イシガメしかいないド田舎の清流に「居るはずのない50オーバーの外来魚」が突如出現!!!!【琵琶湖ガサガサ探検記106】

  Рет қаралды 862,995

マーシーの獲ったり狩ったり(Mercy catching and hunting)

マーシーの獲ったり狩ったり(Mercy catching and hunting)

Күн бұрын

🎈前回↓
この料理ヤバすぎるッ‼外来種獲って食べる最強のキャンプ飯を開発‼【琵琶湖ガサガサ探検記105】
• 激ウマッ‼外来種獲って食べる最強のキャンプ飯...
🎈次回↓
巨大外来ドブネズミ「ヌートリア」を狩猟してクリスマスディナー風に料理して喰う【琵琶湖ガサガサ探検記107】
• 外来巨大ネズミ「ヌートリア」を狩猟してクリス...
#ガサガサ #外来種 #イシガメ
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
🌟各種SNSフォローやグッズの購入ぜひお願いします!🌟
【🎈マーシーのTwitter】
日常や外来種のニュースを主に呟きますが、ファンアートを「# マーシーの撮ったり描いたり」で募集中!動画で使わせてもらったりもしてます。
ma...
【🎈マーシーのLINE VOOM】
linevoom.line....
【🎈マーシーのTikTok】
/ marsyhantingchannel
【🎈マーシーのサブチャンネル】
/ @nd7526
【🎈マーシーの公式グッズ】
売り上げの1割を淡水生態研究所という生態系保全事業団体に募金しています!
kiii.theshop.jp/
淡水生態研究所(tansuiseitaike...
【🎈マーシー達のLINEスタンプ】
「売上全額」を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています!
store.line.me/...
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
✨外来種問題などのよくある質問✨
Q1:駆除した外来種はどうなる?
A1:ウシガエル、アメリカザリガニ、ブラックバス、国内外来種等の小型な生物に関してはペットのカメの餌にしています。
ヌートリアは僕が食べます。
ミシシッピアカミミガメやクサガメに関しては可能な限り飼育しますが限界があります。
一部、里子にも出していますがデメリットもあるので大々的にはしておりません。
飼えない場合、
✅ミシシッピアカミミガメの殆どは堆肥にして野菜を育てています↓
• ミシシッピアカミミガメを堆肥にしてニンジン育...
駆除したカメの〆方・処理方法・処理に関する法律・拾ったゴミの処理についてより詳しく知りたい方はこちらの動画を見てください!↓
✅外来種駆除KZbinrの裏側・苦悩すべて話します
• 外来種駆除KZbinrの裏側・苦悩すべて...
Q2:外来種は悪くない!悪いのは人間だ!可哀想だ!
A2:存じ上げております。外来種は全く悪くありません。
しかし、その言葉を言ったところで現実の問題をどう解決できるでしょうか?
人間が悪いのは百も承知ですが、その尻拭いは人間以外には絶対に出来ません。
可哀想という気持ちは僕にも分かります。しかし、その気持ちがあるからこそ減っている在来種に対しても可哀想という気持ちを持たれてもいいのではないでしょうか。
あなたが命を大切に思われているなら、なおの事、防除した先により多くの多種多様な命が育まれるという一歩先の未来の視点を持って頂ければと思います。
✅「なぜ外来種を駆除するのか?」詳しく動画で解説しています↓
• なぜ外来種を駆除するのか【生物多様性、生物生...
①外来種の定義は?
② 人間は外来種なのか?
③ 外来種は全て駆除しなければならないのか?
④ブラックバスは経済効果があるから駆除しないほうがいいのか?
⑤ブラックバスに負ける弱い種なんていなくなって当然なのか?
⑥外来種駆除とSDGsって関係ない?
①~⑥が気になる方にはオススメです↑
Q3:楽しみながら命を奪ってKZbinで金儲けして食う飯はうまいか?偽善者め!
A3:昔から生き物採集が好きなので生き物を捕まえることに喜びを感じます。
釣り人が魚を釣った時に喜ぶのと同じ感情と思って頂ければと思いますが、一つだけはっきり言いたいのは殺すことに喜びを感じてなどおりません。
基本動画ではカットしてますが「持ち込んだ人のせいで…申し訳ない…」と思いながら〆ています。自分が生態系を守ると決めたので腹を括ってやっています。
動画はあくまでエンターテインメントであり、多くの人に生態系の現状を知ってもらうことが生態系を守るには必要不可欠だと確信しているのでこのような動画構成になっています。
それでもお金儲けに感じるのならそれは仕方ないです。僕のお金稼ぎに加担してしまいますので観ないことを推奨します。
✅命を無駄にしない「侵略的外来種の利活用」を実践しています。
↓利活用動画の再生リスト
• ウシガエルの皮でライトスタンド作ったら美しす...
と言いつつも、実は、「生態系保全」と「侵略的外来種の利活用」というものは、全く別物です。
外来種駆除は、生態系への被害をなくすことが目的ですが、「侵略的外来種の利活用」は場合によっては、侵略的外来種の存在を肯定する危険性があります(例:アメリカザリガニの商品化等)。
当チャンネルでは、命の向き合い方の一つとして「侵略的外来種の利活用」を行っておりますが、「生態系保全」をする際、必ずしも「侵略的外来種の利活用」をする必要はありません。
🎈環境省HPのマニュアル「外来種被害防止行動計画」に記載されていますのでご覧ください。
www.env.go.jp/...
Q4:応援しています!何かできることはありますか?
A4:ありがとうございます。とても嬉しいです。
出来れば一緒にガサガサしたりゴミ拾いしたいですがそれが出来る方より出来ない方のほうが多いと思います。
しかし、この動画を見て頂いているだけで僕の活力になります!それはもう生態系保全の一助をされているも同然です。
今後とも当チャンネルをよろしくお願い致します。
🎈僕の普段の活動を知らない方はNHK様の記事をご覧ください。↓
www3.nhk.or.jp...
Q5:生物殺してないで増やす活動しろよ
A5:してます。
✅毎年「春のタナゴ大感謝キャンペーン」という動画の一定期間の収益を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています。
• このままだと近い将来この美しい魚は人間によっ...
🎈生物系インフルエンサー4人でLINEスタンプを出してます。
その「売上全額」を琵琶湖博物館の保護増殖センターに募金しています!
ぜひ、ご購入ください!
store.line.me/...
募金概要(www.biwahaku.j...
また、希少種を増やして放流された場所にブラックバス等の侵略的外来種がいるとそれはもう侵略的外来種の餌をばら撒いているのと同じです。希少種が増えれる自然環境がないと増やしても意味がないんです。
保護増殖も外来種駆除もどちらも必要だということを知ってください。
Q6:外来種って飼育しちゃダメなんじゃないの?
A6:生物によります。特定外来生物(ウシガエル、ブラックバス、ブルーギル等)は飼育できませんが、特定外来生物に指定されていない種は各都道府県の条例の禁止事項がない限りは基本飼育可能です。
また、2023年6月施行の条件付特定外来生物(アカミミガメ属、アメリカザリガニ)に関しては「飼育可能です」が「野外への放流」が違法になりますのでくれぐれも野外へ逃がさないようご注意ください。
✅詳しくは環境省様とのコラボ動画で解説してます!↓
• 今こそアカミミガメを語ろう!カメトーク!【W...
Q7:外来種を池で見つけました!駆除するべきでしょうか?
A7:お任せします。僕は駆除を強要したくありません。
ただ、駆除ができるとしても生き物を痛みつけるようなことは絶対にやめてください。
「外来種=何をやってもいい」という訳ではありません。
🎈環境省様のHPにアカミミガメを駆除する際の手引きがございますので実践する際はご覧ください。
www.env.go.jp/...
Q8:都合が悪いコメントには返信しないんですか?
A8:はい、都合が悪いです
Q9:ガサガサやりたい
A9:ガサガサをする際は各都道府県の遊漁のルールを守る必要があります。
水場は危険が伴います。無理はせず安全第一で行ってください。命あっての楽しみです✨
当チャンネルを参考にして起きた事故や事件に対して僕は一切の責任は負えません。
また、ガサガサの撮影場所はお答えできません。
🎈滋賀県の遊漁のルール
www.pref.shiga...
✅↓僕のガサガサの装備等、ガサガサ初心者向けの再生リスト
• ガサガサ初心者向け動画
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
■ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
〒153-0042
東京都目黒区青葉台3-6-28
住友不動産青葉台タワー17F
株式会社Kiii マーシーの獲ったり狩ったり宛
※冷蔵・冷凍が必要な、なま物の受付はできません。
■お仕事の依頼等
kiii.co.jp/con...
■Kiii HP
kiii.co.jp/cre...
■Kiii KZbinチャンネル
/ kiiijapan
■エンディング
Adventure (feat. Atari.K) / ALL BGM CHANNEL
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

Пікірлер: 226
@pchann1981
@pchann1981 2 жыл бұрын
イシガメ本当に可愛い…
@パッショーネにお願い
@パッショーネにお願い 2 жыл бұрын
イシガメとパンケーキガメは推せる。
@pchann1981
@pchann1981 2 жыл бұрын
@@パッショーネにお願い さん ふぁぁぁぁ、本当だ 似てるしぺったんこで可愛いですね!!!!
@スパ-o2b
@スパ-o2b 2 жыл бұрын
@@pchann1981 外来種も可愛いよ 日本固有種だから愛すみたいな考え方嫌い
@slime5963
@slime5963 2 жыл бұрын
やっぱりイシガメいっぱいいるの見ると安心するなぁ。 アライグマの足跡がちょっと気がかりだけどこのまま安定して増えていってほしい。
@YUKKO-rs5fu
@YUKKO-rs5fu 2 жыл бұрын
マーシーさんお疲れ様です。 イシガメのベビーちゃんに会えた時の嬉しそうなマーシーさんの声聞くと見てる方も嬉しくなりますね。😊貴重なイシガメが沢山暮らす河の自然が守られることを祈っています。これらも応援しています。🤗
@chienakamura1891
@chienakamura1891 2 жыл бұрын
同感です。 マーシーさん良いパパになる予感❣️ キュンキュンです。 イシガメの夫婦に対する労りもキュンです❤
@ひら-o3d
@ひら-o3d 2 жыл бұрын
@ひら-o3d
@ひら-o3d 2 жыл бұрын
まーしーさんいつも動画見てます
@ヒヨケムシ-t5i
@ヒヨケムシ-t5i 2 жыл бұрын
今日も活動ありがとうございます! マーシーさん元気になって良かった😂イシガメって本当に可愛い顔してる〜
@marsy-catchinghunting
@marsy-catchinghunting 2 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます! 励みになります!
@s.p.d-1995
@s.p.d-1995 2 жыл бұрын
イシガメJr.の可愛さに癒された! その後のライギョのお顔の悲惨さには、目を背けたくなる…
@Akira-y
@Akira-y 2 жыл бұрын
イシガメベビーがぴゅーんって逃げてく景色で水めっちゃキレイでなんかうれしい😊
@特撮ドラゴンズ-v9u
@特撮ドラゴンズ-v9u 2 жыл бұрын
これだけイシガメやらサワガニがいるってのはいいことですね うちの実家の近くの川を思い出すと同時に今どうなってるんだろうという気持ちになりました
@砂糖もも
@砂糖もも 2 жыл бұрын
今回もお疲れ様です🥰 イシガメが可愛いっていう気持ちと、雷魚が可哀想っていう気持ちがすごく入り交じった、、、、、 失明して前が見えず壁にぶつかりまくったのかな、、、、 暴食する外来種だからあんまり居るのは好ましくないけど、何だか、、うん、、、、
@kokke1025
@kokke1025 2 жыл бұрын
マーシーさんの動画癒されるし、勉強になるし最高⤴⤴後、カマキリが水辺にいるということは、ハリガネムシの仕業か、、、?
@みちやみちかな
@みちやみちかな 2 жыл бұрын
お疲れさまです、なんか凄い生命力と同時によく生きてたなと感心しました 地味に天然スッポンのデカさが凄いですね、料亭なら高級コースよ
@masakizeroszeros7302
@masakizeroszeros7302 2 жыл бұрын
マーシーさん!ありがとうございます‼︎ 今週1番の癒されるますわ😊 イシガメ可愛いなぁ〜 無事に大きくなって欲しいものですね〜 うわぁライギョがボロボロ😮 何があったんでしょうね? マーシーさん、調査お疲れ様です〜👍
@BoysGoneWild
@BoysGoneWild 2 жыл бұрын
足跡でタヌキとアライグマを見分けてしまうのが凄いですね
@ヒラメヒラメ-p6l
@ヒラメヒラメ-p6l 2 жыл бұрын
イシガメ飼育者としては嬉しい限りです😂
@NISHIONOX
@NISHIONOX 2 жыл бұрын
お疲れ様です。 カムルチーは飼育個体の可能性高いですね。ど田舎だからといっても油断禁物かと思います。状態からすると恐らく環境になれなかったのでは。。。 イシガメ可愛い❗
@ヒラメヒラメ-p6l
@ヒラメヒラメ-p6l 2 жыл бұрын
待ってました!暫く空いてたので心配しましたよー‼️
@あい-j2f9g
@あい-j2f9g 2 жыл бұрын
いつもミシシッピかクサガメばかり捕まえてるからこんなにイシガメを見る回は初めてかもねえ
@のぶ-h9o
@のぶ-h9o 2 жыл бұрын
マーシーさん動画アップの間隔が開いてたので心配してたらイシガメのサンクチュアリー的なとても良い動画です。
@mochimochinoomochidayo
@mochimochinoomochidayo 2 жыл бұрын
久しぶりにカメちゃんたくさん見られて癒されました🐢❤ ライギョの生命力に驚きです😮
@ひき-n3k
@ひき-n3k 2 жыл бұрын
すごいこの川!! ますます保全に力入れたくなる!!
@アカハラタモリ
@アカハラタモリ 2 жыл бұрын
11月22日・いい夫婦の日にぴったりのペア石亀メイン動画w
@smita5860
@smita5860 2 жыл бұрын
いつも見ています。 前から気になっていたのですが、アライグマは特定外来生物ですが、アライグマを捕まえるような動画は少ないように思います。カメが食べられた動画くらいでしょうか? やはりアライグマは罠でなければ、難しいのでしょうか? 既出の質問でしたら、すみません。
@marsy-catchinghunting
@marsy-catchinghunting 2 жыл бұрын
ご質問ありがとうございます! アライグマは動きが速く罠でしか捕まえられないです。 罠も河川に設置できれば捕獲しやすいですが、県の許可が必要で個人では基本的に許可が降りないので捕獲するハードルが高いです。 今年罠免許を取得予定なのでいろいろ試行錯誤しようと思っております
@chocopino5006
@chocopino5006 2 жыл бұрын
何が採れても楽しそうで良いなぁ~ 😉👍✨ 今後も楽しみにしてます
@iprz
@iprz 2 жыл бұрын
2:16ハリガネムシに操られて入水自殺する所やったんかなぁ
@lone-sheep
@lone-sheep 2 жыл бұрын
「今年一番癒されました。」今回イシガメが多くてほんと癒されましたけど…、 いや、11月ですやん(笑)! 早くマーシーさんに癒される環境を!
@くぼたたかし-v8s
@くぼたたかし-v8s 2 жыл бұрын
イシガメのベビー、最高にかわいいですね‼️😆
@uhyan
@uhyan 2 жыл бұрын
イシガメ生存していてよかった😊 雷魚は骨格標本のようで痛々しかったですね😭
@dorasy7076
@dorasy7076 2 жыл бұрын
イシガメの数!素晴らしいですね! 後はアライグマがいなくなれば良いんですが…
@りんりん-r7m
@りんりん-r7m 2 жыл бұрын
イシガメ増えてる!かわいい! ライギョ、、、、、、、えぇ、、、、
@user-chirattukuma
@user-chirattukuma 2 жыл бұрын
イシガメの楽園もまだまだ存在すると知れて安心しましたぞ…
@Uztakuchan
@Uztakuchan 2 жыл бұрын
生まれ故郷です。雷魚は年に一度出会えるかどうかでした。35年前はクサガメが多かった記憶があります。クサガメ:イシガメ=3:1くらいでした。
@ぺいぺい-n3b
@ぺいぺい-n3b 2 жыл бұрын
イシガメいるのは嬉しいですね〜! これからの季節は寒さに強いイシガメが残ってアライグマの標的になると思うので捕食されるのが心配ですね〜😭 マーシーさん、狩猟免許取ってアライグマも駆除活動したほうがいいんじゃないですか(他力本願)www
@gaigaigagaigai
@gaigaigagaigai 2 жыл бұрын
1:31 可愛いいいい
@wa-sanbon
@wa-sanbon 2 жыл бұрын
子供と番はいいですねぇ~スッポンもそのまま巨大に成長して主になって欲しい立派なサイズで・・・ カムルチーはもしかしたらタヌキかアライグマ、もしかしたらイタチが一回捕獲するも落としちゃったのかも
@PS250may
@PS250may 2 жыл бұрын
もう30年以上前ですが、湖東の有名な城の堀に雷魚がわんさかいましたなぁ😅 釣った覚えがありますわ。
@ただちー-n2w
@ただちー-n2w 2 жыл бұрын
水辺のカマキリ…? ハリガネムシの宿主だったかな…
@completelydehumanized4291
@completelydehumanized4291 2 жыл бұрын
オチにまさかの外来種w よく生きてましたね、このライギョ。
@sunmiki-miki-sun
@sunmiki-miki-sun Жыл бұрын
私の実家付近の水路はイシガメしか見たことがなかったので、まだ生態系が保たれていたのだなと思いました。 そのような生態系の水路を保全していけたらいいですね。
@KyoaniGFgurimoresaikou
@KyoaniGFgurimoresaikou 2 жыл бұрын
口の回りに穴が空いてるということは釣られた後移動させられた可能性もありますね… 穴が空いてる場所がよく針の掛かったりする所なのでもしかしたらですけど… 頭の傷はなにかにつつかれたのか飛び出そうとしてぶつけたか…と僕は予想します!
@marsy-catchinghunting
@marsy-catchinghunting 2 жыл бұрын
確かに…その可能性はありますね
@KyoaniGFgurimoresaikou
@KyoaniGFgurimoresaikou 2 жыл бұрын
@@marsy-catchinghunting 今後そこで稚魚が見つかるなら話は変わるかもですけどあの子だけしか見つからなかったとなるとそう考えるのが妥当かと…(-_-;)
@motoki0906
@motoki0906 2 жыл бұрын
遡上し子孫を残して死んだビワマスをスッポンやイシガメが食べて生きる糧に変えるあるべき日本の自然の姿ですねぇ。
@jacksonleap471
@jacksonleap471 2 жыл бұрын
いつもありがとう!
@ひら-o3d
@ひら-o3d 2 жыл бұрын
みるの遅れてすみません チビいしがめかわいいー
@杜若空蝉
@杜若空蝉 2 жыл бұрын
ゼニガメ!まではいかないけどいいサイズのイシガメさんですね。 雷魚は釣った→飼育した→病気になり困り捨てた、のように感じます。命の灯火が消える瞬間まで看取ってあげないといけないんですが。
@ussvoyagerncc746
@ussvoyagerncc746 2 жыл бұрын
あらためて、「ニホンイシガメ」は可愛らしく思えます。某、北米産のカメとは違いますね。
@daiki041819
@daiki041819 2 жыл бұрын
カムルチーこんな状態で生きてるのがスゴすぎる…!!
@take-ut8yk
@take-ut8yk Жыл бұрын
ライギョはカムルチーと台湾ドジョウ2種類いるからね
@suzuneko-p6l
@suzuneko-p6l 2 жыл бұрын
石亀夫婦の時のじゃあなに惚れたわ
@glady6778
@glady6778 2 жыл бұрын
めっちゃテンション上がってて楽しそう
@薄毛序曲
@薄毛序曲 2 жыл бұрын
ハゼの天ぷらおいしいからヌマチチブとかも天ぷらにしたら美味しそう
@coffeedranker3146
@coffeedranker3146 2 жыл бұрын
本当に清流でいいですねぇ。。冷たそうではあるけど
@Yamanositano_torizuki
@Yamanositano_torizuki 10 ай бұрын
家でイシガメのオス飼ってますけど本当に可愛いですよね!
@潮汐-i3v
@潮汐-i3v 2 жыл бұрын
雷魚について、胃の内容物について調べられれば、飼育放棄だったのかそうだったのか分かったかもしれませんね。
@かけだしチャンネル
@かけだしチャンネル 2 жыл бұрын
在来種が多く出てくる貴重な回
@酒好き-c2n
@酒好き-c2n 2 жыл бұрын
カマキリがこんな水辺にいるなんてハリガネムシに寄生されてるんですかね…(おーちゃんの洗脳)
@kawauso1979
@kawauso1979 2 жыл бұрын
イシガメ可愛い🐸☘
@modoki9641
@modoki9641 2 жыл бұрын
あのカマキリ、水辺にいたってことはハリガネムシに寄生されてたのかな
@詩織石田-v2v
@詩織石田-v2v Жыл бұрын
日本の川はもうめちゃくちゃですね。これから先々どうなって行くんでしょうか⁉。不安😖💧です。
@373darwin5
@373darwin5 2 жыл бұрын
序盤の小さいイシガメ、野性なら3歳くらいですね。アップで甲羅の成長線を収めていただければわかりやすいかもです。
@わたひさ-l3l
@わたひさ-l3l 2 жыл бұрын
ら、ら、ライギョ様だすげぇライギョ 見るの初めてだすげぇありがとうございます ライギョ見たかったです。初めて見たから すごいと思いました!
@さかな-y5r
@さかな-y5r 2 жыл бұрын
ライギョ、、、繁殖されたらマジで困るな〜。せっかく可愛いイシガメが増えてきているから放流などはほんとやめてほしいねぇ、、。
@終わり初め
@終わり初め 2 жыл бұрын
大蟷螂、水辺にいるって事は、腹の中にハリガネムシがががががががががががが…
@ny7083
@ny7083 2 жыл бұрын
家の庭に沢蟹がいます!が…最近はほとんど見なくなりました。 数年前までは繁殖したであろう小さな沢蟹も確認できたんですけどねぇ
@レオンK-e7m
@レオンK-e7m 2 жыл бұрын
石亀は毎回見るたびにおじいさんの顔に見えるww
@naokipark7
@naokipark7 2 жыл бұрын
イシガメのペアーに、ベビーイシガメ! ここで繁殖している証拠ですね!嬉しいですね! まさかの外来魚には、驚き&ガッカリでした。。 繁殖していないことを願います。
@hirohiro2983
@hirohiro2983 2 жыл бұрын
昔、琵琶湖博物館の近所は雷魚の巣窟でしたね😅
@ゆっくり悪魔-p9p
@ゆっくり悪魔-p9p 2 жыл бұрын
イシガメ沢山居ますね〜♪
@ふなたろ
@ふなたろ 2 жыл бұрын
Twitter見た時はポリプテルスかと思ったけどライギョだったか!
@rase1593
@rase1593 2 жыл бұрын
ゾンビ映画も真っ青なレベルで激グロいんだけどこれが生きていたとは… 相当苦しかったろうなぁ
@ちま-l6e
@ちま-l6e 2 жыл бұрын
頭の傷とかから大型の猛禽類とかが別の場所で捕まえて運んでいる時に川に落ちたとか思ったけど、そんなピンポイントなこと起こらんか
@NURUNURU96
@NURUNURU96 2 жыл бұрын
雷魚はそのサイズで、そのような流れの強いエリアで生息している魚種では無いですよねえ、顔まわりの病状といい、吊り上げられた後に移植されたと邪推してしまいますね
@annahoshizaki2378
@annahoshizaki2378 2 жыл бұрын
私も岐阜の川で同じような傷を負ったカムルチーを見たことあります。 もしかしてですが喉の奥とかルアーついてないですかね??
@user-hibi3838
@user-hibi3838 5 күн бұрын
オオカマキリじゃない! 胸の部分が黄色なのがオオカマキリで オレンジがチョウセンカマキリ
@西尾健次-i5t
@西尾健次-i5t 2 жыл бұрын
雷魚のあの姿、何が原因であんな姿に…
@FF-ie4zw
@FF-ie4zw 2 жыл бұрын
ゾンビ雷魚… 怖い…🥺
@鳥トリ-i5f
@鳥トリ-i5f 2 жыл бұрын
アライグマとか取るの見てえーーー笑
@竹中淳一原春
@竹中淳一原春 2 жыл бұрын
カムルチー大変ですね❗
@Tom_Scissors
@Tom_Scissors 2 жыл бұрын
雷魚はまあ、ほぼほぼ人間の仕業でしょうね
@ドトラー
@ドトラー Жыл бұрын
あの状態のライギョはどうして? 何かに襲われたのでしょうか?
@gen.5661
@gen.5661 2 жыл бұрын
この雷魚になにが起こったのか気になるな
@あらあらあ-t7l
@あらあらあ-t7l Жыл бұрын
まじで気になるよな
@ushikudaibutsu
@ushikudaibutsu Жыл бұрын
飼育放棄からの鳥に突かれたのが1番可能性としてはありそう
@動く点P-l1k
@動く点P-l1k Жыл бұрын
雷魚でかく育ちすぎた人がバレないようにわざわざ田舎の川までいらっしゃって捨てたとか?
@maka8235
@maka8235 2 жыл бұрын
マーシーさんにはヌートリアだけでなくアライグマも駆除してもらいたいです
@山田一郎-i9q
@山田一郎-i9q 8 ай бұрын
滋賀県大の池に雷魚が数匹いた記憶があります。
@チャーリー-v3u
@チャーリー-v3u 2 жыл бұрын
カマキリが水辺にいるということは、、、
@ニコニコ14ちゃんねる
@ニコニコ14ちゃんねる 2 жыл бұрын
水辺にいるオオカマキリの顔が我を失っている。。。
@take-ut8yk
@take-ut8yk Жыл бұрын
ナマズは場所によっては国内外来種になりますからね
@king_kanmuri_2015
@king_kanmuri_2015 Жыл бұрын
在来種って外来種みたいに絞めなくてもいいんですか???
@taekwondoyuzu-sato5332
@taekwondoyuzu-sato5332 Жыл бұрын
鯉って外来種なんですね!帰り道の橋の上からいつもでかいのが数匹見えてます。多分これと同じの。。。
@sakusaku_dorian
@sakusaku_dorian Жыл бұрын
鯉にも在来の種類あるよ
@石楠花バチル
@石楠花バチル 2 жыл бұрын
こんな水辺にカマキリいるってことはハリガネムシに寄生されてそう
@ていそら-z2f
@ていそら-z2f 2 жыл бұрын
っておーちゃんを見て学んだよね
@vmax9107
@vmax9107 2 жыл бұрын
自分の地域にもたまにボロボロ雷魚現れますね
@mongtebobchannel
@mongtebobchannel 2 жыл бұрын
Nice nature
@mimiear
@mimiear 2 жыл бұрын
ライギョ、ボロボロすぎてなんだかかわいそうだね💦目も白いし、どうしちゃったんだろうなぁ、、
@shirley-ch
@shirley-ch 2 жыл бұрын
ナマズゥー!って喜んでからのカムルチー、弱ってたから逃がされたのかな…って思ってしまいますね…可哀想に…。
@石田亀吉
@石田亀吉 2 жыл бұрын
誰かが雷魚捨てたんですかねー
@チョコ嫌い
@チョコ嫌い 2 жыл бұрын
途中からイシガメ見つけても欠損の有無を言わなかったけど、みんな欠損なかったのかな?だとしたら嬉しいな
@marsy-catchinghunting
@marsy-catchinghunting 2 жыл бұрын
欠損なかったです!
@abejuku
@abejuku Жыл бұрын
利根川水系以外に雷魚がいるのは知りませんでした
@yujiyamamoto8738
@yujiyamamoto8738 2 жыл бұрын
イシガメ、中国人が勝手にあちらの国に持ち出してるとも聞きますがね。 田舎も絶滅しかかってます。 ホントにいません。大変貴重な場所ですね。
@taku975
@taku975 2 жыл бұрын
コメント失礼します KZbin編集アプリは何を使っていますか? スマホでも使える編集アプリだったりとかあったら教えてください 有料で大丈夫です
@三明野田
@三明野田 2 жыл бұрын
ヌマチチブも天ぷらでいけますよ
@mあかさん
@mあかさん 2 жыл бұрын
この間小さな川でイシガメの赤さん見つけたんですけどそれって凄いんですか?
@take-ELe
@take-ELe 2 жыл бұрын
水辺にカマキリか、ハリガネムシに寄生されてたり?
@nateha7108
@nateha7108 2 жыл бұрын
久しぶりにイシガメがいっぱいいる動画が上がって安心 でも数年後とかにAIでの識別技術が上がってこういう映像から場所が割れたりとかしないかな 技術の進歩は良い面が多いけどいらんことしいな面もとても多いですよね・・・ 例の有志保全のイシガメ池みたいに乱獲されないことを祈ります
@ノコギリクワガタ-s4p
@ノコギリクワガタ-s4p 2 жыл бұрын
ライギョほとんどゾンビ😱
@cho_shingeki_nO_B
@cho_shingeki_nO_B 2 жыл бұрын
くっそ水美味そう
名古屋の川にアフリカの古代魚棄てたの誰ですか?
10:12
マーシーの獲ったり狩ったり
Рет қаралды 1,6 МЛН
こいつに出会うためにYouTubeやってる【琵琶湖ガサガサ探検記118】
9:19
マーシーの獲ったり狩ったり
Рет қаралды 316 М.
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
I went on a buying spree of Shimano and Daiwa's new 2025 reels and the total price exceeded 700,0...
28:49
Amazonに売ってるカニカゴを川に3日間仕掛けたら…
11:25
水ラーメン
Рет қаралды 1,3 МЛН
実は琵琶湖じゃ外来種!?ワカサギすくって生で食べてみた
27:02
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 197 М.
狩猟免許 事前講習 第一種
13:55
40代中年の「舞台裏から見る限界集落ライフ」
Рет қаралды 87 М.
うをぉぉおーー!!!!
17:23
おろちんゆー
Рет қаралды 6 МЛН
50年放置されてた池の水全部抜いてみたら・・・。
15:13
きまぐれクックのサボり場
Рет қаралды 840 М.
お初の水路!!外来種はまだまだたくさん生息していた!!
16:33
外来種捕獲ちゃんねる亀川人
Рет қаралды 158
水替え後の亀たち#ニホンイシガメ #亀飼育 #アフレコ
3:58
我が亀チャンネル
Рет қаралды 152
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН