【驚愕】最終回で批判殺到したアニメ【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 99,261

ゆっくりアニメ闇図鑑

ゆっくりアニメ闇図鑑

Күн бұрын

Пікірлер: 275
@由羅-p3m
@由羅-p3m 6 ай бұрын
20021年放送になってるよワンエグ
@たふたふ-s1p
@たふたふ-s1p 6 ай бұрын
18000年後にようこそ!
@jill6824
@jill6824 6 ай бұрын
そんな先のアニメなら理解出来ないのも分かる😂
@シエル-p1t
@シエル-p1t 6 ай бұрын
2021ね修正箇所
@YataGallous
@YataGallous 6 ай бұрын
さん(ch)、❤計算😂​@@jill6824
@nanashisansan
@nanashisansan 6 ай бұрын
いちまんねんとはっせんねんごーはわからない~♪
@zauberrute
@zauberrute 6 ай бұрын
まほろまてぃっくの解説聞きながら、「これを全力でトンチキ方向に寄せると 『僕とロボコ』になるのかな…」とか思い浮かんでしまった。
@シエル-p1t
@シエル-p1t 6 ай бұрын
今あってる僕の妻は感情がないって言ったアニメがあるけどあれも?
@broodababo
@broodababo 6 ай бұрын
@@シエル-p1t ぜんぜん違う
@太郎鈴木-w4q
@太郎鈴木-w4q 6 ай бұрын
ぽんこつポン子 というマンガもありまして
@ユウキレン-l5l
@ユウキレン-l5l 6 ай бұрын
pupaは最終回関係なくだと思うのだが・・・ 批判殺到以前に、当時の視聴者は11話までも十分イミフな流れでの超ダイジェスト状態だったから 特に最終話で「は?」みたく荒れてはなかったと記憶してる(それこそ最初から最後まで「なんすかこれ」状態だった)
@porapara
@porapara 6 ай бұрын
何がしたかったのか、良く分からないアニメでしたな
@シマ-g2e
@シマ-g2e 4 ай бұрын
尺あまりどころか全く足りなかった 原作5巻をショートアニメでむりやり詰め込んだのが無理あったと思う ダイジェストでなんもわからんものを奇麗にまとめたってのも違和感 実際原作読んでアニメで取り扱ったシーンがどういうことだったのかようやく理解できたし、あまりにもエピソード不足だった
@HaranozonoMach
@HaranozonoMach 6 ай бұрын
極黒の原作は謎の女が乱入して終わってるから、一応解決したアニメ版の方がまだマシなんだよな
@二世ボンタ
@二世ボンタ 6 ай бұрын
予想は付くけど 何故か縮んでる事に
@plf909
@plf909 6 ай бұрын
アルドノアは典型的な「1期で終わっとけば…」なパターン
@kyotokasuyo556
@kyotokasuyo556 6 ай бұрын
一応、BOYの最終回は改変前のハレルヤⅠの設定をメインにした話なのよね。だから神埼も元は悪魔の設定で合ってたはず。だから、当時見た時は「あ、これ前のやつのだ」ってなった。
@ASTERISK_P
@ASTERISK_P 6 ай бұрын
たぶん、その頃から知るファンへ向けてのサービスだったのかもしれませんね。
@黒崎督也
@黒崎督也 6 ай бұрын
「まほろ」一期は良かったのに、原作終わってないのに二期やってアニオリに走ってからガイナックスの悪い癖が出まくりでした。 原作終了を待ってから二期製作していたら評価は違っていたかもしれません。
@kumapoo371
@kumapoo371 5 ай бұрын
この手ので一番忘れられないのはパプワくんですね。 最終回、島を去るシンタローの いつか戻ってくるよって言葉に対して パプワくんが ’いつかっていつだーー!‘ って絶叫するのが忘れられません アニメ誌で監督が打ち切りの不満をぶち上げてて 出版社のパワーバランスで 打ち切られたって愚痴ってました スタッフの怒りが炸裂している最終回でしたね。 そして始まったのが・・・あのスラムダンクです まじでパプワくんすきだったんでむちゃくちゃ悲しかったです。
@森磁石
@森磁石 6 ай бұрын
五等分の花嫁をこういう観点で捕らえるのはさすがこのチャンネル。 そしてそれ故にいまだに高い人気を誇る作品であるから更に面白い。 ゲーム版では5人全員がヒロイン対象であるifがなんと公式に表現されているのも凄い…… ……恐ろしく懐のデカい作品です!!
@松本たつや-r2c
@松本たつや-r2c 6 ай бұрын
五等分は一番綺麗な終わり方したのに厄介ファンなんなんw 一花は貰いますね
@mag289-2
@mag289-2 6 ай бұрын
極黒は放送中に2クールが1クールに短縮された説とかあるよな 実際中盤すぎるまではすごく丁寧に作られてて後半3話くらいからいきなり豹変するんだよ
@kurage-Weather
@kurage-Weather 6 ай бұрын
最終回炎上のなかには次作予定が途中でスポンサーのご意向で打ち切り最終回はオリで端折ってとか 次作予定の作りではありましたが制作会社が倒産したのでなくなりました… なんてのもあるのでちゃんとしたのを見たかったというのもあったりするよね
@花ロビン
@花ロビン 5 ай бұрын
ワンダーエッグは凄いポテンシャルを持っていたのに最後で台無しになったのが本当に悲しい、、
@madsan1199
@madsan1199 6 ай бұрын
BOYは第1話の時点で違和感があったし、動画中で言われてるように設定改編も多かったし、何より「前作のような内容」は最終話ではなく第1話でも流れており、前作のファンの為に無理やり繋げた感があったけど、前作があまり知られていないことを知ってたから引用されたのが嬉しかったなぁ 途中で宇宙人(後年のタイムレンジャーのギエンに似てた気がする)まで出てきてるのもあって、私は最終話は「今までの細かい部分での設定の改変が嫌だったけど、ここまでぶっ飛んでるとこれはこれとしてとして面白い」として受け入れられたから「ほぼ満場一致の酷評」って評価には驚いた。 最終話だけじゃなくてアニメ版そのものが批判よりの評価と言うならまだわかる部分もあるのだが… とはいえ、これは原作が好きだからで、設定変更の違和感と付き合ってきたリアタイ勢だからの感想なのかなぁ…
@pandilia
@pandilia 6 ай бұрын
アルドノア・ゼロってそんな評判悪かったんだ。俺は結構いい作品だと思ってた。あえて不満をあげればお話を「主人公がめちゃくちゃ優秀・有能」ということで最後まで押し切っていて捻りとか意外性がなかったことくらい。
@nanashisansan
@nanashisansan 6 ай бұрын
最終回がどっちもトンデモない事になってましたからねw
@者ロボット-j4i
@者ロボット-j4i 6 ай бұрын
まぁ1期でタヒんだと思うよね-w
@鉦治鈴木
@鉦治鈴木 6 ай бұрын
1期は面白かった2期は1期の構成を1話目から台無しにしたので、3話目から観ることなく終わった。(´ω`)
@tutayageo2771
@tutayageo2771 6 ай бұрын
火星のビックリドッキリメカを地球のリアルロボットで倒すのは面白かったんだが途中から出来損ない銀英伝になったのが…
@イフェメラ
@イフェメラ 5 ай бұрын
​@@tutayageo27711期は良かったですね。ジムでマジンガーをどう倒す?みたいな分があって(ロボの性能差的に)。どうしてこうなった?と
@Siokinoko
@Siokinoko 6 ай бұрын
さんかれあはあれでいいんじゃないかな、と思ってる ゾンビ映画では色々手を尽くしてハピエンと 思わせてからの理不尽なバッドエンドってのは あるあるだったしねー。
@あねもね-k2y
@あねもね-k2y 6 ай бұрын
オカルティックナインもシナリオ詰め込みまくった割に「続きはゲームでね!」って感じでガックリでした
@アイアンメイデンケツの処女
@アイアンメイデンケツの処女 5 ай бұрын
@@あねもね-k2y 400人委員会だっけ? それ関連の科学ADVシリーズと同じやつだけっか… オカルティックナインはプレイしたことねぇけど乳がばさらデカイ女はヒロインなの?
@ゆもも-x8s
@ゆもも-x8s 6 ай бұрын
ワンダーエッグプライオリティは本当に途中まで良かったんよ、リアタイ勢で最終回で絶望して検索すらしなかったけどみんな同じやったんやなぁ
@ovelia422
@ovelia422 6 ай бұрын
Phantomは暗殺者の因果応報を描いていたけど 救いのない物語はやっぱり悲しい… キャルちゃん生存ルート観たかったです🥲
@泰英岡田
@泰英岡田 6 ай бұрын
ゲームを遊ぼう。第二部でのキャルEDは映画「レオン」のハッピーエンド版みたいで良かった…
@bradon3313
@bradon3313 6 ай бұрын
Phantomの中ではキャルEDが一番好きだわ。エレンって実は吾妻に1番合ってないんじゃ?と思うw
@saisai-nm3zq
@saisai-nm3zq 5 ай бұрын
アイン死亡、ツヴァイ復讐のためハーレム部隊結成、敵組織壊滅ルートでも良かったかな。敵のキザボスが生き残るトゥルールートは解せぬ
@糸色女子言周-t7s
@糸色女子言周-t7s 6 ай бұрын
アルドノア・ゼロで姫さんが結婚した理由は(疑似だけど)王族の女は婿を取らないと王位を継承できないからじゃなかったか?で戦争止めるために結婚したという話じゃなかったか?うろ覚えだがw
@001lonestar7
@001lonestar7 6 ай бұрын
多分、そんな理由だったと思います。ただ、「誰こいつ?」ってなった。 それにしても姫の父親が興した王朝の割に貴族や決まりがあって無理がある気がしました。父ちゃん中二?
@天木大
@天木大 6 ай бұрын
資源が乏しい環境だったので身分制を敷いて統制しなきゃならなかったって劇中語ってなかったっけ
@001lonestar7
@001lonestar7 6 ай бұрын
@@天木大 そうでしたか?再放送で確認してみます。
@んがみ-y4y
@んがみ-y4y 6 ай бұрын
人様の作品評価する前に誤字脱字位はどうにかした方が良いんじゃないかな
@yserarin32
@yserarin32 6 ай бұрын
アルドノア・ゼロ、もうひとりの主人公スレインの存在がなかったことにされてる😅
@カメリオ晴海
@カメリオ晴海 6 ай бұрын
可哀想すぎる😢
@者ロボット-j4i
@者ロボット-j4i 6 ай бұрын
地球側がリアルロボットのシチュエーションで火星側がスーパーロボットのノリだったから主人公が敵の能力を分析して戦って勝利する流れは結構好きだったんだけどね
@ぬしおかG
@ぬしおかG 6 ай бұрын
続きは原作で、ゲームでってのはアニメ化の目的や販促では正しいんですよね。 実際そんな感じのアニメで荒れていないのも多いので。
@ラルフェン
@ラルフェン 5 ай бұрын
まほろまてぃっくはOVAがアニメ本編の数年後にあって夏休みの話で前後半で最後に「まほろが停止するまであと…」というモノローグで終わっててよかった
@河原雄介
@河原雄介 6 ай бұрын
ブリュンヒルデは原作付きアニメではよくあることだから仕方ない
@エスS-n2s
@エスS-n2s 5 ай бұрын
『はがない』2期ラストがひどいというか、放映時時点での原作のノベルが小鷹と幸村が付き合うとかとんでも発展してたから、ある意味しゃーないと思う。 ちな、原作ノベルの結末も 幸村と交際するも最終的に別れる 夜空に告白されるもきっぱり拒否。 理科に告白するもきっぱり拒否される 星奈は小鷹と同じ大学に進学する事にし、小鷹をまだあきらめていない事を宣言。 小鷹もそんな星奈の態度にまんざらでもない感じ。 それで、さてさて、これからどうなることやらEND。 で大炎上してた様な記憶
@イフェメラ
@イフェメラ 5 ай бұрын
幸村問題で大炎上+キレた作者がやる気なくすの最悪コンボかましましたね、ファンを何だと思ってる?
@エスS-n2s
@エスS-n2s 5 ай бұрын
@@イフェメラ 本当にそれな👍です。 コミカライズ版担当してたイタチ先生があんだけおもしろく描いていたのに、本当にかわいそうです。 ただ、5話からの高評価で今期ラブコメ作品で覇権とりそうな『負けイン』のコミカライズ版がイタチ先生なので、やっと報われて嬉しいです。 現在、2巻まで刊行されてるので、機会があったら読んでみてください。
@パルスェン
@パルスェン 6 ай бұрын
20021年か…コールドスリープしないと見れないな
@kmitsui20120126
@kmitsui20120126 6 ай бұрын
きっと未来からの電波なので現代人には理解出来ない感性で作られたのだろう
@ゆず茶-f8i
@ゆず茶-f8i 10 күн бұрын
ワンエグ、キャラデザと設定がすご〜ーーく良かったのにほんと勿体無い…主題歌もedも良いし
@アルカンシェル
@アルカンシェル 6 ай бұрын
個人的には、「色づく世界の明日から」かな。 瞳美が無事未来に帰ったのは良いが、琥珀以外を魔法写真美術部は、全員亡くなったと解釈できる。 誰か1人は生きてて欲しかった。
@keie6445
@keie6445 6 ай бұрын
エンディングの墓参シーン、誰の墓参りをしているのか今でも分からないままですね
@kuro_neliko
@kuro_neliko 6 ай бұрын
ワンダーエッグプライオリティ観てたなあ。 作画綺麗だし最初のイジメっ子の幻影がオノ投げてくるとか怖くてよかったよ。 最後辺りも強いの出てきて絶望的だったよね?最終回が3か月後に放送されてたのは知らなかったw
@IzumizukiPinky
@IzumizukiPinky 6 ай бұрын
1万8千年後の未来から、ようこそ。
@saisai-nm3zq
@saisai-nm3zq 5 ай бұрын
最終回放送予定とか告知しておきなから、地方局のみ全国キー局やBSでの放送なしとか、ふざけてんのか!と思った
@江戸城の正成像
@江戸城の正成像 6 ай бұрын
15:46 でも2期の終盤で反則しちゃった一花、食いしん坊キャラでらいはとプリクラ撮ったくらいしか風太郎と接点の無い五月は外れる…というのは読めていた 自分ならニ乃か三玖が好みなのだが、5年前に京都で出会った縁…という関係で四葉になりましたね👰‍♀️
@nanashisansan
@nanashisansan 6 ай бұрын
初見の五つ子の反応で、四葉のみが「異常に好意的(表情)」で、その後の展開でも「そんなに悪く言わない」時点で「あー、漫画冒頭の結婚相手は四葉か」が自分の中では確定しましたね。 初見では全力で嫌っていても、その後の展開で五つ子全員の好感度が超爆上げして、本気で全力で取り合う展開だったら「最終的に選んだのは誰???」を楽しめた作品だと思いますね。 ありがちな「双子以上の入れ替えトリック」とかでも、シナリオとか構成がちょっと弱い気がしました。 ですので、「ニセコイ」と同様に、「結末」に対してはとても残念な作品になりました。
@konkonchikichiki2411
@konkonchikichiki2411 6 ай бұрын
エウレカAOの最終回の最後の最後CパートでそれまでAOに登場しなかったレントンが登場・・・したのだが、誰?て感じになってた上に声がホランドだったというw
@bradon3313
@bradon3313 6 ай бұрын
なんで藤原啓治さんにしたんだろうなw
@小橋川大作
@小橋川大作 6 ай бұрын
アルドノアは、ただいまBS11に再放送中金曜日AM0.30に
@水口一司
@水口一司 5 ай бұрын
そろそろ5周年迎えるスパロボDDでも問題の2期目のストーリーに入ってもらいたい。
@カメリオ晴海
@カメリオ晴海 6 ай бұрын
アルドノア•ゼロ、もう片方の主人公スレインの頑張りがこの最終回(ぽっと出の貴族に姫さま掻っ攫われる)で ただの道化じゃん、何これ!?で荒れたなぁ当時
@001lonestar7
@001lonestar7 6 ай бұрын
そうでした、"誰こいつ?"ってなった。今期で再放送していますね。まさかの続編?(は無いかBoxを売るため)
@ryo-fb6bd
@ryo-fb6bd 6 ай бұрын
原案は『ローマの休日』らしいから、スレインは当初「名前がある脇役」だった可能性があるんだわ……。 動画で言っていた矛盾もスレインを活躍させた弊害だと思う。
@水口一司
@水口一司 5 ай бұрын
5周年迎えるスパロボDDの宣伝もプラスされてたりして(そろそろ問題の2期目のストーリー入ってもらってスレインは原作改変でアセイラム女王から第7世界追放処分にされてアルトノアドライブ搭載機手切れ金に送られてディバイントゥアーズで戦い続ける刑にされたりする)。
@saisai-nm3zq
@saisai-nm3zq 5 ай бұрын
途中から味方になった敵貴族とくっつく方がまだ理解できたんだけどね(笑)ヒロイン酷いヤツだよな
@クロ-w5w
@クロ-w5w 5 ай бұрын
カードキャプターさくら〜クリアカード編〜も、アニメ最終回は途中で終わってますね。 原作がまだ途中だったので仕方ないですが、 アニメ内でも「クリアカード編は終わり」と言っており、アニメ2期をやらないのかなと少し戸惑いました。 アニメ2期をやる事が2023年に決まりましたが、今のところ続報がないです。
@Wハジー
@Wハジー 5 ай бұрын
まほろさんは当時見ててびっくりしたわ 完全無欠の大団円でご都合主義なハッピーエンドじゃないんかーい!って でも憎悪のシーンとか20年後のあの擦れ具合とか色々好きなんよね 後に原作で同じ展開になったのは、最初からそうだったのかそれともアニメに合わせたのか……今でも少し疑問 個人的には全部ひっくるめて名作だなぁ
@桜木秋水
@桜木秋水 Ай бұрын
『さんかれあ』の原作は本当に奇麗にまとめてハッピーエンド それだけにアニメの終わり方は残念
@ダライアス星人辺境の
@ダライアス星人辺境の 6 ай бұрын
極黒はいきなり橘が普通に動く登場で来た時は宇宙ネコ状態だったわ…
@皇那由多
@皇那由多 3 ай бұрын
4:25 『ご声援ありがとうございました。』から 4:32 ポカーンと唖然顔の猫ちゃん登場… 夢オチだったとか… そりゃ、そうなるわな。 この作品… ワンエグはマジで何がなんだかわからん作品だったな… 作画(絵)は綺麗やっただけに…
@とんとととん
@とんとととん 5 ай бұрын
五等分は誰が選ばれるかなんとなく過去の回想とかでわかったが、それでも生活していくうちに変わっていきましたみたいなのが無いなら全部意味なかったのかみたいなのは残る。
@NM-hr6qj
@NM-hr6qj 6 ай бұрын
納得いかなかったアニメはPHANTOMのエンディング 一瞬なにが起こったか解らなくて何回も見返した
@bradon3313
@bradon3313 6 ай бұрын
あーこいつヒロインに見惚れてボーっとしてた隙にスナイプされたんだろうなーと思ったけど、非難は凄かったんだよな。 凄腕のアサシンがあんなのでやられるかよとw ちなみに箱360とPCで発売されたリメイクアニメ絵準拠のPHANTOMではアニメEDルートが追加されてて上記の(聞き苦しい)理由になってた。
@nanase381
@nanase381 6 ай бұрын
批判があったかは知らないけど、アニメの魔探偵ロキの最終回は2期を匂わす終わり方だったのに一向に2期が出なかったのは残念だったなあ…
@オルフェーヴルの娘
@オルフェーヴルの娘 6 ай бұрын
『蒼天航路』なんか文字によるダイジェスト→蒼天少女とかいうわけわからんミニコーナーだぞ
@lmf31937
@lmf31937 5 ай бұрын
ナースエンジェルりりかSOS。 最終回の数話前に地球を救うのはナースエンジェルの命を捧げるしかないと判明。それで最終回の最後の最後でそのための必殺技を放ち、どうなったかというところで、りりかが「生きてる」と言って終了。打ち切りと無印セラムン最終回の影響を受けていると思いますが氏んで救えというのも唐突で「生きてる」も唐突。当日、加入していたパソコン通信のSIGが荒れたのは言うまでもありません。
@祥むろ
@祥むろ 4 ай бұрын
まほろさん。懐かしい。まほろさん川澄綾子さんだったな。 原作なんてダークすぎるから。なんせ、主人公アンドロイドになってるんだぜ!
@天木大
@天木大 6 ай бұрын
アルドノア・ゼロ そんなダメな終わり方だったかな~ 姫様と貴族の結婚は前皇帝亡き後の不安定な立場を補うための手段で戦後を見据えての政治的立場も考慮しての人選だった気が・・、まぁぽっと出感はあったけど。 アルドノアドライブの普及も 起動・利用こそだれにでも出来るように~って事だったけどドライブそのものの製造は火星でって事だったから圧倒的優位な立場を対等に近い所まで下げたって印象だったけど。 稲穂とアセイラム姫・・惹かれる所もあるけれど世界の為にお互い別々の道を歩んでいく同志・・・くっつかなかったのはちょっと残念な所もあるけどね、ダブルオーの刹那みたいに。
@水口一司
@水口一司 5 ай бұрын
稲穂は訓練生の頃から最初から最後まで淡々と任務こなす職業軍人だったからなあ。スパロボDDではどう改変するやら。
@saisai-nm3zq
@saisai-nm3zq 5 ай бұрын
ぽっと出の貴族にしないで、途中から味方になった貴族とであれば、まだ理解できたんだけどね。あれじゃヒロイン嫌なヤツとしか思えない
@グラディウス
@グラディウス 6 ай бұрын
BØYは野球回で「これがファックボールだー!!」の台詞をカットしたことがいちばん許せん
@shiro_miso
@shiro_miso 6 ай бұрын
まほろまてぃっくは原作にも少なくない悪影響が出たので絶許案件なんだよね アニメ見て( ゚д゚)となり、なら原作ならば…と原作ラスト見て更に( ゚д゚)となった 神作画だった1期と異なり2期は冗談かってくらい作画崩壊も酷かったので余計に
@broodababo
@broodababo 6 ай бұрын
あれはアニメの影響じゃなくて原作の中山文十郎が予定していた内容だと思うよ 作画のぢたま某が何回か連載落とさなければアニメと同時期に終わってたはずだから おそらく中山文十郎が最終回の内容をアニメスタッフに伝えてあったんだと思う だからアニオリなのに中途半端に原作と同じ流れなのが絶妙にどっちつかずで気持ち悪い なお、まほろのヒットは原作でなく自分たちの実力と勘違いしたスタッフが キャラ配置と声優陣を丸ごと流用した「この醜くも美しい世界」を作って大爆死したもよう
@ひぽぽたます-d3o
@ひぽぽたます-d3o 6 ай бұрын
まほろまてぃっくはガイナを見切るきっかけの作品になった ストーリーの意外性と独りよがりは違うと思うの…
@体力を6にする
@体力を6にする 6 ай бұрын
はがないは原作のラストが目ん玉飛び出ましたわ
@yhu1686
@yhu1686 6 ай бұрын
甲鉄城のカバネリも最終回で台無しに…
@norinori8988
@norinori8988 6 ай бұрын
「まほろまてぃっく」原作も好きですが、アニメ最終話も嫌いじゃないです。 欲を言うなら、原作通りのストーリーでリメイク・・・したら4期くらい必要か(汗) 「さんかれあ」は、ホントにホントにホントに!最終話までアニメ化して欲しい作品。 感動の最終回!って訳じゃないけど、しっかりストーリー練られた漫画だと思う。 そしてどの作品よりちゃんと最終話を描いて欲しかったのが「そらのおとしもの」。 ちゃんと終わろうよ~(汗)
@mt-gb4dw
@mt-gb4dw 4 ай бұрын
ワンエグはブルーレイまで買いました。 野島さんのインタビューで、次回作も書きたいって言ってたんで、俺は応援します。
@雪美推し
@雪美推し Ай бұрын
恋愛漫画やアニメなんて終盤、辛すぎるから嫌だ話進むごとにフラグ立ち過ぎてて推しが諦めたりふられたりするのは😢D.C.ダ・カーポ、魔法先生ネギま!、俺妹、化物語など
@サンシャイン-b2i
@サンシャイン-b2i 5 ай бұрын
アルドノアは、「一見無敵のような敵の弱点を看破し、雑魚みたいな機体に乗り地形や工夫で勝利する」という流れが面白かったのに、二期は主人公の眼が実質未来予測みたいなチート性能になり、後半は機体性能も大きく差が無いようにモブでも普通に渡り合え、主人公機も特に工夫がない機動戦で勝利するような普通のロボットアニメになったのが残念
@東西権平
@東西権平 6 ай бұрын
13:48 大いに問題はあれど、ニセコイは偉大だったということだ、無駄に増やすなということだ
@ChocoKohne
@ChocoKohne 4 ай бұрын
心では想い合ってるのはわかるんだが・・・アルドノアは別のところに楽しみを見出しましょう的な 一番を追い落としても新しい一番が現れるだけで二番ちゃんは一生二番のままという話が好きだったな 後藤さんは個人的には一番あり得ない結末だったな他のだれでもよかったけどソレだけは無かった五分の一
@シエル-p1t
@シエル-p1t 6 ай бұрын
7:31 20021年じゃなく2021年って修正してほしい
@イフェメラ
@イフェメラ 5 ай бұрын
pupaの最終回は「見た目も怪物になった妹が兄を完食」して満腹で見た夢だと解釈してみる。救い無し
@茅薙計都
@茅薙計都 6 ай бұрын
さんかれあ、はがないは原作未完状態でのアニメ化だったからな…続きが出てれば良い引きだったwアニメの最終回と原作の最終回が同時だったGu-Gu-ガンモという作品がありましたが、これはどちらも納得の出来る良い最終回だったんだよなぁ…小説漫画原作にばかり頼って脚本家の力が落ちているのかな?それとも某NTVのクソ脚本家みたいな思考を持っているのかな
@者ロボット-j4i
@者ロボット-j4i 6 ай бұрын
70年代から80年代のアニメスタッフは脚色がうまかったんですよファンもテレビと原作は別物と納得していましたから今はちょっと騒ぎ過ぎ
@naki_jikake
@naki_jikake 6 ай бұрын
まほろまてぃっくは敵組織の首領の設定も原作のが圧倒的に良かった
@おでゅ
@おでゅ 6 ай бұрын
はがないに関してはストック使い切ったのと作者と挿絵担当のブリキに何かあったんだと思うわ。 最終巻前の10巻に挿絵なかったり、巻末のブリキのコメントが今までに比べてあっさりしてたり極めつけは画集の発売が延期(2022年に中止発表)。 真実はわからないけど。
@アイアンメイデンケツの処女
@アイアンメイデンケツの処女 5 ай бұрын
@@おでゅ はがない?歯がない? ???
@イフェメラ
@イフェメラ 5 ай бұрын
原作に忠実に最期までアニメ化、でも幸村問題で炎上確定というトラップ付き
@もちもっちー-c9s
@もちもっちー-c9s 6 ай бұрын
個人的にはゲーム(特にPS2版)で大好きだった「Phantom」の最終回だな。 メインヒロインのトゥルーエンドのルートだったのに、プシュン死でバッドエンドかよ…。 「暗殺者は死んで終わり」はありがちな終わり方だが、そんなのは原作通り視聴者の想像に任せればいい。
@とっかり
@とっかり 5 ай бұрын
pupaはオヤジがDVヤンデレなのが悪いのでは?正直、ちゃんと育ててたらちゃんと人間に擬態してたよ。 グロ好きだけど漫画刊行当時はソレ系が著しく減ってて、選択肢がなくて買って最後まで読んだけどこの物語の不快な所はグロではなく 父親が反社という別次元のバイオレンスが出てきたところ、兄弟愛が異性愛になってしまう所。 なもんでアニメは見なかったけど、批判についてはグロを売りにしてるのにグロ見て批判するってちょっとワケワカランかった
@ainankaneeyo
@ainankaneeyo 6 ай бұрын
炎上はしてないけど、無印キン肉マンの最終回も酷かった。 敵側になってしまったバッファローマンとキン肉マンが戦うまではまぁいいが、決着が変な剣が出てきてバッファローマンの洗脳を解いて、敵の首領格二人をビームで倒すって、何のために来たんだよアイドル超人軍… あと、キン肉マンのアニオリでよくある助けてもらって、それなりにいいところ見せてるのに最初から最後までキン肉マンをゲストキャラがバカにする展開も観てて嫌だった。
@gigamori-tonpourou
@gigamori-tonpourou 6 ай бұрын
バブルガムクライシス TOKYO 2040 最終話どころか最終2話がテレビ未放送
@nanashisansan
@nanashisansan 6 ай бұрын
大森絹子さんの声、好きだったのですよねぇ・・・。 どうしてそうなった・・・???
@ユウキレン-l5l
@ユウキレン-l5l 6 ай бұрын
当時は今みたくネット告知とかなんてなかったからマジで「え?」ってなったな その後VHSで収録されるっての知ったけど、当時は放送終了辺りからリリース開始ってペースだったのもあって、出た頃にはもう完全にどうでもよくなってた記憶
@ユウキレン-l5l
@ユウキレン-l5l 6 ай бұрын
@@nanashisansan 今だったら配信とか後日なんとか枠取って放送ってなったろうけど 当時のネット普及率や環境じゃまず無理って部類だろうし、深夜アニメも今みたいな主力コンテンツなんて扱い受けてない時代だったからね・・・
@者ロボット-j4i
@者ロボット-j4i 6 ай бұрын
​@@nanashisansanテレビ版は浅川悠さんじゃなかった?
@あるてっと
@あるてっと 6 ай бұрын
打ち切りENDだと思ってた
@firebirdTTD
@firebirdTTD 6 ай бұрын
極黒は最終回以前の問題だったけどね
@ゲーム大好き先生
@ゲーム大好き先生 6 ай бұрын
さっき非公開の動画が出てきましたが、あれはなんだったんですか?
@おさるさん-e7u
@おさるさん-e7u 6 ай бұрын
いまでこそ名作扱いの京アニの『CLANNAD アフターストーリー』も、放送当時の最終回では、頭に疑問符な最後だったなぁ…
@lilimonlove
@lilimonlove 6 ай бұрын
極黒のブリュンヒルデは最終回以前に詰め込みすぎやねん 最終回とか違うわ
@kmitsui20120126
@kmitsui20120126 6 ай бұрын
アニメが原作改変をしまくり大炎上した時代が有ったからこそ今のアニメがあると考えると実写ドラマ化問題は他山の石と出来ていなかったとしか思えない。
@hanetarou
@hanetarou 6 ай бұрын
アニメはファンが長じて製作側に回ることが少なくない(視聴者時代の不満を製作側になって解消できる)のに対して、(特撮以外の)実写ドラマではそういうことは起きないから、と聞いたことがある
@kmitsui20120126
@kmitsui20120126 6 ай бұрын
なるほど、そりゃだめだ〜
@001lonestar7
@001lonestar7 6 ай бұрын
大人の事情が多すぎますし。
@ユウキレン-l5l
@ユウキレン-l5l 6 ай бұрын
実写は原作と別物であっても黎明期の金田一やGTOなんかが大成功してるのがでかいとは思うよ あとアニメにしてもハガレンやガンスリ1期みたく原作改変しまくりでも神格化してるのあるし(そしてガンスリの場合は当時としては珍しい「原作通り」である2期がボロクソに叩かれるというダブスタっぷり) 結局改変の有無より視聴者様がお気にめすか否かが重要なんだよ
@ぬしおかG
@ぬしおかG 6 ай бұрын
今でもアニメで改変、はちょいちょいありますね。 アニメ実写問わず尺や規制の問題も大きいので。
@丸亀はなまる
@丸亀はなまる 5 ай бұрын
2010年代以降は原作(漫画版)のPVとしての側面が強いものばかりだし、しゃーないよね。 ストックも少なくなり始めた頃だし、今の平成作品リメイクが主流になりつつあるのも当然の流れなのかもですね。
@ガンマックス
@ガンマックス 6 ай бұрын
はがないは、スタート当初はどう見ても夜空がヒロインなのに、肉の方が人気がでたので、アニメも原作も夜空を蔑ろにする展開になってしまいました。 旧ツイッターで原作者に意見書いたらブロックされてしまいました
@二世ボンタ
@二世ボンタ 6 ай бұрын
まほろまてぃっく 最後は死の間際の幻 っぽくも見れたから 優に救いがなさすぎる
@雅夫大場
@雅夫大場 6 ай бұрын
結末知りたきゃ、円盤買えってかっ⁉ 「かしまし〜ガール·ミーツ·ガール」 最終回は「あのね」で終わり、メディアに収録のOVAで… あー、商魂たくましっ!!
@cyan916
@cyan916 5 ай бұрын
まほろまてぃっくは 「私はもうすぐ優さんとお別れしなければならないのにどうしてソッとしておいてくれないのです!」 「もうこの世界も終わりなんだね」 「そんなこと…させ…ない…」 を抜いたからチープになってしまった
@にしオルタナ
@にしオルタナ 6 ай бұрын
School Daysも最終回相当エグかったな・・・主人公にも落ち度は大ありだけど、トラウマ急にエグイので、ひどすぎると非難されていたな・・・
@kirayamato9506
@kirayamato9506 6 ай бұрын
僕は友達が少ないは原作も最終回で炎上してなかった?
@すーじん-h3n
@すーじん-h3n 6 ай бұрын
まほろまてぃっく、めちゃくちゃ懐かしいアニメを取り上げてくれるんですね。
@さくらんば-l6d
@さくらんば-l6d 3 ай бұрын
ワンエグは特別編までストーリー面白かったんだけどなぁ ほんとに特別だけが残念だった でもほんとに面白くてもう10回連続で見たくらいだからみんなにも見て欲しい
@田上公
@田上公 6 ай бұрын
アルドノア好きだけどなぁ 最終話のフルアーマー練習機カッコよくてホント好き ヒロインについては私人ではなく公人としての行動だと思ったのでまぁ…そうなるよなぁと
@水口一司
@水口一司 5 ай бұрын
そのフルアーマー練習機そろそろスパロボDDに出撃させて稲穂息切れして全然使えない(財団Bがストーリーの流れ的に主力商品のガンダムシリーズばっかり機体追加と乗り換えが1年の内半年から8ヶ月位全部ガンダムの機体追加か乗り換え)。
@うゑっち
@うゑっち 6 ай бұрын
五等分は推しが正ヒロインだったから気にならなかったけど、そんなに界隈荒れてたんだw
@やるやらこーる
@やるやらこーる 6 ай бұрын
でも、あれ主人公視点で見るとあの子を選ぶのは当然よな……って納得はできたな
@ikas0oj
@ikas0oj 3 ай бұрын
アルドノアに関しては仕方ないというかあの頃はコードギアスを目指して失敗したアニメが大量生産されていたイメージ
@パルスェン
@パルスェン 6 ай бұрын
PUPAの最終回は元々は原作の描き下ろしじゃなかったけ?
@ユウキレン-l5l
@ユウキレン-l5l 6 ай бұрын
たしかそう 本編からの切り抜きは11話までなので、本筋に関しては実質11話が最終話
@gameLOVEmen
@gameLOVEmen 6 ай бұрын
劇場版が実質的な最終回だから……
@ユウキレン-l5l
@ユウキレン-l5l 6 ай бұрын
@@gameLOVEmen 劇場版なんてあったっけ?
@ユウキレン-l5l
@ユウキレン-l5l 6 ай бұрын
@@gameLOVEmen 劇場版なんてあったっけ? 煽りとかでなく調べて全く出てこないけど
@備前守長曽禰
@備前守長曽禰 6 ай бұрын
まほろさんアニメは、お祭り会の次の回ぐらいで終わらせとくか、オリジナルで先延ばしして三期でしっかり原作再現しておけば神アニメで終わったと思う。 敵キャラをあんなスケールの小さい男にしてしまったのは罪でしかない。
@芝鯖ロン
@芝鯖ロン 6 ай бұрын
極黒の~は円盤売る為にわざとやったって話ありますな。
@平中瑞穂-h2d
@平中瑞穂-h2d 6 ай бұрын
五等分はフータローの夢オチで、ヤツらまだ卒業してないということで😂
@dora8971
@dora8971 6 ай бұрын
クロノクルセイドも頼むぜ
@稲穂鈴
@稲穂鈴 5 ай бұрын
韓国ロシアアメリカ臺灣オーストラリアイタリアフランスドイツでDVDやBDでたから違う
@稲穂鈴
@稲穂鈴 5 ай бұрын
アメリカ韓国ロシア臺灣オーストラリアイタリアイギリスフランスドイツでDVDやBD出たから違う
@dora8971
@dora8971 5 ай бұрын
@@稲穂鈴 何が違う?
@稲穂鈴
@稲穂鈴 5 ай бұрын
​​@@dora8971 臺灣以外吹き替えでDVD出てフランスはGENEIQUEのフランス語や韓国語はへの適応が優れていてドイツはBDまで出た kzbin.info/aero/PLIx8MfMdGvGH1mRdMnbe7-LnJQCIvy6do&si=4TbLn2fhfEl2b-JK kzbin.info/www/bejne/gmqYeHqjmMRgrZYsi=Q4GPFRmko7a_RDMK
@岡田晃司-t5w
@岡田晃司-t5w 4 ай бұрын
バッドエンドだから荒れるってわけじゃないからなぁ 主役2人の最期とかは凄い良かったし
@036hobbys_lab.4
@036hobbys_lab.4 6 ай бұрын
凄い未来の作品…
@神内悠也
@神内悠也 6 ай бұрын
五等分はどのヒロインも好きじゃ無かったからSHUFFLE(ヒロイン皆、事情有れど良い娘)のアニメ版の様にならないかと思った作品。 ヒロインも主人公も問題児だから成立した物語。
@last5286
@last5286 6 ай бұрын
子供の頃に見たバルディオスの最終回は半ばトラウマになりそうだったなぁ。後で劇場版を観たけど。あ、年齢がバレるなぁ…。😅
@沢の中
@沢の中 4 ай бұрын
小学生で劇場版を観る金が無かったので今も爆発して終わりと思ってます。もういいやって感じw
@沢の中
@沢の中 4 ай бұрын
実際に『続きは劇場orゲームで!!』となったアニメや特撮って、批判と収支は割りに合ってるのか気になる。 俺はその手の作品はその場で評価激下げして切る。媒体替えられてまで対応する人は多いのだろうか? ・・・因みにディケイドと.hackの最終回は今も許していない w
@小橋川大作
@小橋川大作 6 ай бұрын
ガイナックスのセイバー川澄綾子のえっちなのは、いけないと名セリフ
@つけ麺-c8l
@つけ麺-c8l Ай бұрын
20021年の話って未来の出来事を配信する動画主は何者!?
@Doraemon.245
@Doraemon.245 5 ай бұрын
ビックリマンの最終回は酷かったな…急に洪水が起きて主要人物全員溺4は当時見てた人トラウマになったと思う
@白カラス-w1h
@白カラス-w1h 6 ай бұрын
アルドノアの火星の機械って姫の権限で停止だか出来なかったっけ?
@ym8154
@ym8154 5 ай бұрын
てーきゅうが五分で出来たならpupaでも出来るとか思い込んだのかなスタッフ達...
@user-ichi-ni-no-san
@user-ichi-ni-no-san 5 ай бұрын
まほろまてぃっくって後に作られた「プラスティック・メモリーズ」に・・・❓
@実頼-j2g
@実頼-j2g 5 ай бұрын
さんかれあはアニメ見てから原作読むと納得するよ
@harukabe
@harukabe 6 ай бұрын
まほろまてぃっくはガイナックス✕シャフトだし、まぁ、オリジナル展開にしたらそうなるよな、て感じだった
【ゆっくり鬱ゲー解説】グロすぎる真相が鬱くしく切ない...【ザンキゼロ】
39:45
トラウマ鬱ゲー同好会 /ゆっくり解説
Рет қаралды 279 М.
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
2024年で楽しかったアニメは何ですか?
7:11
天津いちは
Рет қаралды 1,1 М.
【驚愕】原作改変で批判殺到したアニメ10選【ゆっくり解説】
21:35
ゆっくりアニメ闇図鑑
Рет қаралды 40 М.
【総集編】歴代FF主人公の人生総まとめ【ゆっくり解説】
1:21:20
【まどマギ】トラウマ級!グロすぎる魔女&ドッペルTOP10+おまけ
21:16
死に戻りアニメ解説【ゆっくり】
Рет қаралды 2,1 МЛН
【歴代】絶対に観るべき神アニメ50選【おすすめアニメ】
46:16
オタク太郎【アニメ紹介】
Рет қаралды 842 М.
驚愕の理由で視聴者ブチギレ。大炎上したアニメ10選【ゆっくり解説】
26:45
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН