【今観ても凄い】ゼノギアスOPムービー~字幕解説~

  Рет қаралды 148,118

AO【Video game commentary】

AO【Video game commentary】

Күн бұрын

Пікірлер: 296
@mto4971
@mto4971 11 ай бұрын
これほど壮大な物語なのに作中では人の感情の動きのような身近なものこそ丁寧に作り込まれている。 これが本当の名作。
@syunchannel81
@syunchannel81 11 ай бұрын
一番好きなゲーム…そしていまだに全てを理解できていないゲーム…
@hy-rk2sv
@hy-rk2sv 10 ай бұрын
今でもチョコボの不思議なダンジョンにゼノギアスの体験版が入っていたことを運命に感じている
@fp_gamer02
@fp_gamer02 10 ай бұрын
このゲームは多感な時期にプレーしたこともあってゲーム体験、ストーリー、BGM全てが自分の人生の記憶に深く刻み込まれています。
@ishinji1928
@ishinji1928 11 ай бұрын
新世紀エヴァンゲリオンを彷彿させるような緊迫したオープニングから、ゲームを開始すると一転して牧歌的な雰囲気になり 「あのオープニングは何だったの?」からの、ゲームを進めていくと「あっ、これかぁ!」となるのは鳥肌立ちましたねぇ。
@penchan7184
@penchan7184 11 ай бұрын
このムービー今見てもスゴイってのがスゴイ
@わかばちゃんだ
@わかばちゃんだ 11 ай бұрын
あらゆるゲームの中で最高のシナリオ そして最も好きなOP
@shared45
@shared45 10 сағат бұрын
ほんそれ。 EDも最高。
@くどう-b5z
@くどう-b5z 11 ай бұрын
無理だとわかっていてもリメイクしてほしいわぁ〜。
@k0sr
@k0sr 11 ай бұрын
どんなにハードル高いかわからないけど、スクエニとモノリスソフトの合作でリメイクしてほしい
@あちちぱんだ
@あちちぱんだ 11 ай бұрын
権利持ってる人(スクエニ)と作る人(モノリス)と決定権ある人(任天堂)が別々ってのは相当ハードル高いでぇ
@イッコロ-x9y
@イッコロ-x9y 11 ай бұрын
でも同じようなこと言ってたマリオRPGがリメイクされたから…
@橋本-j5q
@橋本-j5q 11 ай бұрын
性剣4が先なんだよなぁ
@りっちー-z5y
@りっちー-z5y 11 ай бұрын
あとネックはレーティングとコンプラかと……
@ゼノ大和
@ゼノ大和 11 ай бұрын
ゼノギアスが1番ですが中学生の時プレイして以降このストーリーと感動を超えるゲームに出会ってない、ゼノギアス
@諫早-x2o
@諫早-x2o 11 ай бұрын
何度見ても鳥肌たちます このOP
@クレイモア-r4j
@クレイモア-r4j 5 ай бұрын
沖縄本島と同サイズの超巨大宇宙船。
@DrMiami568
@DrMiami568 11 ай бұрын
今世紀一番、現代のハードに移植して欲しいゲーム。 発売からン十年経ってるのに、いまだにスゲェってなるもんな。
@さむさむ-i7k
@さむさむ-i7k 10 ай бұрын
開発がモノリスソフトで独立しちゃいましたからね・・・
@烈火抜刀
@烈火抜刀 10 ай бұрын
26年経っても全然色褪せて見えない😭 ファイナルファンタジーがリメイクされたんだ、もう少ししたらゼノギアスだってリメイクされてもおかしくない✨
@秋田券
@秋田券 5 ай бұрын
アクションRPGに変更 ミニゲーム盛り沢山 になるぞ()
@くろさん-y4p
@くろさん-y4p 3 ай бұрын
今のエニックス合併後のスクエニ見てると…色々余計な物足して足して駄作にしそうな悪寒しかしません 何より主要スタッフさんが別会社に移籍してたりモノリスソフトも…ハードル高いし難しいかと
@Misogi800
@Misogi800 2 күн бұрын
そしてクッサイ台詞や寒いシーン盛りだくさんになりそう()
@YUU_HiROSE
@YUU_HiROSE 11 ай бұрын
AOさんの解説でOPで起きていたことを知ったときはマジで鳥肌たった。字幕ついててさらにわかりやすくなってる……。ありがとうございます!
