KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
今食べているのは何の肉…? 諸星大二郎『美少女を食べる』
9:36
【ゆっくり解説】難解な問題作、なるたるを解説!
23:17
風船をキャッチしろ!🎈 Balloon catch Challenges
00:57
СКОЛЬКО ПАЛЬЦЕВ ТУТ?
00:16
I Turned My Mom into Anxiety Mode! 😆💥 #prank #familyfun #funny
00:32
Can You Find Hulk's True Love? Real vs Fake Girlfriend Challenge | Roblox 3D
00:24
イシャはどこだ!解読不可能といわれた漫画『ねじ式』を解説
Рет қаралды 75,818
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 14 М.
さぶかる講義
Күн бұрын
Пікірлер: 196
@渡辺充-t4g
2 ай бұрын
「メメクラゲ」が余りにも有名になり過ぎた「ねじ式」ですが、つげさんは「当初は『✕✕クラゲ』のつもりで書いたのだが、印刷所のあんちゃんに間違えられてバツバツクラゲがメメクラゲになってしまったのだよ」と後に語っています。
@kakerukawanoue5295
2 ай бұрын
インド人を右に!
@長曽根虎徹-w7e
2 ай бұрын
ザンギュラのスーパーウリアッ上!
@schectertoschizo
2 ай бұрын
@@kakerukawanoue5295 さま それ!w
@宮井重治
2 ай бұрын
印刷所のあんちゃんが間違わなければ、ポケモンのメノクラゲも生まれなかったということか…
@tba3576
2 ай бұрын
同年代は、クラゲというと、特殊浴場的なものを思い起こす。 温泉マーク=逆さクラゲ、遊郭、油屋、子供にとっては、何かHで、ダヒの匂いのするイメージ。 ー クラゲの最初の話から、子供が「生ー性ータヒ」の深淵を見た感覚が表現されているようで・・引き込まれてしまう。
@zavton-ofton-ui1go
3 күн бұрын
「ねじ式」を読んでるか読んでないかは、当時サブカル厨房だった私にとって大事なことでした。 初めてねじ式を読んだ時はうむ、ワケが分からんものを読んだな! となにか、サブカル界で必須たる通過儀礼を済ませたかのような気持ちでした😅
@kawarasoba_outside_ch
2 ай бұрын
ネジ式は昨年読んでみたくなり手に入れたんですがその通り全くワケが分からない作品でした。あの作品に込められた意味、メッセージ、想像の100倍深かったです。解説いただきありがとうございました!この動画を見た後もう一度読んでみたくなりました。
@pokadon100
2 ай бұрын
Don't think, feel…を恐らく世界で初めて体現した漫画です
@はいそうです-y7k
2 ай бұрын
手塚治虫のブラックジャックの一話のタイトルが「イシャはどこだ!?」だったなあ
@エスヤス
2 ай бұрын
あ!ホントだ! そういやそうだった!
@河内祥哉
Ай бұрын
@はいそうです-y7k 手塚氏が水木氏を嫉妬、というか意識していたという話は有名ですが、手塚氏はつげ氏(水木氏のアシスタントをしていたことが有る)の事もそれなりに意識していたんだろうなあと。 王道漫画家の立ち位置では前衛表現は自身の描けないものだっただろうし。
@モコニコ
2 ай бұрын
読んだ中では「紅い花」が一番好き。あの感性には驚いた。
@manbaken879
2 ай бұрын
生まれ育った時代も場所も違うが、ああいう女の子にはどこか懐かしさを感じる。
@mcr730f
2 ай бұрын
深読みしたいなら、挙げられた点以外にももっと引っかかるところはいっぱいある。作品から受ける印象は、たまたま見た夢を描いただけ、というつげ本人の説明に納得性があるし、本絵があるのはどこかにあった資料を気の向くままに貼り付けただけ、とも考えられるので、アイヌの話にこじつけるのはいかがなものかと。あまりこれだと決めつけず、いろんな解釈を楽しめばよいのでは?
@henneko9598
2 ай бұрын
ガロ、懐かしいねぇ。 わけわからん作品が多かったような気がする。 暑苦しい時代だった。
@seijitahara3281
2 ай бұрын
意味とかどうでもいいんだよね。ただ、40年前のマンガ読みにとってはこれが基礎教養というか読んでて当然だったのは事実。
@takasii7122
2 ай бұрын
つげ義春「へぇ~そうだったんだー」
@おとと-o7n
2 ай бұрын
これが真実と思う。
@くまさん-f9p
2 ай бұрын
原稿締め切りが迫り下宿先で見た夢をもとにヤケクソで描いた作品が、のちに芸術だなんだと騒がれるようになって、つげ本人もびっくりのしたそうだ。
@v_yi
2 ай бұрын
ピカソの絵とかも同じだね
@河内祥哉
2 ай бұрын
@@くまさん-f9p ですね。夢を元ネタにしているとつげ氏のエッセイ本「つげ義春とぼく」でつげ氏が公言している、出典も明らかな話なのですが一部この話デマと思っている人がいるようで、、、。
@河内祥哉
2 ай бұрын
@@v_yi ピカソの絵(キュビズム以降の作風のことかな?)はかなり計算されて作られているのだが。
@牛島崇-z5k
2 ай бұрын
鴨川つばめのマカロニほうれん荘にも「医者はどこだ」とこの絵が出てきていましたけれど、これのことだったのですね。
@羅号光祐
2 ай бұрын
「ホラポッキン、金太郎」「なるほどポッキン、金太郎」自分は先にマカロニで知ったと思います。
@atoz0x0
2 ай бұрын
マカロニほうれんそうは勉強になるよね。うっど~んというトシちゃんのギャグも、福岡で放送されていたテレビCMだったというのは、何十年もあとになって知ったもんなぁ
@katsu1031ten
2 ай бұрын
意味がわからないものは頭の良い人ほどそれに理由を付けたがるもので作者本人が認めなくても本人が気づいていないだけで深層心理ではこう考えていると理屈づけて満足する。
@super.voice.actor999
2 ай бұрын
女医が産婦人科=生を産み落とす手伝いをする存在=現世に連れてくる存在であるのも意味深ですね
@iwasume
Ай бұрын
おもしろかったです😀 ご本人にそのような意図があるかは知りませんが、60年代終わりの傑作群を読むと当時つげさんは魂の境界線?まで行っていたようにも思え、何かに導かれるように感性が求めるものをたどっていったらこのようなものになったという。その感性が尋常じゃないからねじ式はずっと語られているのだと思います。
@MP44クラッシュ
2 ай бұрын
今は伏線回収しないと文句言われてしまうからね、分からない事を面白がるのが楽しいと思うんだが、
@Hogrump
Ай бұрын
そのとおり。 「わからないこと」を「わからないままにしておく」ことを厭うあまり、 無理に「わかろうとする」ことで却ってドツボにはまってしまったり、 全てを「わかるはず」だと思い込んで足搔くのは愚かなことだと思う。
@Youcannotcontinue
Ай бұрын
考察班も大変だよな笑
@haabokkuri
24 күн бұрын
それは価値観の違いだから、どっちが楽しいとかそんな事を言ってる時点で浅い。
@FJCs
2 ай бұрын
アラレちゃんで狐のお面をかぶったねじ式くんが登場したり なんとかなるでショ!で柳うしみつくんとして登場したり あ~るで唐突に「イシャはどこだ」とぶっ放されたり 90年代に入って原作のねじ式に出会い全てが明らかになった瞬間は忘れられない
@河内祥哉
2 ай бұрын
@@FJCs 昭和アニメ版うる星やつらにねじ式の主人公が一瞬登場してますね。 (怪しい銭湯であたるがバイトをする回、タイトル失念) ディスコミュニケーションという漫画のキツネ面を被って登場する松笛君というキャラクターは、作者の植芝氏がねじ式のキツネ面の少年が元と巻末で明かしてたりします。 あ~るは私も好きです。(ゆうきまさみ氏の漫画は段々小難しいストーリーになっていくけどあ~るの頃が読みやすくて良かったなあと思う。)
@丸和太郎-l6o
2 ай бұрын
マカロニほうれん荘にもチラッと出てきますね
@河内祥哉
2 ай бұрын
ねじ式は昼寝中の夢が元ネタだとつげ氏自身が公表してますね。 また、夢分析によるねじ式の解釈もあるのですが、なるほどと思うものがありました。
@v_yi
2 ай бұрын
それデマだよ
@河内祥哉
2 ай бұрын
@@v_yi つげ氏のエッセイ本「つげ義春とぼく」に、つげ氏自身がねじ式は昼寝中の夢が元ネタとはっきり書いている。 出典も明らかであり、デマはありえない。
@河内祥哉
2 ай бұрын
尚、「つげ義春とぼく」の後半には、つげ氏のイラスト付き夢日記も有り、中にはいくつか作品になった夢も含まれている。 つげ氏は結構夢を元ネタにした漫画を描いている。 因みに、スルメ固めもつげ氏の見た夢が元ネタである 「つげ義春とぼく」、つげ義春ファンは一読を。
@けもじゃ-r1z
2 ай бұрын
高熱の時に見る夢って感じですねぇ
@河内祥哉
Ай бұрын
@@H-Masatomo ですね。ピカソは元々写実の天才で、写実表現を超える表現を追求してキュビズムに行き着いてますね。移行期の作品を見ると緻密な計算のもとに新しい表現を生み出そうという意図が見えますね。 通ぶったニワカが芸術論を語るのが芸術にとって一番良くない。
@tigerbirkin
2 ай бұрын
随分と細かく深い考察に感心しました、小学校の頃に読んで単純に倒錯した難解な作品だと思っていました。 作者は普通に感動する作品も発表していたので何かしら隠していたとは思っていましたが、マカロニほうれん荘のネタだ!と喜んでいました。
@池上英世-z2f
2 ай бұрын
漱石の夢十夜のように 作品に対して深追いするべきでは無いのではなかろうか・・・ ガロだもの!!
