【激レア・前面展望】 京阪電鉄京津線(1) 京津三条ー浜大津

  Рет қаралды 246,664

Rail atelier TENTO

Rail atelier TENTO

10 жыл бұрын

平成9年10月11日限りで廃止された京阪京津線京津三条駅ー御陵駅間を含む、京津三条駅ー浜大津駅間の前面展望ビデオです。
普段80形は四宮駅までの運用ですが、早朝は浜大津駅直通運転がありました。
朝日に向かって走るため、逆光、露出オーバーなところもありますが、80形の心地よい吊り掛けモーター音をお楽しみください(*^^*)
浜大津発京津三条行き
  • 【激レア・全区間前面展望】 京阪電鉄京津線(...
お急ぎの方はこちら、5分で観られます。
  • 【6倍速前面展望】5分で観る80形の京阪京津線
【激レア・前面展望】 京阪電鉄京津線(1) 京津三条ー浜大津
<オススメ動画>
京阪京津線80形 夕方の三条-御陵間
• 京阪京津線80形 夕方の三条-御陵間
京津線一部区間廃止日のニュース映像 京都放送
• 京津線一部区間廃止日のニュース映像 京都放送
2013/09/16 台風18号による京阪電車京津線 上関寺国道踏切の惨状。
• 2013/09/16 台風18号による京阪電...

Пікірлер: 268
@user-uc5yp1ob4s
@user-uc5yp1ob4s 4 жыл бұрын
当時私は美大生で東山三条駅で電車を待つ人たちをスケッチしに毎日通ったのを思い出しました。町の風景こんなだったなぁ。今はもう戻れない時代、懐かしくて胸が熱くなります。
@Tento-Station
@Tento-Station 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます‼︎ 東山三条でスケッチされてたんですか⁉︎ じゃあ、撮影中の私とニアミスしてたかもしれないですね(^^)
@akkun_a1906
@akkun_a1906 3 жыл бұрын
平成4年頃、通学で御陵駅から蹴上駅間を利用してました。九条山を越える車窓の光景がとても懐かしいです。当時の通学定期券、今も記念に持っています。
@user-sx4gc3jv2p
@user-sx4gc3jv2p 2 жыл бұрын
🚃京阪沿線在住者です。80形の吊掛モーター音を聞きながら三条から京阪山科まで京津線によく乗りましたね😊 80形が浜大津に姿を見せたのは早朝と深夜だけで殆どが車庫のある四宮折返しでしたよ☺️
@bachkuro5695
@bachkuro5695 3 жыл бұрын
故郷で、一番使った私鉄。懐かしいです。 京阪山科から浜大津に釣りに行き、また、蹴上まで通学し、三条へ遊びに行ったりもした。青春です。どうもありがとうございます!
@xiaminger
@xiaminger 2 жыл бұрын
貴重な映像を拝見でき感動です。30年ほど前になると思いますが御陵の近くに住んでいて、幼少期であまり記憶はありませんが、路面電車と線路のおかげでいつも道に迷わず生活できていた記憶があります。懐かしい気持ちになり、感謝申し上げます!
@user-hf7kd8we7j
@user-hf7kd8we7j 10 жыл бұрын
こんなに昔の映像が綺麗に残っていて凄いです!! 昔を思い出します... ありがとうございます!!
@Tento-Station
@Tento-Station 10 жыл бұрын
yonechan!!さん コメントいただきまして ありがとうございます。 懐かしんでもらえて光栄です! 昔の映像ゆえ、テープが荒れているものも あるんですが、この映像は無事でした。 京津線最終日のテープが半分死にかけて まだ公開できていません・・・。
@XiaoLiYuan43
@XiaoLiYuan43 10 жыл бұрын
山科到着前の車掌さんの対応が本当に素晴らしいです。 。もう、東西線直通に向けての工事が進行中ですね。
@Tento-Station
@Tento-Station 10 жыл бұрын
XiaoLiYuan43さん コメントありがとうございます! そうなんです。 運転席まで来られ、私の右側にあった マイクを取る際、やんわり一声かけて くださいました。 お互いを気遣えるような節度ある趣味活動を 心がけていかないと。と、改めて思いました。 地下鉄東西線はもう試運転が 始まっていた頃です。
@youjikawabata8598
@youjikawabata8598 7 жыл бұрын
今でも残る浜大津~御陵間に皆さん、乗ろう! そうしないと廃止は近い!
