「iPhone 15 Pro Max ProRes Log撮影検証 - 検証編 -」第2166話

  Рет қаралды 14,061

散財小説ドリキン

散財小説ドリキン

9 ай бұрын

編集後記:ほんとうは解説編も一気に撮ったのですが、横須賀の実家にある30万円PCを急遽松尾家にお引越しすることになり、編集やりきれなかったので、解説編は明日に分けました。
めっちゃ興奮した熱量だけは伝わる動画になってると思いますが、まだ初見中の初見なので引き続き検証は続けていきます。
ということで明日の僕との答え合わせをする意味でも本日の動画はぜひ大画面にしたりスクショ撮ったりして皆さんでもいろいろ検証してください。明日の動画が楽しめると思います。
MOFTストア geni.us/gLsAaoc
LOAWA 9mm T2.9 geni.us/LZHrDJI
IRIX 15mm T2.6 geni.us/wv0e
RED KOMODO関連の機材はRAID Japanさんから購入しています geni.us/VY7c
Leica M11 geni.us/6FARfp
Leica Summilux-M 35mm f/1.4 ASPH geni.us/7qDwlqC
GoPro HERO 12 prf.hn/l/20b8GDX
Rode Wireless Pro geni.us/epfg
‪@sfkurobozu‬ さんのインスタアカウント geni.us/2kc2mDb
A BATHING APEの世界観とパフォーマンスを両立したノートPC「ASUS Vivobook S 15 OLED Bape Edition」レビュー geni.us/WE7tRAg
// 最近のお知らせ
インスタグラムでは今日のライカで紹介しきれなかった写真を公開しています drikin?...
// 最近のおすすめ
Insta360 Go 3が優秀過ぎました! geni.us/PZcI6C
‪@kazuch0924‬ さんによるInsta360 Go 3レビュー geni.us/M5J0
‪@Kojiseto‬ さんによるInsta360 Go 3レビュー geni.us/UH06blB
// 66万円PCパーツ概要
NZXT H7 Elite RGB geni.us/FMVLXB
NZXT Kraken Elite 360 RGB geni.us/l9mJXSN
Intel Corei9 13900KS geni.us/hksc6gS
ROG STRIX Z790-A Gaming WiFi D4 geni.us/oBNgu
Samsung 990 Pro 2TB x 2 geni.us/R4XAD
Corsair VENGEANCE LPX DDR4 64GB x 2 geni.us/5XNSeq
Thermaltake TOUGHPOWER PF3 1200W geni.us/HR26zz
// 主なカメラ
Leica Q2 geni.us/D1SJ
Leica Q3 geni.us/Baval
Leica M11 geni.us/6FARfp
Leica Summilux-M 35mm f/1.4 ASPH geni.us/7qDwlqC
ARTISAN&ARTIST* geni.us/sSUb
Gitzo ミニ三脚 ミニトラベラ geni.us/winQUgj
RED KOMODO & KOMODO-X geni.us/VY7c
Canon RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM geni.us/OKHiEkb
// 最近のお気に入り
Immersed geni.us/0e1jT
Meta Quest Pro geni.us/MrJ2BCh
Meta Quest ProをAmazonで調べる geni.us/MrJ2BCh
// 動画編集
DaVinci Resolve 18 geni.us/LgcC6
BlackmagicDesignによるツイート geni.us/w8vejO
// このチャンネルについて
朝の連続散財小説「どりきん」はサンフランシスコ在住ソフトウェアエンジニアの
わたくしドリキンが、日々の生活の中でガジェットやカメラ、ドローンなどを散財
しながら生活する様子を綴ったVLOGです。
基本、毎朝6時に更新しています。
一回で完結するレビュー動画より、日々の生活の中でガジェットやカメラを使って
気づいた発見やノウハウを共有できたらいいなと思っているので、朝の連続テレビ
小説のように継続的に見ていただけると嬉しいです。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ドリキンラインスタンプ line.me/S/sticker/13679515
ドリキンステッカー backspace.thebase.in/
backspace.fmTシャツ backspacefm.stores.jp/
backspace.fmグッズ www.zazzle.co.jp/s/backspace_fm
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Music: Andrew Applepie andrewapplepie.com/
#連続散財小説 #ドリキン #ガジェット #散財 #drikin #vlog #sanfrancisco #Leica #leicaQ3 #ライカ

Пікірлер: 81
@takusugi
@takusugi 8 ай бұрын
他のKZbinrさんとは全く異なる新型iPhoneの検証動画に感銘ですw ドリキンワールド😆
@koh
@koh 8 ай бұрын
自己満足検証ではあるんですが、、、汗
@WataruNishida
@WataruNishida 8 ай бұрын
iPhone15 ProのRAWデータ楽しみです!僕の方は届いたら写真性能を検証してみますね!!
@koh
@koh 8 ай бұрын
これはちょっと感動レベルでした
@user-uw5ql2rf7w
@user-uw5ql2rf7w 8 ай бұрын
Prores/Rec709はパキッとしてて、人物以外なら私はこの画が好きです
@yesstore8685
@yesstore8685 8 ай бұрын
おはよう御座います♪ 興味深い検証ですね。
@koh
@koh 8 ай бұрын
これは更なる検証が必要そうです
@kuoerrr
@kuoerrr 8 ай бұрын
Log撮影はほんとにカラグレ次第って感じですよね。 赤がもう少し強いと鮮やかに見えます! カラグレ難しいですが楽しく頑張ってください!
@koh
@koh 8 ай бұрын
今回はあまり癖を出さずにおとなしめにしてみました
@Monopon
@Monopon 8 ай бұрын
むずかしいですねぇ、、、REDの映像で全てを持って行かれるw けど、ProRes/Rec.709が好きな気がします。  パパさんとの夕飯、ハングリータイガーじゃなかったんですね。 焼き肉しっかり食べられるようになって嬉しい!
@koh
@koh 8 ай бұрын
REDは格別すぎましたw
@Ri-bl9hp
@Ri-bl9hp 8 ай бұрын
ProRes Rec709が好きです。
@user-db9ky3ev7m
@user-db9ky3ev7m 8 ай бұрын
おはようございます。大変お疲れの中、動画更新、ご苦労様です。 iPhone 15 Pro Max ProRes Log撮影検証 、ProRes / Apple Logは、悪くはないですが、色味は、ProRes / Rce 709が、好みです。 流石、RED KOMODOですね😅引き続き、検証動画、楽しみにしています😊 今日の写真、ドリパパさんの笑顔👍です。次の動画も楽しみにしています。
@mt-rq8zc
@mt-rq8zc 8 ай бұрын
Prores/Rec709いいですね。 スマホでは、分かりにくかったんですが、テレビでみると違いがよく分かりました。 検証お疲れさまでした😊
@koh
@koh 8 ай бұрын
やったー
@user-xo4vu2qu8k
@user-xo4vu2qu8k 8 ай бұрын
そもそも論かもしれませんが、ポケットに入って電話もできて、動画も見れてゲームができて…となんでも1つのデバイスで完結するスマホの意義を再確認しましたw全くの素人が見るとcomodoの映像よりiPhone15 Proの方が綺麗に見えてしまいますwそれは、見慣れている画像なのだからね、と理由付けをして誤魔化しているのですが。comodoの絵は少し眠く感じるかなぁ?まぁ、iPhoneとcomodoのサイドバイサイドが趣旨ではないのですがね。焦点のズレたコメントですみません
@koh
@koh 8 ай бұрын
Komodoすら超えてしまうんですね
@keinaiki
@keinaiki 8 ай бұрын
念のため 最新のDavinci Resolveのカラースペース変換(CST)が既にアップルログに対応してますよ!LUTも近々公開されるっぽいですが
@koh
@koh 8 ай бұрын
なんと!試してみます!
@MizharuYoshida
@MizharuYoshida 8 ай бұрын
興味深い考察、ありがとうございます。 ぱっと見た目、実際の色を確認できてないので好みも入ってしまってるかもしれませんがH.265/Apple Logがコントラスト・色乗りが一番良好に見えました、バランスが良いというか。 ProRes/Apple Logは、なんとなく成熟しきってない感出ていて、 それだけに未知数が多く、今後のアップデートや使い方で大きく変わる可能性あると言えるのでしょうか?
@koh
@koh 8 ай бұрын
データー量の多さを実感しますね
@chappaoishi8870
@chappaoishi8870 8 ай бұрын
Apple Log動画撮影は、まだまだ改善というか知見が溜まっていく時間が必要な感じですね。 これからが楽しみではありますが、drikinさんはハイエンドカメラでの撮影にシフトされているので、高画質撮影での2カメ、3カメとしての利用になりそうな予感がw ただ、気になるのはGoProの長時間撮影での熱問題に対して、iPhone15 Pro Maxは対抗馬となるのかですね。
@koh
@koh 8 ай бұрын
まさにいけますね
@machannerukoujicyu
@machannerukoujicyu 8 ай бұрын
40年前にiPhoneが欲しかった 子供の頃ヤシカとかのフィルムでよく撮っていました AFも無い、ズームレンズも無い、そんな時代 それからソニーVX1000や2000を持ってディズニーランドへ 大きくて重くてもっと小型軽量出してくれと思ってたら ハンディカムが発売され飛びつきました 今のiPhone使ってると、ただ撮るだけで素晴らしい映像が撮れる 多くの人がiPhoneだけで撮影し満足できてるのも理解できますわ
@koh
@koh 8 ай бұрын
ほんとに持ち運べるシネマカメラ爆誕ですね
@gizumo222
@gizumo222 8 ай бұрын
気合い拝見しました。www 結論は次回ですかね。 ちょっと思いましたが、レッドの上にiPhone載せてる様子がチラッと見えましたが、このままレッド撮影の画面に使えそうですね。
@koh
@koh 8 ай бұрын
本来はそのための装備でした(笑)
@puchiten
@puchiten 8 ай бұрын
1つ1つ見た感じはあまり解らないですが4枚並べると違いがはっきりでますね~。私的にはProRes/Rec709がふんわりした感じで好きですね~。カーテン(ブラインド)の白色も微妙に違うのが楽しいです。
@koh
@koh 8 ай бұрын
情報が豊富ですよね
@mz4ycl
@mz4ycl 8 ай бұрын
初コメ失礼します。 ProRes / Rec709が一番良いと思いましたが、正直ProRes / A Log以外は誤差って感じです。 私なら加工の手間や容量の関係上、H.265 / Rec709を選びます。 それと、外風景の時のKOMODOが色収差?っぽくて眠い感じですが、何故でしょうか…。 ※iPad Airで視聴しました。
@koh
@koh 8 ай бұрын
フォーカスが甘かったです。
@friendly_house
@friendly_house 8 ай бұрын
これは神検証動画ですが、大画面必須ですね。 ProRes/Rec709が一番パッキリ見えたんですがどうなんでしょ? ビルの映像の拡大表示を見ると明らかにProRes/AppleLogだと解像されていない線やガラスの映り込み(ProRes/Rec709だと見える)があったので、これはPost処理(or露出?)の問題でしょうか? 室内のProRes/AppleLogのお茶碗は白飛びしているような気がしますがポスト処理の影響なのか判断できませんでした。。。 欲を言えば、各カットの撮影モードのテロップor目次が欲しかったです。お忙しいですもんね。。。 これは4K大画面モニタで見たかった。。。これはiPad ProやStudio Displayなどで見ると一発なんでしょうね。。。 いつかはほしいなあ。 撮影時、編集時、観賞時、見る側の主観が掛け算で評価されるので、色味って難しいですね。 素人には難しいお題だったので、ドリキンさんの解説編が楽しみです。
@koh
@koh 8 ай бұрын
パッきり見えるのはRec709の映像だと思います。 ただ、あそこまで拡大した状態であれだけパッきり見える=シャープネスかけまくり=エッジや色情報が失われているということなので、標準倍率で見た時にベトッと感に通じてるのかなと想像しています。
@SuminariTorinoha
@SuminariTorinoha 8 ай бұрын
Log,Rec709共に、H265の方がProResよりも若干濃いor黒っぽい(青色減)感じに見えました(気のせいかもです) 今日のライカM11:ドリパパ紫シャツおしゃれですね😊
@koh
@koh 8 ай бұрын
そこはカラグレの好みの差ですかね
@shigeyukikusakari6149
@shigeyukikusakari6149 8 ай бұрын
結局どれがオススメなのですか?
@koh
@koh 8 ай бұрын
用途次第ですね
@kaoru_orikawa
@kaoru_orikawa 8 ай бұрын
おはようございます😃 ドリパパさんお元気そうでなによりです❤ 正面からの写真とてもいいですね👏👏☺️👍
@koh
@koh 8 ай бұрын
本人曰く体調はすこぶる悪い見たいです。。。w
@user-du2zu8bc5r
@user-du2zu8bc5r 8 ай бұрын
もうREDコモドの一人勝ちです!🎉 なので、ドリキンさんはこれからはREDを使い倒して、映像作家を目指すVlogにしてください。
@koh
@koh 8 ай бұрын
ある意味その確認もできました!
@mazda3gadet
@mazda3gadet 8 ай бұрын
11:40右側のビルの窓の白い格子の枠をみると、錯覚かもしれませんがProResよりもH265の方が枠が大きく(膨張)見えます。 12:13の遠景では、Logの方がシャープネスが弱いためか、スマホ特有のパキパキ感が薄くなり、Log(特にProRes)の方が解像感が高く見え、ミラーレスカメラ撮影のようですね。 18:45最後の室内では、ProRes Logの湯呑みの白飛び、りんごの色味等が悪く、H265 Rec709が健闘していますね。 大変興味深かったです。FilmicProの違いも見てみたいですね。
@koh
@koh 8 ай бұрын
まさにシャープネスかけすぎてエッジが膨張して解像度下がってるんだと思います
@ktjm9482
@ktjm9482 8 ай бұрын
おはようございます!
@koh
@koh 8 ай бұрын
おはようございます!
@allcarlove
@allcarlove 6 ай бұрын
ドリキンさんにお聞きしたいのです。 アクションモードで撮影するとジンバル要らずの素晴らしいカメラにも なると思います。 ただ暗所になるとシャッタースピードが60fpsを割る場合があります。 できればSSを固定したいのです(ノイズは覚悟) アクションモードも使えてシャッタースピードも固定出来るソフトなど ご存知であれば教えて欲しいです。 (まだアクションモードが使えないアプリばかりで見つけられない・・)
@koh
@koh 6 ай бұрын
ごめんなさい、まだ全然使いこなせてないです、、、😅
@allcarlove
@allcarlove 6 ай бұрын
@@koh お忙しい中返信ありがとうございました。コメント頂いたあとに私自身も再度頑張ってアプリ探してみました。ブラックマジックの方がBakckmagec Cameraと言うアプリが最近出たようでそれがかなり巷では良さそうです。使ってみます。これなら理想の撮影が出来そうです!
@kodama2222
@kodama2222 8 ай бұрын
iPhoneのちっこいレンズでコレだけ撮れるんだから、凄い時代になったなぁと思います。 Appleがガチで動画カメラ作ったらどうなるんだろう?とか思ったりします。
@koh
@koh 8 ай бұрын
ほんとそう思います
@Little_TV
@Little_TV 8 ай бұрын
お早う御座います。 今日のサイドバイサイド撮影、ありがとうございます。 なんとなくスマホ映像と言われているのが、小さいディスプレイで分かりやすくするために 強調する感じにするコンピュータ処理で平坦化してしまったのでないかと思ってしまいました。 ここまでの映像が取れてしまうとApple ProRes / Apple Logの小さいカメラを出してほしいと思ってしまいますね。 スマートフォンの形態だと持ちにくいし三脚にはそのままでは載せられないので。。。
@koh
@koh 8 ай бұрын
そこでリグなんですかね
@Nao_9615
@Nao_9615 8 ай бұрын
我が家のiPhone非Pro(公式的にはProRes非対応)でもBlackMagic CameraではProRes4444まで撮影できたので、何かBlackMagic Cameraに問題があるかもですね。
@koh
@koh 8 ай бұрын
なんと!
@forest-koba
@forest-koba 8 ай бұрын
う~ん、前日の「まえおき編」を見てから「検証編」を見てますが…。 スマートフォンで撮影した映像としては綺麗なほうだと思います。これで、満足だという人はいっぱいいると思います。 白飛びもドリキンさんが行ってるほどひどくはないです。 商品紹介などでは良いと思いますが…やはりスマートフォンで撮影した映像ですね。BlackmagicCameraのアプリがもう少し安定しないと検証としては難しいかなという気がしました。 あと、Comodo映像ですが、フォーカスという点では、iPhoneのほうがスムーズかもとちょっと感じました。
@koh
@koh 8 ай бұрын
iPhoneのフォーカスにかなものはないですね。
@msr113y
@msr113y 8 ай бұрын
正直わからない…。 街乗り出来るスポーツカー(iPhone)と、サーキット専用のF1(コモド)を比べるみたいで…。 しかしこんな比較出来る人は他にいないです。ドリキンさんスゴい! (逆にいうとドリキンさんはF1で街乗りされているのね~)
@koh
@koh 8 ай бұрын
イメージとしてはそんな感じですよね
@kenhiga9083
@kenhiga9083 8 ай бұрын
ProRes/Apple Logの映像見ちゃうと他の映像がシャープネス強すぎで不自然に見えてくる
@koh
@koh 8 ай бұрын
まさにそれなんです
@ryudokuroma8184
@ryudokuroma8184 8 ай бұрын
とても比較が見やすくまとまって良かったです。ハードの性格差も出てるとしても、今回のモチーフが比較的無彩色域が多かったとはいえProRes/Apple Logのみが強い色目が浅くなる傾向がある以外色合・濃さは大差見られないようですね。エッジ度合…メリハリやシャープネス含めた膨大な情報の再現性はどの組み合わせも十分実用に耐えるように見えるので、Drikinさんが仰る通り新型を持つ正当な理由になると思いました。すでにiPhoneは電話でなく小型デジカメなのでこの辺りのウンチク語って買うとちょっとドヤできそうですね。
@fzy3581
@fzy3581 8 ай бұрын
自分が見た海外の方の比較ではALogが映像の立体感、空気感、色味ともに圧勝してましたが、カレグレ自信ない民としては709で良いのかな…と笑
@koh
@koh 8 ай бұрын
僕的にもLog圧勝でした
@_teleco
@_teleco 8 ай бұрын
ProResは編集時にシャープネスを好みで掛ける感じになるのかな? 今回出された映像ではProResの映像はソフトに見えRec. 709の方がパキッと解像度の高い綺麗な映像に見えます。 好みの問題になってしまいますがRec. 709と同程度にシャープネスを掛けた映像でないと比較が難しい思いました。 またコモドに関しても被写界深度が浅いせいでピントが合った部分以外がぼやけた感じでパッと見は綺麗には見えないです。(映像美という視点では綺麗なのかもしれませんが・・・。)
@koh
@koh 8 ай бұрын
絶対的な正解はないですね
@KM-zf8ps
@KM-zf8ps 8 ай бұрын
私の経験上、Apple ProRes 422 LTはお薦めしません。仕事柄、業務用マスモニでProResの映像素材確認もしていますが、お薦めはProRes 422 HQ又はProRes 422です。
@koh
@koh 8 ай бұрын
僕みたいな使い方でもやはり違いが現れますか?
@KM-zf8ps
@KM-zf8ps 8 ай бұрын
ハッキリ出ると思います。勿論、対談の様な長尺収録の場合は容量が半端ないと思います。私なら長尺収録の場合のみ2KでのProRes 422 HQ(又はProRes 422)で収録してKZbinも2KでUPします。2K-ProRes 422 HQ場合、2時間程度の収録で130~150GB程だと思われます。4Kが綺麗だと思われがちですが、4Kでガチガチに圧縮を掛けた映像より2Kで可能な限りの低圧縮で収録、編集した素材の方が良い結果が出ると思います。
@koh
@koh 8 ай бұрын
@@KM-zf8ps 貴重な情報ありがとうございます
@Natsukir
@Natsukir 8 ай бұрын
ProRes/Apple Logで撮影してカラグレするのが一番に感じる 本当の意味で「素材」なのがProRes/Apple Log
@koh
@koh 8 ай бұрын
ですねー
@Natsukir
@Natsukir 8 ай бұрын
@@koh 次はProRes/Rec.2020も加えた比較もしていただけるとありがたいです🥺
@petergudget
@petergudget 8 ай бұрын
検証、ありがとうございます! 自分的には意外だったのですが、iPhone純正のRec709がパッと見 綺麗かなーと思いました。(テーブルの艶、レンズ表面の距離の文字のくっきり感、ブラインド映像など) iPhoneはミラーレスカメラと比べて、色味は鮮やかだけど、立体感が出にくい映像かなーと思い込んでいましたが、改めて見るとそうでもない印象も残りましたw 違いがわかる男ではないのですが、色々なカメラを触って比べるのは、やっぱり楽しいですね!!
@shibata6020
@shibata6020 8 ай бұрын
ぜんぜん、違いがわかりませんでした。TV画面で見ました。適正露出とLUTの当て方の違いで差が生まれているだけのような。ドリキンさんが、べたっとなっていると表現する絵は、4つの動画のうちで、ありましたか?コモドも終われないとぱっと見分からないかも。
@koh
@koh 8 ай бұрын
ファーストインプレッション編参考になると嬉しいです
@_____Omochi_____
@_____Omochi_____ 8 ай бұрын
ハングリータイガーと思ったら牛角でした
@koh
@koh 8 ай бұрын
最初はその予定だったんですがw
@MY-yw8jc
@MY-yw8jc 8 ай бұрын
今日10/3の動画のファーストインプレを聞いてこちらにコメントします、アップルの標準動画はスマホが自動で一応に後処理でベタッと感がかかり見た目はいいのですが、アップルログ動画ではダヴィンチなどで特に撮影者がフォーカスしたいところに好きな処理ができて撮影者の感性にちかい動画になりまたそれが結果としてベタッと感がすくなるのかと感じました、コメント大変参考になりました、
@koh
@koh 8 ай бұрын
コントロール幅を持たせてくれるというところですよね
@tennis43
@tennis43 8 ай бұрын
写真は、お父様がいい感じに撮れてるとは思いますが、ぐっと来るのはなかったです。 APPLE Logはカラグレをこれから工夫していく状態だと思うので、個人的には色の乗りが悪い、薄い印象です。 主様が言われるベタっとした映像は、元々私にはよくわからないので、Rec709の映像は十分キレイだと思いました。 そもそも、KZbinはiPhoneの動画映像が多いと思うので、私は、それに慣れてしまっているんだと思いました。
Каха ограбил банк
01:00
К-Media
Рет қаралды 10 МЛН
ROCK PAPER SCISSOR! (55 MLN SUBS!) feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
00:31
iPhone 15 PRO MAX SECRET Video Formats are INSANE!
8:07
Paul Heimlund
Рет қаралды 45 М.
「RED KOMODO-Xで顔認識AFの新機能を試してみた!」第2187話
42:22
散財小説ドリキン
Рет қаралды 11 М.
SONY FX3とiPhone 15 ProのLog素材を比較したら衝撃の結果に
11:23
millioneon うえでぃー
Рет қаралды 2,8 М.
小天使过生日,她为什么不开心呢?#short #angel #clown
0:53
Super Beauty team
Рет қаралды 9 МЛН
Ready for the Skincare 🧼🫧🧴 #behindthescenes ? #vfx #3d #cgi
0:19
ГЕНДЕР-ПАТИ через ТАТУИРОВКУ
0:27
Виктор Лодин
Рет қаралды 10 МЛН
Sigma Girl Past #funny #sigma #viral
0:20
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 22 МЛН