【緊急/航空無線】機内で異常が発生し「緊急事態宣言」を発出するナショナルカーゴ。成田空港へ引き返す事態に。(日本語字幕)

  Рет қаралды 414,103

Aviation Note

Aviation Note

Жыл бұрын

【チャンネルのご紹介】
ご覧いただきありがとうございます!
このチャンネルでは、航空機でトラブルが発生した際の交信や、パイロットと管制官の会話を翻訳した動画を投稿しております。分かりやすい翻訳を心がけていますが、万が一誤りなどがありましたらコメントをいただけますと幸いです。
航空業界や飛行機が好きな方、パイロットや管制官に興味がある方に喜んでいただけるチャンネルを目指しています。ご意見やご感想は大歓迎ですので、お気軽にコメントいただけると幸いです。
よろしければチャンネル登録よろしくお願いします!
The value of this contents;
The main value is focusing on Education. The contents that I made will be useful for actual pilots and air traffic controllers or future people who plan to connect with aviation.
The reason I made this contents;
The main reason is that to help people to understand emergency situation, aviation vocabulary and how to move aircraft by creating original background images.
Sources of material, Licenses and permissions;
Source of communications - www.liveatc.net
/I have a permission of using this radio from LiveATCnet.
Background images - Made by author or borrowing from pixaby.com
Text and ending screen - Made by author
#緊急 #飛行機 #航空無線 #交信 #飛行機無線 #墜落 #乱気流 #ATC #liveatc #landing #emergency #mayday

Пікірлер: 383
@aa-ty4nm
@aa-ty4nm Жыл бұрын
英語力、対応力で人の命が決まると思うと、、、 無事で本当によかったです。
@user-rp6yh1gw2e
@user-rp6yh1gw2e Жыл бұрын
管制官によってこんなに差があるのか
@jg1bozpochi
@jg1bozpochi Жыл бұрын
無事で何よりでした! ワンbyワンで会話していないのが、なんとももどかしい。
@user-le4le1be5y
@user-le4le1be5y Жыл бұрын
リチウムイオンから出火の可能性があったのにここまで落ち着けるパイロットすごいわ
@keisukeshirai4728
@keisukeshirai4728 Жыл бұрын
まずにやるべきは、MAYDAYやPANPAN(正式ではないがせめてDeclare Emergency) を使用した緊急事態・緊急通話の設定です。これがないと始まらない。それを言わずに、会話のようなアメリカ英語でしかも高高度のAM無線でペラペラとしゃべられても感度の低いACCでは聞き取るのに苦労します。 航空機の意思疎通で使用するいわゆる航空英語は英会話ではなく、決まった文言を使用することでエラーを減らそうとしてつくられています。ネイティブはどうしてもそれを無視して話してしまう傾向があります。世界には英語圏以外の国のほうが多いのですから、まずは決まりにのっとった用語をネイティブは使用するようにしなければなりません。 特に、緊急事態に陥った時こそ、パニックにならずに規定の宣言と情報を伝える義務がパイロットにはあります。日本の航空管制は世界基準で見た場合、ルールに忠実で分かりやすいと思いますよ。また、全航空管制官がネイティブクラスではないため、上席にバトンタッチする度量も必要です。
@tawm-fl6hg
@tawm-fl6hg Жыл бұрын
全くその通りだと思う。
@newdelete
@newdelete Жыл бұрын
ICAO vs FAA
@ttk-xo8vt
@ttk-xo8vt Жыл бұрын
今更ですが、declare emergencyはしています
@blackdavidoff2576
@blackdavidoff2576 9 ай бұрын
業種が違うが 当然の様に英語で話かけて来る馬鹿は英語圏の人達だけ 他の国の人は何とかして日本語(携帯アプリなどを駆使して)でコミュニケーション取ろうとする。 英語圏の人間?の対応するのが一番苦痛だ
@umenyan0049
@umenyan0049 Жыл бұрын
やはり緊急時は英語のスキルが高い人でないとダメなんですね🤔 何より無事で良かった〜✈
@mify11
@mify11 Жыл бұрын
緊張して聴いていました。大事なくて良かった。
@Mami-tx9sp
@Mami-tx9sp Жыл бұрын
はじめの管制官にはモタモタしてるな〜と思ったけど、最後に出てくる管制官はすごくベテランね。
@YFA68476
@YFA68476 Жыл бұрын
報告書提出が面倒なのかわからんがPAN-PANもMAYDAYの宣言しないと手間取るのは仕方ない気がする。 通信の初めにPAN-PANやMAYDAYを宣言するのは、その通信が緊急を要するものであることを周囲に知らせて優先権を得るための手順なんだから。 一般通信の中でEmergencyは言ってるけど、Emergencyの緊急性は聞き手の解釈次第で、墜落の危険があるから即時の対処が必要なのか、飛行に問題はないが念のために対処するのかが分かれるから慣例的に使われているけど適切ではない気がする。 PAN-PANもMAYDAYを宣言したら緊急無線扱いで関係省庁に報告書の提出が求められるから、それを回避するために一般通信でEmergency使って受け側で緊急扱いしてもらおうとした意図を感じる。
@020jp
@020jp Жыл бұрын
それを言ってもここのコメント連中は理解できそうな奴ほぼいないアホだから、そのコメントも理解されないだろう
@hiyo-wa8462
@hiyo-wa8462 Жыл бұрын
管制官の女性、前も聞き取れなくて交代してたよね
@kuromame1013
@kuromame1013 Жыл бұрын
まだあまり経験がない方だから、ベテランに変わってるのでは?
@erk4788
@erk4788 Жыл бұрын
まぁ、 この手の仕事に就けてすらいない人間が批評する資格あると思う?😂 って一瞬でも考えてくれれば世の中のクソリプ、9割減る説😂
@tom_8362
@tom_8362 11 ай бұрын
@@kuromame1013 おんなじ動画が再度おすすめに表示されて、同じ動画見てまた代わってると思ってる可能性もある😂
@rara-uk2ts
@rara-uk2ts 8 ай бұрын
まだ経験が浅いんじゃない?どんな職種どんな人でも最初から完璧に出来るわけないし、新人育てなきゃ今後に困るんだからしょうがない
@user-cp7uh4nh9b
@user-cp7uh4nh9b 6 ай бұрын
発音終わってるもんなー。全然英語わかんないんじゃね。
@Bar-TT
@Bar-TT Жыл бұрын
預ける荷物に、絶対にモバイルバッテリーを預けてはいけない事が とてもよく伝わるシーンですね。
@hiro9372
@hiro9372 Жыл бұрын
もしこれが日本語だったとしても、しっかり聴いて正確に答える!信頼感を感じる受け応え!緊急時なら特に大事でしょう。
@user-gn4gl4bt1m
@user-gn4gl4bt1m Жыл бұрын
パイロットも取り決め以外の言葉を使ってるし、管制官も緊急事態を3回聞き逃してるしなんだこれ
@user-be4jp6bk4q
@user-be4jp6bk4q Жыл бұрын
運航乗務員は言いたいことを最初に簡単に言えばいい(エマージェンシー宣言)、その後詳細を聞かれたら貨物室内での火災警報がついた と説明する。 この2つを混ぜて管制官に早口で話しているので余計わかりにくい
@misakiunderaluckystar871
@misakiunderaluckystar871 Жыл бұрын
生の無線慣れにはまだまだですな。
@mitsuki4042
@mitsuki4042 Жыл бұрын
@@misakiunderaluckystar871 誰目線だよ(笑)
@user-ib7ml7zz2s
@user-ib7ml7zz2s Жыл бұрын
うーむ、俺なら「墜落しそうなんだよ!早く着陸したいんだ!!」ってブチギレそう。
@user-dg3nc6sl5h
@user-dg3nc6sl5h Жыл бұрын
ほかは兎も角、パイロットが一番悪いだろこれ。 なぜ初手MAYDAY、せめてPAN-PAN宣言しなかった?
@user-vp4eu7xq4g
@user-vp4eu7xq4g Жыл бұрын
普通に新人さんがやってて緊急だから先任者にかわっただけでは
@fomet19
@fomet19 Жыл бұрын
エマージェンシーを宣言したら 東京コントロールが女性→男性に代わったね。
@user-ox8qy3mf3v
@user-ox8qy3mf3v Жыл бұрын
管制官さんの緊張とか焦りとか、想像つかないけど、すごいなあ。緊急事態は安易に察すると思うけど、勝手な理解で大雑把に分かったことにせず、何度も聞き返すの素晴らしい…
@orinnpaklm101
@orinnpaklm101 Жыл бұрын
多分本当にやばいエマーだったらもっと聞き取れてないと思います。 それこそメーデークラスになるとPICももっと焦ってるだろうし早口になるかと。。。
@user-gn3tu9zy5f
@user-gn3tu9zy5f Жыл бұрын
素敵な声の管制官
@user-mt1lc1ud8f
@user-mt1lc1ud8f Жыл бұрын
出火の警報はいくらベテランパイロットでも平常心を保つのは難しいと思います。管制の方が落ち着かせてくれるといいですね。 今から十数年前、747の乗客だったときに「第三エンジンで出火の警報が」と機内アナウンスがあって、その時には混乱して遺書も書けませんでした。
@HAILKJ
@HAILKJ Жыл бұрын
現役のパイロットしてます。 本音を言うと、日本の管制官の皆さんには英語をもっと頑張ってほしいです。決して「この管制官が」という個人の話ではなく、全体的に英語のレベルアップが必要と感じています。 この業界は航空英語という用語があるように、ほとんどの場合は決められたフレーズ・文言で交信します。最初の高度の変更などがいい例です。困るのが、逆に普段使っているフレーズを予想して会話をしているので、それらを逸脱して予想していないフレーズが出てくると余計に聞き分けができないのです。自分も北米で10年以上飛んでいますが、今でも分からない時があります。 緊急時などは、特にこれらのフレーズでは伝えきれない場合もでてきます。この点でNCRのパイロットがもっと航空用語に従った交信をできていれば、コミュニケーションもスムーズに行ったのではと想像します。自分たちも訓練時、特に英語圏以外でのシナリオでは航空用語に順従に、そして簡潔なフレーズでの交信を心掛けます。日本で働いているNCRのパイロット達だったら、このことをよく理解していると思うのですが... 例えばコクピットでの表示である「FIRE CARGO AFT」と繰り返し言うのではなく「Cargo Fire」ともっと簡単な英語を使っていたら、もう少しわかりやすかったのではと思います。しかし、管制官側も「せめてこれくらいは分って欲しいな」と思ってしまうの自分がいるのも事実です。 更にパイロットに対する質問が多すぎるようにも感じます。パイロットの緊急時の優先順位は、「飛行機の操縦」、「決めた地点への航行」そしてようやく「コミュニケーション」となります。コミュニケーションでこれだけ神経を使わされてしまっては、緊張状態のパイロットには余計なストレスでしかありません。緊急事態を宣言し、更に火災と知った時点で緊急車両は当たり前と自分では思ってしまうのですが... 成田へ向かう高度も、最低高度をあげて「自分で好きに降下して」って言ってくれた方がずっと楽です。 機内での火災で墜落したスイス航空111便のケースを見てみると、最初に管制官に準緊急事態の交信をしてから、オートパイロットが勝手に解除され機体の制御に深刻な不具合が発生するまで10分程度。そのころにはコクピットは煙まみれ。この動画で最初に「成田に引き返したい」との交信をしてから実際に誘導が始まるまで1分ほど要しています。実際に火災が起きている場合、火は待ってくれません。両方に非があると思いますが、危機感が十分に伝わってなかった感じが否めません😔 長々と書きましたが、緊急事態はパイロットにも管制官にもとてつもない緊張が掛かる時間です。NCR機が無事に着陸できたのも、管制官・パイロットの皆さんの働きがあったからで、賛称したいと思います👏 あらためて言いますが、個人を中傷する気はこれっぽっちもありませんし、自分の意見が絶対に正しいとも思っていません。ただ、こういう場で一パイロットとしての見解も有意義になるのではと思い書かせてもらいました。
@AA-im2un
@AA-im2un Жыл бұрын
ここに書いてないで、業界全体で英語力増強と、それに伴う利益または社会的な意義を業界の中で強く発信されては、と思いました。 本気で達成したい場合、影響力か地道な活動のどちらかが必要だと思いますが何かされている方でしょうか。 行動せずに綺麗事だけ言える人間が減ると良いですね。
@TL69_BLUE_FLOWER
@TL69_BLUE_FLOWER Жыл бұрын
父に伝えておきます
@Ryu-sx4rh
@Ryu-sx4rh Жыл бұрын
@@AA-im2un この方が行動してないとなぜ分かるのでしょうか?ストーカーでしょうか?ストーカー減るといいですね。って言われると気分悪いよね
@uchikoshi-TL
@uchikoshi-TL Жыл бұрын
​@@AA-im2un ここに書いてないで、学校や企業などで綺麗事だけ言わない人間が減ることと、それに伴う利益または社会的な意義を強く発信されては、と思いました。 本気で達成したい場合、影響力か地道な活動のどちらかが必要だと思いますが何かされている方でしょうか。 行動せずに綺麗事だけ言える人間が減ると良いですね。
@user-po6ch4ol3p
@user-po6ch4ol3p Жыл бұрын
ヒヤリング力って大切ですね…
@user-qw5tu6dp3q
@user-qw5tu6dp3q Жыл бұрын
これで事故らなかったのすごいなw
@user-zr9uh8gp8b
@user-zr9uh8gp8b Жыл бұрын
泣きそうな声やな
@user-shagomoru
@user-shagomoru Жыл бұрын
パイロットにも管制官にも頭が下がります。こういう緊急事態はどちらも気が張りますよね。 聞き取りや発音、何年か英語圏の国で生活して習得できた人だと安心ですね。帰国子女の人ぜひ管制官やパイロットになって頂きたい。
@U.C66699
@U.C66699 Жыл бұрын
8:40「バッテリー、コピー」これは言ってみたい。この一言ですべてが伝わった感はある。
@newdelete
@newdelete Жыл бұрын
OKは頻発するしPAN-PANやMAYDAYもコールしないし何ならpriority landingすらReqしない英語以前にルールガン無視な自由過ぎるPで草
@na2ki_
@na2ki_ Жыл бұрын
ハラハラしますね。不足の事態は起こらないだろうという思い込みが何度も聞き返してしまう要因なのでしょうが、一瞬後に思わぬ事が起きる可能性は十分ありますものね。
@kawawa1128
@kawawa1128 Жыл бұрын
NCRのパイロットひどいな。緊急事態の宣言とか、プロシージャ決まってるものを使ってない。周囲に伝える意味合いもあるからそこは守らないと。
@yaranaikadegeso
@yaranaikadegeso Жыл бұрын
英語力についてのコメントが多いけど、これに関しては英語圏と非英語圏での通信時の意思疎通の 不一致は結構あるから、日本だけが特に悪いわけではないと思う。 ただ、この女性管制官に関しては リスニング(相手の意図・意味内容を聞く力)というより ヒアリング(聴力)に疑問を持ってしまうレベル。
@user-be4jp6bk4q
@user-be4jp6bk4q Жыл бұрын
1:40あたりでパイロットが(早口だが)"declare emergency" と言っているのに聞き取れてない。
@user-yy7ye4nd2o
@user-yy7ye4nd2o Жыл бұрын
このような人に旅客機の人命もかかっていると思うと、少し対策してほしいですね。
@user-fn5wt8cw1c
@user-fn5wt8cw1c Жыл бұрын
決められた通りに言わないパイロットが悪い
@user-gh7bb3zf8w
@user-gh7bb3zf8w Жыл бұрын
@@user-fn5wt8cw1c 緊急事態に決められたも何もあるか
@user-co2oi8bd3x
@user-co2oi8bd3x Жыл бұрын
@@user-gh7bb3zf8w ある。 一番大切。
@user-py1sw4ly4v
@user-py1sw4ly4v 10 ай бұрын
リチウム載せてて火災警報じゃ生きた心地しなかったろうなぁ
@user-gi8sw9ti4i
@user-gi8sw9ti4i Жыл бұрын
ありがとうございました!がかわいいw
@user-br1bv7jz4j
@user-br1bv7jz4j Жыл бұрын
最初はemergency宣言が先であるべきじゃないのか?まあ聞き取れるに越したことはないんだが。
@nicokomachi
@nicokomachi Жыл бұрын
英語の発音、日本語英語についてのコメントが多いけれど、決して日本語訛りの英語が悪いわけではないんよ。 アメリカ英語とイギリス英語も全然違うし、シンガポールやオーストラリア、インドの訛りも結構強い。だから英語=アメリカ…この場合は相手がアメリカ人だろうけれどじゃあアメリカ英語の発音で応答できることがいいのかと言えばそうでもない。 ネイティブじゃない方にも伝わりやすくするために管制用語が定められていて、確かにパイロットがもう少しそれに則って話してくれたらというのもあるけれど、緊急事態であれば多少の焦りもあるだろうし難しいね。 日本人の感覚として英語の能力=ネイティブ(アメリカがメイン)っぽい発音ができることという意識が強いのかもしれないけれど、この交信の場合日本語訛りの英語が混乱を与えているのではなくてアメリカ英語の口語表現、より砕けた(管制用語ではない)早口の会話を聞き取れるかどうかのところだと思う。
@ar25hhh
@ar25hhh 11 ай бұрын
これは恐ろしい現実だ。
@tama-pg7qb
@tama-pg7qb Жыл бұрын
英語の上手さどうこうについては何も言わんけど、「墜落」「火災警報」「緊急」ってワードが出てるのにその全てを一回スルーしてんのはヤバいのでは?
@RX7201Aviation
@RX7201Aviation Жыл бұрын
それな。管制官なのに英語ができないとか、終わり
@The11IsaN
@The11IsaN Жыл бұрын
な。これでよく大事故起きないよ 逆パターンでは日本機体のパイロットは管制塔の指示を理解出来てなくて呆れられてる
@RX7201Aviation
@RX7201Aviation Жыл бұрын
@@The11IsaN 確かに。海外で起きた日本機体のインシデントなんかも、外国人管制官との交信でもたついてるしね。パイロットは1秒1秒が大切なのに、交信なんかでもたついたら終わり。
@kinakomoti_kuromitsu2525
@kinakomoti_kuromitsu2525 Жыл бұрын
日本人は英語が苦手な民族だからお前らもそうだろ?あと感謝しとけよそうやってお前らが批判してる人のおかげで旅行できるんだからな?あと多分ノイズとか声の大きさが俺等が聞いてるのと本物じゃ違うんじゃねぇかな
@sa-xq5wm
@sa-xq5wm Жыл бұрын
管制官が聞いてる音声には、ノイズがもっと入ってるのでは?他の動画のパイロットは「エマージェンシー、エマージェンシー」などと最初に言ってることが多いので、それがないと状況把握が難しい気がします、、、
@chiffon4715
@chiffon4715 Жыл бұрын
女性管制官は英語力(聴く力)不足もですが、声の自信のなさで余計にパイロットと聞いている私達を不安にさせますよね。男性に代わってから一安心しました。 あと、改めてこういう無線機で聞き取りやすい声色とそうでない声色があるなと感じました。低くくぐもると聞き取りづらいので、女性の高めの声は重宝されると思います。女性管制官には、これからもっと勉強して頑張ってほしいですね!
