた頃、半導体チップは1マイクロメーターのプロセスでした(^^;) 64Kbit が超 LSI と言われてましたから、、、 紫外線の波長より細かくできないとまことしやかに言われてましたが、 今は1ナノメーター(1マイクロの1000分の1)の世界に突入していて、隔世の感があります。 しかしキャノンとニコンにはもっと頑張ってもらいたいです。
@usernobaman
@usernobaman Жыл бұрын
11:34 日本が好待遇でTSMCの28nmを呼び込んだのを不思議に思ってたのですが、SONYのカメラCMOSなんですね
@ちゃぎ-h4n
@ちゃぎ-h4n Жыл бұрын
チップ製造はコスト削減競争や技術革新に負けたがグローバル競争の投資スピードについて行った装置メーカーがまだ強いのが実情と思いました。
@kano8230
@kano8230 Жыл бұрын
詳しくわかりやすい解説ありがとうございます
@bencoolenyama4274
@bencoolenyama4274 Жыл бұрын
良い意味で気狂いでジュース吹きました!材料ガスメーカーとしては嬉しい機運です。
@たか-h5i
@たか-h5i Жыл бұрын
大変分かりやすい動画ありがとうございました。文系ど素人ながら、半導体について少しですが理解が進んだと思います。。 そこで、最近レガシー半導体も重要性が高まっていると耳にします。その背景や、どう重要なのかに関する動画をお願いできますでしょうか?ぜひ宜しくお願いします!
@shinojune
@shinojune Жыл бұрын
外資でも、日本で工場づくりで数千億補助金出すと、日本の装置会社に売り上げが上がる仕組みにしたのかな?
@しいたけヨーグルトン
@しいたけヨーグルトン Жыл бұрын
専門用語が単語の羅列→頭文字の羅列→一語として発音→さらに複合化を繰り返していて 知らない人にはもう何のことなのか分からくなってる。
@ホロホロ-v1v
@ホロホロ-v1v Жыл бұрын
16:31 ウェーハについて デジタルをディジタルって言うのと同じですねw
@atsushi369jp7
@atsushi369jp7 Жыл бұрын
シリコンウエファ製造会社に勤務してます。 前職でFABに勤務していたので、あさーく半導体製造工程を知っています。 が、が、が今回の動画には感服致しました。 美味でした、ごちそうさまでした。
@yokoikosaka790
@yokoikosaka790 Жыл бұрын
半導体製造工程は国営放送で1990年代に「電子立国」で詳しく放送されてました。レーザーディスクやDVDが出てたはずです。素人向けに作った番組なので分かりやすい。DVDはまだ売ってるはず。
@あぷくんあぶちゃん
@あぷくんあぶちゃん 7 ай бұрын
他の半導体解説と違いとても深い内容になってて感動です。経団連とかに文句言ってる日本人は皆見るべき
@一計類
@一計類 Жыл бұрын
結局2㎚だと信号伝達に難があるため、バックヤード回路を 大きくしなければならないということか。 ってなれば何で2nにする必要があるのかわからない。
@フフ-h9h
@フフ-h9h Жыл бұрын
あるところまでいったら、量子回路に目線は移行しますね
@ステンマルク-h9m
@ステンマルク-h9m Жыл бұрын
日本は、素材や製造装置に特化した方が良い。 結局、半導体工場の出す公害規制が緩い国がコストで勝つのだから。ルールを統一して欲しい。
@jackal7123
@jackal7123 Жыл бұрын
かつて半導体業界にいた者としてはウェハが12inch(300mm)から大口径化してないのが不思議です。当時の認識では2020年代は15inch(380mm)がメインストリームを終えて更なる大口径化へと進む頃ではないかなぁ~と思っていたものです。
@ponychacosan
@ponychacosan Жыл бұрын
450の研究していたが 一番の原因は機械が大型にならないと いけなかったのとイニシャルがとりにくい。歩留まりも大型化した場合ばらつきが多かった。酸化分布もよくなく コンタミが乗りまくりました。ステーションが大型化すると コストもかかってしまい一旦クローズ。
@toolbox3839
@toolbox3839 Жыл бұрын
あの箱に何枚も収めて運ぶと重すぎて、300mmでもしんどいのに450mmとか、自動搬送するにも壁やら天井やら搬送ロボットと箱をぶら下げる強度や搬送通路確保が大変すぎてアカン。おまけに歩留まりどう考えてもしんどい。ウエハの端まで均一にプロセスやるってしんどすぎる。 最低限、材料のウエハーメーカーから半導体工場まで運ぶ必要あるけどそこでもやってられん。 あと、ロットがデカくなりすぎて一工程の作業時間長すぎと、ロットデカすぎて小分け出荷や少量ロット需要の時ラインのムダ出まくりになる(ハコの中スッカスカなのが工場中いっぱい)
@Wktakkaaa
@Wktakkaaa Жыл бұрын
8インチはウエハーが重すぎて処理が均等に出来ないので結果として割に合わないって気聞いたことあります
@法正義
@法正義 11 ай бұрын
逆です。 モアザンムーアの開発が進んでいない理由は、300mmファブの責任です。装置投資額が巨額になった為。 逆を言えば、ミニマルファブのハーフインチ基板が、日本半導体の復活のきっかけになります。巨大な装置、工場では、超先端、超高性能ロジック半導体素子はコスト的に製造不可能です。
@soumakumagai1160
@soumakumagai1160 Жыл бұрын
screenについてもっと知りたいと思いました。 是非、技術動向について共有お願いしたいです!
@へっぽこ侍-g9i
@へっぽこ侍-g9i Жыл бұрын
20年くらい前のダイシング装置の中身しか知らないですがソフトウェアは未熟で改善の余地もありましたが、中国の良くやる見よう見真似で作れるものじゃないです。 あと中にはキーエンスとか山洋とか入ってました(笑)
@avusan
@avusan Жыл бұрын
ダイヤモンド半導体についてものづくり太郎さんの見解を聞いてみたいです。 もちろん既にすでに製造されているシリコン半導体とまだ製品化していないダイヤモンド半導体では立場は違いますが どんな未来が予想されるかなど率直な意見を拝聴したいです。
@さんちゃん-p9v
@さんちゃん-p9v Жыл бұрын
洗浄行程が増えると言うことは、超純水や薬液の需要も高まるという解釈で宜しいでしょうか?
@sechsliesel5839
@sechsliesel5839 Жыл бұрын
10ナノメートルでも熱で溶けそうなんだけど😅 凄まじい技術や!!!
@noboruakashi-lg3is
@noboruakashi-lg3is Жыл бұрын
私には難しいですが,面白いです。勉強ですね😅
@nikutubo
@nikutubo Жыл бұрын
11:02 合併と合弁は意味合いが異なります。
@TK-xr9dd
@TK-xr9dd Жыл бұрын
半導体製造工場の組み立て検査作業はだいたい協力会社が請け負っていますね。 一ヵ所の工場に四百人くらいいるとして、半分から五分の三くらいを協力会社でしめ、 さらにそのうち七割くらいを派遣社員で守備します。生産技術は協力会社が担当して いたのでしょう。
@へっぽこ侍-g9i
@へっぽこ侍-g9i Жыл бұрын
半分そういう感じの所にいましたが専門知識がなくてもできる作業が多いので派遣社員が都合がいいですよね
@TK-xr9dd
@TK-xr9dd Жыл бұрын
@@へっぽこ侍-g9i 半製品を協力会社のクリーンルームでやるので工場毎に管理しなければなりませんし、膨大なパーツの品質管理が最終検査で問題になる事もあります。シャワーリングの穴がカエリで塞がっている場合、薬液を通して効果を確認しないと、洗浄や納品、組み立てスタッフではわかりません。ステンレスフレームのタップズレはクリーンルームで発覚しますが、部品を削って合わせます。どのような管理が必要になるでしょうね。
@S2marone
@S2marone Жыл бұрын
ものづくり太郎万歳!(支えてるチームも万歳!)
@tadatanaka
@tadatanaka Жыл бұрын
日本だとファシリティ部隊による地震対応も重要になりますね 台湾も地震国だけどTSMCはなんか工夫してるのかな?
@オムライス-l3x
@オムライス-l3x Жыл бұрын
最近の、政治界隈? は、すぐ外資が来るーーとか言うけど もう、ひとつの国だけじゃどうしようもない技術力になってることに気づいてないよな〜
@モンキーDロビン
@モンキーDロビン Жыл бұрын
「ラジオの制作」という本知っている方いるかな? トランジスタとだいたい抵抗とコンデンサとコイルを回路図に書いているとおりに 作ればラジオが出見ます。このうちトランジスタと抵抗を圧縮したのが ICチップです。コンデンサとコイルは大きさが必要なのでこれらを 出来るだけ排除する設計をしてICチップを作ります。 ICチップは直流限定です。家庭用の電源は交流です。電池は直流です。 後は電源です。家庭用の交流 から直流の変換が必要になります。 これもコイルが必要なので小さく出来ません。ここから、始まります。 まず、ハンダ付けして簡単なラジオを作って見て下さい。 そうすると多分謎が次第に分かっていきます。
@ライル皇帝
@ライル皇帝 Жыл бұрын
半導体工場の汚染排水についてどう思いますか? 台湾では西半分の海域の海産物が食べれなくなってると聞きます。 日本では全く報道されてませんが、台湾では環境汚染をしている半導体会社に対する住民デモも盛んなようです。日本では同じことは起こらないでしょうか?
@gwygwylin3536
@gwygwylin3536 10 ай бұрын
??我在台灣沒有這種事
@Kyoda2011
@Kyoda2011 11 ай бұрын
昔々、日米半導体摩擦というものがありまして、政府が半導体作りを潰した結果が現状だと認識しています。最近は風向きが変わってきたみたいですね。将来、同じようなことが起こらなければいいですが…
@yuanshuan7099
@yuanshuan7099 Жыл бұрын
日本人は規律性が高く半導体製造に似合うと思います。❤
@hirotana735
@hirotana735 Жыл бұрын
日本人がゴリゴリの知的な技術で負けるのは、ディスカッションできないからだと思ってる。 気づきの力の軽視、集合知への昇華できないため、差ができてると思える。
@neamong
@neamong Жыл бұрын
助成金ありきになってきたって聞くと、なんか農業と重なるな。農業も巨額の助成金で水利整備してもらわないとお米なんてとんでもない金額になるからな
@ぺんぺん-p6o
@ぺんぺん-p6o Жыл бұрын
海外が補助金ドボドボだから補助金同士の殴り合い。ディスプレイ関係は何桁も補助金がちがうから日本は負けたね
@竹一-d9t
@竹一-d9t Жыл бұрын
久素振りに太郎さんのチャンネル見ました。太郎さんが大物になってることのほうがとてもビックリです。なんかうれしい👍ポチ
@aoyg613
@aoyg613 4 ай бұрын
微細化技術もさる事ながら、トンネル効果を避けて配線する設計が重要では!?。当然配線全てが2nmな訳無いでしょう。
@モルスァ-t6f
@モルスァ-t6f Жыл бұрын
この手の動画って回路の原版については必ず一切触れないのが面白いですよね
@ick40195
@ick40195 Жыл бұрын
キヤノンのインプリントリソグラフィやって下さい😊
@silicon5012
@silicon5012 Жыл бұрын
政府の補助金だより… TSMCは台湾の補助金なしですよ~ なぜ今の差ができたかが重要で、補助金がなければ継続不可能な企業ばかりでは、子供のお使いですね
@asobi_jinsei
@asobi_jinsei Жыл бұрын
台湾の半導体企業は自立的発展ではなく、補助金以前の政府指導で育成された。 (以下は根拠情報) 国立情報学研究所(NII) 「台湾半導体産業の特徴と最近の動向」 石井 健司 ~以下、上記表題のPDFから抜粋~ ① 台湾半導体産業の発展形態とその特徴 台湾半導体産業は,その発展過程からも明らかなように民間企業が自立的に発展してきたというよりも,全面的に政府指導で産業の育成が図られてきたといえる。 台 湾は80年代以降パコン産業においても世界有数の生産国として急成長してきたが,産業の発展過程において政府のコミットメントが比較的小さかったパ ソコン業界に比べて,半導体産業の場合は政府のコミットメントが非常に大きかったことが特徴的であ る。 ~~
@hihipopai5844
@hihipopai5844 Жыл бұрын
人類は性質として競争原理と使ってみたい欲望から逃れられない仕組みになってる習わし 地球の寿命は30億年程あるらしいから其の間に とうとう使っちゃった人類→猿人→原人→旧人→新人→人類を繰り返すかも
@kuny9211
@kuny9211 Жыл бұрын
そんなに簡単に半導体素子の製造方法が理解できるなら、誰も苦労はせん!!
@ilabotakeda
@ilabotakeda Жыл бұрын
そんな凄いことになってたのか。 単にロジック動かすためだけにここまでの3次元構造になってたとは😂 サブナノの世界も来るんだなあ。GPTスマホに入りそうだなあ??
