驚愕!中国のEV車2年でサビる!ロシアでは80%が耐久性がゴミ過ぎて消費者の61%が大不満【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 16,629

Commentary channel for Japanese who like WRX

Commentary channel for Japanese who like WRX

Күн бұрын

Пікірлер: 52
@アナコンダ太郎-p5t
@アナコンダ太郎-p5t 8 күн бұрын
中国ではビルだって20年で建て替えられるんだぜ、つまりビルの寿命は短いんだよ。 何でも中国でつくられるものは、寿命が短い。
@dappeken3115
@dappeken3115 7 күн бұрын
五十年以上前の車みたい! 昔は次の車検まで錆が出なけりゃ、喜んでましたね!
@satoshikojima4170
@satoshikojima4170 7 күн бұрын
基本的な品質に問題が有る事を隠さなければいけないので、 派手なパフォーマンスビデオが必要に成るのだろう。
@射手座-n4p
@射手座-n4p 7 күн бұрын
プラモデルを作るような感覚でEV車を造っているのでは。
@賢充益田
@賢充益田 7 күн бұрын
中国の製造する物ロクな物は無いネ!買って乗る者の気が知れないょ!危険過ぎてガラクタ、ボロの代名詞😂
@雅史新藤
@雅史新藤 8 күн бұрын
日本製のクルマは、高価な防錆鋼板が使われておりまた抗張力鋼板が使われているので、めったなことでは錆びたりしませんし薄くても軽量で丈夫です。ペンキを塗ってしまえば見た目は同じに見えるのですが、安い材料で見栄えだけよく作られている中国製のクルマと同じものと考えてはいけません。
@アマタニコウイチ
@アマタニコウイチ 8 күн бұрын
安い鉄と安全コストをケチった爆発バッテリーで素人が作った古代の車。まあこんなもんでしょう。
@yossyhaya9407
@yossyhaya9407 8 күн бұрын
はて?わが国のBYD車は使い捨て&特攻兵器アルよ? 4年も使うだなんて非常識にも程があるアルッ!!
@ryonari7919
@ryonari7919 8 күн бұрын
プリウスミサイルの名前に負けてられないアル! ※プリウスは本来安全な乗り物です
@eiti_karipa
@eiti_karipa 7 күн бұрын
日本でも一般的な耐熱塗装って600℃くらいしか耐えれないから😅 明らかにショー仕様の特別仕様車もしくは低温で融解する金属か。基本的に大陸は塗装ではなくフィルム使うって話も聞いたことがあるし。だから膨らむ車が話題に上がるワケで(フィルムが膨らむのは貼り方に問題があるだけなので普通は膨らまない)。ソレだともっと低い温度にしか耐えれないんだけどね。 故障してもメーカーに持ってたら隠蔽されるでしょうよ。第三者機関に持っていくべき………大陸に存在するかは知らんが。
@櫻井正男-x4r
@櫻井正男-x4r 7 күн бұрын
前に50年位前の国産に乗ってた。錆、オイル漏れ、色々大変だった。今の車は何もな。中国の技級は半世紀遅れかな?
@tminami6969
@tminami6969 8 күн бұрын
錆びる=土に帰りやすい=エコ
@伊藤守-r2r
@伊藤守-r2r 7 күн бұрын
誰が上手い事言えと😂😂😂
@jnkd3
@jnkd3 6 күн бұрын
確かに中国人は土に還り易いのでエコです。
@こじろう0
@こじろう0 5 күн бұрын
ダンボールのボディの車もあるからな
@エダ-h2y
@エダ-h2y 7 күн бұрын
2年も走るんや 乗り捨てやと思ってたわ
@原田聖一郎-b4f
@原田聖一郎-b4f 8 күн бұрын
こんな事解り切ってる、モータで駆動得られるからって、根本技術が無い、改善するかって?100年かけても無理だと思う。 「自動車」と言うのは、工業製品の極致的存在、合弁会社作らせて、生産したからって出来るもんじゃない。 日本や欧米はその基礎技術を競って進化させてきた、中国人がいくら頑張っても民度から上げていかなければ、「自動車」は造る事は出来ない。
@茂木義裕-s4h
@茂木義裕-s4h 8 күн бұрын
21:32
@parabaka55
@parabaka55 8 күн бұрын
過剰生産された鉄を使っているのかもしれません。
@eijinishimori
@eijinishimori 8 күн бұрын
そのレベルとして、欧米向けは違うのかな?そんなのが売れているとすると欧米もそのレベルってことなる。BYDとか書いていないところを見ると、ロシア向けはさらに落ちるメーカーが出荷しているんだろうな。
@ikeikehatch
@ikeikehatch 8 күн бұрын
先進国なら消費者センターって無いの?
@gumigumi7178
@gumigumi7178 8 күн бұрын
安い鋼材を使ってるんだね。
@DogAndbeef
@DogAndbeef 7 күн бұрын
関係ない映像をバックで流すのはやめてほしい。本当の映像もあるのかも知れないが、見ているほうは誤解する。説明していることは真実かもしれないが全体としてはフェイク動画の部類にに入る。
@paisley6660
@paisley6660 8 күн бұрын
2年でサビるんじゃ輸出先で港に放置されてるクルマはどうなる?
@半熟トラップ職人
@半熟トラップ職人 8 күн бұрын
塗装剤の劣化スパンが短いとか?
@里村拓哉-j9o
@里村拓哉-j9o 8 күн бұрын
ゴミすぎなんだよなー
@jnkd3
@jnkd3 6 күн бұрын
どうなるって車体に草生やしてるんですよ。文字通り。
@スイスイ-i7w
@スイスイ-i7w 8 күн бұрын
そもそも使い捨てな百均プラスチック製品もC製は材質がクソで脆いやん? あいつらの作る物は(外国からの監視やチェックない限り)全部同じ傾向で出来てるのよ。「売れるまで」の間、見た目を保ってればおkな概念で作られてるんだから当たり前。
@MrTonTonJapan
@MrTonTonJapan 8 күн бұрын
出荷できるまで形があればいいからね。日本人が検品すると3割はゴミ
@youtayotuba6845
@youtayotuba6845 8 күн бұрын
脱硫化装置が嫌いな中国人の作る鉄だし錆びるよ当然w
@ウォルフ03
@ウォルフ03 8 күн бұрын
普通は浴びると言ったら坩堝からだばぁと行く物だ
@比企湖もり
@比企湖もり 8 күн бұрын
錆びるってことは鉄を使ってたんだw前にラーメンでできた車があったからサビじゃなくてカビのほうが早いんじゃないかと思ってたわw
@ウォルフ03
@ウォルフ03 8 күн бұрын
黴は樹脂と思える部品から出るんじゃ無いかな?
@suddenomekki
@suddenomekki 7 күн бұрын
呆れた
@里村拓哉-j9o
@里村拓哉-j9o 8 күн бұрын
そんな装備で大丈夫か?w
@boulevard7537
@boulevard7537 6 күн бұрын
大丈夫だ、問題しかない。
@里村拓哉-j9o
@里村拓哉-j9o 6 күн бұрын
@@boulevard7537 大丈夫じゃないなそりゃwww
@DogAndbeef
@DogAndbeef 7 күн бұрын
2年で錆びる件はどうなったの。掘り下げて実際の映像も示してほしい。
@Gyh6
@Gyh6 7 күн бұрын
サムネw
@きくちひとし-g6d
@きくちひとし-g6d 8 күн бұрын
なんか、自動車業界に不信感を持つなぁ。ってか、世界的に工業が既に終わってんじゃないかな😅 俺も工場勤務してるけど、色々と闇深いよ。社内規程無視とか、JIS規格から外れてるとか。現場サイドはきちんと報告してんだぜ?経営陣が「出荷OK」にしちゃうんだ。日本も外国を笑ってられないよ😢
@ターちゃん-u9e
@ターちゃん-u9e 8 күн бұрын
11:14あたりで「2,000km走った」が、11:25あたりでは「その人は7,000㎞走った・・・」になってます。
@ゲーム太郎-v3y
@ゲーム太郎-v3y 8 күн бұрын
今中国といったらGPT超えた超性能AIの話題で持ちきりなのに、どうしてその話は動画にしないの?
@昭Iittekotoyo
@昭Iittekotoyo 8 күн бұрын
あの正解率17%のAIか
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
Рождение и жизнь звезд / Что я знаю
1:07:17
ПостНаука
Рет қаралды 253 М.
【愛車紹介をやる!】SUBARU インプレッサG4 1.6i-Sをざっくり紹介!
19:14
【ゆっくり解説】太陽が消えた後に起こること
18:58
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 2,9 МЛН
最も謎に満ちた重力の長いお話【日本科学情報】【宇宙】
1:50:01