【進撃の巨人】最終巻に隠されたとんでもない秘密に気づいた読者の反応集

  Рет қаралды 598,357

シン考察ch

シン考察ch

Күн бұрын

今回は進撃の巨人の最終巻で描かれた追加ページに対する読者の反応を解説します!
進撃の巨人の最終回139話までを踏まえて考察してますのでネタバレにご注意ください。
<イラスト>
SHINちゃま様
h ttps://www.pixiv.net/users/15978902
Gloomikasa様
h ttps://www.pixiv.net/users/19621011
kokomi様
h ttps://www.pixiv.net/users/12632963
Nemesis179様
h ttps://www.pixiv.net/users/63371654
Yuchan様
h ttps://www.pixiv.net/users/50054200
ソウ/sou_note様
h ttps://www.pixiv.net/users/40423
※イラストの使用は許可を頂いております。
<参考資料&引用>
©諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会
※動画内で使用している全ての画像は上記の作品からの引用させていただいております。
<音楽/効果音>
NoCopyrightSounds
DOVA-SYNDROME
甘茶の音楽工房
魔王魂
DEAF KEV - Invincible [NCS Release]
• DEAF KEV - Invincible ...
#進撃の巨人

Пікірлер: 308
@呉蝋梓慈岐
@呉蝋梓慈岐 2 жыл бұрын
もはや「こうした方がいい」「こういうエンドが好ましい」とかの不満すら含めて、歴史の不条理さが読者の心情すら二分しかき回してくる様子が圧倒的
@スケート-g1s
@スケート-g1s 2 жыл бұрын
ほんとにこの作品がリアルタイムでみれる時代に生まれて幸せだわ
@佐々井優
@佐々井優 2 жыл бұрын
まさか、この時代デスゲーム系漫画が飽和状態になっていて、「多分この漫画も例外なく同じような展開になるんだろうな」 って思っていたら、奇しくも現実で起こりえる戦争をテーマにしてなかなか重い作品かつちゃんとしっかり最後まで練られた作品だったんだなと感じました。 それでありつつ、他の国でも受け入れられていたのが本当に凄いと思いました
@831Tg6A8nF
@831Tg6A8nF 2 жыл бұрын
最後にスクールカーストエレンが言ってる通り「お前ら(読者みんなで)と映画観れて(「進撃の巨人」を読めて)楽しかったよ」と受け取った 作品の感想や考察を友人とかネットで語り合えたのが楽しい時間だった。海外の反応集とかも面白いし 次回作があったらまた語ろうぜ
@おコメ-w5s
@おコメ-w5s 2 жыл бұрын
感謝🥲
@一郎-b1l
@一郎-b1l 10 ай бұрын
⁠@@佐々井優最初っからデスゲーム系とは全然別物だったろ どっちかっつうとセカイ系作品だわ
@佐々井優
@佐々井優 10 ай бұрын
@@一郎-b1l なんて言えばいいんだろうか あの時代って「セカイ系」って言葉はあまり浸透してなかった気がしました で、どんどん出てくるキャラクターが死亡していってかつ名前のあるキャラがどんどん居なくなっていくので、テラフォーマーズとかの作品と同じような感じになってくのかなと思ってたら、見事にいい意味で裏切ってくれたなって感じでした
@ohirudorakon
@ohirudorakon Жыл бұрын
進撃の巨人の終わり方は綺麗だったと思う。伏線も綺麗に回収されてるし最後まで読めない展開を描き続けてくれた先生には感謝。
@ツミキ-f9k
@ツミキ-f9k 2 жыл бұрын
ここまで多くの人の心を熱くさせたこの作者様は、一言では表すことのできないくらい素晴らしい方ですよね…
@テスト君-y3h
@テスト君-y3h 2 жыл бұрын
ジャン好きだから個人的に嬉しい。ジャンはエレンのことを尊敬していたし、落とし所としてパーフェクトだと思う。
@いろはす-v3v
@いろはす-v3v Жыл бұрын
ユミルは犬に追われて 少年は犬と共に根源と接触 ユミルは争い少年は共存って 解釈すげえ
@rinrinrin9606
@rinrinrin9606 2 жыл бұрын
あのラストシーンの時代にはミカサも兵長も居ないのが当たり前なのに悲しかったってコメント凄く分かる あぁ皆んな年取って死んで既に居ないのね、と思うと本当に終わったんだなと実感して寂しくなった
@nn-yp8wt
@nn-yp8wt 2 жыл бұрын
わかります。とんでもないリアリティのせいですね
@きーさん-u5o
@きーさん-u5o 2 жыл бұрын
100年後ここの視聴者全員が居ないのが寂しいよ
@じら-k1z
@じら-k1z 2 жыл бұрын
使用してるイラストに出典元書いてくれてるから好き
@Nutzer-Netzwerk
@Nutzer-Netzwerk 2 жыл бұрын
本当に進撃の巨人ってすごいよな
@muusan5656
@muusan5656 2 жыл бұрын
こういうみんなの解釈で泣きそうになる
@ogt707
@ogt707 2 жыл бұрын
アルミン達が英雄、正しいことをした人達と描かれる一方で数百年後、生き残った人達による報復でパラディ島が原始レベルまでことごとく滅ぼされるのまで描いているのがいい。エレンが全ての人類を滅ぼしていればこんなことにはならないわけだし、一つの行動に対する正の面と負の面を最後まで描き切ったのが個人的に興味深かった。
@フィーバー太郎-h1b
@フィーバー太郎-h1b 2 жыл бұрын
バットエンドでもあるし、別の選択を取ればハッピーエンドだったかって言うとそうでもないのが良いよね
@ranmaron518
@ranmaron518 2 жыл бұрын
逆に考えるんだ エレンが「無関係の国まで皆殺しにするなんて理不尽なことしたから攻撃された」と マーレ連合限定に皆殺しにしてりゃ、パラディは攻撃されるどころかマーレの侵略や植民地で苦労してる世界各国の第三国から感謝されただけだった
@カラ-u2z
@カラ-u2z 2 жыл бұрын
@@ranmaron518 ??? 元々エレンはパラディ以外全てを踏み潰すつもりだったし、もしマーレだけ潰しても世界中に散らばってるマーレ人や関わりが深かった人間には遺恨が残り必ず争いが起きる どんなに小さな勢力でも徹底的に潰さないと、無限に争ってたらいつかは負ける 実際パラディは絶望的な状況から世界を滅ぼすまでに至ったわけだし
@ああ-t1j7d
@ああ-t1j7d 2 жыл бұрын
俺はどちらかと言うと歴史は繰り返させる的な、希望の見せない終わり方だったのがイマイチだった。伏線回収とかの技術は凄いけど、結局報われないんじゃなぁ...。俺も最初はハッピーエンドの作品を沢山見てきて、でもそれに飽きてバッドエンドとまでは言わないが完璧ではない、全てが上手く行く訳ではない終わり方にずっとハマってた。でも、一周したのかやっぱりなんだかんだハッピーエンドが一番良いと思えるようにもなったわ。
@seiji9710
@seiji9710 2 жыл бұрын
ただ思うにキヨミが世界を滅ぼした所で内側でまた争いが始まる的な事を言ってたと思うので、どちらにせよあの様な結果になる気がしますね 作者のイメージでは
@弓嘉一
@弓嘉一 2 жыл бұрын
最終巻のスクールカーストはオチに不満のあるファン(アルミン)、概ね満足なファン(ミカサ)に諌山先生(エレン)からのどんな感想でも最後まで付き合ってくれてありがとう。次回作があったらまた付き合って欲しいって話だと思ってる。
@TanaMina_
@TanaMina_ 6 ай бұрын
その解釈好き
@user-qx8wt4tp2r
@user-qx8wt4tp2r 2 жыл бұрын
結論、何から何まで深すぎる物語を作る諫山先生は天才すぎる
@玉ねぎの残りカス
@玉ねぎの残りカス 2 жыл бұрын
個人的にはカヤの 「なんで謝るの?マーレに生まれただけなのに」 このセリフが1番印象に残ってる。 このカヤの優しさをみんな持ってたら戦争なんて起きないのにね。
@1年前2週間前7分前19時
@1年前2週間前7分前19時 Жыл бұрын
カヤとガビの関係には最初から最後まで胸が締め付けられた
@佐々井優
@佐々井優 Жыл бұрын
それはとても難しい問題ですよ… 作中内でも、同じ壁内の人間同士でも争いは起きていたし、それこそ海渡った向こうの国同士でも戦争は起きたし、「優しさ」で全てが解決するわけではないというのが残酷ながら世界の真理なのかなって
@ストーン-w6l
@ストーン-w6l Жыл бұрын
残念ながら起きます
@kawarinokoto
@kawarinokoto Жыл бұрын
ひとりの例外もなくカヤくらい優しければありえる
@ApS2ig
@ApS2ig Жыл бұрын
カヤは優しいからこそ一回ガビのことを刺そうとしてるし 難しいよなあ… 進撃のそういうところが好き私は
@maku2012
@maku2012 2 жыл бұрын
納得できなかったり深読みしすぎだろうと思う考察もみかけるが、こうしていつまでもずっと考察されている、考察できることが多いということがすごい
@l2unya67
@l2unya67 2 жыл бұрын
なんか、ここまで登場人物が近くに感じるって言うか、敵味方含めて感情移入できるっていう面でもそうそうない作品だと思う
@やんほぬ-r1m
@やんほぬ-r1m Жыл бұрын
犬が止めて落ちずにすんだ考察好きだなぁ でも他の誰かは落ちる可能性があるし、いつ落ちるか分からないのがまたいいところ
@絵描ペン銀
@絵描ペン銀 2 жыл бұрын
加筆の賛否は分からんでもないけど、11:19の方と同じく。 エレンの言う「幸せ」をそのまま受け取るからややこしいんだと思う。 英語字幕とかでも「happylife」とかなってるし。た○ホームのcmソングか。 エレンは生きてたいが故に長生きないし寿命を全うする=幸せと考えてたろうから ちゃんとサシャ以外のメンツが寿命を迎えられたろうし別にそれ以外それ以降の事は エレン普通に度外視だから無駄もクソもないんよな。
@夜凪凪
@夜凪凪 2 жыл бұрын
最後の犬を連れた少年はまんまタロットカードの愚者を意識してると思う。 その意味は可能性、もしくは愚行。 踏みとどまるか、穴に落ちるか、まさに正位置と逆位置の意味そのもの。 今度こそ森から抜け出せるか、歴史を繰り返すか、それは誰にも分からないって表現だと思う。
@半ダム-v1f
@半ダム-v1f 2 жыл бұрын
ありがとうございます コメ欄見てて良かった
@nemu.sugiko
@nemu.sugiko 5 ай бұрын
すご!みてよかった
@みずひろ-v4y
@みずひろ-v4y 2 жыл бұрын
「お前らと映画観れて楽しかったよ」 こんなん、泣くに決まってるじゃん。
@みかんジュース-f9p
@みかんジュース-f9p 2 жыл бұрын
ミカサが死んだとき、周りにバラ🌹がたくさんある。999本のバラの花言葉は「何度生まれ変わってもあなたを愛する」という意味を知って涙が出た
@hirokoji4847
@hirokoji4847 2 жыл бұрын
クサバー(羊)→ジーク(猿)→ファルコ(鳥)→最後の少年(犬)って干支だよね。
@sirius6080
@sirius6080 Жыл бұрын
巨人の力が消失したシーンで、ジャンは「律儀なクソバカ野郎め」と言っているので、ちゃんとエレンから「ミカサを頼んだ」と言われていたんだろうと思ってる
@クラミド
@クラミド 2 жыл бұрын
個人的には複雑な伏線をキレイにまとめてすごい最終回だなと思いました。
@舞茸-c5o
@舞茸-c5o 2 жыл бұрын
実写映画は装甲車とか出てきて廃墟も近代的だけど、漫画のラスト後の話と思えば納得できるんだよな。
@shogomagome7841
@shogomagome7841 2 жыл бұрын
もし、そうならすご過ぎる。。。
@フリーザ_淫夢
@フリーザ_淫夢 2 жыл бұрын
諫山先生が大好きな町ヴァーさんの世界線に繋げたんだろ
@HM-kc4ky
@HM-kc4ky 2 жыл бұрын
鳥見るたびに「エレン…」て思うくらいにハマった漫画だった
@アゴミン.シャクレルト
@アゴミン.シャクレルト 2 жыл бұрын
最終話連載後しばらくは鳥見る度に涙目なってたなあ(末期)
@oshiba_tetsuzo
@oshiba_tetsuzo 2 жыл бұрын
単行本と比べるとアニメのミカサが美人になりすぎてて笑う
@魅上照-z6l
@魅上照-z6l Жыл бұрын
単行本の終わり方が神すぎて一生忘れられねぇ
@user-or8mo8mf2g
@user-or8mo8mf2g Жыл бұрын
進撃は初期の頃に飽きて読んでなかったが物凄い作品になってたんだね 壮大さで言えば漫画史上最高なんじゃないか
@___pa_k
@___pa_k Жыл бұрын
今この時代にこの物語を見て、人の愚かさや世界の残酷さを知り、そして愛を知ったわたしたちも2000年経てばこんな話があったことすら消えてしまうかもしれない でも、2万年後にまた同じようなこんな物語が生まれて、わたしたちのように色んな考察をしたり感動したり泣いたり切なくなったりするのかなと考えると胸が熱くなる
@にこみうどん
@にこみうどん 2 жыл бұрын
最後はアルミンの否定派の意見、ミカサの肯定派の意見、そしてエレンは諫山先生のファンへの感謝の言葉だと思いました。だから「次回作」読みたいですね。
@mnk7601
@mnk7601 2 жыл бұрын
これいつか古文の源氏物語的な感じで授業でやってたら感慨深い
@あああああ-i7u
@あああああ-i7u 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ勉強はかどりそう
@minikiku
@minikiku 2 жыл бұрын
戦争や憎しみの連鎖についての教訓にもなりますしね!
@myash711
@myash711 Жыл бұрын
ライナーが銃を咥えている時の作者の気持ちを答えよ。
@大好き熟柿
@大好き熟柿 Жыл бұрын
今で言う平家物語、戦争と平和、坂の上の雲のポジションになり、「難しい。長い。暗い」とか生徒に言われていたりww
@senryuu0913
@senryuu0913 2 жыл бұрын
アニメ版がまだ完結してないと知って思うこととしては、34巻収録分のスクールカースト編エンドロールまで入れて エレン、アルミン、ミカサを眺める始祖ユミル母子の姿でジエンドとなってほしいなと思う。
@knkmzkm3705
@knkmzkm3705 2 жыл бұрын
ジャンはエレンの変装をしていたし。エレンのポストにはまる伏線だったんだなぁ。
@3tanaka975
@3tanaka975 2 жыл бұрын
絶対ちがう
@ステーキ-h2q
@ステーキ-h2q 2 жыл бұрын
天才か?
@はる鈴木-e8s
@はる鈴木-e8s 2 жыл бұрын
そりゃあ兵長達と同じくらいの実力者は産まれてくると思う。でも兵長より強くて頼りがいのあるかっこいいひとなんて、きっともう生まれてこないよな、あの地獄を生き抜いた兵長達はみんな英雄だから
@きーさん-u5o
@きーさん-u5o 2 жыл бұрын
目つきも口も悪いのに部下思いな兵長最高よな
@Kaihaos
@Kaihaos 2 жыл бұрын
ジャンってそうとうネタにされていたが、やっぱ最高にいい奴だったんだな。
@じはんき-n8i
@じはんき-n8i 2 жыл бұрын
誤植じゃなくて初代フリッツ王の本名もカール・フリッツだったんだよ。読者が知らなかっただけで誤植扱いを受けた説を信じてる。 ちなみにカール・フリッツはプロレス好きの諫山先生がカール・ゴッチとフリッツ・フォン・エリックから取った名前だと思われる。
@haa010
@haa010 Жыл бұрын
エレンはこれから先の未来が平和で幸せでいて欲しいだなんていう大層な夢持ってないんだよね。エレンが好きな人達が幸せに過ごして欲しいてだけなんだよな
@ああ-p2x3j
@ああ-p2x3j 2 жыл бұрын
13:17 本編の時代はWW1当時(今から100年前)くらいの文明だったから本編の100年後がそのままスクカに繋がっても文明レベル的には違和感無い(人類の大半が地鳴らしで滅んだあとだというのを考慮すると文明の進歩が早い気もするけど)
@パチキング-x9z
@パチキング-x9z 2 жыл бұрын
完璧なエンドだった。というか諫山先生の生み出すもの全て完璧だからどんなエンドでも満足してたと思う。
@kira_listener
@kira_listener Жыл бұрын
最終話の最後の大樹シーン、画面左下に小さいハルキゲニアみたいなのがうごうごしててヒェッてなった
@ilovenick7392
@ilovenick7392 Жыл бұрын
最後のスクールカーストのエレンのセリフは個人的には諫山先生からの「ありがとう」ってメッセージと汲み取ったなぁ アルミンとミカサはそれぞれエンディングの肯定派・否定派で、でもそれをひっくるめてこの漫画を読者と作者でそれぞれの立場で楽しめてよかったっていうそういうメッセージだったのかなって思ってたんだけど…どうなんだろ?
@Usimma
@Usimma 2 жыл бұрын
今どんな感じか気になってミカサの頭の中覗きにきちゃうユミル可愛くて草
@浜っ子-l8u
@浜っ子-l8u 2 жыл бұрын
ジャンは心の広いイイ男だ❤
@rasputin1911
@rasputin1911 2 жыл бұрын
爆撃機が13機は全然気づかなかった。良い観察眼してんな
@jak6575
@jak6575 Жыл бұрын
戦争を経験した人が亡くなった後も恐ろしさを語り継いでいかないと同じこと繰り返す。現実でもなりそうで鳥肌が立つ
@dearboy563
@dearboy563 2 жыл бұрын
俺の中でこの作品を超える神作は今後も現れないだろう
@user-dc1bw5pw5t
@user-dc1bw5pw5t 2 жыл бұрын
俺は家族を失ってきたミカサに、しっかりと家族の中で幸せに生きていったことを願うよ。
@男爵豆腐
@男爵豆腐 2 жыл бұрын
これがデビュー作なのがバケモンすぎる
@たろー-j8k
@たろー-j8k Жыл бұрын
こんなにエレンの事を思い続けながら夫婦としてミカサと添い続ける事ができる男なんて全てを知っているジャンくらいしかいないと思うわ
@ast260
@ast260 2 жыл бұрын
どう思うかはそれぞれだが、11:30は全く持って同感やわ このレベルに関しては解釈の自由というよりは読解力よ…
@おたけ-y4c
@おたけ-y4c 2 жыл бұрын
なんなら、本編一切理解できてないまである。エルビンビンの死者に意味を与えるのは生者の話聞いてないやん。
@mgkgtpwpngmgtqt
@mgkgtpwpngmgtqt 2 жыл бұрын
最終的に視聴者に意見戦争を起こさせるとこまでがシナリオ
@kazuselen
@kazuselen Жыл бұрын
本誌こそがハッピーエンドだったと個人的には思う。 エレンが望んだのは理想の世界じゃなくて、残酷な世界のままで104期のみんなが幸せに生きていってくれることだっただろうから。
@アシカトド-x6n
@アシカトド-x6n 2 жыл бұрын
終わりかけで新たなる巨人の誕生を匂わせるとか、ちょっとB級ホラー映画感があるな
@ゆゆ-n6h
@ゆゆ-n6h 2 жыл бұрын
3:20 好き
@えぬくんっ
@えぬくんっ 2 жыл бұрын
しれっと流れてくるのジワるよなw
@たの次は
@たの次は Жыл бұрын
正直言うと、コニーやジャンとかと道を通じてどんな会話をエレンはしてたのか描写してほしい〜!! コニーには「サシャが死んだ時、本当は笑ってたんじゃなくて泣いてた」とか。 ジャンには「ミカサを頼むぞ」とか言ってると予想
@えらち-p4p
@えらち-p4p 2 жыл бұрын
個人的には いさや(138)ま + はじめ(1) で139になるってのが好き
@レッドホット下痢ペッパーズ
@レッドホット下痢ペッパーズ 2 жыл бұрын
いやえぐ
@हेंजो-डोनो
@हेंजो-डोनो 2 жыл бұрын
1380
@大橋-r5k
@大橋-r5k 2 жыл бұрын
自分の名前まで…いやすご
@位置-m7m
@位置-m7m 2 жыл бұрын
さすがにこじつけやろ 1+3+9で13になるって方がまだ分かる
@ひざ-k3f
@ひざ-k3f 2 жыл бұрын
139はなんなの?
@もももももももも-c5j
@もももももももも-c5j 2 жыл бұрын
獣の巨人が干支の順番だとすると、羊(クサヴァー)→猿(ジーク)→鳥(ファルコ)で次が犬ということになる。最後のコマで少年が犬を連れていたが、次の獣の巨人のモチーフになる動物を表しているんだと思う
@アシカトド-x6n
@アシカトド-x6n 2 жыл бұрын
忘れがちだけどファルコって顎の巨人だよね
@zionpark0803
@zionpark0803 2 жыл бұрын
犬に関してはグリシャの妹が犬に食われた日、つまり新たな物語の始まりを暗示してると思ってたわ んで「あの少年が始めた物語」になるってわけ(適当
@ぎじとら-h7m
@ぎじとら-h7m Жыл бұрын
ネット民に愛された作品。 本当に進撃は見事だよ
@SiME-e3f
@SiME-e3f Жыл бұрын
ミカサは "ジャンからの想いを汲み取った上でジャンと家庭を築いてるのに、エレンに「あなただけ」っていう意味を込めた花を送る" っていうことはしないと思うんだけどなぁ……。意味を込めた花は送らないだろ、って言う訳ではなくて、誰よりも愛情を大事に守り続けてたミカサが別の男と愛を育みながら別の男に愛を送るってミカサがするとは考えにくいんよ。
@なのになんね
@なのになんね Жыл бұрын
じゃああの花言葉はなに?説明して
@なのになんね
@なのになんね Жыл бұрын
あとマフラーを最後まで巻いていたいみは?
@だんがむまーく2
@だんがむまーく2 Жыл бұрын
アニメが最終話を迎えた今、またこの動画を見て思う。 今から1万5000年以上前、世界は最後の氷河期を迎え日本は縄文文明が始まった頃、今の私達の知る神や道徳・常識とは違う世界で、私達の先祖はどんな生活を送っていたのか。 進撃の巨人は、マンガ史に輝く本当に面白い物語だった。
@vio1129
@vio1129 2 жыл бұрын
進撃くらいハイレベルかつスケールのデカイ作品は今後20年くらいは出てこないと思う 何より中だるみがほぼ無いってのがとんでもない偉業じゃないだろうか
@zionpark0803
@zionpark0803 2 жыл бұрын
漫画って括りならベルセルクが良い線いってたんだけどなぁ... 三浦ぁ...
@ぱみゃむぉむぉふぅくぉ
@ぱみゃむぉむぉふぅくぉ 2 жыл бұрын
諫山創先生が生まれてきたのも神の干渉かもしれない
@sri-vx8su
@sri-vx8su 2 жыл бұрын
答え合わせも楽しいけど、考察しながら待つ1ヶ月が楽しかったなあ また進撃の巨人みたいな漫画楽しみたいんだけど、進撃くらい面白い漫画って何かありますかね?
@hum1298
@hum1298 2 жыл бұрын
数十年は出なさそう()
@豆太郎尾崎
@豆太郎尾崎 2 жыл бұрын
俺が作ってやるから待ってろ
@ライムライ麦-v4o
@ライムライ麦-v4o 2 жыл бұрын
@@豆太郎尾崎 カッコイイなw
@田中太郎-x1e2y
@田中太郎-x1e2y 2 жыл бұрын
進撃みたいな漫画ではないと思うけど、ジョジョとチェンソーとデスノは進撃ぐらい面白いと思った
@テコチャンネル
@テコチャンネル 2 жыл бұрын
どの作品が面白いと思うかは人それぞれだからな 他人に聞くより大量の作品を自分で漁る方が早いで
@佐々井優
@佐々井優 2 жыл бұрын
実写映画がこの最終回後の世界だっていう説 凄く推したい だからこそ説明不足になって作者しかわけわかんない感じになっているのも追加でw
@steelsteel9877
@steelsteel9877 2 жыл бұрын
赤いバラ4本・・ お酒のフォアローゼズってそういう意味があったんか・・・ indulged in four roses
@tomos573
@tomos573 2 жыл бұрын
ミカサとジャンの子供の件、どうかヒストリアの孤児院からの子であってほしいな
@mikarin2356
@mikarin2356 2 жыл бұрын
密かに、エレンとミカサの子供であってほしい 道(異空間)の山小屋で出来た子供
@kodtre
@kodtre 2 жыл бұрын
ドローンみたいな無人機にもエレンが介入できたらすごそう
@K.N.G
@K.N.G Жыл бұрын
当に今の時代を反映する名作だと思います。 各々が各々の正義を掲げながらも、争い合う姿。敵も味方もなく、善悪二元論、勧善懲悪のセオリーを打ち破り、リアルを描きながらも、その悲しみの連鎖を断ち切れ無いストレスを一時でも開放したかったのでは無いかと思います。
@猫と縁側
@猫と縁側 2 жыл бұрын
大枚をはたいて大掛かりな宣伝と社運を賭けるハリウッド映画の大作をも凌駕してしまう、複雑で壮大な作品だと思う 人類という愚かで臆病で寂しがりで愛すべき生物のサガと愛情を深く描いていて、凄いよ 深く読み解く読者も
@zionpark0803
@zionpark0803 2 жыл бұрын
ドラマだけどブレイキングバッドとかゲースロは進撃に勝るとも劣らんよ
@一郎佐藤-m7t
@一郎佐藤-m7t Жыл бұрын
個人的には最終話の付け足しは決してお決まりの『歴史は繰り返す』ではないと感じた。 建物の変遷や兵器群と地ならしの後の復興を考えると、戦争に行き着くまでに相当の年数が経っていると思える。さあその時代に巨人がどうこうと言ったところで、果たして口実以上のものになり得るのかどうか。むしろ別の、その当時の事情で戦争を行ったのだろうと思えた。で、その後だが、かつてユミルが逃げ込んだ大樹にように育ったエレンの墓の木に訪れたのは奴隷として追われている誰かではない。銃を所持していたようだが、犬も連れていたところを見るに旅人のように感じた。彼もしくは彼女は巨人化の能力を手にするのかは分からない。物語はその前に終わっている。しかし、私には『ああこの人物は決して巨人にはならないだろう』と思えた。
@中田田中-d4k
@中田田中-d4k Жыл бұрын
ラストに犬が居る理由がユミルとの対比という考察いいねぇ
@suzumei73
@suzumei73 Жыл бұрын
ホント進撃の巨人は神ってる
@kumachi3895
@kumachi3895 11 ай бұрын
自分を迫害虐待し犯して子供を産ませ、死後は子供に共食いをさせた男を愛してしまった女。 DVの極限みたいな設定だが、依存性が愛情を錯覚させてしまうことは現代でもある。 一方で一途な愛情を全うしたミカサ。弟の様な存在のエレンに母性愛と情愛を捧げる。 これを二十歳そこそこで物語の軸に据えてしまう作者は巨人が如く二千年の生き継ぎをして来たと勘繰ってしまう。
@Yagami0right
@Yagami0right Жыл бұрын
18巻までドラゴンボールみたいにエレンが徐々にレベルアップしていって壁外の無垢の巨人を駆逐するだけだと思ってた。 しかし、物語が深すぎて言葉にならない。
@コダック-i1r
@コダック-i1r 2 жыл бұрын
ワンピースも進撃のように期待されるだけされて読者の納得いく展開じゃなかったら批判されるって思うとなんだか…
@konkuri5891
@konkuri5891 2 жыл бұрын
追加ページは良かったと思うな
@ab2o5TK
@ab2o5TK 2 жыл бұрын
アニメではアルミンだけでなく、他のキャラとの道での会話を知りたいな。
@花野楽章
@花野楽章 2 жыл бұрын
スクールカーストの方はアニメ海外勢知らないと思うんだけどどうするんだろうな いきなり出てきてなんだこれ!?ってならんか
@ApS2ig
@ApS2ig Жыл бұрын
最初はジャンがミカサと結婚するの納得できなかったしモヤモヤしたけど、 時間が経って何回も原作読み返したらそれがベストだなって思うようになった
@あま-n3i
@あま-n3i Жыл бұрын
エンディングの少年はマフラーと犬の特徴から 長い歴史の間にヒストリア(王家)とミカサ(アッカーマン)がいずれかの代で混ざったスペシャル子孫なのではないか、 それがエレン由来の光ムカデと融合する とんでもないサラブレッドの誕生というのをどっかで見てこの子が始祖になり得る新たな巨人の歴史を想像して鳥肌がたった
@中田田中-d4k
@中田田中-d4k Жыл бұрын
ユミルは過去改変してなさそう。パラドックス起こりまくるしね。  ユミル以外の巨人の力は「ユミルの王への従属精神(愛?)」によるものだろうし、その呪縛から解放されて力も維持しなくても済んだor役目を終えられた   ってことじゃないかね
@ぶどうじゅーす-q9u
@ぶどうじゅーす-q9u 2 жыл бұрын
加筆でその後の世界の状況が描かれてるあたり、進撃の巨人って主人公エレンの物語じゃなくて、エレンの生きた世界の話って感じだなって思うわ。 もちろんストーリーでエレンが色々と大きく作用してくるけど世界から見たら一時的なものでしかないというか。 うーん語彙力のなさ。
@エリカハヤカワ
@エリカハヤカワ 2 жыл бұрын
とてもしっくり来ました!ありがとうございます。自分が割と納得してる意味と不満がある人の違いが理解出来た気がします(壊滅的な表現力のなさでごめんなさい)。
@筋トレ生活-v3f
@筋トレ生活-v3f Жыл бұрын
個人的には残されたミカサや 他のキャラクターにはその後の 人生では幸せになって欲しいと 思うのでジャンや他の物語では 出なかった人物でも良い、 その後の人生で幸せな 出会いがあったのだとしたら 良いなって願望は有る。 その上でエレンは大切な人だった けど過去の大切な思い出の一つに して受け止められる様になったら 理想。
@suguruji9994
@suguruji9994 2 жыл бұрын
ジャンのエレン身代わり役は二人の結婚の伏線だったんだな
@山下-d2d
@山下-d2d Жыл бұрын
なんでそんなイラスト用意してるんや(褒め言葉)
@日本で1番多い苗字
@日本で1番多い苗字 Жыл бұрын
薔薇二本で「二人だけの世界」が憲兵団の印になってるの気になる
@user-dc1bw5pw5t
@user-dc1bw5pw5t 2 жыл бұрын
進撃のスクールカーストでかなり救われたからこれでいいんだ。
@杏仁豆腐-s7o
@杏仁豆腐-s7o 2 жыл бұрын
ジャンとは内縁的な感じだったんじゃないかと思う、子供は作らず養子を貰って育てたんじゃないかと ミカサもある意味孤児のような境遇だったから、引き取られた育てて貰ったイエーガー家のように
@zionpark0803
@zionpark0803 2 жыл бұрын
はぐらかされたままだったミカサ自身の「子供ってどうやってできるの?」に対する答えとして子を授かったと考えれば綺麗な回収になると思うけどなぁ...
@ranmaron518
@ranmaron518 2 жыл бұрын
結婚して子供産んだってなると花言葉と完全に矛盾するんだよね しかも実子だと受け継ぐはずの入れ墨もなかったし ブラウン牧場に身を寄せたミカサが孤児を養子にした説が一番矛盾がない もし本当に結婚してたら、死ぬまでエレンだけを愛してたのに他の男と結婚して子作りってミカサのキャラ崩壊すぎて絶対ないと思うし、実の子や孫に自分の昔の男の墓参り強制参加させて、あなたたちのお父さんじゃないひとだけを一生愛してるのよって見せつけるとか、そんな酷いことする女じゃないぞミカサは 養子だったら、当然その点も矛盾ない
@ranmaron518
@ranmaron518 2 жыл бұрын
さらにいえばミカサ自身イェーガー家の里子としてエレン両親に大事に育てられてたから余計に養子縁組あるとおもう。カルラ母さんはミカサの理想の女性だと思うよ
@zionpark0803
@zionpark0803 2 жыл бұрын
@@ranmaron518 子供ってどうやってできるの?に対する答えを一生得られずに死んだってことか...
@ranmaron518
@ranmaron518 2 жыл бұрын
@@zionpark0803 そんなん親が教えなくても、あの年齢なら知ってるってww
@mikarin2356
@mikarin2356 2 жыл бұрын
ミカサとエレンの子供(山小屋)願望
@jint44p
@jint44p 2 жыл бұрын
ほんとよく出来ていますよね!
@コモンウェルズ
@コモンウェルズ 2 жыл бұрын
ユミルとしては「あいつがやったんだから私もやってもいいんだね」という言い訳が欲しかったのか。ユミルが随分と気が弱い女の子というのもわかる。 2023年アニメ最終章は加筆部分もやってほしい。 そしてその直後進撃のスクールカーストが始まる次回予告。 あとユミルがすごくかわいい笑顔 結婚したい…・
@takahai4825
@takahai4825 Жыл бұрын
1:58の緑の字幕の考察はすごいと思うけど、そしたら巨人じたいの力が消えて巨人そのものが消えるからパラディ島にユミルの民がいる理由がおかしくなるし、ラストのアルミン達に巨人の記憶あるのおかしくなるよな
@tesut-f3f
@tesut-f3f 2 жыл бұрын
こういった語らずして演出で明かす技術がほんまにずば抜けてる。何でもかんでも言葉とかセリフで回収するその辺の漫画とか映画とは格が違う。
@ronaldMcdonald-forever_young
@ronaldMcdonald-forever_young 2 жыл бұрын
アニメはどっちの終わりかたするんだろう?個人的には単行本がいいかなー
@mamama555
@mamama555 Жыл бұрын
ミカサは別に愛を捨ててエレンを殺したわけじゃないだろう 服従するような形以外での愛の示し方、エレンを楽にしてあげられる方法を選んだだけでしょう
@BLACK-rt5ve
@BLACK-rt5ve 2 жыл бұрын
始祖ユミルが巨人になったのって力を得たいと思ったからだよね?あの少年は誰かに追われてる訳でもないし平和そうだから巨人にはならないんじゃないかな
@デスター-b2c
@デスター-b2c 2 жыл бұрын
なら始祖ユミルは木の麓の穴に巨人の力を得れる有機生物がいるのを最初から知ってて、意図的に落ちたってことですか?
@BLACK-rt5ve
@BLACK-rt5ve 2 жыл бұрын
@@デスター-b2c 違う。
@live1225
@live1225 2 жыл бұрын
2009年とか当時、俺9歳やぞ…。 昔の俺はここまでハマるとは思わなかったろうな
@kazuselen
@kazuselen Жыл бұрын
エレンの地ならしは戦争そのものを象徴してたんじゃないかなぁ。
@user-wr3qd1ui4y
@user-wr3qd1ui4y 2 жыл бұрын
一期見た時はこんなことになると思わなんだ...
【進撃の巨人】強すぎる…作中最強の班ランキング
30:31
立体起動チャンネル
Рет қаралды 118 М.
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
二千年... 若しくは... 二万年後の君へ・・・
4:45
Linked Horizon
Рет қаралды 15 МЛН
【進撃の巨人】もう一人の共犯者「ヒストリア・レイス」が導き出した答え【アニメ最終回考察】#28
13:09
Attack on Titan: Final Season - Final Episode Reaction Mashup
1:21:17
Allied Anime
Рет қаралды 1,6 МЛН
ハンジの視力がヤバすぎる!諫山先生に一問一答まとめ
26:24
立体起動チャンネル
Рет қаралды 966 М.