@sigruizeta6507
@sigruizeta6507 6 ай бұрын
貴殿の知識は凄いね! 何者なんだ😲
@ぷにぷに-r9r
@ぷにぷに-r9r Жыл бұрын
こういう場面で「電流は電子が動く向きと逆向きに流れる」的な説明が入る度に人類文明の敗北を感じる 本当は電流っていう余計な概念を滅ぼしたほうがいいだろうなぁと
@user-kuma333
@user-kuma333 Жыл бұрын
量子力学に、よって、古典物理学が駆逐された感じでしょうか? ただし、量子力学の発展の礎は、古典物理学が不可欠だったと考えます。 感謝しつつ!捨てる!
@へっぽこ侍-g9i
@へっぽこ侍-g9i Жыл бұрын
@@user-kuma333 オブラートに包んでバージョンアップと呼びましょう!
@user-Noriyuki
@user-Noriyuki Жыл бұрын
仮想計測で、プロセス制御する事が必須です。動画作ってください。半導体の闇の部分です。
@yoshiakitsuchiya2508
@yoshiakitsuchiya2508 Жыл бұрын
重箱ですが活性化とレジスト剥離の順番が逆ですよ。ちょっと考えれば、理解できる事ですが不純物だらけのレジストが残っている状態で高温(活性化)にしたら汚染されて大変ですよw
@foreoh
@foreoh Жыл бұрын
微細化と聞いて、ただ細かくしてるだけの様なイメージを持ってたけど、細かくと言うより脳みその皺を深くする感じですね。
@SinKojima
@SinKojima 11 ай бұрын
半導体寄りの人間でないけど(ソフトより) 技術で業界を盛り上げようという空気感があるところは見ていて気持ちいです。
@李仲麟
@李仲麟 Жыл бұрын
ここまで、半導体の事を説明してきて、流石に凄いと思うけど、日本の半導体製造の今までの経緯とサムソンやインテル社などがTSMCに抜かれた肝心な理由をわざわざ避け続けているとしか言いようがありませんね。 1.自家の商品の為に半導体を造っている(勿論その設計も自分でやる)  そんな会社は今何社あります? 2.自家商品がなく、他社が設計した半導体の設計図を実物の半導体を造っている。 3.日本を含めこの世界に実際、半導体を造っているのは何社あります?そして、1.に当たる会社と2.に当たる会社はそれぞれ何社あります? 4日本の半導体製造装置業者はどうして繁盛している?(世界一の技術を持っている事は勿論だけど国内の半導体製造業だけでもちます?) NVIDIAは自分で設計に長けて半導体を造っていない会社で、製造だけを引き受ける会社が無ければ、今日のように大きくなれましたか?
@kta7843
@kta7843 Жыл бұрын
何社あります?、の形式は本当に何社存在するのかの疑問の意味なのか、それとも、そんな会社なんか無いの否定の強調なのか。 コメント者は知ってるのだろうけど、知らない人は分からなくて歯がゆい。
@秀昭久保田
@秀昭久保田 10 ай бұрын
太郎さん、よくできました。
@toru2260
@toru2260 Жыл бұрын
TSMCアリゾナ工場の建設に500人のスペシャリストを台湾から呼ぶそうです。2nm用半導体工場の建設は、米国人だけでは建設できないほど大変なのですか?