@obatu
@obatu 11 ай бұрын
実はOPから既にデウスの目的が明かされていて、ゲーム進行はその壮大な再生プロセスだったという… でもフェイ達にしてみたら「そんなのカンケーねー!」を貫く物語というね
@uustars701
@uustars701 Күн бұрын
わかりやすくて助かります そういうストーリーだったのですね
@SHC333
@SHC333 11 ай бұрын
何気に00:30からのカットがすごいんだよなあ 左上の赤色灯から出てるフレアとゴースト なにか空間が揺らいだと思ったらエルドリッジから垂直に浮かび上がるDANGERのホログラム文字 それに伴い回り始める黄色い警告灯 巨大な窓の横にある青いラインが黄色に変わるときの色の変わり方 巨大なシャッターが閉じたときの反動 1997年でこのクオリティのCGは半端じゃない そして単純なCGのクオリティだけではなく「シャッターが閉まる」だけのシーンでここまで釘付けにさせる演出が本当にすごい ただその後のカットのトランジションは違和感あるw たぶんスターウォーズ意識したんだろうなあ
@tiatea7056
@tiatea7056 11 ай бұрын
今観ても、いつ観ても、何度観ても凄いOP!
@a194x67y
@a194x67y 11 ай бұрын
AOさんの解説動画で本当のストーリーがやっと理解できたゲーム ありがとうございます😊
@peko-sf7pw
@peko-sf7pw Күн бұрын
いつまで経っても謎のOPが後半怒涛の展開でつながっていくのがすごかった そして未だにすべてを理解しきれない壮大過ぎるストーリー
@n-3397
@n-3397 10 ай бұрын
ゲーム後半になり、ダンジョンで「あれここってOPの船の中では?」とプレイヤーが気づく瞬間がいいよね
@クレイモア-r4j
@クレイモア-r4j 5 ай бұрын
バベルタワー、アニマの器の所。碧玉要塞。
@田中佐藤-i5r
@田中佐藤-i5r 11 ай бұрын
OPムービーに出て来る街とか戦艦がちゃんと後々伏線として回収されてる そしてOPがゲーム内の時間から見てはるか昔の出来事ということ・・・本当に壮大 意味がわからなかったけど何回も見返しました
@karashionigiri
@karashionigiri 11 ай бұрын
相変わらずとんでもねーオープニングですよね。 プレイ当時は中学生でしたが、ゲーム終盤でマハノンが浮かび上がり、オープニングに結びついた時の衝撃は今でも忘れられません。 人生の中で確実に5本の指に入る神ゲーです。
@けんけん-l1p
@けんけん-l1p 11 ай бұрын
ゼノギアス、なつかしくて、神ゲーです。 解説動画ありがとうございます。
@ckobayakawa
@ckobayakawa 11 ай бұрын
こっちの人類たちはどうなってしまったんだろうか 一万年も経てば滅んでいるか、でもゼウスはまだ地球に向かおうとしてたらしいし 元々のエピソードで全て知りたかった
@seaofaether
@seaofaether 10 ай бұрын
13歳当時くらいに何回も観たムービーだし、70時間かけてクリアもしたけど、はじめて意味が分かりました笑 全く理解してなかったけどなんか凄いのだけわかって、楽しかったゲーム。Disk2はムービーとセリフ多くて正直何がなんだかよくわからんかったけど、一生懸命やった。 サントラ何百回もリピートして聴いてた。設定資料集を当時かなりの気合で古本屋を探し回って見つけ出して、今でも宝物にしてます。そんなゲーム。
@deepones
@deepones 11 ай бұрын
艦長のボイスのせいで地球へのワープを自爆してでも阻止しようとする行動はトップをねらえ!を思い出してしまうね。
@ravelclearseed1431
@ravelclearseed1431 3 ай бұрын
ゼプツェンの名の由来が「大鉄人17」だったりするんで、いろんな所からネタ集めてると思う
@スパイラル-b7y
@スパイラル-b7y 4 ай бұрын
ゼノギアスってただ単に設定が複雑なだけの作品じゃなくて その設定を理解したいと思えるだけの世界観やキャラの魅力やゲームの没入感があったり 物語のドラマ性や仕掛けとして繋がっているから良いんだよな そういった所が未だにゼノギアスの根強い人気の要因の一つだったり、セルフオマージュ(スターシステム)でサーガやブレイドの魅力を支えていたりするんだよな
@パパイヤピスタチオ
@パパイヤピスタチオ 2 ай бұрын
おっしゃる通りですね。 ただの「設定だけ」で終わっていないのが素晴らしいです。
@パパイヤピスタチオ
@パパイヤピスタチオ 7 ай бұрын
このOPを見て「????」の連続だった初見さんは、一度だけでもいいからこのゲームをクリアしてみてくれ。 そのうえで、このOPをもう一回見てくれ。全て繋がってることを理解できるから。
@パパゲ-ナ
@パパゲ-ナ 11 ай бұрын
神が人を創るのではなく 人が神を創るRPG
@MrNaozonu
@MrNaozonu 11 ай бұрын
AOさんの動画を何回も見直してる。。
@miiiso5335
@miiiso5335 11 ай бұрын
デウスによるハッキング、それに対して偽経路とかファイアウォールの防壁張るけど突破されてしまうっていうのは筋が通っててよくできてると思うけど、 物理的に回線爆破して切ったのに謎接続してるのは反則すぎる。 火器管制98%占拠されてサイレンが更にけたたましく鳴り響くの不謹慎だけど好き。 マハノンが浮上した時艦長席にロケットが残ってたの見た時ゾクっとしたなー。本当に好きなゲームです。
@yahiro_nm7473
@yahiro_nm7473 10 ай бұрын
私も当時は確かにええっ!?と思ったシーンですが現実に空気中でも電位差次第で雷という形で電気走りますしね あれが電気信号を用いた回線なのかはわからないですけど夢の無限エネルギーで強引に通電?したんでしょうね
@山内悟志-x5q
@山内悟志-x5q 10 ай бұрын
Xenogearesは、当時物スゴ衝撃を受けた作品ですね。 FFとはまた 違った、何か色いろな作品の良いとこをMixされているような作品だったと思います🧐 内容、Volume 圧倒的だったと思います。 リメイクされないのは、この作品自体で完成度が高かったからでしょうか?
@ravelclearseed1431
@ravelclearseed1431 10 ай бұрын
@@山内悟志-x5qでもこれが実はFF7候補の一つであったという… コンセプトも2D背景をポリゴンキャラが動くFF7と、ポリゴンマップを2Dキャラが動くゼノという真逆の立ち位置 なので付いた異名が裏FF7
@ravelclearseed1431
@ravelclearseed1431 10 ай бұрын
余談ですが、主人公の人格が複数あるとか、遠い昔に宇宙から落ちてきた存在が敵とか、ヒロイン的存在が途中永久離脱するとか、変な所で共通点があったり
@風雷坊-h4m
@風雷坊-h4m 10 ай бұрын
@@山内悟志-x5q 単純に権利の問題が大きいと言われています 現在ゼノギアスの諸々の権利はスクエニが持っているのですが、当時ゼノギアスを開発したチームは現在モノリスソフトという会社を任天堂の元で立ち上げています なのでリメイクしようにもスクエニではリメイクすることができず、モノリスソフトは権利がないため作れないということです 個人考察ですが、任天堂を親に会社を立ち上げるくらいなので、かなりの仲違いをしていると思われます あり得ない話ですが、スクエニが頭下げて作ってくださいって言ってこない限りリメイクは難しいでしょう
@戦部ワタリテツヤ
@戦部ワタリテツヤ 9 ай бұрын
1:31 「広範囲に渡ってパラダイム汚染侵攻…」設定資料集でトロネちゃんが解説していましたが いわゆるOSまでもが書き換えられだしてさらに絶望的な状況になっているという意味だそうで。
@hayakawamikan
@hayakawamikan 11 ай бұрын
FF7よりもこっちをリメイクして欲しいと思っているのは俺だけか?今の技術でこのムービーが見たい
@純太郎-q5t
@純太郎-q5t 10 ай бұрын
仲間がいるよ!