@にわ再
2 ай бұрын
懐かしい。”ねじ式”は若い時に先輩から教えられました。先輩いわく「デタラメを楽しむ漫画だ」とのこと。雰囲気を自分に重ねて勝手に楽しむ作品だと思ってました。水木しげるにしろ当時は写真とか芸術作品をそのまま漫画に取り入れるのが普通だったんですね。んでもつげ義春の他作品の内容は普通だから”ねじ式”は独特なメッセージが込められてると思ってましたがアイヌ民族的とは思いませんでした。若い時の鬱屈した暗い時期によく合う作品として、捨てられないけど読み返せない作品です。
@ジョー-r3b
2 ай бұрын
好きな作品です😊徹底的に解説して頂き有難うございます いや、こういう場合はテッテ的と言うのが正しい文法だ
@さぶかる講義
2 ай бұрын
私も一瞬「テッテ的」と書こうか迷ったんですが、未読の方に配慮して自重しました笑
@ドロドロしたものスラ仏
2 ай бұрын
3:01 昭和60年7月25日発行第25版の小学館文庫「ねじ式」が手元に有るんだけど、巻末の作者あとがきに 「調布の水木しげる氏の近所のラーメン屋に下宿をしていた。二階の四畳半の部屋だったが、窓のすぐ下に屋根があり、 布団を干したり昼寝をするには便利な部屋だった。(中略)その屋根の上でウタタ寝をしていて、「ねじ式」のもとになった夢をみたのだった。」 「その夢をマンガに描いた動機というのもいいかげんなもので、原稿のしめ切りが迫り、何も描く材料がなく困っていたので、 ヤケクソになって描いてしまったものなのだ。」 「そんな作品がひとたび芸術というヒョーバンをとってしまうと、いかにも芸術らしくみえるのだから、ホントーに夢みたいな話だ。」…と。
@金城利加子-b5b
2 ай бұрын
何故か心に残る作品…やはり名作❤
@ket-ket
2 ай бұрын
究極超人あ~るの中で「イシャはどこだ」ってボケてるコマがあったな。 まぁ元ネタがあるんだろうとは思ったけど分からんのでスルーしてた。 回収できてちょっとスッキリした。
@m13zz
2 ай бұрын
いつもありがとうございます 今回は一段と重厚な解説で堪能したんですが ただレンチの考察には悶絶しました 昔は「ガロ」とか「奇想天外」とかこの手の超作品を載せる媒体がありました 作者・関係者は今思えば凄かったというか半分狂気ではなかったか でもこれが成熟した文化という一面もあったと思います 令和でも仮面ライダーに暴れん坊将軍をコラボする(しかも名作)90%の狂気が実在するので まだまだ日本は大丈夫でしょう
@さぶかる講義
2 ай бұрын
ガロ系は1960〜70年代の混沌とした時代があってこそ生まれたものだと思います。 過酷な戦争体験や、今じゃ考えられないような世界で生きてきたからこそ生み出せた貴重な作品ですよね。
@m13zz
2 ай бұрын
@@さぶかる講義 様 同感です ところでチャンネル登録者数が一万人を突破しましたね おめでとうございます 登録者数が少なかった以前は内容に比べ不当に低評価を受けてるようでファンとしては悔しかったけど良かった
@skyblue8044
2 ай бұрын
この読み切りのおかげでつげさんは一軒家を買えるほどの地位も名声も手に入れた…とも言われてます ただこの人の面白いところは中々の上品なすけべ感がある事かなと…
@kuchinawa999
2 ай бұрын
ねじ式は知り合いのアングラ劇団の方々がよく題材に選んでて観劇したりしてました つげ義春の世界観はなんとも言えない空気感があって絵を書く私にも多大な影響を与えてくれてます、過去の母に会ったと言うのにすでに俗に染まっているというパラドクスは初めて読んだ時の違和感を未だに覚えてます
@2001banekuro
2 ай бұрын
つげ義春の転機はやはり、当時「カムイ伝」執筆の拠点にしていた大多喜のの旅館に、つげを長期間逗留させたことか。 その大多喜の自然に接した体験が彼の感性を磨き上げたが、同時に饒舌で理屈っぽい白土の相手をさせられた経験が「ねじ式」で表出したか? 一般に流布されるイメージと違って、「ねじ式」は周到に準備して掻かれたマンガだ。 そこには白土の期待に応えたいという気持ちが、かなり感じられるのだが。
@大田正樹-i5z
2 ай бұрын
ねじ式を観ると何故か いつもバンドの たま を思い出す。 もちろん見た目の雰囲気が似てる っていうのもあるけど、 この動画の解説を聞いて 『さよなら人類』と作りが同じなんだ って今わかりました。
@9R59TX88A
2 ай бұрын
次回は「ゲンセン館主人」の解説をお願いします。
@CitronCoffee
2 ай бұрын
ゲッゲッゲッ
@megoo33
2 ай бұрын
幽霊じゃありませんか
@ドロドロしたものスラ仏
2 ай бұрын
で へ や
@ウミクワガタ-n1b
2 ай бұрын
目医者のとこ好き
@mr.k8956
2 ай бұрын
個人的に子供の頃に夢に出てきた光景や疑問に感じていたことのオンパレードなんだよね。どこかでみたことがあるような光景の連続。人の深層心理の断片を映像化した傑作だと思う。
@bernigunther5804
2 ай бұрын
すごい授業でした! 今また伏線回収の無い作品が流行っていますが、人間の表現活動である以上、テクニックだけではなく質は矢張り堅固な骨組み次第なんでしょうね。
@ぼんとんおちゃ
2 ай бұрын
長年の疑問があります。小学館漫画文庫版で「ねじ式」を読んだのですが、ラスト前のページ。女医の吹き出しが空白になっています。 全集を持っている会社の後輩に調べてもらっても、その全集では、やはり吹き出しは空白になっているそうです。 どなかた、空白吹き出しの謎をご存じの方は、空白の理由や、初版ではどんなセリフがはいっていたのか、教えていただけると幸いです。
@じゅん-g3x
2 ай бұрын
僕のもそうです
@さぶかる講義
2 ай бұрын
女医がアメリカ的であるという推察を基に、英語のセリフが入っているのだと考えました。 「女医(アメリカ)のやり方がムチャである」という直後のセリフはおそらくベトナム戦争を指しています。 しかし、こうした反米・反戦を直接的に表現してしまうと、ねじ式が単なる政治的プロパガンダに成り下がってしまいます。 その為、あえて空白にすることで含みを持たせたのではないでしょうか。
@ドロドロしたものスラ仏
Ай бұрын
なるほど きみの言わん とする意味が だいたい見当が つきました きみは こう言いたい のでしょう セリフは どこだ!
@guuroudayos3909
Ай бұрын
究極超人あ~るのセリフがやっと理解出来た。 これが元ネタだったのか。
@wakaida5322
2 ай бұрын
そもそも主人公は少年なのか… ずっと青年(20代前半)の認識だった
@あらd8t
2 ай бұрын
映画もむなげはえた中年(?)男性がやってるし
@あんどり-b8e
2 ай бұрын
これつげ義春が見た夢を漫画にしただけだから意味なんてないと思うよ。 つげ作品は他にも夢モノはいくらでもあるじゃん。
@一郎森田-p7y
2 ай бұрын
まぁうp主氏による解釈の1例ということで
@河内祥哉
2 ай бұрын
@@あんどり-b8e 逆に、夢分析で意味が出て来るということも。 夢分析によるつげ作品の解説というのもあるみたいよ。
@河内祥哉
2 ай бұрын
@@あんどり-b8e 夢が元ネタという事で、夢分析の手法で読み解くと面白い、のかも?
@tordo3leyenda-gb4tt
Ай бұрын
必殺スルメ固めも夢をそのまま描いたと本人が語ってますね。
@河内祥哉
Ай бұрын
@@tordo3leyenda-gb4tt 読んだ時は、唐突なNTRで足腰が破壊されました。
@すずけん-n8q
2 ай бұрын
どんなに深い意図が込められていようとも読者に伝わらなければ価値は無い、歌わぬ詩人と同様。 多くの批評考察を当の本人が一蹴したとのことだが、如何に自分がヘタクソであるかを思い知らされた残酷な現象だったことだろう。 仮にこの動画が正しく作品のコアを解説していると仮定して、これらが解説無しでまともに伝わらない読者こそ「時間を無駄にしてしまった」と言いたいのでは? この作品が好きな(しかし前述のコアが伝わらなかった)多くの読者は恐らく全く異なるところを愛している、作者は残念だろうがその部分こそがこの作品の価値だ。
@一郎森田-p7y
2 ай бұрын
ちょっと何言ってるかわからない
@すずけん-n8q
Ай бұрын
@@一郎森田-p7y それは残念だとしかw
@リンカ-o8b
Ай бұрын
ニコニコ動画で前みた、ドクターマリオの曲を使った『Dr.DOKODA』っていうねじ式の音MAD思い出しました。めちゃくちゃ笑ったなぁ・・・
@べらぼう-p7g
2 ай бұрын
この漫画構図の意図がまったく読めなかったり いきなり訳の分からないところに作画のコストを費やしたりして本当に意味がわからない でもそこが好き
@浄門道場
2 ай бұрын
R田中一郎は壊れるとイシャはどこだ と叫んで居ましたが、これが元ネタだったのですね。
@エスヤス
2 ай бұрын
うろ覚えだけど、ゆうきまさみの「究極超人あ〜る」で、主人公が片腕押さえて「イシャはどこだ」って言ってたシーンがあった気がする。 今まで意味わからなかったけど、この作品からのギャグ描写だったのか。
@わかるまままこ
2 ай бұрын
江口寿史の「すすめパイレーツ」にも ポキン、金太郎…の場面がありますね。 女子高生の頃、友達と学校で回し読みしていたとき…元ネタを知っていたのは私だけでした。まぁ当然という気もする😅
@kathu533
2 ай бұрын
ピカソとの比較で、スーッと腑に落ちました。どちらも好きな作品です
@No-hz2ws
2 ай бұрын
実写版しか知らなかったが確かに訳が分からなかった、この考察を見て尚何も分からない
@schectertoschizo
2 ай бұрын
3:57 おお、これは非常に興味深い写真ですね。軽く調べると「千島アイヌの若者たち」とありました。ここから深堀をすれば何かがわかるでしょう。研究が進みます。ありがとう!そして「知里高央」ですか。気付きを本当にありがとうございました。 ところで、つげ義春先生の作品を知ったのは、漫画「マカロニほうれん荘」のワンシーンでした。
@yumepirika7295
Ай бұрын
長らく勝手な解釈をしていましたが、今回の解釈も面白かった。 伏線回収はどうもこじつけ臭くなるし、それも勝手な解釈とすると こんなにわけつ分からん漫画が多くの人の心をとらえるのが面白い。 私は少年が切れた血管を押さえている様とその風貌にやられて 何度も読み返しましたが、後にこの時の自分には自殺願望があったのではないかと思いました。
@uniq
2 ай бұрын
全集+夢日記、ねじ式しか注目されていない今のうちにメルカリで買う事をおすすめします シュールだけがつげ義春じゃないです、面白いですよ
@鶴見五郎丸
2 ай бұрын
つげさんの作品で初めて読んだのが、「ねじ式」の前年に描かれた「海辺の叙景」 最後の見開きのページが印象深く、今でもたまに読む このラストでもいろいろと論じる人が多かったけどね 余計なお世話って感じ 「ねじ式」を最初に読まなくて良かったよ
@青空心-h7q
2 ай бұрын
ずっと昔はじめて読んだとき、こんなんでいいなら自分も描けそうと思いました(ごめんなさいごめんなさい) 何か言語化し難い不思議な感覚で、時代を越えて強く心が惹かれる作品ですね。
@スパルタぺんぎん
2 ай бұрын
まあガロは売れない漫画家が行き着くとこだし
@pnx9122
Ай бұрын
医者はどこだ って二十七年、日頃からオマージュしてるけど未だに誰も突っ込んでくれない。
@tba3576
2 ай бұрын
これって、最初のクラゲの話から(クラゲ=逆さクラゲ=特殊浴場、遊郭的なもの)子供が初めて、「生ー性ータヒ」の深淵を見た時の印象がズバリ表現されていると感じて、もう、引き込まれてしまいます。
@motto1192
2 ай бұрын
アイヌと縄文人は無関係。 鎌倉時代あたりに、千島列島、樺太、大陸沿海州の3方向から南下して北海道に定着した人々がいました。そういった少数民族の総称が「アイヌ」。 昨今喧伝されている「アイヌ民族」というひとかたまりがあったようなイメージ。これは現在存在する諸団体の都合による虚構なんです。
@schectertoschizo
2 ай бұрын
情報をありがとうございます!
@ひろっくま-g5u
2 ай бұрын
ですね~弥生人も変やね
@渡辺充-t4g
2 ай бұрын
赤塚不二夫さんのフジオ・プロには、とりいかずよし、古谷三敏、よこたとくおらとともに長谷邦夫 (ながたにくにお)もいて「ねじ式」のパロディー漫画「バカ式」、「アホ式」、「マヌケ式」という3部作がありました。雑誌に掲載されたという情報も形跡も無いのでたぶん単行本書き下ろしだったと思います。出版社は不二夫さんと関連のあった曙出版でした。この3部作、中学生であった私は全て所有していました。「ねじ式」とはほとんど関係ないギャグマンガでした。
@右の魔女左の覇王
2 ай бұрын
つげ作品、大好き! 「アルバイト」という作品も大好きです。
@tordo3leyenda-gb4tt
Ай бұрын
「海辺の叙景」はかつて週間少年サンデーに載っていて、当時全く理解できませんでした。 後に夏目房之介氏による分析を読んで、シュールどころか真逆の実にロジカルに構成された作品だと分かり、目ウロコでした。
@trashworld-b3h
2 ай бұрын
どのような話とかではなく、自身の中のイメージを取りこぼさないようにコマに描こうとしたように感じる。 結果、イニシエーション的な読後感をもたらす作品になったのではなかろうか。
@若きロスコは論客だった
Ай бұрын
ねじ式大好きです。 ラッセンは大嫌い、ピカソ大好きですがパウル・クレーはもっと好きです。
@ranzow777
2 ай бұрын
当時ガロを読むような層はやたら芸術家やインテリ気取りが多くて勝手に騒ぎ始めた感が強い
@佐藤広-c4p
2 ай бұрын
初掲載で「眼科」の文字が「眠科」になっていて、がっかりした記憶があります。忙しくて編集担当者も訂正漏れしたのでしょうか。
@村下康仁-h5m
2 ай бұрын
アーチストと言われて喜ぶ輩ってさ、昔は意味不明自体に価値を持って解りやすい商業芸術にイチャモンつけてた。 近頃じゃ一見して意味不明な作品に大層な理屈をつけてアートがなんたら主張してる。 どっちも時代の風潮なんだろうな。 ピカソを持ち出してるけど、凄くお門違いに感じた。 だってつげ義春はねじ式を以後の作風に継続使用してないからね。 ウケたのにだよ。 つまり、この作品に深い意味は無いという以後の作品と同様の傾向があると思う。 のは俺だけ?
@yuudai3253
2 ай бұрын
当時わからなかったが今説明を受けて正直思ったのは『わかるか』💢て感じ。 つげさんの名前あげると「おぬし 出来るな」的に見られる傾向があったな。 わたしは無視して白土三平やさいとうたかをに夢中になってたな。
@きんぐクリムゾン
2 ай бұрын
斎藤工さんが演じてた方ですか、不思議な旅人みたいな水木さんのお弟子さん。
@togotogo-nx5uv
2 ай бұрын
金太郎飴のお婆さんを「僕のお母さんではありませんか?」と問い詰めた場面にはどういう意味があったのだろう?
@FilmOfSeitokaiProPlayer
2 ай бұрын
でもこの「ねじ式」という漫画があるお陰でZ'S STAFFというソフトが生まれ日本でDTPをはじめ、CGが飛躍的に敷居が低くなりじゃんじゃんとPCが普及してじゃんじゃんとクリエイターが生まれて、こうしてKZbinrという職で飯が食える人が沢山生まれたのも事実。
@恵口百山
2 ай бұрын
まさに、これぞサーリアリズムですね
@パパレモン-q6c
2 ай бұрын
インフルエンザで寝込んだ時の夢みたいだ
@ujyay
2 ай бұрын
子供の頃に読んだつげ義春漫画は意味が分からなかったけど好きでした 家に転がっていたので自然に読んでました
@東雲-e2p
2 ай бұрын
メメくらげは××くらげの誤植って話しか知らんかった
@ky-qj2my
2 ай бұрын
とり・みきの作品(注)で引用されていた「ねじ式はパロディになるために生まれた」という米沢嘉博さんの文章が面白かった。(注:単行本『しまった』所収〝少年のための天才マンガ家入門〟)
@starpoly8607
2 ай бұрын
サブカル好きの悪いところが全部詰まった動画って感じ
@mac876plus
2 ай бұрын
ピカソに精通していると、ピカソの例えに違和感を感じる。簡単に言うとピカソはアフリカンアートを自分なりに解釈(パクリ)してヨーロッパに発表する作品に忍ばせた。ポピュラーでなかった画風を自分のものにしてそれまでの写実的な絵画に別れを告げて、話題性を掻っ攫ったのだ。
@deeeeeeebuu
Ай бұрын
理解不能、と言うほど難解な作品でも無いと思うけどね。そりゃあ理屈で捉えるのは無理だけど こんな不可思議でシュールな夢なんてよく見るでしょ。 それをそのまま作品にしただけで。
@makinoko
2 ай бұрын
はじめまして! つげさんの作品のファンなので、取り上げられてとてもうれしいです💓 好きですが、「ねじ式」の意味が こんなにも深いのか、、と今感動しています。 と、言うのも わたし今年食道癌が手術したのですが(元々難病持ちで過去手術経験もありますが) 改めて、ねじ式とは 一つの術式名なのかなあ、、と感じ入ったのです。 本当に ありがとうございます。 あ、 わたしピカソは好きも嫌いも無いのですが、ラッセンが死ぬほど苦手なんですよねー( ; ; ) 絵柄も苦手ですが、何よりあの色彩が気味が悪く感じ 本当に駄目なんです。。 ↑永野さんの意図は十分に汲み取れますが
@アバババアバババ-p1v
2 ай бұрын
つげ氏自身が「夢に見たものをそのまま書いたら、インテリ層がこぞって解説を始めて、何言ってるんだと思った」と言っていますからねぇ。意味なんてあるわけもなく
@ホムレス満足
2 ай бұрын
マカロニほうれん荘の日はまた昇るって回で腕押さえてるのが医者はどこだ!って突然出てきたんだけど元ネタあるんだね知らなかったよ あの回のごちゃごちゃ感はこのねじ式の世界観をわざと使ったんだな 次のページのトシが夜の街を通り過ぎる1枚絵あれ好きだ
@おやじひー
2 ай бұрын
うわ、よく知ってるマンガの解説😂つげ先生は自分の親と同い年です🙂
@山高-d7j
2 ай бұрын
「ねじ式」を取り上げてくれてありがとう。ただアイヌは先住民族じゃないよ。
@大田健二郎-y4f
2 ай бұрын
「ポキン 金太郎」 「そうじゃ、そうじゃ、おお、そうじゃ」
@QUQUQUQ202
2 ай бұрын
マカロニほうれん荘 への影響が顕著
@hiroyukisasaki1103
Ай бұрын
機のジャンル このジャンル詳しくないが20年前に買った駕籠真太郎の短編漫画思い出した。
@youtubeaudience4639
2 ай бұрын
「脚本の人そこまで考えてないと思うよ」
@tropicalboy555
2 ай бұрын
作品には創作者の「無意識」が反映されるからこの場合、考えている、考えていないは問題ではない。
@ドロドロしたものスラ仏
2 ай бұрын
「真顔でなんてこと言うの@youtubeaudience4639ちゃん」
@金内政幸
2 ай бұрын
「あなたはぼくが産まれる前のおっかさんではありませんか?」の考察がないです。 生と死の話で行けば、主人公は産まれてもいない事にならないでしょうか? また、最後に「ネジを締めすぎると腕がしびれるのです」と、自慢げに腕を見せつけるシーンの考察もないです。 しびれるのは生きているから分かる感覚。産まれていない主人公と矛盾します。 ですから、生と死などと大袈裟に捉えず、場面ごとに、繋がりなど気にせず、何かありそうななさそうな、読み手の脳味噌を妙に刺激する漫画って感じで読む方が、良いんじゃないかと、一個人の感想です。
@さぶかる講義
2 ай бұрын
動画の考察が不十分という点は仰る通りで、私も少し反省しています。 お母さんと最終ページの考察は、矢崎秀行氏の解説本に詳しく載ってますのでぜひご覧下さい。
@金内政幸
2 ай бұрын
@@さぶかる講義 ありがとうございます。
@wind239
2 ай бұрын
先に江口寿史さんのパロディで知りました笑 つげ先生の作品で1番好きです!
@ルナ-b5i
2 ай бұрын
ポッキンきんたろう😅
@alfa155silverstone
2 ай бұрын
姉が持ってた雑誌に載ってたのを読みました。なんか意味の分からない漫画が多く載ってた気がしますね。
@中平竜飛
2 ай бұрын
漫画を解読する必然無いでしょ、個々人が楽しみ自由に受けとれば良い やがて自分の世界観が変わればまた読み方も変わるし
@さぶかる講義
2 ай бұрын
仰る通りです。動画の最後でも少し触れてますが、漫画の楽しみ方は人それぞれだと思います。
@CitronCoffee
2 ай бұрын
楽しみ方は人それぞれだとすると、他人の解釈や考察を楽しむのも楽しみ方の一種だと思います
@一郎森田-p7y
2 ай бұрын
@@さぶかる講義これってあなたの解釈ですよね?
@高すぎる意識リセットボタン
2 ай бұрын
8:02 ハッキリとは見えないけど、戦前の軍艦だとしたら掲げてるのは旭日旗じゃなくて日章旗じゃないかな?
@colon0311
2 ай бұрын
ねじ式のつげの版画を持っている。汽車は転車台が無いと逆走できない。
@ヒグマ伍長
2 ай бұрын
夢でありそうな物語ですね
@浅野金六-e8b
2 ай бұрын
綾波レイのモデル
@nobnob4836
Ай бұрын
まぁ、どれだけ考察して解った気になって何を言っても作者が違うって言ってる時点で違うんですけどねぇ、、、、
@manbaken879
2 ай бұрын
奇っ怪な登場人物に、脈絡無い展開、起承転結の無いストーリーでイカレた漫画だ。痛そうなのが最後まで気になりイライラしたが、絵は好きだ。 45年ほど前に四つの犯罪や生きていた幽霊のコミック本を父親から与えられて以来、つげ義春作品はほとんど買ったが、今見失い中。どこかにあるだろと気にしていなかったが、また読みたくなった。大人買いするかな。水木しげる作品とつげ義春作品は面白い。
@シロップポンタール
2 ай бұрын
この漫画好き
@長曽根虎徹-w7e
2 ай бұрын
弥生人による稲作? ・・・・情報古くないですか
@guillotinethegreat
2 ай бұрын
弥生人渡来(or侵略or混交)以前の「日本列島における稲作」は、所詮は粗放農業として陸稲(おかぼ)、雑穀の一種としてのコメ…どまりのレベル。 たった今現在の日本とも直結した、社会文化基盤としての水耕稲作は、灌漑土木工事・ムラ/クニ形成・人口爆発…といった次元の大変革を列島にもたらした存在。それ以前の土着の「イナサク」とは一線も二線も画するもの。
@黒沼修
2 ай бұрын
作品を深読みすることでアイヌの死生観に触れる機会が得られるなら有意義なことだと感じます
@schectertoschizo
2 ай бұрын
貧困旅行記をお勧めします
@dynamizer2
2 ай бұрын
俺の最強悪夢がこんな感じです。怖すぎ。
@ぬし様-h2k
2 ай бұрын
宮崎駿の千と千尋を少し思い起こしました。
@まつぼっくり男爵
2 ай бұрын
つげ義春好きだけど生々しいエロ描写が苦手で読めるやつと読めない本がある
@乙西磯分内
2 ай бұрын
言語学者の知里真志保曰く、「アイヌ民族は既に滅びたと言ってよい」との事。 俺も半分は同意する。そもそも元は我々と同じ縄文人なので、「先住民族」とすら言えない。
@opulys
2 ай бұрын
メメクラゲは面白いですよねえ
@わかるまままこ
2 ай бұрын
ちくしょう、マニアばかりではないか。
9:36
今食べているのは何の肉…? 諸星大二郎『美少女を食べる』
さぶかる講義
Рет қаралды 206 М.
23:17
【ゆっくり解説】難解な問題作、なるたるを解説!
のりお漫画案内所
Рет қаралды 1,7 МЛН
00:57
風船をキャッチしろ!🎈 Balloon catch Challenges
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 83 МЛН
00:16
СКОЛЬКО ПАЛЬЦЕВ ТУТ?
Masomka
Рет қаралды 2,9 МЛН
00:32
I Turned My Mom into Anxiety Mode! 😆💥 #prank #familyfun #funny
Skitsters
Рет қаралды 6 МЛН
00:24
Can You Find Hulk's True Love? Real vs Fake Girlfriend Challenge | Roblox 3D
Minec Music Short
Рет қаралды 6 МЛН
9:16
ゾッとする最期… 楳図かずお 名作短編「ドアのむこう」
さぶかる講義
Рет қаралды 52 М.
11:13
最高にぶっ飛んだホラー漫画 伊藤潤二『うずまき』
さぶかる講義
Рет қаралды 218 М.
2:26
The movie "Rock'n'Roll Cult" trailer
Yuyakeshiwasu
Рет қаралды 31 М.
14:35
【美と恐怖】楳図かずお美少女ランキング7選
さぶかる講義
Рет қаралды 31 М.
10:25
待っているのは地獄か楽園か 諸星大二郎『生物都市』
さぶかる講義
Рет қаралды 119 М.
7:59
【漫画紹介】少女が見たものとは… 楳図かずお『目』
さぶかる講義
Рет қаралды 51 М.
1:14:56
【総集編】見るとほぼ必ず後悔する絶対に検索してはいけないアニメ35選【ゆっくり解説】
ゆっくりアニメ闇図鑑
Рет қаралды 464 М.
12:28
犬ぢゃ!犬ぢゃ! 禁断のサブカル漫画『少女椿』を解説
さぶかる講義
Рет қаралды 880 М.
26:00
【岡崎京子】『漫画界のものすごい喪失でした…』人気絶頂期に交通事故に遭うが、いまだに再起を待たれるカリスマ漫画家【山田玲司/きたがわ翔/切り抜き】
山田玲司の原作が10倍おもしろくなる解説【山田玲司 切り抜き】
Рет қаралды 63 М.
11:05
愛の数だけ富江がいる… 名作ホラー!伊藤潤二『富江』
さぶかる講義
Рет қаралды 42 М.
00:57
風船をキャッチしろ!🎈 Balloon catch Challenges
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 83 МЛН