@Tento-Station
@Tento-Station 7 жыл бұрын
確かに・・・。京阪さん止めたがってるみたいですね。
@00Tohkichiro00
@00Tohkichiro00 6 жыл бұрын
鉄道むすめキャンペーンに乗っかってる割には、塗装を本線と同じ三□■友銀行カラーに統一しようとしてるし、わざと劣化の道へ印象操作しているきらいは感じますね。
@stockforce4378
@stockforce4378 4 жыл бұрын
80京阪の音いいですね。 モーター音シビれます笑 電車!って音が、大好きです😘
@user-kw6le8qp6x
@user-kw6le8qp6x 7 жыл бұрын
消さないで下さい🙇 お願いします。 京津線大好きでした。
@Tento-Station
@Tento-Station 7 жыл бұрын
ご安心ください!この動画は消さないですよ !! 色調調整等して再アップはするかも知れませんが(^^;;
@takehirotanimoto8579
@takehirotanimoto8579 10 жыл бұрын
映像を拝見して感動していました。1997年当時、カセットウォークマンに録音機能がついていたので、三条→四宮間の80形各停の走行音だけは記録できていたのですが、映像でしかも浜大津行きの各停として記録されていらっしゃるのに本当に感銘を受けました。浜大津付近の併用軌道も実家がその近辺にあり、今となっては街並みも都市計画道路の開通で変わってしまっているところもあって、このような映像を見る事が出来て感謝の気持ちでいっぱいです ありがとうございました
@Tento-Station
@Tento-Station 10 жыл бұрын
takehiro tanimoto さま コメントいただきまして、ありがとうございます。 懐かしくご覧いただき、光栄です。 私も当時蹴上近くに住んでいて、この路線に 非常に愛着があり、かなり多くの動画を 撮影しております。 三条ー浜大津間80形の運用は、あまり 知られていなかったので、とりあえず 撮っておいたものです。 他の区間もアップしていこうと思っていますので、 機会がございましたら是非、ご覧ください。
@kenji8554
@kenji8554 6 жыл бұрын
貴重な動画をアップしていただきありがとうございました。感動しました!
@Tento-Station
@Tento-Station 6 жыл бұрын
喜んでいただけて光栄です! 何度でもご覧くださいね♪(^-^)
@daisuketanaka3404
@daisuketanaka3404 6 жыл бұрын
懐かしい映像で感激しています うぷ主には感謝しています
@Tento-Station
@Tento-Station 6 жыл бұрын
どういたしまして♪ あの頃が懐かしいですね!(^o^)
@user-no9gw9cm1w
@user-no9gw9cm1w 2 жыл бұрын
今から約40年程前、当時大学の寮が追分にあり、1年程この路線を利用させてもらっていました。 本当に懐かしく思います貴重な動画ありがとうございます。
@furu9300
@furu9300 3 жыл бұрын
車掌が鳴らすゴング形の合図電鈴が懐かしいし、大津線系統の車両独特の警笛の音色も名物ですね。
@uxt1135
@uxt1135 7 жыл бұрын
車窓だけでなく、800Vモーター音 三条通のセンターライン変動車線、 蹴上の角型信号機、山科併用軌道のおたふく信号機、 山科駅前の旧バスターミナル、いろいろ懐かしい要素が盛りだくさん。
@Tento-Station
@Tento-Station 7 жыл бұрын
この動画見て思うのですが、個性的な車輌と変化に富んだ楽しい路線でしたね~♪
@rin1890
@rin1890 6 жыл бұрын
懐かしい。蹴上からすぐ近くに母方の墓があるからよく乗ってた。 路面部分のホームの安全性の欠片もない簡易具合がなんともいえず好きだった。
@Tento-Station
@Tento-Station 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 路面ホームはどこもあんなもんだと思いますが、 準急の通過があることを思えば、なかなかスリリングでしたね。
@user-qq8vj3zq3w
@user-qq8vj3zq3w 7 жыл бұрын
昔滋賀の田舎に行くのに乗った思い出があります。 JR線のトンネルが嫌で遠回りしても乗った思い出です。
@Tento-Station
@Tento-Station 7 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 滋賀の田舎へ行くのにJRと京阪が選択できたなんていいですね♪ でも京津線の方が速度は遅いですが、変化に富んだ沿線風景が魅力ですよね! トンネルの長いJRよりも京津線を選ぶのは、とてもよく分かりますよ(^o^)/
@user-wn3bj1zf8q
@user-wn3bj1zf8q 3 жыл бұрын
京阪山科~御陵の間地下化工事してましたね。一度でもいいから京津線乗りたいです。本作本当にありがとうございます。
@user-tz3gf8fg9p
@user-tz3gf8fg9p 4 жыл бұрын
懐かしい。時間あるときは京阪乗って、三条からはこれで浜大津まで仕事で行ってたなぁ。JRで大津に行くのは味気ない!