@とうふ店藤原-p3e
@とうふ店藤原-p3e 10 ай бұрын
ゼノギアス当初の謳い文句が「裏FFⅦ」と言われた位だからね…
@wadaikosan
@wadaikosan 10 ай бұрын
7の作中で「天使の歌声ゼノギアス」とあったのも良い思い出
@とうふ店藤原-p3e
@とうふ店藤原-p3e 10 ай бұрын
@@wadaikosan  あれ確かゼノギアススタッフが当時開発中のFFⅦに「いたずら」したという…
@wadaikosan
@wadaikosan 10 ай бұрын
@@とうふ店藤原-p3e ゼノギアスのcm見ると二天使の間が光ってOP流れて歌われてんすよね
@丹羽徹-q3o
@丹羽徹-q3o 9 ай бұрын
オペレーターが座標見て、本星です!!、の場面でヤバイ、って顔するのがホントに好き
@pino623
@pino623 10 ай бұрын
ムービーも曲も神がかってる、 20年以上経ってなお見る度総毛立つ…
@langdechat
@langdechat 4 ай бұрын
現代の科学技術がもっと発達しまくった後にそれが滅んで、ロストテクノロジー状態になった遺物をその後興って発展した別の文明が掘り起こして使ってる、っていうところが、30年近く経った今でもSFとしてめちゃくちゃリアリティを感じる 本当に1万年くらい経ってから起きそうな気がして、何度観てもワクワクもゾクゾクもしてしまう
@田中佐藤-t2o
@田中佐藤-t2o 11 ай бұрын
ゼノギアス REMAKE ゼノギアス REBIRTH
@夜に逃げる
@夜に逃げる 11 ай бұрын
碧玉要塞が地上に出てきた時にOPムービーのビーム打ってたやつか?と思ってエルドリッジの規模の大きさに改めてゾクゾクした
@とうふ店藤原-p3e
@とうふ店藤原-p3e 10 ай бұрын
となるとバベルの塔の「反射鏡」もエルドリッジ装備の一種かな? んで浮遊都市シェバトはトライガンよろしくエルドリッジの技術の一部を応用したのかな?
@クレイモア-r4j
@クレイモア-r4j 6 ай бұрын
エルドリッジのサイズは沖縄本島とほぼ同じくらいです。 バベルの塔はエルドリッジの一部です。
@本庄秀彰
@本庄秀彰 10 ай бұрын
この歳になって初めて見ました 演出がスゴイな!
@山田花子-v7j
@山田花子-v7j 10 ай бұрын
エンディングも色んな意味で凄いです❤
@YT-yb4rv
@YT-yb4rv 11 ай бұрын
ああぁ懐かしい〜 大好きなゲーム! イラスト集とサウンドトラック買ったし、サントラは車に取り込んで今も聞いてます ディスク2枚目の衝撃と共に思い出深いゲームです
@クレイモア-r4j
@クレイモア-r4j 5 ай бұрын
私もサントラ持っています、フィールドの音楽はドライブにピッタリと思います。タムズとヴェルトール2起動の音楽は釣り番組にも使えそうです、私は釣りが好きです。
@こじろ-w8n
@こじろ-w8n 11 ай бұрын
AOさん!待ってました! どんどん躍進していってください!