@YK-kk9hq
@YK-kk9hq Жыл бұрын
レーザーテックはEUVマスクブランクス検査装置シェア100%ですしね。 100%て果汁以外で聞いたことないw
@you8996
@you8996 Жыл бұрын
露光装置を作っている会社はどうして自分で半導体を作らないのでしょうか?最先端の装置を独占できるのだから半導体まで独占できそうな気がしますが。こんな精密な半導体がスマホを落としても壊れないのが不思議に感じてくる。
@へっぽこ侍-g9i
@へっぽこ侍-g9i Жыл бұрын
いろいろ都合があるんです( ´艸`) どこにどう付けるかにもよりますが、小さいほうが壊れにくいということもあります。 ビルの10階から人間を落とすと死にますがアリだと死なないですよね。
@葛飾北斎-h7p
@葛飾北斎-h7p Жыл бұрын
日本は根性でやる 欧米は理論でやる 現役時代に感じていたことです ハイ フラッシュランプアニール  懐かしい言葉w 始めの頃はスリップジェネレーターとまで言われていたなwww
@mun5342
@mun5342 Жыл бұрын
さりげない一言で言ってる単語も、全部暗記しといてOKです、使います。ってぐらい情報量が密。
@哲也原田-f9x
@哲也原田-f9x Жыл бұрын
イビデンか新光電工もやってください
@あぷくんあぶちゃん
@あぷくんあぶちゃん 7 ай бұрын
生産工程は変われど、素材はそんな変わらないからね
@sky_8080
@sky_8080 Жыл бұрын
なんで外資のTSMCに日本政府は補助金5千億も出すのか訳判らん。 その金を日本半導体企業に投資しろって言いたい。
@nikutubo
@nikutubo Жыл бұрын
5000億は我らの年金に回してもらいたい
@すもももももももももも-n4b
@すもももももももももも-n4b Жыл бұрын
先端向けロジック半導体の量産技術が日本にはないから。量産できないとビジネスにならない。
@DoReMiLight
@DoReMiLight Жыл бұрын
SMICにすら周回で負けている日本。
@ポンコツモデラー-n5t
@ポンコツモデラー-n5t Жыл бұрын
NTとかNTN工法という放射線投射過程があり、そのチップ生産をしている原子力売り上げの(売電以外で)主要なものに成っていたと思います。特殊な半導体製造での工法かも知れませんが先端センサー半導体の生産工法なのかも知れません。何かご存じありませんか?
@ichironotenki3165
@ichironotenki3165 Жыл бұрын
2nmって100m先で乗用車が通過だけで起こる振動だから。
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸 Жыл бұрын
なぜ日本だけ小さくする技術が遅れているのか気になっていたのですごく勉強になりました
@Wktakkaaa
@Wktakkaaa Жыл бұрын
言うて立ち上げの技術者は派遣企業ばかりで装置立ち上げ現場に出てる人たちは超安月給の駒使いですよね。企業勤めのprocessの技術研究者又又は正社員にならなければ賞与も南関10万も貰えない地獄でしょ?この業務体型を変えなきゃ人材育成不足で衰退していくのでは?ったら思うんですよね。能力ある人は直ぐに転職するでしょうし、技術力は継承されないかと笑笑 何せ安月給に若者は魅力感じないだろうしなー
@user-sz7il4uo1j
@user-sz7il4uo1j Жыл бұрын
超大な粗利も試作品・研究費・頭脳代で簡単に消えるんだろうなぁ…
@pory3
@pory3 Жыл бұрын
レジストを塗るのは、今でも遠心力に頼っているのですか? 回転体の中心にレジストを落として、ウエハーをぶん回す??? ハケ、ではないにしても、端の方から機械的に薄く延ばすような製造装置は難しいですかね?
@hamu6458
@hamu6458 Жыл бұрын
28万円 = 1990ドル ですから、そりゃ安すぎでしょってなる。
@tetsus8686
@tetsus8686 3 ай бұрын
この寸法になると、チャンネル中の不純物の数(!)が問題になるはずです。バンド理論通りには動作しなくなるのではないかと思っています。
@高田健一-l7l
@高田健一-l7l 8 ай бұрын
2ナノの何が難しいのか。 それはコスト競争に勝って生き残ることが一番難しい。 作るだけなら誰でもできる。
@sousou043able
@sousou043able Жыл бұрын
ふそうと 日野自動車の統合の解説お願い致します。
@フフ-h9h
@フフ-h9h Жыл бұрын
2nmまで細くするともはや金属じゃなくなりますけど
@you8996
@you8996 Жыл бұрын
今の方式でどこまで微細になれるのでしょか?
@yusk_band5818
@yusk_band5818 Жыл бұрын
電子ビーム露光についても知りたいです!
@DoReMiLight
@DoReMiLight Жыл бұрын
2nmというのは例の新型感染症ウィルスの半分以下の大きさ。
鍵は後工程!?Rapidusが製造する半導体の正体を解き明かす!!
38:10
ものづくり太郎チャンネル
Рет қаралды 56 М.
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
マジで誰でも分かる「半導体製造工程」の解説!
47:32
ものづくり太郎チャンネル
Рет қаралды 67 М.
What is inside ICs and Capacitors? Look with a microscope.
27:41
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 562 М.
Toshiba is Strong in Power Semiconductor!
36:27
ものづくり太郎チャンネル
Рет қаралды 80 М.
Amazing and shocking production process! Top 5 amazing craftsmanship in Japan
1:44:10
SoftBank World 2024 宮川 潤一 基調講演 AI共存社会に向けて ~ AIは仕事を奪うのか、創りだすのか
54:00
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН