Is Aikido fake? We will reveal the reason why techniques are easy to perform in Aikido! KAPPO-AIKIDO

  Рет қаралды 80,721

kappo-aikido

kappo-aikido

2 ай бұрын

kappo-aikido youtube channel
活法合気道は剣・杖・体術の三位一体の古武道です。
Kappo-Aikido is an ancient martial art of the sword, jo, and aikido technique.
大阪の枚方を中心として大阪・京都の道場にて稽古生募集中!
We are kappo-aikido students at Osaka-Kyoto Dojo centering on Osaka Hirakata City
公式ホームページ(website)kappo-aikido.net
活法合気道大阪枚方、京都道場案[aikido video]
活法合気道プロモーションビデオ「2018」
• 大阪枚方、京都道場「活法合気道2018 稽古」
活法合気道プロモーションビデオ「2017」
• 大阪枚方、京都道場「活法合気道 稽古2017」
合気道入門[aikido training]
初心者必見!8方向受け身
Aikido 8direction ukemi
• Aikido初心者必見!8方向受け身「大阪道...
合気道基本技 正面打ち一教
aikido training [ikkyo]
• 合気道基本技 正面打ち一教 aikido t...
合気道技[aikido gi]
初心者のための基本技 入り身投げ
aikido gi iriminage beginner
• 合気道初心者のための基本技 入り身投げ「大阪...
合気道究極技 呼吸投げの神髄
aikido gi kokyunage the secrets of Aikido Technique
• 合気道究極技 呼吸投げの神髄 「大阪枚方道場...
正面打ち一教のコツ
• 合気道基本技 正面打ち一教 aikido t...
小手返し[kotegaeshi]
• 小手を返さない小手返し「大阪枚方道場 活法合気道」
• 自分から入る!!突きからの小手返し「活法合気道」
合気剣[bokken aikido]
力で刀の操作をしない剣術
• 力で刀の操作をしない剣術「大阪枚方・京都道場...
合気道家におすすめの剣術 攻防一体「八相の構え」
Aikido Set up a Japanese sword「Hassou」
• Aikido 合気道家におすすめ攻防一体「八...
合気道家の為の抜刀術
Japanese sword /katana technique
• 合気道家の為の抜刀術 Japanese sw...
合気杖[aikido jo]
技の本質を知るための合気杖
• 技の本質を知るための合気杖「大阪枚方道場 活...
体裁きを身につける合気杖
• 体裁きを身につける合気杖「大阪枚方道場 活法...
合気道袴・膝行[hakama aikido]
膝行3つのポイント/初心者
shikko ho Three ways
• Aikido 膝行3つのポイント/初心者「大...
袴の履き方講座
How to wear Hakama aikido
• Aikido 袴の履き方講座 「大阪道場 活...
座技で合気道は上手くなる!座技一教表
Knee technique「zagi-ikkyo omote」
• Aikido座技で合気道は上手くなる!座技一...
合気道が上達する座技一教裏
Knee technique「zagi-ikkyo ura」
• Aikido 合気道が上達する座技一教裏 ...
合気道の本質[aikido meaning]
合気道「崩し」の極意
Aikido-Kuzushi
• Aikido【合気道の崩し】の極意  大阪道...
合気道で氣を知る[ki aikido]
呼吸力!気の重さ/上級者
ki aikido yoshinkan aikido shiota technique
• 呼吸力!気の重さ/上級者 ki aikid...
合気道の3種類の崩し
ki aikido 「kuzushi」master the secrets
• 合気道の3種類の崩し ki aikido「大...
胸取り二教(初級から上級の技の違い)
ki aikido nikyo technique Step up
• AIKIDO 胸取り二教(初級から上級の技の...
合気道護身術[aikido self defense]
合気道で護身術!女性もできるナイフで刺されるパターン
Self-defense from a knife Aikido technique
• Aikidoで護身術!女性もできるナイフで刺...
合気道で護身術「後ろ羽交い絞め腰投げ」
Aikido Art of self-defense「 Back to back tightening Koshinage」
• Aikidoで護身術「後ろ羽交い絞め腰投げ」...
活法合気道奥義[the secrets of Aikido Technique]
回転投げの極意と稽古法
the secrets of Aikido Technique[kaitennage]
• Aikido回転投げの極意と稽古法 「大阪枚...
二教の極意
the secrets of Aikido Technique technique「nikyou」
• Aikido二教の極意 nikyou tec...
極意!小手返しを進化させた呼吸投げ
Aikido master the secrets kotegaeshi→Kokyunage
• Aikido極意!小手返しを進化させた呼吸投...
奥義 瞬速二教押さえ込み
• 合気道奥義 瞬速!二教押さえ込み「大阪枚方道...
奥義 首締め落とし
• 活法合気道 奥義  首締め落とし
奥義 肘固め
• 合気道 肘固め「逮捕術」 大阪枚方活法合気道
奥義 片手持ち入り見落とし
the secrets of Aikido Technique「irimi」
• Aikido 入り見落とし/奥義「大阪道場 ...
#AIKIDIO #aikido #KappoAikido

Пікірлер: 118
@georgemackenzie5299
@georgemackenzie5299 2 ай бұрын
競技武道を年齢的に引退した門外漢のコメント失礼します。 合気道の演武で綺麗に飛んでいるのを見てヤラセだと言う意見がありますが、私は踏ん張ったら関節を痛めたり怪我をするので、綺麗に投げられる事で怪我を防止し、且つ演武としても関節を極められ「イタタタ」しているよりも見栄え良いので技を掛けられる側は飛んでいると思ってましたが、間違いでは無いでしょうか? 今回技を掛けられて踏ん張らない理由の一つに返し技の可能性を探っていると言うのは目から鱗でした。大変勉強になりました。ありがとうございます。
@kappoaikido
@kappoaikido 2 ай бұрын
痛みを我慢していたら反撃のチャンスがないから柔らかく受ける事でチャンスをうかがう、動画でもそのような内容で2回説明しています。
@KA-ll8id
@KA-ll8id Ай бұрын
合気道の本質というこしょうか、とてもためになりました! ありがとうございました。
@kanson60
@kanson60 2 ай бұрын
勉強になります。 ありがとうございました。
@kappoaikido
@kappoaikido 2 ай бұрын
良かったです^^ コメントありがとうございます。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
※注意 くだらないコメント、無礼なコメント、他を攻撃して自分が偉いと勘違いしているコメント、それらに共通するのは挨拶すらできず、土足で当道場に踏み込んでくる人ばかりです。 返信しても無駄だと感じたらブロックして削除してます。 また同じようなコメントを多数頂いており、それらにもお答えしているのでまずそれらのコメントを読んだうえで、重複していないか、問題はすでに回答されているのかも確認して頂けると大変ありがたいです。 パンチに対して甘い、俺なら勝てるとか意味不明のコメントを残す方が多数いらっしゃいますが、合気道は「武道」です。 格闘技ではありません。 剣道にたいして「寝技に対する対処が甘いです」 柔道に対して「パンチに対する対処が甘いです」 そう言っているのと何ら変わりません。 合気道は護身的な要素を多く含みますが、あくまでも自己鍛錬の世界で「合気」「力ではない世界」を学び、年を重ねても自己研鑽できる武の道であるのです。 同じような答えを返してますが、返された方は逆ギレする程度の方が多く、回答にストレスなんです。 批判的なコメントって気持ちいいじゃないですか。 それは分からなくはないですが、もう少し勉強されてからコメントしてくださいね。 また上記コメントに対して、「偉そうに」「無礼なコメントが嫌なら公開するな」「我慢すれば?」「SNSだから当たり前だよね」的な発想をする人間は多いです。 自分は安全な場所から相手を批判する人間が後を絶たず、SNSによる誹謗中傷により命を絶っている現状を知りませんか? 誹謗中傷する人間とそれを当たり前のように考える人間、どんな批判を受けようがアカ主は常に我慢して紳士に対応しろ、そういう思考がこのような悲劇を生んでいるのです。 私は別に我慢してでも動画を公開したいと思ってないし、私の対応が気に入らないなら二度と観に来ないでください。 わざわざ自己満足の批判を残そうとせず、不快ならさっさと立ち去ればよいのです。 誹謗中傷する人間、それをあって当然という人間も私の人生には全く必要ないのです。
@aisuhieta1047
@aisuhieta1047 Ай бұрын
コメントにも合気道が使えたらいいですね。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
このようなコメントも複数あるのであなただけ返信しますね。 「無礼なコメントが嫌なら公開するな」「我慢すれば?」「SNSだから当たり前だよね」的な発想をする人間は多いです。 自分は安全な場所から相手を批判する人間が後を絶たず、SNSによる誹謗中傷により命を絶っている現状を知りませんか? 誹謗中傷する人間とそれを当たり前のように考える人間がそういう事態を生んでいるのです。 私は別に我慢してでも動画を公開したいと思ってないし、私の対応が気に入らないなら二度と観に来ないでください。 誹謗中傷する人間、それをあって当然という人間も私の人生には全く必要ないので。
@LoovesJf.
@LoovesJf. 2 ай бұрын
大変に素晴らしいご指導、ありがとうございます。 大変に納得のいく内容でした。
@kappoaikido
@kappoaikido 2 ай бұрын
コメント残して頂きありがとうございます! 分かる人に伝わったようで嬉しい限りです😊
@LoovesJf.
@LoovesJf. 2 ай бұрын
@@kappoaikido 先生の仰られる内容から、返し技の理論も、とても深く考え、更に理解する事が出来ました。 今後の自分の稽古に、常に念頭に置いて精進致します。
@user-yj7ph5hs5c
@user-yj7ph5hs5c Ай бұрын
観るたびに、いつもブックに見える😢
@user-ms9zp9nu7m
@user-ms9zp9nu7m 2 ай бұрын
勉強になりました。ありがとうございます。
@kappoaikido
@kappoaikido 2 ай бұрын
コメント残していただきありがとうございます。^^
@user-uo3cf7jn3r
@user-uo3cf7jn3r 2 ай бұрын
いつも思いますが。 先生のようにここまで丁寧に技の説明をしている動画はないですよね。 というか他にこんな動画がないですね。 稽古生の復習用の動画を拝見できるのは有り難いです😃 今回も勉強になりました! これからの指導に役立てたいです。 いつも参考にさせて頂いています。 ありがとうございます。 合掌🙏
@kappoaikido
@kappoaikido 2 ай бұрын
いつも「蛍の光」がうるさくて申し訳ないですw KZbinでは唯一の合気道動画が多いはずなんですが、合気会ではないので指導方法と稽古内容の違いから皆の評価は高くないかもですね(笑)
@comtom321
@comtom321 Ай бұрын
めちゃめちゃわかりやすい ありがとうございます
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
コメント残していただいてありがとうございます😊
@user-uw1yo2ph8p
@user-uw1yo2ph8p 11 күн бұрын
プレッシャーの蛍の光のなか、丁寧なご説明ありがとございました。受身の姿勢を改めます。
@kappoaikido
@kappoaikido 7 күн бұрын
コメントありがとうございます。いつも閉館前に動画を撮るので、着替えも中途半端のまま退館することもあります笑
@user-mi5em9et9j
@user-mi5em9et9j Ай бұрын
心に染みる解説動画に感動して即登録しました。各コメントとその返信も素晴らしい。自分の思い違いと、それによる見当違いの疑問が一気に払拭されました。視聴を続けて色々学びたいと思っていますので今後の配信を楽しみにしています。文章力というかコメント力も大変参考になります👏
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
視聴数稼げれば良いのであれば合気道VS〇〇、合気道達人が〇〇に勝てるかやってみたというような万人受けする動画を作れば良いのです。 実際、そうした方が登録者数も多く、儲かっているでしょう。 ですが私には出来ませんでした。例え視聴者が少なくとも、儲からなくても、あなたのような真の価値に気付いて下さる視聴者を地道に増やすことが、1番大切だと考えております。 コメントありがとうございます。またコメントお待ちしております。
@siotakoyaki
@siotakoyaki Ай бұрын
こんにちは 大変参考になりました。 なにか腑に落ちた感があります。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
コメントありがとうございます。 これだけ全ての疑問の解決にはなりませんが、あとは体験しないと分からないかもですね。
@cassyvita4726
@cassyvita4726 Ай бұрын
説明が上手い。名師匠!!
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
吉本新喜劇ではないのでそこの所は宜しくお願いします笑
@user-to1xm8rj3w
@user-to1xm8rj3w Ай бұрын
合気道を疑ってた少林寺拳法部の主将が、出稽古に来ていた合気道の先生に技を掛けられた感想が「合気道はマジだった…理屈がわからん」と言っていたので本当だと思いますが、習得するには相当修練が必要なイメージです。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
それは合気道だけではないじゃないですか。 どのスポーツも格闘技も上に行けば行くほど奥が深いですよ。 ただ日本人としては日本武道は世界に誇れる精神そのものですよ。
@katokuniyasu
@katokuniyasu Ай бұрын
ド素人の私、初めて“合気”の真意を理解しました。 ありがとうございました。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
コメントを残していただきありがとうございます
@_yousan9436
@_yousan9436 Ай бұрын
なるほど、「相手の動きに合わせる」から、「合気」か。 理屈通りに動けるなら、最強の道理だな。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
違いますね。 「相手の気持ちを考えて行動する」から合気です。
@_yousan9436
@_yousan9436 Ай бұрын
@@kappoaikido なるほど。 先を読むためには、相手の気持にも合わせないといけない、って話か。 究極は、「争いを起こさない」ってスタンスか。 なるほどなぁ。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
kzbin.info/www/bejne/kIqTeYZ_n9V9mbc これをご視聴頂けるともう少し合気道の心理に近づくと思います
@user-eu6pf7tq2j
@user-eu6pf7tq2j 2 ай бұрын
こんにちは。今回も面白い動画ありがとうございます😀決めに行く 前段階(相手を崩すとこ)のところのほうが(そんな前のめりになる!?)どちらかというとやらせの雰囲気があるんじゃないかと思いますがどうでしょうか😆 踏ん張りたくなさそうなお弟子さん?を見てニヤニヤしてしまいました😂
@kappoaikido
@kappoaikido 2 ай бұрын
前段階のは合気道は型武道であるという説明が必要です。 手を持ってくる、手刀で振りかぶって攻撃してくる、等のシチュエーションを決めてから技を稽古するわけです。 初めから返し技を前提とした持ち方、腰を引いて逃げ腰スタイルで手を持つなどの行動は必要ないのです。 じゃないと柔術や総合格闘技のような戦いになりますので。 チビクロさんにも説明しましたが合気道は武道なんです。 合気道をしている人でさえ格闘技と錯覚してしまうんですが、自己研鑽をする武の道である認識を持ってくださいね(怒ってないですよ笑)
@user-pd5nk9fn5p
@user-pd5nk9fn5p Ай бұрын
合気道は格闘技とは別次元の武道 良いこと言いますね
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
最後まで観て頂いてありがとうございます
@slesher86
@slesher86 2 ай бұрын
合気道は柔術でない。これを分からないと私みたいに何年も苦しむことになる。答えはグレコか柔道にある。特に2 on 1にある。 同じ悩みを抱えてた人に参考になりますように。 合気道を変えようとするより自分が変わったほうが早い。
@user-kl6fv1ss1g
@user-kl6fv1ss1g 2 ай бұрын
先生のおっしゃられることは良くわかります。 ただ我々のほとんどは有段者とはいえ初心者なので人体のしくみがわかっていません。 そこで抵抗された場合に別の技に変更する等の対応策がわからずに途中で終了してしまいます。 我々が未熟なせいで合気道がインチキ扱いされることがあり反省点です。
@kappoaikido
@kappoaikido 2 ай бұрын
それも当たり前のことです。 こういうことを教えてくれる有段者がいないからです。 私も誰かに教わったのではなく、追及に追及を重ねった結果、技に抵抗するよりも技についていくことの重要性に気がつきました。 初心者が抵抗するのは受け身が怖いからだという事が80%以上です。 また抵抗をされたからと意固地になって技をかけるとケガをしますし、技がかからなければ有段者が恥をかく訳です。 そこを理論を持って説明できないと「出来レース=インチキ」だよねってなる訳です。 我々指導者はそうならないための準備をしておく必要がありますね。
@user-fm1qe2ol5y
@user-fm1qe2ol5y Ай бұрын
わかりやすい。先生にならいたいなあ。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
ありがとうございます 励みになります。
@yoru-no-tori
@yoru-no-tori Ай бұрын
興味深く動画を拝見させていただいた、少林寺拳法をそれなり長く修行した60代拳士です。 同じ護身術であり、共通の技も多い合気道の技を私はとても尊敬しますし、学びたいと思う気持ちもとても多いです。特に、少林寺拳法には「脱力」や「合気」の考えがないので(六段以上の先生は取り入れてるかも知れませんが?)、学ぶことも多いのです。ただ、合気道を見ていていつも気になるのは、打撃攻撃に対する対処の甘さです(失礼)。たまに、突きや蹴りなど打撃への対処を披露している動画を目にしますが、突き蹴りする側の動作が遅すぎる上、無駄な予備動作が多すぎます。出来ることでしたら、突き蹴りを得意とするボクサーや我々少林寺拳士などを招いていただき、高速の突きをどう対処するのか?ぜひご教示いただきたいと切に思う次第です。 塩田剛三先生の、六人とかを相手にする技術披露でも、相手は掴み掛かるか抱き付こうとするばかりで、誰も殴りかかったり蹴って来たりしません。それが普通の格闘シーンだと思いますか?残念だけどそれが理由で、合気道に対して皆さんが懐疑的になる理由の一つでは?と思っています。 同じ疑問を、私の職場同僚である合気道高段者に向けたら、「合気道は元々、刀を持っている相手との護身のために出来た武術だから、素手の相手には興味ないんですよ」と言われて、唖然としました。 たとえば相手が空手二段くらいのレベルでもいいから、「ほら、このように護身できますよ」と示していただけれると、私としてはさらに勉強になります。ご検討いただければ幸いです。合掌
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
同じようなコメントを多数頂いており、それらにもお答えしているのでまずそれらのコメントを読んだうえで、重複していないか、問題はすでに回答されているのかも確認して頂けると大変ありがたいです。 ただ熱意?あるコメントを頂いたので、最後の一人としてご説明します。 まずあなたの考えは全くの見当違いです。 ご存じないのかもしれませんが合気道は武道です。 剣道にたいして「寝技に対する対処が甘いです」 柔道に対して「パンチに対する対処が甘いです」 そう言っているのと何ら変わりません。 そんなこと言うと、少林寺拳法はなぜ総合格闘技K-1に出ないのですか? そもそも少林寺拳法も格闘技ではないのです。 少林寺拳法のHPから抜粋しました。 「小林寺拳法が競技主体の武道や格闘技と大きく違うのは、勝ち負けを競うのではなく、正しく修練すれば上達し、自信を得られるということです」 とありました。 武道も少林寺拳法も格闘技も一緒に考える方が後をたちません。 塩田剛三先生の演武で突きや蹴りがないのが可笑しいと思いませんか?との話ですが、あなたの方が根本的に見当違いをされています。 合気道は格闘技でも強さを競うものでもないのです。 だから試合がないのです。 合気道の事をリスペクトされている部分がある事は分かりますが、無知は時に大変な失礼に当たる場合もあります。
@yoru-no-tori
@yoru-no-tori Ай бұрын
失礼と感じられたにも関わらず、とても丁寧なご返信にまず感謝申し上げます。 仰る通り、少林寺拳法は格闘技ではなく護身術です。自分から他社を攻撃することは無いので、試合もありません。しかし護身のためには打撃や刃物、掴まれたり組み付かれた場合など全てを想定する必要があると思い、常に頭の中では様々なケースをシミュレーションしていたりします。 過去の繰り返しであったにも関わらず、丁寧にご説明いただいたおかげで、長年の疑問だったことがやっと理解できました。私が勝手に、合気道を我々と同じような護身の技術だと決め付け、誤解していたことが問題だったようですね。たしかに誤解と言うか無知のせいで、たいへん失礼なことを申し上げたと今は反省しております。 タイトルに「合気道はインチキ?」とあったので、この方なら私の積年の疑問に答えてくれるのでは?という、私の甘えもあったのだと思います。ご多忙な中、先生にはコメントにお時間を取らせてしまい、また不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。 過去の動画やコメントをまだ拝見していませんので、これからじっくりと見させていただき、合気道への理解や技の参考にさせていただこうと考えております。重ねてお礼と、失礼への謝罪を申し上げます。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
ご理解いただけたようで良かったです。 合気道というのは全てのスポーツ、格闘技はもちろん日常生活の上でもっとも重要なエッセンスを学べるところが一番良い所なんです。 例えば力いっぱいスイングしてボールは飛ばないですよね?またパンチだって拳を握りしめて力んで出すとスピードはおろか威力も半減します。 力ではない部分をどうやって理解して技に入れるか、そして相手の気持ちを無視しない、他者と一緒に向上する、それがもっとも重要な学びの部分です。 kzbin.info/www/bejne/kIqTeYZ_n9V9mbc 是非ご覧ください。 あなたは少林寺拳法は、さまざまなシミュレーションにあった護身術を学ぶ事が最も重要なことだと思いますでしょうか? それなら現代風に拳銃の取り方、総合格闘技に対する対処なども必要があるのでしょうか?私的には他者を無駄に傷つけない、自己研鑽して弱気立場の方に寄り添える人間になるための素晴らしい学びこそ最大の価値だと思うのです。それは空手にも同じことが言え、だから武器の対処は必要ないのです。 「空手2段くらいでもいいからこのように対処できると証明せよ」とすると、少林寺に護身術だけに価値を持つ方から「特殊部隊2年くらいの方を招いて、短刀や拳銃はこのように対処できると証明せよ」と同じことで、本当の少林寺の価値を知らない他者がそのようにコメントすれば、あなたも大変憤りを覚えるのではないでしょうか? 私も不特定多数にこのような動画を公開することで、一定数の無礼なコメントを覚悟していますが、少林寺を学んだ方だけではなく、同じ合気道家からも蹴りの対処、ボクシングパンチの対処を動画作ってくださいよと言われると非常に残念な気持ちになるのはご理解いただけると思います。 スポーツだってお金にならないような競技は沢山あります。 お金にならないなら無駄なのでしょうか? そのスポーツから得る人生の宝はないのでしょうか? あなたが熱心に研鑽された素晴らしい少林寺の学びを、護身術だけでない部分で感じて欲しいと思う訳です。 いやあなたならすでにご存じのはずです。 護身術はただの付録なのです。 こちらこそ長文大変失礼しました。 あなたが良識があり、無礼を承知でコメントを残してくださった事は伝わりました。ありがとうございました。  活法合気道 武田有功
@yoru-no-tori
@yoru-no-tori Ай бұрын
ご容赦くださった上、暖かく丁寧なコメント下さったことに感謝します。 これ以上のコメントは蛇足と思いつつも、いつくつかご指摘も頂きましたので、簡単に私の姿勢など書かせていただき、幕引きさとさせていただきたいと存じます。 「勝つことが大事じゃないんや、負けないことが大事なんや」とは、開祖の言葉です。理不尽な暴力に負けない己を確立し、人々をまとめるリーダーを育成するというのが、当初からの少林寺拳法の目的でした。 相手がタックルしてきても、いきなり殴りかかったり蹴ったりして来ても、その全てを処理することができれば反撃する必要もなく、相手は勝手に疲れてくれます。だから本当に負けない自分になれば、戦う必要はありません。そして「必要があればいつでも勝てる」という心の余裕があれば、逆に勝つ必要もなくなります。勝手に攻撃して疲れ切った相手に、言葉で説明して帰ってもらえれば、それが一番良い解決策だと思うのです。 そのために様々な状況を想定し、かなり強い相手でもなるべく痛めないような対処方法を日々考えているのですね。そしてまた、そうした相手を責めるのではなく、優しく諭してやれるような人間でありたいと常に思っております。 さすがに銃器は、遠間から狙われたら負けそうですし、ミサイルに対応することも不可能です。あくまで日常で想定される最大の危機に対してどう対応するか?に絞って技を磨いてきたつもりです。ただ、例えば妻と歩いている時に暴漢5人に囲まれたなどの場合、妻を守るためには防御に徹するだけでは不可能でしょう。その時にはこちらからの加撃も必要かも?と考えている今の私は、いまだ道の途中と言えるかも知れません。 様々な気付きのあったこれまでのご教示に、心より感謝しております。貴活法合気道がますます世に広まりますことを祈念して、筆を置かせていただきます。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
想像通り良い方ですね。 やぱり知ってるじゃないですか。 まだ60歳、うちには80歳で稽古に来てますます上達して楽しく生きている方がいます。 私も発展途上です、生涯勉強ですよね。 いつかうちの道場に遊びに来てください。 心よりお待ちしております。
@ayu25mei22
@ayu25mei22 2 ай бұрын
いつも参考にさせて頂いております。 入り身転換の稽古で、相手が力を込めて踏ん張って技をかけられないことが、特に初級者と稽古するときに多いです。 武田先生のように他の技に持ち込むこともできず、いつも結局力づくで技をかけてしまい、「未熟でスミマセン」と謝ってました。 モヤモヤしていたことを代弁して頂いた気がして、気持ちが少し楽になりました。 ありがとうございました。 これからも、ためになる動画をよろしくお願い致します。
@kappoaikido
@kappoaikido 2 ай бұрын
初心者の方は受け身が未熟なので「怖い」というのが一番先に立ちます。 ですので力で技を完結させようとせず、こういう風に腰を引いてしまうと後ろに落とされたらもっと怖いですよね、と説明する準備をもって指導に当たる必要がありますね! 自分も恥をかかず、初心者にも安全に、技を防ごうとした場合について理論をもって説明できるように頑張ってくださいね。
@ayu25mei22
@ayu25mei22 2 ай бұрын
@@kappoaikido ご返信ありがとうございました。どこが良くないかを自信を持って説明できるよう精進します。
@kappoaikido
@kappoaikido 2 ай бұрын
「未熟ですみません」なんてなかなか言えないです。 素晴らしい合気道家になると思います。 力ではなく理合を求めていけば悟りはある日突然訪れますよ。
@user-pf4ch7pt7m
@user-pf4ch7pt7m Ай бұрын
面白い動画でした。 合気道のデモンストレーションが格闘技に近いもの、また幻想を抱かせてしまうものが多いとも思います。 例えてくださっている、剣道、柔道にしても対峙してはっきりと強さの優劣がある。剣道は武器があるからちょっと違いますが、柔道は総合格闘技に出ていく人がいるなども鑑みると、一般的は合気道と同列には考えにくい。 本来、武道っていう括りをしっかり理解する必要があるんでしょうね。ただ、コメントなどを見ると書道、茶道、華道などの三道に近しいのかなあと思いました。 若い頃にボクシングをやっていて、合気道の指導を受けたのですが、とても役に立ちましたよ。ちなみに投手もしていたのですがこちらも大変役に立ちました。当時もっと本格的に指導いただきたかったですね。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
合気道のデモンストレーションっていうのが良く分かりませんが、合気道は剣を持った相手に対して、いかに致命傷を与えず相手を制する事ができるか、から始まった武道です。 剣道はお互いケガをせず、有効打を競う武道です。 合気道が書道茶道に近しいとは全くの見当違いです。
@user-pf4ch7pt7m
@user-pf4ch7pt7m Ай бұрын
@@kappoaikido 丁寧なご返信ありがとうございます。合気道が格闘技ではないということなのかな?という理解でしたが、まだ、理解が足りないようですね。間合いというか体の使い方とか、頭の使い方、心の鍛え方、、、が源流にあって、三道に近い考え方をするものだと感じていました。所作振る舞い、心の整え方、、、ですかね。武術ではないので、その点は違うものだとは思っています。 何にせよ、理解がたりていないかもしれませんね。 デモンストレーションについては、もちろんこちらの動画を言ったわけじゃないですよ。あきらかな偽物が印象を悪くしてる、、、という意味です。実際そういうのはあります。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
この2つの動画をきちんと見て頂いたら合気道の本質を少しだけ理解できるかもしれません。 勉強だって教えてもらっただけでは賢くなりませんよね? 本格的に指導してもらいたかったではなく、自らが必要と感じて求めないと本質を理解するのは難しいです。 礼節のある方ですが、おいくつでどのような方か存じませんが、是非本物の合気道を体験してみてくださいね。 kzbin.info/www/bejne/oX7OlqiCjsStnLc kzbin.info/www/bejne/kIqTeYZ_n9V9mbc
@user-pf4ch7pt7m
@user-pf4ch7pt7m Ай бұрын
@@kappoaikido ありがとうございます。全部の動画を見ているわけではないので、ご案内いただいたものは拝見しますね。 実はボクシング、投手をしているときに、お名前は出しませんが、かなり有名な合気道の先生に教えていただいたことがあります。(随分前です)それなのに、この理解ではまずいんでしょうね(笑) 当時若かったので、現在誤解していいる部分も特に深く考えず、逆に疑念を持つこともなく 丁寧に教わりました。、、、数日にわたり指導を受けました。せめて年間通してくらい教わりたかったですね。 その時に、とんでもなく体の使い方の意識が変わったのを覚えています。 ボクシングは目に見える効果は自分にしか感じませんでしたが、投球の方は数値の部分でも現れたことも有り、驚いたものでした。 三道に意識が結びついたのは、実はその時に薄々あったのかもしれません。で、こちらの動画を拝見しコメントなどを斜めに読んで、間違っていましたが、自分として勝手に解釈してしまった。所作振る舞いが美しかったので、そこが結びついた感じですね。「道」についてはそんなに遠くないと思ってるんですけどね。 ちなみにその時の先生も、デモンストレーションの見せ方は懸念されておりました。 とりあえず、また体を動かそうと思っているので、拝見いたします。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
拝見しているとかなりの人物のような気がします。。。 ボクシングでいえば重心の位置によりパンチの質が変わりますよね。 重心は自分にもありますし、相手にもある訳です。 相手の重心の変化を狙うパンチこそカウンターですよね。 カウンターには2種類あって、相手の動きに合わせるものと、わざと仕向けるものがあります。 わざと仕向けるカウンターは井岡選手、井上選手が上手いですね。 世界レベルの選手はこのような駆け引きも当たり前で、本能的に合気道の技術を持っている人が多いです。 私が案内した2つの動画を見て頂けたら経験豊富なあなたは何か感じると思います。 ぜひご視聴頂ければと思います。
@starlightautumn
@starlightautumn Ай бұрын
合気道経験者です。 説明ありがとうございます。 合気道は関節技中心ですから練習で無茶するとポッキリ折れて一生不具合抱えて過ごす事になるので無茶できない。 関節壊したら怖いので反撃チャンスをうかがうというのは私はなかったですね。 関節技は本当に危ない。 こぶしで殴って骨を骨折しても1月2月で直りますが、関節破壊すると一生ものです。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
合気道の受け身は「痛くなるまで我慢する」という受けではないです。 柔道のように投げられるまいと我慢するのではなく、自ら受け身を取りに行くのが基本です。飛び受け身が良い例ですね。 恐らくそれほど長く稽古をしていないからそのような思考なのかもしれません。 決まる前に受け身を取るのは、自分の身体を守るのと、反撃のチャンスを伺うという2面性があるのです。 だからインチキではなく自らが受け身を取っているというのがこの動画で説明している内容です。 痛めても反撃を狙いましょうではないですよ。 コメントは嬉しいのですが、もう少し動画内容を理解してからお願いします。
@makikoasada2114
@makikoasada2114 2 ай бұрын
「踏ん張るということは、何かに対して弱くなること」。。。 人生の勉強になりお言葉を、ありがとうございます‼ さっそく、番組登録をいたしました🙏🏼
@kappoaikido
@kappoaikido 2 ай бұрын
ありがとうございます。 自分に厳しい人は人にも厳しくしてしまいます。 結局は人間って弱い生き物ですから、常に学びを持って昨日の自分よりも成長していかないといけませんね^^ 登録ありがとうございます
@makikoasada2114
@makikoasada2114 2 ай бұрын
貴重なお返事をいただき、感謝します。基本的に日本人は、すべてにおいて努力する、最善を尽くす「踏ん張る」性質があると感じます。この美しい、豊かな国に生まれ育っているにもかかわらず、自殺率が高いという現実を改善するのに、 「合氣道」は非常に有効だと感じます。自己肯定感が上がり、踏ん張らないことの強さを実感しています。 チャンネル応援しています‼
@fotunatworld
@fotunatworld Ай бұрын
ただの突きと正しい正拳突きの違いを伝えるのも知らない人に伝えるのは苦労しますよね、つま先から膝の力を腰に乗せて脇を締めた拳の軌道を手首を固めて拳に伝える シンプルゆえに練習が必要だと教えても肘から先を投げつける様なもしくは腕だけで振り抜く様な体重の乗ってない突きをしてしまう素人の方は多いですしね 私もソロソロ感謝の正拳突きですしね感覚を養わねばと思ってます。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
問題は目に見えない部分を人に伝える事です。 プロがスランプになるのは目に見えない部分が狂った時です。 目に見えない部分は、重心の変化ですね。 それこそ本人しかわからない感覚であり、鍛錬するしか道はありません。
@len-lensrv
@len-lensrv Ай бұрын
技をかける側が力を抜いてかけてる場合はかけられてる側が何かしようとしてもついていけてしまう、けれどもかける側が力で技をかけようとすると力を入れる=体が固定されてしまうので、かけられる側がその先へ行くようにすればスキができるってことですね 単に痛いからそう動かざるを得ないってだけだと思っていましたが、かける側が未熟で受ける側がそれ以上の腕を持っている場合はわずかなミスで反撃できてそれを狙っているというのは気づきませんでした 試合というのがないからそう言った駆け引きはあんまり表に出てこないって感じなのでしょうか? 仮に合気道家同士で勝負というのがあればそういった駆け引きも見れそうで面白そうですね
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
合気道をされている方なのかは存じませんが、ちょっと勘違いがあるかもしれないので補足しますね。 「技をかける側が力を抜いてかけてる場合はかけられてる側が何かしようとしてもついていけてしまう」 技をかける側は本来は相手をコントロールできないといけません。 相手を自由にさせながら技をかけるのではありません。 ただ正しく技をかけて自分のコントロール下なのに、力で防ぐ、無理な体制で逃げようとする、かけられた技を先回りして防ごうとする、場合に技を防げずに逆に痛い目を見る場合がありますよという事です。 またかけられる側は黙ってかけられる、出来レースのように、技の効果は関係なく何も考えずに受けるだけが稽古ではないという事ですね^^ 試合はないですが、正しく技がきて、まったく返すスキのない動きをさせるとうなりますね。凄い技術だなって相手を認めます。 それは剣道で言えば構えた瞬間、柔道で言えば組み合った瞬間、まだ1度の技も出さずとも相手のたたずまい、力を入れすぎずでも腑抜けではない自然体、息遣い、恐怖や緊張を微塵も感じさせない表情、それらを瞬間に察知する。 それが上級者の実力になる訳です。 そういう実力に触れた時、お互い戦う前に和解する、相手を認める事こそ、最高の瞬間だと思っております。
@len-lensrv
@len-lensrv Ай бұрын
@@kappoaikido 解説ありがとうございます ぼく自身は喘息持ちなので体を動かす系のことは散歩以外だと割とすぐに呼吸困難に陥るので見てるだけです。冬場だと10秒程度全力で走ると体は疲れてないのに息が吸えなくなって走れなくなってしまいます。 今までは受ける側はどうにもできなくて痛みやケガを回避するように動くので精一杯と思っていましたが、こちらの動画で反撃も狙ってるということを知りました。そのすきを突くために考えて感じていることが逆に自分が技をかける際にどうしたらまずいのかに気付けるのでさらに上達していくという感じでしょうか。 見ているだけとはいえ、より新しい観点で見れるようになると思いますので、さらに楽しめそうです。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
そうでしたか。 合気道は様々なスポーツ、格闘技での究極の技術である「重心の使い方、力ではない方法」を学べるところが素晴らしい部分です。 次の動画で大谷翔平選手が合気道を使っている部分を紹介するので楽しみに願います。
@tendon6714
@tendon6714 19 күн бұрын
一生懸命に説明を聞こうとしても、蛍の光に意識が行ってしまうw
@user-cr2vu9om3p
@user-cr2vu9om3p Ай бұрын
やはり合気道は 見るのと実際にやるのとでは全く違う やってない人が良く 示し合わせていて投げられるのが理解できない様ですが、投げられず我慢すればスキができる 下手すれば突きや蹴りもくる 格闘技ではなく鍛錬のスポーツもっと一般に広がればと思います 中学校の選択武道に 選ばれても良いくらい だと思います
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
皆さんに返信しているコメントもご覧ください。 合気道の真の価値は皆さんが考えているものと別次元の話になります。 部活でも少数あるのですが、私のチャンネルで発信している内容を理解している方が限りなく少ないのです。 正しく指導できる方が少ないのが一番問題の部分ですね…
@user-gs9ff9hq2o
@user-gs9ff9hq2o Ай бұрын
私の知る師匠は、相手の裏に入り、右肩なら左足踵部分に斜めに切る様に、一切の力を抜き呼吸法で、触るだけで、人は倒れると教えられました。同じ様なもので、突きやパンチに対しては、両手を上げてブラブラとさせて、飛び込んできた相手の手の甲に、脱力した上からの手を重力に任せて降ろすだけで、相手の手首に致命傷を与えることができると習いました。
@peaojaru3626
@peaojaru3626 Ай бұрын
世の中、誤解している人が多いですね? 「格闘技ではない」という一言が簡潔な答えだとおもいます! ヤラセと思ってる人は、その技にかかって見ないと 言葉で説明は大変に難しいですよね? ここのコメントや、その返信を読んでかなり分かったように思います・・・
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
ここに公開しているコメントは一部で、実際はもっと失礼なコメントが多いです。 そのような無礼なコメントは削除してブロックしてますが、言葉で説明したところで、自分が言い負かされるのが屈辱なのでもっと攻撃的になりコメント欄が荒れてしまいます。 一部の方はSNSだから当然で我慢したら?という方がありますが、そういう人間がいるから無法地帯になり今その問題であふれているのです。
@peaojaru3626
@peaojaru3626 Ай бұрын
@@kappoaikido 返信ありがとうございます 他のコンテンツ・ジャンルよりも、 かなり厳しいものがあると察します。 格闘技系の人でしょうが、最後には「俺と戦え!」という方向にいってしまいますよね。 血の気が多いから!? とも思いますが、勘違いを指摘されることで更に熱くなってしまうのでしょう!  当方のように、見るだけの格闘技好きの人種は、実戦ではなく、観念から入っているから、比較的スンナリと分かろうとしようとする姿勢の違いだと思います・・・
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
そもそもがSNSの問題なのですが。自分が安全であることを良い事に誰でも容易に誹謗中傷できてしまうという事が一番問題です。 じゃあ実際の道場で稽古中に、通りがかった人がいきなり「合気道って弱いから俺と戦えよ」なんて声かけられませんよね? 武道は礼に始まり礼に終わるのが基本です。 礼節のない人間に私が下手に出て理解を得る必要はないのです。 だから批判コメントに対する私のコメントも厳しくて、それをみた視聴者が我慢ないなと勘違いするという「負のループ」が生まれてしまいますw だからブロックするのが理想となる訳です。
@heporap
@heporap Ай бұрын
やっぱり技に対する反撃技、に対する反撃技があるんですね。 もっとも、技に対するカウンターだけでも難しいのに、カウンターを喰らったので最初の技を中断してカウンター返しを仕掛ける、というのは達人中の達人しかできないことなんでしょうけど。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
いやいや、柔道はその連続じゃないですか! 柔道の世界レベルの方の技術は恐ろしいですよ。 私ごとき理論は稽古の中で当たり前のように身についてるはずです
@meat1110
@meat1110 Ай бұрын
合気道がいんちきでは無く実戦的ならなぜ総合格闘技のUFCの試合に合気道の技が使われないのでしょうか?
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
他の方に出してるコメントを読んでから質問してください。 ちなみに合気道は力ではない部分を学ぶ事こそ本質です。 スポーツをしたことがあるのかしりませんが、力むと成果の出ない部分があることは知りませんか? 合気道の本質は野球、テニス、サッカー、格闘技全てに使われてる技術です。
@s.a4789
@s.a4789 14 күн бұрын
ですよね。
@ham_11_11
@ham_11_11 Ай бұрын
どの武道でも共通してる「受け流す」と言う技術ですね( ˊᵕˋ*)💕 地面がある限り止まる(決められる)瞬間があるので、 それを取り合う感じでしょうか.....φ(・∀・*)♪
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
そうですね! 取り合うというか、スキがなければ相手の技を認めて参ったします。 合気道というのはそういうものです^^
@zx-6r606
@zx-6r606 Ай бұрын
合気道の動画ってなんか相手に殴られたときこうするとか相手がナイフだったらこうするみたいな合気道対非合気道を想定する動画をアップロードするチャンネルありますよね。 あと合気道に護身術って言葉を用いたりする人たち。 そういうのがそういった誤解を広めてるのだと思います。 剣道にたいして「寝技に対する対処が甘いです」 柔道に対して「パンチに対する対処が甘いです」 確かに普通なら武道・競技の動画チャンネルではそんなこと言いませんよね。 合気道は純粋に「合気道」というものだと割り切って見るべきです。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
コメントありがとうございます。全くその通りです。 合気道VS◯◯の動画と、漫画刃牙とかが視聴者を勘違いさせて、合気道って強いの?弱いの?っていう目線でしか見ない人を増やしてしまってるんです。KZbinrは視聴数稼げれば、その武道の真の価値などどうでも良いんです。 そういう発信者は合気道の素晴らしさを広めたいのではなく、自分さえ良ければ良いのです。
@zx-6r606
@zx-6r606 Ай бұрын
@@kappoaikido  このチャンネルも護身術って言ったりこうすると殴られるのでこうするとか言ったりしてるんですがそれは・・・
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
合気道は剣術から普及した武道です。 また技が偽物だったら意味ないじゃないですか? 居合道もプラスチック製の100均を何故使わないのですか?と道場に行って聞いてみてください。 というか人に教えを請いたいなら、あなたもまず礼儀から学んだ方が良いですね。
@yukenak
@yukenak Ай бұрын
長年の疑問が解決しました。とてもためになりました。それでは、チョップから始める理由を教えてくださればもう一つの長年の疑問が解決します。実戦でいきなり相手が手刀で始めるわけないと思うのですが。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
他の方にも何度も何度もコメントしましたが、合気道というのはそもそも剣術から普及したからです。安全面から手刀(てがたな)になっているのですよ。 そして実戦で使えるのが合気道ですよ、ではありません。 そもそも実戦ってなんですか? 喧嘩でしょうか?格闘技系ですよね少なくても。 合気道は「武道」なんです。 柔道で実戦で投げられますよね? 剣道で実戦で打突できますよね? なんて普通コメントしますか?? 武道の本質は「戦いで使えますよ」ではありませんので誤解のないよう願います。
@user-hb2ji6jg2t
@user-hb2ji6jg2t Ай бұрын
柔道を長年やってから合気道を始めたけど、驚かされる事が多かった。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
柔道も素晴らしい武道ですが、合気道の方が年齢を重ねても楽しめる事は確かです。
@user-gx6zd6ub5e
@user-gx6zd6ub5e 2 ай бұрын
蛍の光が流れてますね。
@komati0206
@komati0206 Ай бұрын
とても分かりやすい動画です。マジでヤラセ言うやつは、一度体感してほしい。 それより気になるのが。蛍の光流れたら素早く撤収しましょ。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
もう何度も何度もコメント返しているのですが、不特定多数に無償で提供している動画ではなく、当道場の稽古生の復習の為、稽古の最後に動画を撮っているのですよ。
@kouki9934
@kouki9934 Ай бұрын
@yoru-no-tori塩田剛三さんの動画の中には、相手が模造刀を何十回も突いてきて、それを全て躱しきる動画が有りますが、それは本当に見事としか言えません。私は色んな格闘技や武道を映像で見て来ましたが、あの回転しながら躱すやり方は、塩田剛三さんの映像でしか見た事が有りません。他の合気道家には受け継がれていない、高度な技術だと思います。その動画の中で塩田さんが説明しているのですが、刃先を見ようとしたら躱せないんですよねって、説明しているのが今一つ理解しずらいですね。自分の中では相手の身体の動きや足捌き全体を、見るようにしないと躱せないよと言っていると理解していますが、どうなんでしょうかね。貴方が指摘している突き、蹴りに対する対処が甘いと言うのは、本当の事ですね。ただ塩田剛三さんの頃の合気道は、実戦では突き蹴りが7割、投げ3割でした。現在は殆ど投げ主体の武道になってしまいましたので、実戦になったら対処が出来ない、合気道家も多いと思います。塩田剛三さんが、命のやり取りをする合気道は、私の代で終わりで良い、これからの合気道は和合の為に使わなければいけないと発言したのも、大きく影響を与えたのかも知れません。私自身は柔道をメインでやって来ましたが、少林寺拳法や剣道も体験レベルですが、習った事が有り思いますが、少林寺拳法も剣道も体験してみて思ったのは、本当に目から鱗が落ちるみたいに、凄いなと思いました。たまたま少林寺拳法も剣道もトップレベルの人に、体験させて頂いたので余計に、そう思ったのかも知れませんが、経験はマイナスには為りませんね。色んな格闘技や武道を習っている方でも、他の武道、競技を体験する事はオススメ致します。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
①初めましての挨拶すらできない。 ②私の動画ではなく他の動画で疑問がある。 ③うどん屋に入って、一口食べた事のある蕎麦やラーメンを食べて美味しかったから皆にオススメしたい!とうどん屋の中で言う。 上記があなたです。 こういう無粋で失礼極まりないコメ主ばかりでちょっとうんざりしてます。 自分でチャンネル立ち上げてから体験話を語ることをオススメします。
@mayumiandhiroyasu
@mayumiandhiroyasu 2 ай бұрын
この前、知り合いの爺さんが遣ってる同情に見に行った時、上半身はゆっくりなら、教えの通りに何とか捌けましたが、足での蹴りどうしたら良いんでしょうか、蹴りで受けましたが、本来の捌き御教授お願いします。
@kappoaikido
@kappoaikido 2 ай бұрын
ちょっと内容が良く分かりませんでした。蹴りを捌く方法が知りたいと言っても、どのような蹴りか分からず、そもそも説明しようがないです。 また合気道は剣術からの普及ですので、蹴りを捌いて技をかける意味がそもそもないので、そのような稽古は合気道道場ではしていないと思いますが。。。 柔道道場で蹴ってくる人を投げるにはどうすれば良いか?と一緒なんです。 合気道は型武道なので「蹴り」はないと思います。 じゃないと総合格闘技や柔術と同系列になりますので。
@mayumiandhiroyasu
@mayumiandhiroyasu 2 ай бұрын
@@kappoaikido 御返事に感謝、小振りの回しと、前蹴りです。視界外から入ってくる感じます。
@kappoaikido
@kappoaikido 2 ай бұрын
合気道は何でも捌ける、刃牙みたいな総合格闘技の姿勢で蹴りを受けてしまったチビクロさんが悪いです。。 合気道は型武道です。 約束事なしで何でもこいではないという姿勢をもって対応すべきだと思います。 じゃないと柔術になってしまいます…
@mayumiandhiroyasu
@mayumiandhiroyasu 2 ай бұрын
@@kappoaikido 失礼申しました。
@kappoaikido
@kappoaikido 2 ай бұрын
誤る必要はないですよ!! 蹴りを捌くなんてしたことがないのに、挑戦を受けてしまって恥をかいたのでしょうね・・・ 相手の土俵にあがらないよう気を付けてくださいね^^
@user-xc6jx9eq6o
@user-xc6jx9eq6o 2 ай бұрын
なんで蛍の光なんだ(笑)
@kappoaikido
@kappoaikido 2 ай бұрын
稽古が終わってから動画を撮ってるからです🙏 観辛くて申し訳ないです🙇🏻
@user-xc6jx9eq6o
@user-xc6jx9eq6o 2 ай бұрын
@@kappoaikido そう言う事でしたか(笑) ここに、これを持ってくるセンスに脱帽したんだけど(笑)
@toshitoshi6613
@toshitoshi6613 15 күн бұрын
誹謗中傷は侮辱罪や名誉棄損ですし、未だにネット、SNSは匿名だと勘違いしている人が多いですよね。 合気道の動画は初めて拝見しましたが、相手の体、関節を動かない方向、動きにくい方向にもっていくということで、自分を守るということでよろしいでしょうか? 僕もスポーツが好きですけど、身体の使い方、力を入れるポイントって大事ですよね。
@kappoaikido
@kappoaikido 15 күн бұрын
ご理解頂けて恐縮です、ありがとうございます。 合気道を全く知らない方に、一から説明をするのはもう何回目か分かりませんが、ご丁寧なコメントを頂いたので説明します。 合気道は剣術から普及した武道です。 相手が刀を使うのに対して、殺し合うのではなく、体術で納めるところから始まりました。ですので相手が攻撃してきた前提で技の稽古が組み立てられてます。 正面から切ってきた場合、腕を持ってきた場合、胸ぐらを掴まれた場合に応じて技の修練をおこなう「型武道」です。 自分を守るために相手を動けなくする、相手に致命傷を与えずに場を納めるために技を研鑽します。 その過程で力で制するのではなく、てこの原理、重心のコントロール、人間心理を活用することが学べる武道になりますね。
@user-nu5uu8zz1l
@user-nu5uu8zz1l Ай бұрын
蛍の光が気になって頭に入らないw
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
いろいろな方に何度も何度もお伝えしているのですが、不特定多数の為に無料動画を撮っているのではなく、当道場生の復習の為に撮っている動画ですのでご了承下さいませ🙏 蛍の光がうざくても内容があなたの為になるなら是非今後も宜しくお願いします🙇🏻
@rcf1762
@rcf1762 Ай бұрын
奥が深すぎ。。。🤔
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
なんでも奥は深いですよ。 水泳でも陸上でも。 シンプルな競技ほど奥が深く難しいです。
@user-pj2ei5cj6u
@user-pj2ei5cj6u Ай бұрын
俺が、受けて側なら谷落とし返すな~ 谷落としで持ち上げたら力技?
@mak7855
@mak7855 Ай бұрын
個人的ですが、合気は自衛隊でいう専守防衛だと思います。 身を守る術だと。。ただ、相手がバカだとケガするので警察沙汰だと厄介ですね。
@kappoaikido
@kappoaikido Ай бұрын
コメントありがとうございます。 私の合気道に対する価値観は全く別の物です。 この2つの動画をきちんと見て頂いたら合気道の本質を少しだけ理解できるかもしれません。 kzbin.info/www/bejne/oX7OlqiCjsStnLc kzbin.info/www/bejne/kIqTeYZ_n9V9mbc
塩田剛三先生 秘蔵演武映像 【Gozo shioda sensei demonstration】
25:36
The Noodle Picture Secret 😱 #shorts
00:35
Mr DegrEE
Рет қаралды 30 МЛН
Tom & Jerry !! 😂😂
00:59
Tibo InShape
Рет қаралды 40 МЛН
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 54 МЛН
DELETE TOXICITY = 5 LEGENDARY STARR DROPS!
02:20
Brawl Stars
Рет қаралды 22 МЛН
AIKIDO Tips for "Kotegaeshi" using the center of gravity.
15:17
活法合気道 武田有功
Рет қаралды 29 М.
合気道部の護身術講座
1:59
東京大学運動会合気道部公式YouTube
Рет қаралды 42 М.
hakama aikido [shikko ho Three ways]    by  Kappo-Aikido
5:55
活法合気道 武田有功
Рет қаралды 27 М.
【合気道VSヤンキー】合気の達人の喧嘩自慢の制圧方法が凄かった。
15:34
フルコンタクトチャンネル
Рет қаралды 641 М.
Sword swings passed down in Iwama
14:15
実況アナ鍵野泰加彦のスポーツ元気CH
Рет қаралды 18 М.
aikido gi  basic skill 「kotegaeshi」key points   by kappo-Aikido
9:54
活法合気道 武田有功
Рет қаралды 212 М.
Will Vini Jr win the Ballon d'Or?
0:18
Drapftbl
Рет қаралды 2,8 МЛН
Manager Skills🤯🔥
0:25
Best Football Shorts
Рет қаралды 13 МЛН
Muhammad Ali vs Henry Cooper I
1:01
Music Workflow Academy
Рет қаралды 2,5 МЛН