@androidr1517
@androidr1517 Жыл бұрын
勘違いしないでほしいのが、動画であがる音声はいくぶんかクリアにできる。 リアルタイムで聞くとどれだけ聞きづらいかわかる。 飛行機はどんどんハイテクになっていくが、ノイズを無くすことはここ数十年進化してないのが現状。
@tsukushi-em1x
@tsukushi-em1x Жыл бұрын
航空無線を聴くと結構ノイズ入りますからね... 幾ら英語が上手くてもノイズだらけで聞こえなければ意味ないですからね
@user-wi3ih5le3x
@user-wi3ih5le3x Жыл бұрын
元パイロットの本とか見てると「たまにまじでノイズ酷くて何言ってんのかわからん時ある。若い頃は事故りそうで怖かった」って言ってたな。
@user-mq2wg8kz2v
@user-mq2wg8kz2v 10 ай бұрын
そうなんですね。実際はもっとクリアに聞こえてるのかと思ってました。 これだけ雑音がある上でさらにネイティブのスピードで話されるとかなり聞き取りにくいですね…
@misakiunderaluckystar871
@misakiunderaluckystar871 Жыл бұрын
東京コントロールも貨物室での火災だと無線モニターしてたはずだろ。切迫した状況で同じことを聞くな。
@rishio5989
@rishio5989 Жыл бұрын
発音とかよりもリスニング力、、、
@gooddy574
@gooddy574 Жыл бұрын
日本人管制官の英語力もあるかもしれないけど、全世界、ノンネイティブでも円滑な更新を行えるようにATC用語は定められているわけであって、それを守らずに口述表現を使って執拗に混乱させているナショナルの乗員の方がはるかに問題だと思う
@user-co2oi8bd3x
@user-co2oi8bd3x Жыл бұрын
>口述表現を使って執拗に混乱させている 問題の原因は常にこれだと思う。 英語がネイティブの乗務員には、必ず外国語を学習させて、外国語のみの非常事態宣言の通信、会話をさせてみればいいと思う。 そこまでやらないと、奴らは解らないと思う。
@lingling1444
@lingling1444 Жыл бұрын
でも先日、羽田の聞いてたら、管制官の英語が分からず、全日本人パイロットが最後は日本語で聞き返して出発してましたよ。ちょっと危ないんじゃ無いですかね。
@user-co2oi8bd3x
@user-co2oi8bd3x Жыл бұрын
@@lingling1444 英語が母語の管制官とパイロットは、徹頭徹尾その調子でやっているんだよ。 で、母語でない相手が聞き取れないと逆切れ。  管制用語を英語にしたら駄目だと思う。
@user-co2oi8bd3x
@user-co2oi8bd3x Жыл бұрын
じゃ、何語にするんだ? って言われると困っちゃうけどね。。 英語で軽口やジョーク言われるのさえ苦痛。 変な比喩表現等されると、それを理解しようとしてその後の会話を聞いていられない。 数百人の命が掛かってさえいなければ、どうでもイイですよ。 理解できなければ眉を上げてスルーすればいいだけですから。
@user-jk1cy7dv9l
@user-jk1cy7dv9l Жыл бұрын
@@user-co2oi8bd3x 当たり前で草
@love23gtr
@love23gtr Жыл бұрын
横田とかイライラしながら聞いてるんだろうなぁ
@user-do9od5fj2p
@user-do9od5fj2p Жыл бұрын
最初の管制官って見習い中⁉
@user-sk1bx7ob1m
@user-sk1bx7ob1m Жыл бұрын
女性の管制官さん新人さんかな、、、
@user-dl2oj3je8o
@user-dl2oj3je8o Ай бұрын
同感
@user-nu3se9ec9m
@user-nu3se9ec9m Жыл бұрын
どこかの国のグラハン会社がこの会社の ジャンボ機墜落させたよね。ストッパー掛けてなくて。
@user-ChoanOfArc
@user-ChoanOfArc Жыл бұрын
入間基地が直近の様な
@satoshitanaka7655
@satoshitanaka7655 Жыл бұрын
結局、火災の具合はどうだったのかな?
@moo883jp
@moo883jp 3 ай бұрын
この件は、最初にMaydayやDeclare Emergencyを言わないNCRも悪いし、back to Narita Airportを聞き取れない女性管制官も悪い あと貨物火災はASAPで、1分でも早く最寄り空港に着陸すべきで、位置的には東京湾直行して高度下げ、羽田に降りるべきだった
@user-gl7te7jm1q
@user-gl7te7jm1q Жыл бұрын
自分に英語の語学力がない上で思ったんですけど、航空管制ってもっと非言語指令形式に出来ないんでしょうか? 無線ってどうしてもノイズが入るから場合によっては同じ言語使ってる人間同士でも聞き取れないことがあるのに……。
@user-sw7nr3xx7c
@user-sw7nr3xx7c Жыл бұрын
貨物火災警報ならEmergencyよりPAN-PANコールした方がよかった気がするけど・・・
@oh1ch47
@oh1ch47 Жыл бұрын
途中カットされてるみたいだけどemergency宣言がっきりしないし、SIFも当初は入れてないような気もしますが。
@7ak
@7ak Жыл бұрын
もしこれが旅客機ならと考えると背筋が凍る。
@motias4571
@motias4571 Жыл бұрын
「Fire cargo aft(貨物後方で火災)」を聞き取れなかったのがねぇ。。。
@alfaemilio156
@alfaemilio156 Жыл бұрын
夜爆音で川崎の自宅上空を飛ぶ音が。不思議に思いフライトレーダーを見たら超低空で成田に戻るジャンボが。無事着陸できてホッとしました。飛んでいたのは、こんな海の方ではなかったと思いましたが。
@nanamo_namo
@nanamo_namo Жыл бұрын
ベテラン管制官に変わったよね絶対
@user-bd6dt6oi8e
@user-bd6dt6oi8e Жыл бұрын
こんなに聞き返してるのか...
@user-fd8ug9wo4f
@user-fd8ug9wo4f Жыл бұрын
ぶっちゃけ緊急時でも聞き返すのは全然問題無いと思う。 むしろ早とちりして誤った指示を出す方がまずい
@rantarouichinen1966
@rantarouichinen1966 5 ай бұрын
女性管制官が英語力がないというよりはパイロットが火災に気を取られて緊急事態を出さずにいきなり状況説明して、管制官は急なことで聞き漏らしたワード(聞き取れないではない、日本人の日本語会話でもいきなり言われたら聞き漏らすことはある)があったのだろう ただsay againの多用は英語ができないという印象を受けるのは確か、speak slowerとかconfirmで緊急事態かを聞いた方が良かったかもしれない あと管制官が変わったのは緊急事態ゆえにベテランの方がいいという判断でしょう 大事なのは当時の状況を考慮して、今後の最善策に役立てるかどうか
@user-hv7uu3ci6t
@user-hv7uu3ci6t Жыл бұрын
エマージェンシーから旋回させるまで遅すぎる。 何回確認するねん。 飛行機側も不要情報が多すぎる。 「メーデー、メーデー、メーデー。成田に引き返したい」 とりあえずこれでええやろ。 代わったアプローチの男性は声質も、単語も明瞭でわかりやすいと思う。 いざという時に、バックアップに代わるのはいいことだと思うわ。 残の燃料を聞いたとき9万という答え方は良くないと思う。 過去にはガロンとリットルを勘違いした事案もある。 その後kgと付け加えたが、単位は省くべきではないと思う。
@schokola3817
@schokola3817 Жыл бұрын
コメ欄の中でアマチュア無線でもいいから無線業務を経験してる人はどれだけいるのだろうか。 日本語でも意思疎通難しい状況有るのに
@user-tf1qk4pl3o
@user-tf1qk4pl3o Жыл бұрын
どこからこのような交信を傍受してるんですか?
@user-ju9lx9zv8c
@user-ju9lx9zv8c Жыл бұрын
管制官が自分で聞き返してるけど聞き取れてない部分が多い。 火事だと言われてるのに。
@user-vw7iz3md2r
@user-vw7iz3md2r Жыл бұрын
確か煙じゃなくドライアイスとかの蒸気に誤反応したんだった記憶
@iwashi2010
@iwashi2010 Жыл бұрын
NCR891の無線担当者が『ok』とかATCで使うべきでない単語を使用したり、 パンパンやメーデーの単語で緊急事態を宣言せず交信し管制官側から確認している点や、 交信先をATCと言って省略したりしています。 混乱してただの英会話でにて状況を伝えようとしている点がプロとは思えない。 言語のなまりや方言の影響が出ないよう、交信方法が定められているのに、 ルールを無視した交信について管制官側かわいそうだと思う。
@user-lk1me2vd4t
@user-lk1me2vd4t Жыл бұрын
ちょっと日本語が…
@mitoshijp
@mitoshijp Жыл бұрын
これが航空管制の英語力かと耳を疑った。
@user-mx5ni7fc2j
@user-mx5ni7fc2j Жыл бұрын
いや、ここは女に限っては華だからである程度英語出来たら顔だけで入れたりするんだわ まじクソ風習
@Namul-Republic
@Namul-Republic Жыл бұрын
@@user-mx5ni7fc2j どこ情報?
@user-sh5hr6vu1q
@user-sh5hr6vu1q Жыл бұрын
@@user-mx5ni7fc2j それは無いですよ? ほかの飛行機も兼任して担当しているので どうしても聞き逃してしまう可能性もあるのです まあこれはちょっとなぁとは思いますが
@user-wz3fw7wt4m
@user-wz3fw7wt4m Жыл бұрын
@@user-mx5ni7fc2j草
@user-ph9ip9fn9u
@user-ph9ip9fn9u Жыл бұрын
確かにこの英語力は無いですね! Amazonのカスタマーに電話してした時にカタコトの日本語で対応してされた時は全然話しが進まなくてイライラしました! それがこの航空機の緊迫した状況だったらって考えるとパイロットが気の毒になる対応ですね! 無線はノイズがすごいからとかこれだから航空知識ないやつは…とか言う奴いるけどこの女性管制官が男性の管制官になぜ変わったのかを考えればノイズもクソもないでしょ? まぁ英語力は程々で良いっていう業界なんだとしたら自分の意見がクソなんだと思いますが…
@74g22
@74g22 Жыл бұрын
パイロットさん取り決め以外の言葉使わないで…管制してるの日本人なんだから…
@harunazuna8094
@harunazuna8094 Жыл бұрын
そういう問題ではない。専門用語以外での英会話も出来なければ話にならないん
@020jp
@020jp Жыл бұрын
そういう問題ではない。手順通りにできないのは話にならない。
@user-pf1re5cx1h
@user-pf1re5cx1h 4 ай бұрын
サムネの飛行機はNCAのロゴ消したやつかな?
@user-vz1xq2cp6n
@user-vz1xq2cp6n Жыл бұрын
ウィッキーさん を特別講師で マンツーマンレッスンせよ
@user-hx6xj9tx2h
@user-hx6xj9tx2h Жыл бұрын
緊急事態を宣言してるのに最初の管制官はききとれてないのか聞き逃したのか緊張感が無いように聞こえるな。
@user-sy9zn6km8n
@user-sy9zn6km8n 7 күн бұрын
管制官ど素人じゃん。高い給料もらってるんだからもっと真剣にやらないと。
@user-xb2rh2ck8p
@user-xb2rh2ck8p Ай бұрын
2021年7月21日に 飛行機事案で検索したら? 発生した日付? ブルーインパルス! 東京に飛んでいた日だった.....
@kawauso1223
@kawauso1223 7 ай бұрын
最初の二人は無駄なやり取りが多いな。
@jgdajgda
@jgdajgda Жыл бұрын
そりゃ自分の誘導で最悪墜落するかもしれない場面で聞き取れない&通じない状況になったら泣きたくもなるわな、俺にはできない職業だと痛感する、まぁ英語全くわからんのだけどさ笑
@user-fl5iq3se6e
@user-fl5iq3se6e Жыл бұрын
空港勤務経験者からすると航空業界の英語はイエス、ノーからも違うし、アプリベージョン(略語)も多く、母国語、非母国語(世界各地域でクセのある発音)があり大変だが、このように今でも音声にて最終的には意思疎通しているのは航空機が一般的な移動手段になってから変わらない。レコーダーやデータシステムは補完的役割で人と人がコミュニケーション取っている。これからはAIや自動運転などむじんかになるのだろうか。フェイルセーフのさらなる強化などこれからも安全に勝るものはない。
@emanon7381
@emanon7381 Жыл бұрын
まーたリチウムイオン電池か
@user-cz7jn8vg5t
@user-cz7jn8vg5t Жыл бұрын
いつも思うけど、管制官の発音がカタコト英語の域を超えていないね。 お互いに聞き取れなくて聞き直す事が多い。なんとかしようと思わないのかね。
@mizumizu0127
@mizumizu0127 Жыл бұрын
このPさん、動画の1分ちょうどぐらいで「メーデー」か「パンパン」の宣言レベルでしょ。対応遅いのでは? この案件、リアルでFR24を見て、LiveATCを聴いていたけど、 近くに墜落するのではと恐怖しか無かったですよ。
@yuukoyuu3486
@yuukoyuu3486 Жыл бұрын
男性管制官優秀。短い一文を区切ってわかりやすい。落ち着かせてしっかり誘導してる。デトロイト管制官の誘導で墜落した時の冷たいだらだら長文で話す女性管制官とは大違い。
@erk4788
@erk4788 Жыл бұрын
ほー?w そこまで言うならお前はさぞ優秀な仕事ができるんだろうなぁ😂
@inuo
@inuo 9 ай бұрын
@@erk4788 煽り方がレベル低くて草
@Jr-yq8xz
@Jr-yq8xz 8 ай бұрын
@@erk4788 出来る訳ないじゃんw
@aiueo6132
@aiueo6132 5 ай бұрын
@@erk4788でた。命背負ってんだからこの職をやってる以上これくらいできないとダメだよねって言ってるだけやん。これは批評
@aa-pu6bq
@aa-pu6bq 10 ай бұрын
公明党に国交省を任せているからこうなる
@user-in6wq7nr9r
@user-in6wq7nr9r Жыл бұрын
緊急事態ようにネイティブスピーカーを用意した方がいいね。
@ikoany
@ikoany Жыл бұрын
普通に英語圏で生活してても航空無線のノイズが強くて子音が消えるからあまり聞き取れないんだけど みんな割と普通に聞き取れるの? 聴き慣れてないから?
@fukioshiga7920
@fukioshiga7920 Жыл бұрын
ラバースタンプ管制業務しかしないから、エマージン管制に対応出来ないんだろうな。もっと管制業務を積み重ねればもっとスムーズにエマージン管制も出来るようになるだろう。
@user-jr7ul1cp6y
@user-jr7ul1cp6y 10 ай бұрын
MAYADYコールした方が良かったよね
@manbow-chan
@manbow-chan Жыл бұрын
飛行機の安全を守る司令塔ですが、 平均年収、そんなに高い訳でもない職業なんですよね なので、英語が出来たらやれる仕事、なのかもですね 適応力も大事かとは思いますが 大昔に深キョンがドラマでやってましたね
@user-vt4ti3qd3y
@user-vt4ti3qd3y Жыл бұрын
最初の管制官 英語力大丈夫かあ
@298okra2
@298okra2 Жыл бұрын
最初の方でWe got a fire cargo aftと何回か繰り返しているのに、say again? と返されたらさすがにイラっとくるかもしれない。ACCも推測で対応する訳にもいかないでしょうから聞き返すのが必要なのは分かりますが。火災など事象に応じて最初に報告する定型の言い回しを国際間の取り決めにしておくなどできないものでしょうか。
@ValNishino
@ValNishino Жыл бұрын
準緊急事態ならpan-pan、緊急事態ならmayday 火災ならひとまずpan-pan宣告してもいいと思うがな
@user-bx3sp8kp2r
@user-bx3sp8kp2r Жыл бұрын
fire cargo aftをだいぶ丁寧に話しているので聞き取って欲しいですよね
@misakiunderaluckystar871
@misakiunderaluckystar871 Жыл бұрын
言い回し、ボイスプロトコルはシンプルかつ要点を確実に相手に伝わるスタイルでね
@__-bj8ny
@__-bj8ny Жыл бұрын
こりゃいつかデカい事故起きるな。
@tawm-fl6hg
@tawm-fl6hg Жыл бұрын
英語力はあれですが、新米管制官では想定していない状況で上手く対応もできないのは仕方ない。 飛行機のシステムも良く分かっておらず、FIREやSMOKEの危険性も分からないのは問題ですが。 また、良く言われているようにパイロット側がMAYDAYやPANPANのように明確なエマージェンシーコールをしていないのにも一因があるし、 エマージェンシー対応で忙しいのに、割とどうでも良い事を何度も聞き返した挙句に、聞き取れないのもパイロットとしては迷惑ですねw 結論:どちらもグダグダw
@KT-ud3of
@KT-ud3of Жыл бұрын
簡単な英語でコミュするのがベスト。貨物機のパイロットも自分自分ってなって、ちゃんと簡単に伝えようとしていないのも非はある。そりゃ、状況が状況だし仕方ないか。 とはいうものの、ある地点から簡単な英語にお互いで意思疎通できている。 わからないときは何度も何度も聞くことを怠らなかった管制官。俺にはしっかりしていると捉えれるね。
@lingling1444
@lingling1444 Жыл бұрын
本気で言ってる?
@harunazuna8094
@harunazuna8094 Жыл бұрын
@@lingling1444冗談に決まってるやん😅
@terakonasu9592
@terakonasu9592 Жыл бұрын
何回言わせてるんだ、 、。緊急だろ。
@k.w0712
@k.w0712 Жыл бұрын
大丈夫か日本の管制は?
@kingstone9408
@kingstone9408 Жыл бұрын
大丈夫じゃないと思います。日本人の英語力の低さと、航空管制官の英語力の皆無さです。
@misakiunderaluckystar871
@misakiunderaluckystar871 Жыл бұрын
だめだこりゃ
@user-ex2mr7fl3k
@user-ex2mr7fl3k Жыл бұрын
ココは日本だからパイロットももう少し簡略してファイヤー イン カーゴ!エマージェンシーと伝えれば最初からスムーズに行けたと思う。
@8649maro
@8649maro Жыл бұрын
コメント見てて批判するのは簡単だと思う。 その状況になったら経験が生きてくると思うし、交代して悔しい思いして成長していくと思う。 そしてプロフェッショナルな管制官になっていくだろうし。 初めから完璧な管制官なんて居ないのに。
@mitsuki4042
@mitsuki4042 Жыл бұрын
自分に関係のない事柄で腹を立てる人が多すぎてびっくり。航空無線は電波の状況で動画で流れているようにクリアでない音声がレシーブされている可能性も十分にありますし、数度の確認も日常的にあります。正義中毒にならず、定められた緊急の用語がなぜあるかなど勉強の機会にすればよいのに、悪を見つけて懲らしめようという変なことにエネルギーを費やす人が増えましたね。
@mitsuki4042
@mitsuki4042 Жыл бұрын
他の緊急事態と比較した場合、どちらかといえばパイロット側が圧倒的に危機的な状況であるにもかかわらず、緊急事態宣言をためらったのか、通常使用する用語ではない用語、しかも文中に発してしまっているのはかなり問題だと思います。これがどれほどマズイ行為かも(過去これで悪化した最悪の事故が多い)わからない人が叩いて正義中毒になっているのをみると外野ほど騒ぎ立てるのが得意なんだなと感じざるを得ません。
@yd4365
@yd4365 Жыл бұрын
頑張れ管制官たち! もっと英語力を磨くんだ。
@user-xh6lk9os4w
@user-xh6lk9os4w 7 ай бұрын
この場合は大方パイロットが悪いと思うよ、、
@user-wk7tp4ti6g
@user-wk7tp4ti6g Жыл бұрын
無事で良かった❗ 管制官さん方々ご苦労様です。  緊急時の英語の訓練❗ を、もっとしてください! お願いします
@End_of_Japan
@End_of_Japan 22 күн бұрын
管制官は英検1級を義務にしたら?
@waverheat8164
@waverheat8164 Жыл бұрын
羽田空港へ緊急着陸はダメなの?
@miha_2003
@miha_2003 Жыл бұрын
羽田は本当にまずい時以外は使えないでしょ。 昼も異常に混んでるんだから。
@waverheat8164
@waverheat8164 Жыл бұрын
@@miha_2003 そうなんだぁ💦
@shotanaka7503
@shotanaka7503 Жыл бұрын
契約上成田に降りた方が色々と手配が楽。
@waverheat8164
@waverheat8164 Жыл бұрын
@@shotanaka7503 様 めんどいのね😅😅
@detteiu00
@detteiu00 Жыл бұрын
無事だったから問題になってないけど、これで事故ってたらATCが殺したって言われてもなにも文句言えん
@Makesmelovya
@Makesmelovya 6 ай бұрын
Towerの確認がただただしつこい!この時間ロスで大事故が起きかねないわ。
アメリカ同時多発テロ事件 1/5
35:04
シラフ知らズ公式
Рет қаралды 206 М.
格斗裁判暴力执法!#fighting #shorts
00:15
武林之巅
Рет қаралды 90 МЛН
Joven bailarín noquea a ladrón de un golpe #nmas #shorts
00:17
Заметили?
00:11
Double Bubble
Рет қаралды 2,5 МЛН
Chips evolution !! 😔😔
00:23
Tibo InShape
Рет қаралды 42 МЛН
英語が理解できず迷子になり、管制官に怒られてしまうパイロット【航空無線】
3:57
ANA37 got decompression!! Emergency descent and ATC
6:03
パイロットノート
Рет қаралды 1,4 МЛН
As aventuras de Tatá e Decinho 275
0:14
Tammy e Sarayva
Рет қаралды 5 МЛН
Что если #тест #обзор
1:00
Orion
Рет қаралды 2,7 МЛН
Кому деньги нужнее? (это юмор)
0:39
ЮРИЧ
Рет қаралды 7 МЛН