錦鯉 「 眠り病」反省編 Nishikigoi "Sleeping disease" Reflection point.

  Рет қаралды 10,885

Koi Japanese Koi Nishikawa

Koi Japanese Koi Nishikawa

Күн бұрын

KJK Nishikawa HP
↓↓↓
koifish.jp/top-en
錦鯉の「眠り病」治療に、失敗したポイントを考察します。
Nishikigoi "Sleeping disease".
I reflected on possible reasons for my failure.

Пікірлер: 39
@temrlove
@temrlove 4 жыл бұрын
長くやられていて プライドもあったと思うのに 今回自身の事を慢心していたとまで いましめる その素直さに 正直凄いなと思いました 偶然見た動画だったのですが その人柄に惚れ チャンネル登録させて頂きました コレからも 大変だとは思いますが 動画楽しみに待ってます。
@KoifishNishikigoi
@KoifishNishikigoi 4 жыл бұрын
ツンデレ様 お褒めの言葉、ありがとうございます。身の引き締まる思いです(#^.^#) 今後とも、応援よろしくお願いします!
@marthe1970
@marthe1970 4 жыл бұрын
You show great courage to share your mistakes in a video. It shows you are human. Not many will share the downside of breeding koi. I wish you all the best for the future! Thank you for sharing the nice videos
@KoifishNishikigoi
@KoifishNishikigoi 4 жыл бұрын
Thank you for your message. It encourage me very much.
@geoffwinn3884
@geoffwinn3884 4 жыл бұрын
Very honest and reflective video Seiichi. We all continue to learn in the koi hobby. Don’t be too hard on yourself, you are doing your best with what you have. Take care of yourself and your family during this difficult COVID period, and I hope to visit this November
@KoifishNishikigoi
@KoifishNishikigoi 4 жыл бұрын
Thank you Geoff san, You always encourage me ! Please you also take care of yourself against COVID.
@Suoxiang
@Suoxiang 4 жыл бұрын
Every mistake we make is ok but make sure we remember and improve it. I have learn alot from you. Keep up the good work. You will do it for sure. I hope one day I can visit you and your farm to learn more. Thank you
@KoifishNishikigoi
@KoifishNishikigoi 4 жыл бұрын
oh suoxiang san, Thank you for your message.It encourage me too ! Yes I build my koi farm and carrier in an honest way.
@dennisyao82
@dennisyao82 4 жыл бұрын
Everybody makes mistakes, important is we learn and move forward😃 Gambate!
@KoifishNishikigoi
@KoifishNishikigoi 4 жыл бұрын
Thank you Dennis, Yes I move forward in an honest way. Please take care of yourself against COVID.
@dennisyao82
@dennisyao82 4 жыл бұрын
Koi Japanese Koi Nishikawa now, we are the ones who are quarantined😂
@grahambowles1607
@grahambowles1607 4 жыл бұрын
Thank you for the English, what a fantastic view! Have made the same mistakes but we have to learn and keep going, you are doing very well so keep going, Good Luck!!
@KoifishNishikigoi
@KoifishNishikigoi 4 жыл бұрын
Thank you Graham, You encourage me too. This time I took the movie at Takigawa Koi Farm. If you visited to Japan,let's go together to Takigawa !
@Tom_Prendiville
@Tom_Prendiville 4 жыл бұрын
あなたは貴重な教訓を学び、私たちはあなたと共に学びます。 誠一さんありがとう
@KoifishNishikigoi
@KoifishNishikigoi 4 жыл бұрын
Thank you Thomas, 一緒に錦鯉の勉強をしながら、お互いに頑張りましょう!
@ch.1224
@ch.1224 4 жыл бұрын
ねむり病ほか錦鯉について、気温と水温の関係、体力、資金予算、観察、経験値…奥深いですねぇ…。私はド素人ですが初心に返ります、頑張ります。
@KoifishNishikigoi
@KoifishNishikigoi 4 жыл бұрын
お願い神様 いやいや、実際お恥ずかしい限りです(^^; 私も初心に返って、頑張ります。 そしてこの難局を乗り越えましょう!
@κΩβλα
@κΩβλα 3 жыл бұрын
はじめまして。「眠り病」で検索して辿り着きました。勉強になる動画ありがとうございます。実はど素人の私が飼育する鯉が眠り病にかかってしまいまして現在対処中でした。眠り病に意図的にかけ、回復後にメイン池への合流のタイミングを間違えことが原因と思われるのですが、再発し現在再び隔離中です。再発後は水面に浮いて横転してしまうような状況で、これはダメかなと思われる状況です。なかなか難しいです。当方の動画をご覧いただけたら幸甚です。(;´Д`)
@KoifishNishikigoi
@KoifishNishikigoi 3 жыл бұрын
κΩβλαさん、返信が遅くなってすみません κΩβλαさんの動画「錦鯉 眠り病 新鯉全滅 」を拝見しました。とても他人事とは思えない、辛い事態でしたね。その中で、たくさんのコメントをくださる方々の存在が、なんとも心強いですね。 眠り病をかけて回復させる「最重要ポイント」は、やはり「早期発見」「早めの対処」と思います。錦鯉のプロ生産者も口を揃えてそう言います。 少々「眠り病」の罹りが浅くても、死なせるよりましだし、次にかかっても割と早く回復するようです。 そのうえで、回復に時間がかかるようであれば、以下のことを試されてはいかがでしょうか? ・塩分濃度を0.6%~0.8%に上げてみる ・塩水と同時に「過マンガン酸カリウム」を2g~2.5g/tonを散布する ・上記「過マンガン酸カリウム」を翌日もう一回散布する ・状態に回復傾向が見られたら、水槽を移さずに掛水をして、塩分濃度を下げていく ・水質維持に努める 2021年の11月に、私は当才の「眠り病」を掛けて、無事復活しました。現在、池の水温は10℃前後ですが、当才はとても元気です。 釈迦に説法になったかもしれません。 ご参考までに。
@κΩβλα
@κΩβλα 3 жыл бұрын
詳しい解説と励ましのお言葉有難うございます!
@κΩβλα
@κΩβλα 3 жыл бұрын
こんにちは。先日は眠り病治療の解説有難うございます。眠り病の話題から逸れるのですが教えていただきたいことがございます。我が家の飼育環境(ハウス池)はこの時期(2月)とても水温変化が大きく朝方は水温9℃、天気の良い日中は水温15℃になり、特に水温が15℃付近まで温まるときに鯉たちが一斉にローリング(flushing, jumping, robbing)を始めるとともに鰭の充血が目立つようになります。これは単に水温変化または日焼けによるストレスが原因なのでしょうか?もしくは原生動物(ダクチルギルスなど)の寄生が問題なのでしょうか?また、後者の場合ですが、細菌や寄生虫が活性化する水温範囲というものがあるのでしょうか?この辺を教えていただきたく存じます。お時間があるときに教えていただけますと幸甚です。 最近の様子を以下の動画にアップしております。 ■鰓病?赤斑病?(鯉のジャンプとローリング) kzbin.info/www/bejne/oZmngWBomrWritk ■中濃度塩水浴治療 kzbin.info/www/bejne/jmbUo5mCp9KKobc
@KoifishNishikigoi
@KoifishNishikigoi 3 жыл бұрын
κΩβλα さん、こんばんは。 動画を拝見しました。なるほど、鯉の泳ぎを注視すると、何某かの対策をしたくなりますね。「もし万が一・・・」などと考えれば、鯉のためにも最善を尽くしたくなる・・・ ご心中、お察し申し上げます。 ご質問の内容と動画を拝見した限りで、もし私が対処をするとすれば、「たぶん・・・こうするかな?」というのを揚げてみます。 ・もう少し水深の深い容器に入れ替える ・日陰を作って温度上昇を避け、水温差をなくす (冬眠に近い状態で冬越しするためです) ・大きい昭和のみ別にして、薬浴してみる ・この1尾だけ、別容器で飼う (横腹を見せているので、鰓にむしがついているのかも) 水温8‐10℃で「冬眠状態」に入れば、エアレーション、循環ポンプなしでも、大丈夫だと思われます。ヒレをたたんだ状態になりますが、特に問題ありません。 水質の変化を一定に保つ方法「低水温でほったらかしにする」を、私なら試すと思います。 水温が高いと「対処は急を要する」ものですが、「その逆もまた真なり」との感情もあります。 きっと参考にならないでしょうね(笑) 引き続き、κΩβλαさんの錦鯉ライフを楽しんでくださいね!
@κΩβλα
@κΩβλα 2 жыл бұрын
丁寧に回答いただき有難うございます。泰然自若とした対処方法のアイデア、恐れ入りました。うちでは「・日陰を作って温度上昇を避け、水温差をなくす」なら生簀に蓋をすることでできると思います。低水温に維持する目的は、冬眠状態の維持+寄生虫の活性化抑制(≒水質維持)ということですね。水温が15℃くらいになると寄生虫がムズムズ動き出すのかな。大きい昭和だけでなく他の鯉も天気の良い日は決まって14時~16時にジャンプが激しくなるのでそのような気がしました。
@koujikozakai50
@koujikozakai50 4 жыл бұрын
七転八起。私も42年同じ内容の仕事してますが、7年前大きな会社から小規模な会社に 転職しました。前の会社ではある程度の地位でした、転職後は全ての仕事を自分でしなければなりません、経費にも制約がある いろんな失敗してここまで来ました。失敗が次の種になる、偉そうな事書きましたが頑張ってください。応援してます。
@KoifishNishikigoi
@KoifishNishikigoi 4 жыл бұрын
kouji kozakai 様 わぉ!素敵なメッセージ、ありがとうございます! 転職後のご苦労と、その失敗を糧にして頑張ってこられたんですね。 とぉっても励みになります。頑張ります!
@TV-gy4dz
@TV-gy4dz 4 жыл бұрын
はじめてコメントさせて頂きます。 私も今年の春に自家産の当歳を眠り病にかけまして失敗してしまいました💦 1つ質問なのですが制菌材とはどのような物を使われていますか?
@KoifishNishikigoi
@KoifishNishikigoi 4 жыл бұрын
TV鯉好き 様 コメント、ありがとうございますっ! 一般的に、眠り病治療などに使用する制菌剤は「安定化二酸化塩素」です。 今回私が(初めて)使用したのは、恵比寿薬品工業製です。 錦鯉の世界では、助川化学の「ビオトーク」や、アリアケの「オスロン」の名前をよく聞きますね。 「安定化二酸化塩素」は塩水と併用すると、より効果が顕著です。 注意したいのは、錦鯉の消毒でよく使われる「過マンガン酸カリウム」と併用すると、「安定化が崩れ」「塩素化」するらしいです。くれぐれもご注意ください。
@TV-gy4dz
@TV-gy4dz 4 жыл бұрын
@@KoifishNishikigoi 返信ありがとうございます! 参考までにですが1tに対してどれくらい入れるものなんですか? 質問ばかりで申し訳ありません💦
@KoifishNishikigoi
@KoifishNishikigoi 4 жыл бұрын
TV鯉好き様 では、あくまでも参考値としてお伝えします。 今回私は、恵比寿薬品工業の「安定化二酸化塩素」を初日に20cc/t、2日目からは10cc/tで1週間(7日)投与しました。 助川化学の「ビオトーク」が初日30cc/t、2日目からは10~15cc/tで1週間(7日)投与した記憶があったので、それに倣いました。 もっとも、塩分濃度(0.55~0.60%)や水質の維持がベースとなって、制菌剤(安定化二酸化塩素)の効果があると思います。 その点に注意しながら、上記の用量を試してみてください(^^)/
@koimenou
@koimenou 4 жыл бұрын
仕方ない面も有るので、今後の課題として養鯉業をされたら良いと思います、生き物を育てるのは、むつかしいですね!! やるしか無いですね、頑抜って下さい、それでわ又失礼します。
@KoifishNishikigoi
@KoifishNishikigoi 4 жыл бұрын
鯉瑪瑙 様 いつもコメント、ありがとうございます。 油断、慢心、実にお恥ずかしい限りです(^^; でも、やるしかないです。頑張ります!
@新井昭広
@新井昭広 4 жыл бұрын
何のポンプ使ってるんですか?(おしえてください)
@KoifishNishikigoi
@KoifishNishikigoi 4 жыл бұрын
新井昭広様 ご質問ありがとうございます。 養魚ハウスの揚・循環ポンプはFOK製の三相200vです。 FOKのポンプは、もう製造していないので、代替品としてはタカラ製のTP-140シリーズが適当かと思われます。 ご参考までに。
@うな丼大好き
@うな丼大好き Жыл бұрын
某前会社では勤めていただけで「愛好者」にはなってなかったんですね。
@KoifishNishikigoi
@KoifishNishikigoi Жыл бұрын
「うな丼大好き」様、コメントありがとうございます。 恥ずかしながら、おっしゃる通りです😅 せめてもうちょっと真面目に勤めとったらよかったと、「後悔先立たず」です😭
@tarakardha4520
@tarakardha4520 4 жыл бұрын
how to purchase wholesale koi
@KoifishNishikigoi
@KoifishNishikigoi 4 жыл бұрын
Mr.Tara Kardha, Thank you for your comment. This is my Facebook address. facebook.com/Seiichi.Nishikawa.Sera
@不思議さん-p2w
@不思議さん-p2w 3 жыл бұрын
なんで死なすねん?
@KoifishNishikigoi
@KoifishNishikigoi 3 жыл бұрын
ホント、大失敗でした(´;ω;`)
Boost Your Bone Density with These 6 Life-Changing Tips
17:18
Talking With Docs
Рет қаралды 1 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
Chain Game Strong ⛓️
00:21
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
JAS錦鯉品種紹介
17:36
新潟県小千谷市公式チャンネル
Рет қаралды 118 М.
Can you make a tank disappear? The Evolution of Tank Camouflage
20:43
The Tank Museum
Рет қаралды 868 М.
錦鯉 稚魚池の準備 Nishikigoi "Preparations for fry pond".
10:06
Koi Japanese Koi Nishikawa
Рет қаралды 4,3 М.
Let's buy the nicest Kohaku at Matsue Nishikigoi Center
10:04
丸筑魚苑 -Maruchiku Koi Farm-
Рет қаралды 11 М.
Inside the V3 Nazi Super Gun
19:52
Blue Paw Print
Рет қаралды 3 МЛН
錦鯉 「 眠り病」失敗編 Nishikigoi "Sleeping disease" Failure part.
16:19
Koi Japanese Koi Nishikawa
Рет қаралды 21 М.
錦鯉池になぜ塩をいれる?塩浴説明#錦鯉#塩田養鯉場#salt
14:18
泳ぐ宝石錦鯉TV Koi Japan
Рет қаралды 93 М.
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН