【継電器試験】電気主任技術者が知るべき、地絡方向継電器のリレー試験を、「SOUKOU」「MUSASHI」を使って解説してみた。カフェジカ

  Рет қаралды 12,375

『カフェジカちゃんねる』 電気主任技術者応援するミズノワ・電験三種・電験二種・電気管理技術

『カフェジカちゃんねる』 電気主任技術者応援するミズノワ・電験三種・電験二種・電気管理技術

Күн бұрын

【MUSASHI】
2235 GR・DGRリレーテスタ GCR-mini
【SOUKOU】
位相特性試験装置 DGR-1000KD
TogamiさんのPAS、方向性SOGで今回撮影しているよ!
【動画で学べるカフェジカWeb Store はコチラ!】
cafejika-store...
全てはまずココから!
カフェジカLINE公式はコチラ!
lin.ee/sIlSUA6
特典たくさん、電気主任技術者を応援するカフェジカのLINE公式(*´▽`*)
【Cafe自家用電気:カフェジカ】
電験を目指す方や電気技術者の繋がりを作りに来られる方などが全国から集まるカフェ
電験の受験生から、電験を取った後の実務講習、転職相談まで、
電気主任技術者に特化したサポートをおこなっています。
★ミズノワHPより転職サポートのご登録★
LINEよりメールがいい!って方は登録フォームへ!
mizunowa.jp/su...
⇒ミズノワが取り扱う電験専門の求人情報はこちら!
mizunowa.jp/jo...

Пікірлер: 24
@mashineko
@mashineko 4 күн бұрын
パワークリップいいですねー 重宝してます
@CafeJika_Mizunowa
@CafeJika_Mizunowa Күн бұрын
コメント有り難うございます! リレー試験は「見られる試験」でもある場合も多いので、これあるだけで、ちょっと安心感ありますよね!時短にもなると思います!
@user-marufoykamo
@user-marufoykamo 3 ай бұрын
パワークリップじゃないとdgrの結線めんどくさいですよね
@CafeJika_Mizunowa
@CafeJika_Mizunowa 3 ай бұрын
パチパチ外れちゃいますよね!何個かショートクリップに繋いで常備しておく方も多いようですね(*´ω`)
@ドラゴン2-z2j
@ドラゴン2-z2j 5 ай бұрын
管理値の考え方をはじめ 🔰でもよくわかりました ありがとうございました🙇🏻‍♂️
@CafeJika_Mizunowa
@CafeJika_Mizunowa 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 編集側の人間も、実務初心者がいるので、みんなが分かり易いような内容でお送りすることを心がけています。 今後とも宜しくお願い致します!
@のっち-j6e
@のっち-j6e 2 ай бұрын
SOGとDGRの違いを1番簡潔に教えて頂けないでしょうか?🙇 ネット記事が僕のあたまでは理解できません…笑
@CafeJika_Mizunowa
@CafeJika_Mizunowa 2 ай бұрын
◆SOG→PASやUGSとセットになっていて、SO機能(短絡電流などでPASを動作させなくする機能)と一緒になっている。SO機能+G機能(HGRまたはDGR)でSOGになります。 ◆DGR→方向性地絡継電器という名称で、自社設備以外での地絡信号は不動作になる(ちゃんと必要な方向を見定める)ので、無方向性(HGR)とは違って、構外の地絡事故で誤って不必要に停電をさせたりしないです。 上記、技術者に聞けばもっと詳しい解説になりますが、簡単にお答えするならそんな感じかなと思います!
@のっち-j6e
@のっち-j6e 2 ай бұрын
@ すみません! 短絡電流などでPASを動作させなくする機能って所を教えて頂きたいです🙇
@CafeJika_Mizunowa
@CafeJika_Mizunowa 2 ай бұрын
@@のっち-j6e SO動作については動画で解説しているので、いろいろ見てみて下さいませ! kzbin.info/www/bejne/eYGtYoekg7-JjqM
@アカウント-z1j
@アカウント-z1j 8 ай бұрын
測定器の使い方や気になる実験、いつも楽しみにしています‼︎ 継電器関係の動画は非常に勉強になるので今後も沢山出していただけると嬉しいです
@CafeJika_Mizunowa
@CafeJika_Mizunowa 8 ай бұрын
コメント有り難うございます! 有料講習では丁寧に取り上げているのですが、再生数が延びるようであればまた撮ってみたいと思います(#^^#)
@うちんち水族館
@うちんち水族館 8 ай бұрын
いつも為になる動画ありがとうございます。 SOG端子に測定器のワニ口クリップすぐ外れちゃうんですよね。 対策としてリレー試験時にP1,P2とa1,acには丸端子を取り付けております。 P1,P2はそのまま取付ると浮いてしますので、圧着部を潰しておくと良いかと思います。
@CafeJika_Mizunowa
@CafeJika_Mizunowa 8 ай бұрын
コメント有り難うございます! ナイスな工夫のお話、有り難うございます! 皆さん回数を抱えていく中で、いろんな知恵があるものですねー(^^) そんな知恵のネタが集まれば、知恵のネタだけをシェアするようなイベントもしてみたいなと思います(*´ω`*)
@吉武実信
@吉武実信 5 ай бұрын
大変勉強になります。いつもありがとうございます。 質問があるのですが、TagamiのSOG制御装置の取説にある管理値と試験条件には、Vo:114V(2%設定)とあります。また、動画では190V×1.5倍=285Vと設定していて、JIS準拠の双興の試験器の取説でも1.5倍となっております。 Tagamiの114Vは、どのように考えたらいいのでしょうか? ぶしつけな質問で申し訳ありません。
@CafeJika_Mizunowa
@CafeJika_Mizunowa 5 ай бұрын
コメント有り難うございます。 対象のSOGのリレー整定値によって試験電圧が変わります。(5%で試験をするか、2%で試験をするか) V0:3810V×リレー整定5%= 190V×試験条件1.5倍=試験電圧285Vで試験します。 V0:3810V×リレー整定2%= 76V×試験条件1.5倍=試験電圧114Vで試験します。 多くは、2%から5%で整定されていることが多いです。 参考になればい幸いです(*^_^*)
@tks5138
@tks5138 8 ай бұрын
事前審査を通過しているのですが、今月末迄会社員なので7月に電気管理技術者になる予定です。この動画はまさに有償級に感謝します♪
@CafeJika_Mizunowa
@CafeJika_Mizunowa 8 ай бұрын
電気管理技術者の世界にこれから入って行かれるのですね!おめでとうございます! ある程度の設備はカフェジカでは揃って来ているので、入門にはもってこいの空間になります。土曜日しか店は開けていませんが、またカフェジカLINE公式から、お店のほうへのご予約もお待ちしております~!
@MT-je9ey
@MT-je9ey 7 ай бұрын
いい動画‼︎
@CafeJika_Mizunowa
@CafeJika_Mizunowa 7 ай бұрын
有り難うございます! 講習では理論的な話をしっかり展開していますので、「ジカスト(カフェジカWebストア)も覗いてみて下さいね!」過去のアーカイブ動画も超絶好評です!
@藤原光洋-p5w
@藤原光洋-p5w 3 ай бұрын
メガソーラーはどうなっているのかな? 聞く所によるとパソコンに中華製アプリをインストールしないと試験が出来ないらしい。 中国の電気設備に日本製の地絡方向継電器や地絡過電圧継電器を使っているとは思えない。 すると日本の法律に合致しているのかな? そこの所深掘りしていただけると有り難い。
@CafeJika_Mizunowa
@CafeJika_Mizunowa 3 ай бұрын
パワコンとかは中国製も多いと思いますが、受電設備や保護リレーなどは国内のものを使っているところが大半ではないでしょうか。 中国製の地絡方向継電器や地絡過電圧継電器が普及されるようになってくれば、実験してみたいです!
@bingointerer192
@bingointerer192 5 ай бұрын
慣性特性はメーカーさん曰く(戸上やエナジー等)800mAだけやればよいのと、50msecで動作する試験時間でなければよいと聞いています。どっちなんでしょう?(285V、300mA:800mAで、0.251秒:0.148秒で動作しているのであれば、同然50m秒で動作していない、で良いということで、つまり、285V、300mA、800mA、0.048秒とか0.022秒が出たらNG、1秒~3秒、1秒~2秒)
@CafeJika_Mizunowa
@CafeJika_Mizunowa 5 ай бұрын
コメント有り難うございます。 高圧地絡方向継電器の規格で JIS C 4609 があります。 その中の、7.8で慣性試験について述べられており、 V0整定値 150% I0整定値 400% ※位相はメーカによる の条件で0.05秒間不動作であれば「良」という判定基準があります。 年次点検は、この規格をもとに、試験が行われています。 今回は、V0は5%、I0が0.2Aの整定値になっており、 V0は285V I0は400%の0.8Aで試験をしています。 参考になれば幸いです( ˘ω˘ )
【電気主任技術者が知るべき昇柱訓練】カフェジカもっちと水島とで、初めて電柱に昇る訓練をしてみた!in 三重 #電気管理技術者必見
23:38
『カフェジカちゃんねる』 電気主任技術者応援するミズノワ・電験三種・電験二種・電気管理技術
Рет қаралды 6 М.
【必見!】⚡カフェジカ実験室⚡高圧配電線での波及事故実証検証~令和元年度の電気事故事例より注意喚起事項を解説してみた~電気主任技術者の取るべき行動とは。
30:57
『カフェジカちゃんねる』 電気主任技術者応援するミズノワ・電験三種・電験二種・電気管理技術
Рет қаралды 45 М.
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
【カフェジカ・ラボ】SO動作実験 完全版! SOGって何?!波及事故って何?!
12:25
『カフェジカちゃんねる』 電気主任技術者応援するミズノワ・電験三種・電験二種・電気管理技術
Рет қаралды 26 М.
Sub Panels Explained - Why are neutral and ground separated?
16:22
The Engineering Mindset
Рет қаралды 1,7 МЛН
【電気主任技術者なら答えたい!】過電流継電器の「常時閉路式」と「常時開路式」の違い!! OCRをマスターしよう!電気管理技術者必見!
16:56
『カフェジカちゃんねる』 電気主任技術者応援するミズノワ・電験三種・電験二種・電気管理技術
Рет қаралды 2,4 М.
This section explains the principle of relay operation.
17:41
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 292 М.
【取説動画】泰和電気OVGR、RPR試験方法※アナログ試験器Ver.
17:09
発送配変電(8)-地絡方向継電器
13:52
電気の小部屋
Рет қаралды 3,2 М.
方向性地絡継電器用試験器 GCR-mini
16:03
ぽんぽんタイガー
Рет қаралды 11 М.
【取説動画】三菱電機OVGR試験方法
6:10
SOUKOUチャンネル
Рет қаралды 14 М.