記録的な円安を外国人客は大歓迎 “ニセコバブル”のマチを取材するとアメリカ人観光客が急増…海外から地元不動産への注目度もアップ 北海道倶知安町

  Рет қаралды 84,129

HBCニュース 北海道放送

HBCニュース 北海道放送

Ай бұрын

加速する円安の影響は“ニセコバブル”のマチに何をもたらしているのか。大型連休中のニセコを取材して見えてきたものとは。
 
コロナ禍明けと円安を追い風に、多くの外国人観光客でごった返していた北海道後志地方の倶知安町ニセコのひらふ地区。
その物価の高騰ぶりは「ニセコバブル」とも呼ばれるようになりました。
こうした中、29日の外国為替市場では円が一時、1ドル=160円台に。1990年4月以来、34年ぶりの円安水準となりました。
30日の倶知安町ニセコのひらふ地区です。
ウインタースポーツのハイシーズンは終わったものの、加速する円安の動きで、多くの外国人観光客が訪れているのを期待しましたが…その姿はほとんどありませんでした。
営業期間も、残りわずかとなったスキー場を訪ねてみると…。
大竹彩加アナウンサー
「スキーシーズン終盤を迎えたこちらのスキー場では、最後の雪を楽しもうと外国人観光客が訪れています」
ではニセコに訪れている外国人観光客は、34年ぶりの円安をどのように捉えているのでしょうか。
アメリカからの観光客
「日本人が、アメリカやヨーロッパのようなところに行くのは、いま高値でとても難しくなっていると思う」「でも私たちが素晴らしい旅行をするには何の問題もない」
ドイツからの観光客
「食べ物などすべてが予想よりずっと安いし、ホテルもドイツよりずっと安いので私たちにとっては良かった」
大竹彩加アナウンサー
「スキースノーボードのレンタルショップです。仕入れ値が上がっている中、円安による嬉しい影響も出ているそうです」
記録的な円安は、外国人向けのアウトドアショップにもある変化をもたらしています。
リズムジャパン ニセコ店の責任者
「特にドルと比べた円安は、人々が訪問するためのよいきっかけになっている」「アメリカからの観光客が大幅に増えました。これまでは(アメリカは)国別で上位5番目だったが、いまは2番目」
倶知安町ニセコのひらふ地区では、次のハイシーズンに向けて新しいホテルの建設や改装工事も始まっています。
地元の不動産業者は、円安によって、ニセコの土地や建物は、海外からさらに注目されるだろうと予測しています。
30日午後5時時点の東京外国為替市場では、1ドル=156円台後半となった円相場。記録的な円安の動きは、北海道内の観光地にも、大きな影響を与えています。
ニセコを訪れる外国人観光客の数を、季節ごとに見ると、意外な事実が見えてきます。
倶知安町がまとめた2022年度の【観光客の入り込み数】です。
ウインターシーズンは1か月で10万人を超える一方、4月から6月の3か月と、10月と11月の2か月は、観光客数が少ないことがわかります。
続いて、宿泊客の延べ数について【日本人と外国人の割合】を示す円グラフです。
ウインターシーズンでは8割近くが外国人です。
ところが5月以降の、いわゆる“グリーンシーズン”では、9割以上が日本人に変わります。
私たちの暮らしにも大きな影響をもたらす“記録的な円安”は、果たして、いつまで続くのでしょうか。2024年04月30日(火) 18時35分 更新
#北海道 #ニュース #HBC
◆HBCニュース チャンネル登録お願いします。
kzbin.info/door/CTp

Пікірлер: 164
@kawaii866
@kawaii866 Ай бұрын
海外の人が土地が簡単に買える日本ってやばいな
@sandwichtk2855
@sandwichtk2855 Ай бұрын
日本人も外国の土地いっぱい買ってるねんで
@user-sh1ej7ww2i
@user-sh1ej7ww2i Ай бұрын
外国人所有だとしても日本国の領土であって日本の法律が適用されるんやからな? 経済活動を許してるだけや
@ch457
@ch457 Ай бұрын
気づいた時にはすでに遅し、10年後辺りに
@seiji9710
@seiji9710 Ай бұрын
​@@user-sh1ej7ww2iそうそう。懸念するのは分かるが、ごっちゃにしてる人が多すぎる。
@YouTuber-ef3vo
@YouTuber-ef3vo Ай бұрын
@@user-sh1ej7ww2i楽観視し過ぎだボケ
@truemanbach8714
@truemanbach8714 Ай бұрын
ニセコはもう余程の用事がない限り行かないだろうな〜
@CKaz703
@CKaz703 Ай бұрын
てか見たらわかるやろ。東京に比べたらただの田舎
@user-fp5fl2xt9y
@user-fp5fl2xt9y Ай бұрын
アメリカ人は日本の自然を求めてるらしい
@user-uu1ey7nm2h
@user-uu1ey7nm2h Ай бұрын
​@@CKaz703その発言が田舎臭いんだが
@SASAKI.LSIO.17
@SASAKI.LSIO.17 Ай бұрын
もう外国人観光客頼みで日本人は貧しすぎて行けないよな
@user-cf2rs3mu4j
@user-cf2rs3mu4j Ай бұрын
@@CKaz703頭悪そう
@aad83810
@aad83810 Ай бұрын
他にこれと言った産業が見込めないニセコは、この戦略でも良い。でも、本来地力のある東京、大阪、福岡等の大都市圏がインバウンド頼みになるのは、ある意味危険な気がする。
@hohohoho1924
@hohohoho1924 Ай бұрын
日本人お断りってルールも出来てるらしいけど、 それでもいいんですか? それに有事の際には侵略拠点になりますよ?
@user-rj7gp1el7p
@user-rj7gp1el7p 2 күн бұрын
あなた方はどのみち子供部屋から出ないからインバウンドや侵略など気にせず子ども部屋に安心していてください。
@user-qr3cx8eq6e
@user-qr3cx8eq6e Ай бұрын
外国人観光客が増えるのはいいが、株や不動産まで円安で外国人に安く買われるのは日本の国力低下になる
@karaage79
@karaage79 Ай бұрын
外国人が買わなかったら値がダダ下がるだけ。一定の規制は必要だが、外国人を排除すれば日本人の生活水準はもっと下がる。ニセコに外国人投資家がいなければ、ここまで発展せず、単なる田舎町。
@user-rj7gp1el7p
@user-rj7gp1el7p Ай бұрын
それが嫌ならあなたが株も不動産も買い漁ればいいのではないですか? 外国人が株や土地を買うのは投資なんだからそれは日本の利益になりますよ。誰も投資しなかったらそれこそ国力低下ですよ。
@user-wo9oy8vb2r
@user-wo9oy8vb2r Ай бұрын
欧米諸国の株や不動産だって、外国人がバンバン購入して居ますよ。 なのに、日本だけ『外国人に買われたら国力が低下する』と考えるのはオカシイと思います。
@user-ig5wx6mz5r
@user-ig5wx6mz5r 27 күн бұрын
そうだけど、安倍政権から円安政策で海外からの投資を呼び込むことに必死ですからある意味現在はそれが叶ってる訳で政府がそれを主導してる以上どうにもできないでしょ。 円高にして地力をつけて日本企業の競争力を高めて投資を促して成長していく発想がないんだから。
@user-wo9oy8vb2r
@user-wo9oy8vb2r 27 күн бұрын
@@user-ig5wx6mz5r 今の円安は『政府が主導して』進行している訳じゃ無く、日本と他国との金利差で生じている部分が大半ですよ。 日本の「ゼロ金利政策」も「円安誘導」の為じゃ無く、膨れ上がった国債・地方債の金利負担を増やさない為や資金繰りに困窮している中小零細企業を救済する為のモノであり、今の円安の根本原因は他国の金利引き上げに拠るモノですからね。 『円高にして地力をつけて』って、意味が分かりませんね。 日本が長年「円高不況」で苦しんでいる間、欧州やアメリカは「ユーロ安」「ドル安」の恩恵で経済成長して来たって状況を理解していますか?
@user-gr5px8bl9i
@user-gr5px8bl9i Ай бұрын
景気が良くなると、途端にホテルの建築ラッシュ。ブームが去り皆倒産して、廃墟となる。この繰り返しを何回やってきたことか。100年先までの継続を考えよう。よう知らんけどね。
@zawarudo3973
@zawarudo3973 Ай бұрын
別に数年後ビジネスを辞めても、その間たっぷり利益を持ち帰れるからいいんじゃない?時代、需要に合わせて新ビジネスを展開するのは大事だよ。
@user-gr5px8bl9i
@user-gr5px8bl9i Ай бұрын
@@zawarudo3973 お返事ありがとうございます。一般的な話ですが、建物を建てるときは、借入金が必要で、減価償却費の計算がなされますが、年中満室はないし人手不足もあり、現在の状況では元を取るのも大変です。まあ、身の丈に合った経営がBESTです。
@user-iu1qu2od4q
@user-iu1qu2od4q Ай бұрын
万博やオリンピックなど終わったらすぐ取り壊す、それよりはずっとまし。
@user-wo9oy8vb2r
@user-wo9oy8vb2r Ай бұрын
@@zawarudo3973 「参入業者側」の立場で言えば、それで良いでしょう。 ただ、ブームが去った後に大量の廃墟ホテル・廃墟マンションが残された町の「行政」や「町民達」はどうなるんでしょうね。 越後湯沢とかも今は外国人スキーヤーが増えて居ますが、バブル期に乱開発されたリゾート施設やマンションが廃墟と成ったまま手付かずだったり、リノベーションしても実質ゼロ円で買い手が付かない物件が溢れていますよ。
@user-rj7gp1el7p
@user-rj7gp1el7p 2 күн бұрын
あなた方が100年先など考えなくて大丈夫。子ども部屋で100年先まで生活するだけなんだから子ども部屋の掃除してください。
@BY-bi9mj
@BY-bi9mj Ай бұрын
ニセコもう雪ないでしょ??
@rangerrangerbell
@rangerrangerbell Ай бұрын
観光税やれ。
@kintarou887
@kintarou887 Ай бұрын
それいいですね👍
@user-rj7gp1el7p
@user-rj7gp1el7p 2 күн бұрын
税金払って無い子ども部屋おじさんには関係ないですね
@raykinsella5179
@raykinsella5179 Ай бұрын
確かスキー場は例年5月6日でクローズされるけどサマーシーズンがどうなっているのか気になるなぁ。
@user-el9rg5df5n
@user-el9rg5df5n Ай бұрын
日本人と外国人で値段を変えるってのは気色悪く感じるな... 日本人からしてみれば”馴染み”がないからなのかな?
@karaage79
@karaage79 Ай бұрын
事例があるというが、その多くは新興国の話。日本ももはや新興国に近いのは事実だが、これは観光客から見れば快くないよね。そういう経験を過去にした日本人少なくないのでは。明らかに貧しい国なら受け入れられるけど、さてそれを日本でやったらどうなるか。もっと賢い値付け方法はいくらでもあるだろうに。
@ymksy
@ymksy Ай бұрын
逆に考えたら日本に根づいてる外資が、値上げしているとはいえ日本ベースの金額維持してるってのはありがたみなんだよなぁ。 マックとか半外資ではあるけど、ハンバーガー300円でいいと思うんだよな。
@athanasenasko7149
@athanasenasko7149 Ай бұрын
スイス人ですが、一物二価システムはいいと思います。いまの日本物価が倍のなったとしてもスイスより明らかに安いからだ😂😂😂😂
@user-hb6oi3kn5h
@user-hb6oi3kn5h Ай бұрын
第2第3のニセコの出現は時間の問題 近い将来はスイス含めたヨーロッパの資本が北海道のリゾート地や観光地を買収する未来しか見えてこない。 気がついたら北海道は外国人だらけになり日本人は北海道でも少数派になる。
@user-wo9oy8vb2r
@user-wo9oy8vb2r Ай бұрын
@@user-hb6oi3kn5h 降雪量が多い『北海道のリゾート地』って、「スノーリゾート」は冬限定だし、逆に「夏リゾート」は夏限定又は春~秋限定って感じになるので、『欧州資本が北海道リゾートを買収しまくる』って事は無いと思いますけどね。 「ニセコ」でさえ、20年後30年後には新潟の「湯沢」とか伊豆の「熱海」みたいに『廃墟ホテル・廃墟マンションだらけの街』に成らないとも限りませんからね。
@user-hb6oi3kn5h
@user-hb6oi3kn5h Ай бұрын
@@user-wo9oy8vb2r ニセコが一時期オーストラリア人観光客が急増しオーストラリア資本の参入によってスキーリゾート周辺はオーストラリア人だらけになった過去があるので今後は第2第3のニセコみたいに北海道のリゾートや観光地にオーストラリアの時みたく今度は欧州資本が北海道になだれ込むと予想していました。 ニセコの場合は新幹線の札幌延伸により 倶知安に新幹線の駅が建設され在来線も函館本線の山線が廃止になる可能性が低くなったためアクセスがさらに良くなるためニセコバブルが終わったとしても過疎化する可能性は低いのではないでしょうか?
@yosukecolorado
@yosukecolorado Ай бұрын
@@user-wo9oy8vb2r学習しない金に目が眩んだバカが多いですからね。彼らは常にカモです。
@user-yl4tw3zj1g
@user-yl4tw3zj1g Ай бұрын
「日本人お断り」の看板掲げている店があるとうわさが。。。
@ymksy
@ymksy Ай бұрын
まぁドル建価値観もった客相手してる店に、日本人が円基準でこられてコスパ云々言われたらお互いのためにならないから、最初から明記しとくのはいいと思う。 一風堂が円ベース3000円超える国の人間が旅行で財布の紐ゆるんでるってなれば、そりゃ日本人断るわな。
@hiroshi-itou
@hiroshi-itou Ай бұрын
気持ち悪いのが多いからしょうがない
@arahabaki6640
@arahabaki6640 Ай бұрын
日本人の中にはケチで口うるさくて、くだらない理由で星1つとかつける奴いるからね。評価を落とされたくないんだろ。
@chan-qt2pn
@chan-qt2pn 24 күн бұрын
@@hiroshi-itouコメ主さんこんな気持ち悪いコメントは気にしなくていいですよ
@hiroshi-itou
@hiroshi-itou 24 күн бұрын
@@chan-qt2pn 気持ち悪いな
@user.amazon
@user.amazon Ай бұрын
日本人や在留資格のある者には支払いの時、基本的に身分証明書を見せるようにして二種類の価格で観光客と区別して提供すればいいと思うんだけど。。
@tyooz3143
@tyooz3143 Ай бұрын
昔はカナダのバンフへスキー行くなら、ニセコなら超激安で3回は行けたが、今は昔し。 4WDの車持っている裕福な人は東京から新潟へスキー、節約派と高校生は飛行機で北海道最安値なニセコへスキーだった。北海道内でも、富良野、サホロ、トマム、ルスツなどは昔から高級スキー場で高かったから、今は日本の優良スキー場はほぼ全て外資に買収されてオセロゲームは終わり。
@user-fs9lc9uw2t
@user-fs9lc9uw2t Ай бұрын
土地を買う外国人が悪いのでは無く、土地を買えない日本人が悪い 土地を持っている側からすれば高値で買ってくれるならば中国人でもアメリカ人でも売ります
@kintarou887
@kintarou887 Ай бұрын
現実的
@user-yo4ph1nc5o
@user-yo4ph1nc5o Ай бұрын
正論
@user-ue1nn5yr1g
@user-ue1nn5yr1g Ай бұрын
トマムは中華に占領されてむちゃくちゃだけどなかなか問題にならんな
@naruyoshik.4520
@naruyoshik.4520 Ай бұрын
まだ雪残ってるの衝撃
@user-wo9oy8vb2r
@user-wo9oy8vb2r Ай бұрын
新潟・長野・群馬などのスキー場でも、GW位まで「春スキー」が楽しめるゲレンデが結構ありますよ。
@user-ug7ms5ld1m
@user-ug7ms5ld1m Ай бұрын
海外では開閉をシーズンで分けたり、自国民と外国人で値段を変えて同じものを提供するのは当たり前なので、日本もやってもいいかと。まあ反発や責任はついてくるので、それの対応込みでやれる人はやるでいいかと。
@suga731jp
@suga731jp Ай бұрын
子供の頃はスキー教室で来てたが、もう行くことはないだろう。
@deppatta
@deppatta Ай бұрын
美術館や博物館等の観光施設は外国人価格があるところも多いけど、食事で一物二価は先進国では見たことないなぁ 海外客は季節変動がハッキリしてるんだから、経済原理に則ったダイナミックプライシングで十分だと思う 日本人客を優遇するにしてもどうせその源泉は道民の税金だし、道外客も多い北海道で道民がわざわざ身銭を切る必要ないでしょう
@user-hb6oi3kn5h
@user-hb6oi3kn5h Ай бұрын
夏になったらオクトーバーフェストinニセコが開催されてもおかしくない🍺
@user-rl9zg2zk3b
@user-rl9zg2zk3b 17 күн бұрын
円安終わったら寂しい場所になったりして…。インバウンド頼りは諸刃の剣な気がするのよ
@ryo6146
@ryo6146 Ай бұрын
ニセコは雪があって冬は繁盛しているけど、逆に春から秋にかけて、何かあるの?って感じ。
@sigmaxium
@sigmaxium Ай бұрын
高い店ばかりがスキー場⛷周辺に出来て、日本人が近寄り難くなってしまった😅
@user-rj7gp1el7p
@user-rj7gp1el7p Ай бұрын
インバウンド外国人に対してのみ課税する方法ってなんですか? 私は課税の仕事したことありますけど宿泊税とか入国に課税するくらいしか方法ないですよ。 課税するのに自治体にどれだけ人員が必要だと思ってます?その人件費はどうするんですか?全部税金ですよ。
@nekoenoshima6006
@nekoenoshima6006 Ай бұрын
外国人と日本人の区別をどうするかって問題もある。自動車の運転免許証も本籍が記載してなければ日本人だと証明出来ない。日本人もパスポートを持ち歩くとか。人種的にヨーロッパ系でも日本国籍を持っていれば日本人。見た目は日本人で日本語を話しても、日本国籍を持っていなければ外国人。
@user-vy8qx8dg3o
@user-vy8qx8dg3o 22 күн бұрын
冬以外どうやって生活費稼ぐんだ?
@user-co2mt4ly9k
@user-co2mt4ly9k Ай бұрын
円高に向かったらここは特に不動産大暴落だな、リスク高すぎだろ
@user-tl9ow1ot8k
@user-tl9ow1ot8k Ай бұрын
雪がなければ遊ぶ所がない¯⁠\⁠_⁠༼⁠ ⁠•́⁠ ͜⁠ʖ⁠ ⁠•̀⁠ ⁠༽⁠_⁠/⁠¯ 新幹線が開通すれば札幌から日帰りした方が安い 🚅👈
@sada97
@sada97 29 күн бұрын
いづれは円高に振れるでしょうが、外国人は引き上げてくのですかね?
@user-wg9yh2bs4g
@user-wg9yh2bs4g 29 күн бұрын
リゾート関連の人達にはいいけど、地元の一般人にとっては地獄だね😅
@enenkoji
@enenkoji 19 күн бұрын
冬しか稼げないのなら価格も高額にせずオールシーズン通して来てもらえるようにしとけば 良かったんでないかな? 魅力を感じないと来てくれない。
@thefirebird3574
@thefirebird3574 20 күн бұрын
雪まだあるの🤔
@Funmooky
@Funmooky Ай бұрын
円安の穴埋めの値上げしても激安な日本、日本人の殆どはサラリーマンでニセコ人気すごーいなんて浮かれてる場合ではありません。円安により1万円の価値が7千円程度に落ち込み、預貯金が目減りしてる最悪な状況です。海外からは日本政府による消費税増税、社保料の増額など国民に与える緊縮財政の評価が円安にも響いてます。
@user-rj7gp1el7p
@user-rj7gp1el7p 2 күн бұрын
あなたは財政など気にしないでください。あなたは子ども部屋から出ることなく生涯を過ごしますから安心して子ども部屋からコメント書き続けてください。
@user-cj6tv8vg9q
@user-cj6tv8vg9q Ай бұрын
豪ドルが上がらない。中華のバブル崩壊で資源価格が低下してるからオーストラリアもこれから大変だよねー。
@alubto
@alubto Ай бұрын
公共施設が地域住民に割引を提供するように、日本住居者に割引するなら理解は得られるかもけど、単に外国人だから違う値段で売るのはただの人種差別だから気をつけて欲しい
@hosizora0011
@hosizora0011 Ай бұрын
イタリア,スペインを抜いて日本が海外旅行先として一番人気があるとか。 移民難民を受け入れにくい国民性ですが円安もあり旅行者は多い。
@MedSc
@MedSc Ай бұрын
もうブームが終わりそう〜
@kintarou887
@kintarou887 Ай бұрын
チャイナタウンになるかもしれんな
@user-rj7gp1el7p
@user-rj7gp1el7p 2 күн бұрын
ブームもチャイナタウンも子ども部屋おじさんのあなた方には関係ないから安心してください。
@user-hr2ep1ci5y
@user-hr2ep1ci5y Ай бұрын
安いって事だけだよね。
@SK-dn9nk
@SK-dn9nk 27 күн бұрын
日本人には高いけどなwww
@kamokamo3511
@kamokamo3511 25 күн бұрын
円安で外国人に買われ、観光客増やしても円高やドル安になったらどうすんのやろ どの産業でも大なり小なり為替の影響で景気は左右されるのはしょうがないが、ブレ幅が大きすぎると街は育たないんじゃないかな?怖くて
@user-kg1xh8dr7d
@user-kg1xh8dr7d Ай бұрын
倶知安町と北海道庁は固定資産税住民税消費税しっかり取れよ✋
@user-rj7gp1el7p
@user-rj7gp1el7p 2 күн бұрын
税金払わない子ども部屋おじさんが気にすることないですよ。
@sublime68
@sublime68 Ай бұрын
白馬もニセコみたいになりそうだな物件が4倍くらいに上がってきてる 自宅別荘の周り全員オーストラリアとシンガポールになったw1番来てほしくないのはやはり中国
@user-rj7gp1el7p
@user-rj7gp1el7p Ай бұрын
どこの国の人間にだけ来てほしくないという発言はただの差別です。 マナーの悪い日本人は掃いて捨てるほどいます。
@ufj24
@ufj24 29 күн бұрын
中国の土地建物は買えないんだから相互主義で買えなくさせればいいのだが
@user-rj7gp1el7p
@user-rj7gp1el7p 2 күн бұрын
子ども部屋おじさんのあなたは中国との接点などこれから先一生ありませんから気にしないでください。
@user-ck6ir7xr8v
@user-ck6ir7xr8v Ай бұрын
一物二価には反対、日本人であろうと外国人であろうと同一サービスには同一対価が支払われるべき
@hidekigomi
@hidekigomi Ай бұрын
アメリカが多いのはAlterraのIkon Passが使えるから?人気あるのに外国のスキー場に比べてそこまでオシャレじゃないのなんでだろ。
@user-yo4ph1nc5o
@user-yo4ph1nc5o Ай бұрын
そりゃ雪のないニセコに用はないやろ。しかもゴールデンウィークって外国には関係ないしw なんかズレた特集やなあ
@tele20472047
@tele20472047 Ай бұрын
日本のスイスになってしまった
@MrYumemata
@MrYumemata 11 күн бұрын
司会さんは男の人に忖度して合わせてったけど日本海外どっち側でも絶対気分は良くない、害す人はいる おもてなし言ってるけどその時点でちょっとな その国の人が旅行客に料金ふっかけるボッタクリあるけど正直な分ちょっとマシって感じか
@user-tb8cl3un6s
@user-tb8cl3un6s Ай бұрын
はやくアメリカにキングボンビーがくっつかないかな?うふふ。
@user-rj7gp1el7p
@user-rj7gp1el7p 2 күн бұрын
あなたは働かない子ども部屋おじさんなんだからそもそもキングボンビー関係無くボンビーですよ。
@user-ni3uc6xs8d
@user-ni3uc6xs8d Ай бұрын
円の力は途上国、海外皆さまいらっしゃい、日本安いよ、どんどん食って、日本を恵んでくださいな。
@user-gx7cb3tn3r
@user-gx7cb3tn3r Ай бұрын
一物二価に反対な人多いね 発展途上国並みに円が下がってるんだが
@user-qr1rb9pw4w
@user-qr1rb9pw4w Ай бұрын
日本人お断りのお店も出来ました😂
@user-rj7gp1el7p
@user-rj7gp1el7p 2 күн бұрын
あなたはどのみち子ども部屋から出ませんから行くこともありませんよ
@Greenforrest7342
@Greenforrest7342 Ай бұрын
毛唐自治区
@zawarudo3973
@zawarudo3973 Ай бұрын
日本人は安くするって考えが浅はかすぎる。ラーメン食べるためにいちいちパスポートチェックするのか?それに、レストランのオーナーに何の利益がある?
@ideon4216
@ideon4216 6 күн бұрын
チープジャパン インバウンド客は豪遊して日本人の生活は苦しくなるばかり 本当にグロテスク
@user-rj7gp1el7p
@user-rj7gp1el7p 2 күн бұрын
あなたは子ども部屋で生涯を過ごすのですからグロテスクでも関係ない生活です。ご安心ください。
@user-gs3we2un9g
@user-gs3we2un9g Ай бұрын
強欲資本主義が凝縮された街😢 (24/5/1)
@user-rj7gp1el7p
@user-rj7gp1el7p Ай бұрын
だと思うならあなた様が適正価格でニセコで商売したらいいのではないでしょうか?
@bmwlife59
@bmwlife59 Ай бұрын
ニセコに行ってもご飯、ホテルは利用しないな
@user-rj7gp1el7p
@user-rj7gp1el7p 2 күн бұрын
あなたは子ども部屋から出ないからニセコにも行かないしホテルにも泊まりませんから大丈夫。
@user-nv3or2qv5q
@user-nv3or2qv5q Ай бұрын
ニセコは終わるな
@user-rj7gp1el7p
@user-rj7gp1el7p 2 күн бұрын
あなたは子ども部屋で終わりますから安心してください。
@user-hz6tu1qi6j
@user-hz6tu1qi6j Ай бұрын
いいじゃん、いいじゃん。今のうちに高値で売りつけよ。次は湯布院あたりで来ねえかな。
@singleHearingimpairment-mo5ol
@singleHearingimpairment-mo5ol Ай бұрын
倶知安町って行くところ無いからどうでも良いや
@user-wn3ro2mh5m
@user-wn3ro2mh5m Ай бұрын
ニセコバブルなんてすぐ終わる。
@freedomkamome
@freedomkamome Ай бұрын
新幹線開通したらもっと人来るよ 冬に限らずね
@higashinaebo18
@higashinaebo18 Ай бұрын
すぐ終わる? 10年以上前からこんな感じですよ。
@kangiful
@kangiful Ай бұрын
もう随分前から言われてるけどw寧ろ今後東アジアなどの経済成長で所得が上がり需要は増すばかりと思うけど。東アジアの人から見りゃ「時差も大してない」「自国は雪が降らない」「食べ物も美味しい」。そら富裕層なら北海道に別荘持っとくか。と考えるやろ。
@sublime68
@sublime68 Ай бұрын
10年以上前からそう言われてずっと伸びてる後5年は伸びるよ ニセコじゃ収まりきらないから雪質のいい白馬も外国人だらけになってる。みんなパウダースノー求めて来てるんよ
@user-rj7gp1el7p
@user-rj7gp1el7p 2 күн бұрын
あなたは子ども部屋で終わりますから安心しなさい
@44LF
@44LF Ай бұрын
next furano
@kanicancer
@kanicancer Ай бұрын
スキー目当てだもんなぁ
@awardtraveler4288
@awardtraveler4288 Ай бұрын
有珠山噴火すりゃ 害人一気に逃げ出すだろ
【解説】世界關注 日本TSMC「熊本新時代的開端」│ KKT NEWS @KKTNEWS.TAIWAN
9:15
熊本県民テレビ KKT公式チャンネル
Рет қаралды 252
1❤️
00:20
すしらーめん《りく》
Рет қаралды 33 МЛН
格斗裁判暴力执法!#fighting #shorts
00:15
武林之巅
Рет қаралды 98 МЛН
Do you have a friend like this? 🤣#shorts
00:12
dednahype
Рет қаралды 53 МЛН
The delivery rescued them
00:52
Mamasoboliha
Рет қаралды 6 МЛН
1❤️
00:20
すしらーめん《りく》
Рет қаралды 33 МЛН