@華想い
@華想い 7 ай бұрын
1998年、PSの頃にここまで壮大で緻密で奥深く感動できるゲームが世に出ていた凄さを、時が経つ程に強く思い知らされます。 PS2、PS3、PS4、PS5と【ハードや技術の進化】で作られた数多のゲームですら、中身のクオリティーでPSの『ゼノギアス』を越えられていない。 正に“伝説”や“奇跡”という言葉が相応しい《真の名作》だと思います。
@karuta0331
@karuta0331 2 ай бұрын
ゼノギアスはゲーム界のオーパーツ
@rei2615
@rei2615 11 ай бұрын
現在のゲームなど足元にも及ばないクオリティ。 当時リアルタイムでプレイできた事を嬉しく思う。
@クレイモア-r4j
@クレイモア-r4j 5 ай бұрын
キャラクターデザインが比較的硬派なのも良いです、現在のゲームはやたらと◯◯が大きい美少女萌えキャラばっかりです、服装も変な露出度の高い水着のような物ばっかりで、本作のオープニングの全裸の美女の方がよっぽど潔いです。
@ryo2730
@ryo2730 11 ай бұрын
曲が神
@Tエヌク
@Tエヌク 11 ай бұрын
字幕付くと分かりやすい、デウスが地球にワープしようとしてたんか。
@不動行光アレク
@不動行光アレク 11 ай бұрын
すごい 手の込んだ編集だなぁ 期待を裏切らないですね
@ryo2730
@ryo2730 11 ай бұрын
最後のシーンがとても印象的(記憶に刻まれている)
@山田花子-v7j
@山田花子-v7j 10 ай бұрын
ゼノギアスを超える感動は未だ出会えていません
@クレイモア-r4j
@クレイモア-r4j 5 ай бұрын
バトリングも本格的な格ゲーです😊友達とバトリングだけでも結構楽しめました、バトリング目当てにプレイする人達もいました。
@Umagi
@Umagi 11 ай бұрын
このOP曲1日で作曲した光田さんやばい
@ks3xl6yl1c
@ks3xl6yl1c 10 ай бұрын
OPはエヴァやトップみたいだし、メルカバーとそれに突撃するエクスカリバーはナディアだし、男の子の好きな物が詰まってるんだよな。 艦長の声がタシロ艦長😂
@メカニカルフレーズ研究所
@メカニカルフレーズ研究所 6 ай бұрын
わけわからんカタカナをそれっぽく言い並べて雰囲気作りしただけだと思ってました! めちゃくちゃ大事なオープニングだったんですね。
@クレイモア-r4j
@クレイモア-r4j 5 ай бұрын
FF13のコクーンのパルスにパージされたらファルシのルシのなんたら?と違って、キチンと言葉の意味を理解した上で精巧に作られています。
@ts-fr7wv
@ts-fr7wv 11 ай бұрын
すっかり忘れてました。 クラウドさんが車椅子、ギーコギーコさせながら宣伝してましたね。
@rect2361
@rect2361 11 ай бұрын
ディスク2を完璧な形にしてリメイクして欲しい。
@山田花子-v7j
@山田花子-v7j 10 ай бұрын
あれが完成形だとインタビュー記事でみました
@クレイモア-r4j
@クレイモア-r4j 6 ай бұрын
途中で予算不足に陥った為にディスク2はああなったらしいです。
@パパイヤピスタチオ
@パパイヤピスタチオ 2 ай бұрын
映画「ファイナルファンタジー」が失敗に終わってしまい、資金が足りなくなってしまったそうです。
@akiaki5448
@akiaki5448 11 ай бұрын
こういうのってファンがクラウドファンディング設立して開発費用集めたりできたらいいよね。もちろん寄付します😊
@popo-fy1gk
@popo-fy1gk 11 ай бұрын
ゼノシリーズの原点、初期段階から構想が広大で、続編シリーズに後付け感がない、高橋哲哉は天性の才能をもってると思う
@サムライエッジ
@サムライエッジ Ай бұрын
トラウマとかも言われるゲームですけど でも、世界観も良いし ストーリー良い リメイクを願う人がいるのよくわかる 名作 裏FFと言われるゼノギアス 最高の神ゲーですよこれは
@kwn75gyrus
@kwn75gyrus 11 ай бұрын
AOさんのこれまでの解説で今では少し理解できますが、ずっと「訳分からんけど何かすごいOP」として忘れられないOPの1つだった
@クレイモア-r4j
@クレイモア-r4j 6 ай бұрын
超巨大宇宙船エルドリッジの大きさは丁度、沖縄本島とほぼ同じくらいです。積んでいる街の大きさは那覇市くらいです。
@christ.m3648
@christ.m3648 11 ай бұрын
kingdom hearts シリーズもかなりややこし過ぎるので、もし可能であればやって頂きたいです!
@大平正幸
@大平正幸 3 ай бұрын
ありがとうございます😭
@chartreux8673
@chartreux8673 11 ай бұрын
このオープニングのサントラが本当に素晴らしいし、こうやって見返すと序盤のフィールドからラスボス戦まであちこちで同じフレーズが使われてるんだよね ゼノギアスの全ての始まりに相応しいスコアだと思う
@クレイモア-r4j
@クレイモア-r4j 6 ай бұрын
タムズはウォーターワールドを彷彿とさせます。USJではなく、映画の方。
@OPython
@OPython 11 ай бұрын
どうしてスクエニは俺が特に興味ないゲームはリメイクするのに、好きなゲームはリメイクしないんや・・・
@orange999ize
@orange999ize 6 ай бұрын
またやりたくなった。現行ハードかPCでプレイできる日が来るといいんだけど・・
@インクのない筆ペン
@インクのない筆ペン 11 ай бұрын
ありがとうございます!!🥰
@Rakan0126
@Rakan0126 11 ай бұрын
結構分かってたつもりだけど、 え!?そういう事!?ってのがちらほらあって懐かしさから目頭が熱くなっちゃう。 やっぱAOさんのまとめ最高だわ
@t4u2u
@t4u2u 9 ай бұрын
創作に限らず壮大な物を生み出そうという20世紀後葉の日本人の気概は 21世紀になって徹底的に腐らされたな…
@クロノ-t1m
@クロノ-t1m 11 ай бұрын
素晴らしいOPありがとうございます😊 是非、リメイクをして欲しいです。ゼノギアス最高‼️
@nyaachanひまわり
@nyaachanひまわり 11 ай бұрын
わわわー!?って感想しかなかったあの頃 いまも解説みて わわわー!? ってなってる
@きらら-u6u
@きらら-u6u 11 ай бұрын
初めて観ました。 見終えた後、拍手してるほど見応えのあるムービーでした。
@sirokomame
@sirokomame 3 ай бұрын
字幕助かる…本編だと意味不明のまま見ることになるし、わかった後でも専門用語が多すぎて難しいし、微妙に声の音量控えめだから…。(これ以外のムービーは特に)
@sukesan969
@sukesan969 11 ай бұрын
最高。ありがとうございます。
@makibikeisi
@makibikeisi 11 ай бұрын
当時はクロノトリガーの続編予定だったゲームがゼノギアスに変わったという事で その目線でやってましたが深く内容まで考えずにクリアしてしまっていました💦 OPの用語なんて子供の頃絶対にわかるわけがなかったです
@とうふ店藤原-p3e
@とうふ店藤原-p3e 10 ай бұрын
しかも序盤山場の砂漠での艦隊戦は海戦オタクが監修したから専門用語てんこ盛り…(例:オールウエポンズフリー、レッツダンス❗=全兵装使用許可、回避運動開始❗←軍艦の回避運動が空から見ると『盆踊り』にみえる) あと沈黙の艦隊読んでないと「バッフルズ(潜水艦にとっての『死角(ソナーで聴こえない)』=真後ろ)」なんて分からんわ😅
@MR-pz4my
@MR-pz4my 11 ай бұрын
ストラクチャーアーツゼノギアスを買って応援しましょう スタオ2だってリメイクしたんだ、出来ない筈はないッ!
@Number_ber
@Number_ber 11 ай бұрын
デウスがロストエルサレムに転移しようとしてた理由は ゼノブレイドのアルファ(始まりと終わりを告げる者)の行動が答え合わせなんじゃないかと思っています
@ととと-m6o
@ととと-m6o 9 ай бұрын
人類にとって絶望的であるとともに新たな生命の誕生する神秘的なムービーでもあるんだよね どんな構成だ(誉め言葉)
@クレイモア-r4j
@クレイモア-r4j 5 ай бұрын
オープニングの最後は1997年公開の映画「パラサイト・イブ」を彷彿させます。ミァン=ミトコンドリア・イヴ エリィ、ソフィア=聖美のイメージです。
@クレイモア-r4j
@クレイモア-r4j 5 ай бұрын
この巨大宇宙船のサイズは沖縄本島とほぼ同じです。
@null_ri9336
@null_ri9336 11 ай бұрын
情報量多すぎてビビる… 当時小学生の自分には到底理解できなかったです。
@user_ty43yk1
@user_ty43yk1 11 ай бұрын
高橋邦子全盛期のなんかの作品でソイレントシステムってコメントが流れていたけど当時は元ネタを知らなかった 最近AOさんの解説でこんな名作知らなかっただなんてと衝撃を受けた ただ野暮な疑問なんだけどデウスシステムの輸送艦が消失したのに救援が無いとか、一万年の間に他勢力の侵略が無かったのは何故なのかとかどうしても気になってしまう
@AL-ze4lz
@AL-ze4lz 10 ай бұрын
たしか、墜落しているのに救援救助が来なかったのは 未開拓宙域? 辺境の宇宙だったのと、デウスシステムが厄介モノ扱いされてたからです。 「長距離民間移住船が不慮の事故で墜落、積荷ごと消息不明」で、都合の良い人達がいたからのはずです。
@yo432post
@yo432post 11 ай бұрын
AOさんの動画ってだけでウレシ!
@Xz5g3NWy
@Xz5g3NWy 11 ай бұрын
今だにオールタイムベストゲーム
@sean7082
@sean7082 11 ай бұрын
ゼノブレイド3で地球に迫ってくる青い光がKOS-MOSだと信じたいですね。次のゼノブレイドでは ついにゼノサーガと繋がるのか?加えて、ジェノブレイドXの後編も気になります。
@山田花子-v7j
@山田花子-v7j 10 ай бұрын
ジェノブレイドは未プレイだけどゼノブレイドクロスはFF7リバースなんかより全然面白かったですね
@リコさん-k3k
@リコさん-k3k 10 ай бұрын
ミァン・ハッワーの1万年にわたる長い旅が始まる
@クレイモア-r4j
@クレイモア-r4j 5 ай бұрын
ミァンは映画パラサイト・イヴのミトコンドリアイブを彷彿させます。エリィやソフィアは聖美といったとこですかね。
@ととと-m6o
@ととと-m6o 9 ай бұрын
3:09 これ一つ一つが本編で出てきたヤバい兵器ってんだから絶望よね
@soldierprincess8422
@soldierprincess8422 3 ай бұрын
26 years later the last 30 seconds still hits hard
@user-fn1tc3jv4m
@user-fn1tc3jv4m 9 ай бұрын
この時代にキャラに声入れたムービー作ってるゲームってほとんどなかったんじゃ
@ちょんぼ-t7d
@ちょんぼ-t7d 11 ай бұрын
ストーリー考えた人すごい
@nekokanzume
@nekokanzume 11 ай бұрын
たぶん30回は解説動画見ています
@thirdeye7440
@thirdeye7440 11 ай бұрын
本編でバラバラになったエルドリッジがマップになるの熱い、 完全版作ってほしいわ
@siriusunosyun
@siriusunosyun 11 ай бұрын
その通りですね。 この4年でこれらのエッセンスについてずいぶん現実化しました…そしてそれらを調べ、事実だったことを知りました。 やはりゲームや漫画や映画の制作者は知っていたのでしょう。
@クレイモア-r4j
@クレイモア-r4j 11 ай бұрын
宇宙船エルドリッジは全長100km、幅40km、という設定です。分かりやすく言えば沖縄本島とほぼ同じくらいの大きさです。
@内藤春人-e6f
@内藤春人-e6f 11 ай бұрын
エリィはこのOP最後に出てくる女オリジナルエレハイムがミァンとエリィに別れて生まれた存在なのに、何でその前の時点で艦長の持ってる家族の写真に写っててすでに存在してるのか謎、それだけがこの作品でずっと分からない オリジナルエレハイムは施設内で迷子になったアベルがゾハルの接続実験の場に訪れたときの母親への帰省感情が具現化されたモノらしいから、アベルの母親(あるいは実の母親でなく艦長の妻でアベルの里親)=写真の人物でそれが基になってるからオリジナルエレハイムやエリィの外見は写真の女に似てると解釈するしかないと思ってるけど あと、ゾハルの接続実験してる施設内を自由に出入りしてる時点でゼノサーガの設定同様にアベルは普通の子供ではないという事は分かる
@十五夜三城
@十五夜三城 11 ай бұрын
お母さんがモモとユリ・ミズラヒ博士の特徴が有るのもサーガの方が後発だからここからイメージがってのもありそう(髪色は落ち着いてるけどピンク、肌の色とアイカラーと眉はモモそのまんまでタレ目がちなのや全体的な顔立ちはユリ、サクラやモモが大人になったらこんな風になるんだろうなって顔立ち)
@taknar4020
@taknar4020 11 ай бұрын
リメイク出るまでいつまでも待ってる… とりあえずは、switchやPS4, 5でできるようにしてほしい。
@山田花子-v7j
@山田花子-v7j 10 ай бұрын
とりあえずPS3で遊んでます
@yuel9197
@yuel9197 11 ай бұрын
このOPのBGMほんと怖い
@studiokei799
@studiokei799 11 ай бұрын
ありがとう
@ukwwwa
@ukwwwa 7 ай бұрын
ゼノギアス解説動画ではメチャお世話になりました、よく見返してます。 あまりの複雑で難解な設定なので、当時若かった私はマジでお手上げ状態だったので。 頼みの設定資料集も即完売や高額転売で買えずだし、マジで参ってたのよね(ちなみに再販されてたのも知らず買えなかった;) いい歳になった初老近い年齢になった自分には有難かったです。 あとOP、当時からオペのボイスがSEやBGM大きすぎて聞き取れず難儀してたんですよ。 なので解説動画やこの動画のおかげで、何を喋ってたのか、その言葉の意味は?という部分も理解出来て嬉しく思いました。 これは永久保存版ですね。 余計なお世話と認識しつつ字幕にツッコミで恐縮ですが、2:45付近の艦長のセリフの字幕で、発信ではなく発進じゃないかなと。 もし私の認識間違いなら申し訳ないです。 今後も新動画がアップされたら、楽しみに見に来ますね(*´∀`*)
@ライドオン高田
@ライドオン高田 5 күн бұрын
これマジで全クリ2週くらいしないとOPの意味がわからんかった そしてわかった時OPでこれやんのすげぇとなった
@SK-qf1cn
@SK-qf1cn 3 күн бұрын
自分は当時どうせエヴァの流行りに乗っかって何かよくわからん風に作っとけばそれっぽくなるやろみたいな感じだろ?って思って見てた。実際本編やってから見ても意味不明だったし。 …で、PERFECT WORKS読んで「すいませんでした」てなった。
@代田卓也-c2n
@代田卓也-c2n 7 күн бұрын
このopがアベルによる最初の接触によって引き起こされたと知った時、また色々と複雑な気持ちになったの覚えてる。 デウスもそりゃ地球に向かうよな…って。
@user-mt4xc5wn5v
@user-mt4xc5wn5v 11 ай бұрын
こんなに時間が経ってはじめて「本星です!」って言ってたのがわかったw 当時ホーセー?ホンセー?何それ?って感じでした😂メタルギアみたに字幕付けててくれたらなー…
@静流-i1e
@静流-i1e 11 ай бұрын
オススメに上がっててびっくりして見てみたらAOさんで納得した。 版権問題さえなんとかなればなあ。今ならゼノギアス・リブートとかでめっちゃ話題性もあるし時勢にも乗れるのにな。 当時の販売数なんか瞬時に超える売上げ叩き出すことなんて、会社もわかってるだろうに。
@user-sm1it7yj1w
@user-sm1it7yj1w 11 ай бұрын
なにを根拠にw
@siriusunosyun
@siriusunosyun 11 ай бұрын
突然おすすめに上がったけど
@hkoij89
@hkoij89 3 ай бұрын
アンシャントロマンと同時期に発売されたゲームです
@kodaiito9441
@kodaiito9441 9 ай бұрын
You shall be as gods(汝ら、神の如くなりん)って、どういう意味だろうか。かっこいいOP。
@kisaragisan1704
@kisaragisan1704 11 ай бұрын
艦長がまんまタシロ艦長なの今更気づいたわ。
@ようこそ-f7r
@ようこそ-f7r 11 ай бұрын
発売日からやってて中坊の時に全クリしたがこんな訳わからん設定やったんやな
Кого Первым ИСКЛЮЧАТ из ШКОЛЫ !
25:03
【ゆっくり実況】ジッピーレース(FC)【レトロゲーム推進委員会#31】
15:14
レトロゲーム推進委員会【ゆっくり・ボイスロイド実況】
Рет қаралды 22
ゼノギアス ラスボス
20:03
gurorinable
Рет қаралды 185 М.
Xenogears: Perfect Works Build Trailer
1:18
Perfect Works Build
Рет қаралды 47 М.
【ゆっくり鬱ゲー解説】人類減少計画がヤバすぎる…【魔剣爻】
39:59
トラウマ鬱ゲー同好会 /ゆっくり解説
Рет қаралды 65 М.
Xenogears Remake Gameplay Reveal
2:58
Vitor Maccari
Рет қаралды 122 М.
ゼノギアス オープニング
5:37
img bot
Рет қаралды 176 М.