@Tento-Station
@Tento-Station 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます‼︎ 路面区間、急勾配、専用軌道、トンネル、急カーブとバラエティに富んだ車窓を知ったら、JRなんて乗れないですよね!(^。^)/
@6J26
@6J26 6 жыл бұрын
大津のおばあちゃんの家からすぐのとこに、この電車が走っていて、夏休みに泊まりに行った時の事を鮮明に思い出します。懐かし過ぎて・・・・・アップありがとうございます。
@Tento-Station
@Tento-Station 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 夏休みの大切な思い出があっていいですね!
@user-tq5mw7je5u
@user-tq5mw7je5u 5 жыл бұрын
貴重な映像ですねェ。数年前の京阪京津線。懐かしいです。動画ありがとうございます。拝観できてとても嬉しいです。
@Tento-Station
@Tento-Station 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます! もう20年以上昔に廃止された路線ですが、未だに多くのファンがこの動画をご覧になられています。それだけ素晴らしい路線だったということでしょうね(^o^)/
@davidlinn7504
@davidlinn7504 6 жыл бұрын
貴重な動画をありがとう
@Tento-Station
@Tento-Station 6 жыл бұрын
どういたしまして‼︎ 喜んでいただけたようで、嬉しいです(^^)
@yasuyasu9042
@yasuyasu9042 4 жыл бұрын
懐かしいです。本当に貴重な映像です
@tojisakamoto3328
@tojisakamoto3328 3 жыл бұрын
懐かしい…高々20年ちょい前ぐらいなのに三条駅覚えてなくて愕然としたよ…
@kazukofujitani3223
@kazukofujitani3223 4 жыл бұрын
四宮から三条まで利用してました。 すごく懐かしいです
@aya19720603
@aya19720603 3 жыл бұрын
これも懐かしいですね〜‼️
@NTTdocom0
@NTTdocom0 6 жыл бұрын
懐かしい映像。三条駅の出発シーンが特にいいてすね。京阪地下化前の三条駅の一番のりばと京津線のホームあたりの情景を思い出します。 これからもいい映像を撮っていってください
@Tento-Station
@Tento-Station 6 жыл бұрын
コメント&励ましありがとうございます! 京津三条駅はダブルクロスに頭端式ホーム、 発車してすぐに右に急カーブして併用軌道に入るという、 今の軌道線には見られない要素が満載でしたね〜(^-^)
@Mamenosuke467
@Mamenosuke467 Жыл бұрын
80型の最終期の録画ですね。もう御陵~京津三条間が地下鉄化されるのに屋根を冷房ダクトを取り付けるために高くし最後まで旅客サービスの為なら例えスクラップになる直前でも徹底的に冷房改造などをやってのける京阪の意地が垣間見れる80型。吊り掛け駆動 (ノーズサスペンション)ながらエアサス台車を装着という設計、車体もモダンさを持たせたモノで「決して旧型車ではない、これは高性能車だ」と言う京阪御自慢の技術を凝縮させた正に「名車」でした。ノーズサスペンションながらギア比を高め立ち上がりが非常に早く勇ましいモーター音で当時のJR信越本線横川~軽井沢間の急こう配に匹敵する東山区から山科区にかけての区間や山科区から滋賀県大津市にかけての急こう配区間を駆け抜けるその姿は後の800系に継承され1両辺り億単位の化け物電車を生み出したきっかけの基礎を造った電車とも言えましょう。この80型も「化け物電車」には変わりはないのですが。カンカンと鳴る名鉄似の電鈴に車掌さんは固定式のマイクで次の駅の案内をされていた情景が今でも思い出されます。京津線全駅停車の普通運用は恐らく早朝しかなかったと思います。日中は途中の四宮止まりが殆どで四宮以遠は準急が各駅停車になってましたから。
@user-gy3du8jr1l
@user-gy3du8jr1l Жыл бұрын
懐かし・・・もう一度乗ってみたいです。
@colliecandle
@colliecandle 9 жыл бұрын
Very interesting video. Enjoyable viewing here in southern England. Thank you.
@Tento-Station
@Tento-Station 9 жыл бұрын
Dear colliecandle And I am honored to can enjoy. You're'm such people of England. It is a country that taught me the railway in Japan. Also, I hope you'll visit.
@user-wd1zb8dl7u
@user-wd1zb8dl7u Жыл бұрын
懐かしいです😄この80系の音
@user-bc7zl8nq7z
@user-bc7zl8nq7z Жыл бұрын
懐かしいですね。 私も京津線の京津三条⇔浜大津駅(現びわ湖浜大津駅)の80型の車内走行音を録音しました。 京阪本線の始発列車に乗って行ったことを思い出します。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 6 жыл бұрын
家族で、修学旅行で京都に行った時、この路線を知っていつか乗ろうと思ってた時、地下化のニュースを知り、 社会人になって最初の年、97年9月末に夏休みを取り、長野新幹線開通前の信越本線横川軽井沢を経由して長野へ、 そして、しなので彦根に行って一泊。安土城をくまなく見てから大津へ、大津から歩いて浜大津へ行き、 そこで念願の京津線に乗りました。浜大津ではしばらく、その不思議な路面を見てましたね。 そして専用軌道、トンネル、路面と変化ありすぎの沿線を楽しめました。 逆ルートですが、昔を思い出しながら拝見しました。 ちなみに翌日は、梅小路から丹波口から太秦へ、帷子ノ辻~等持院、京都御所あたりを見学。 更に翌日、雨中の鞍馬へ向けて叡山電鉄で走り、貴船へ山を越え深泥池などを見ました。 翌日、糺の森、出町柳から丹波橋へ、伏見城を見学したのち、京橋、天王寺へ。夕方に梅田から新大阪へ行き帰りました。 駅を降りてからは重い荷物担ぎながら、ひたすら歩きという忙しい旅でしたが、この動画が昔を思い出させてくれました。
@Tento-Station
@Tento-Station 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 京津線浜大津から京津三条までご乗車になったんですね〜‼︎ 楽しい路線だったでしょう(^^) 浜大津から京津三条までの前面展望もありますから、 是非ご覧くださいね(^_^) 嵐電、叡山電鉄も乗られたんですね。京都市内の味わいある路線を堪能されてますね〜(^-^)/
@user-qb2he7yj3m
@user-qb2he7yj3m 9 жыл бұрын
懐かしい!小学3年の時に、京阪乗り潰しをしたときを思い出しました。素敵な動画をありがとうございます。
@Tento-Station
@Tento-Station 9 жыл бұрын
せぷたか さま 小学3年生で乗り潰しされていたとは 素晴らしいですね! 気に入っていただけて光栄です♪
@luna-metal2502
@luna-metal2502 6 жыл бұрын
ありがとうございます。大変懐かしい景色を堪能させていただきました。 12歳まで京津線沿線(四宮ー追分間に見える西大津バイパスのある辺り)で育ったので電車好きの自分は京津線が大好きでした。社会人になってからも通勤で山科から三条まで利用していました。 特に80系の独特のスタイルがカッコよかったです。本線にはない独特のカラーリングも良かったです。山科ー浜大津間で4両対応ホーム化が進んでいる模様からしてこの動画は御陵ー三条間が廃線される直前だったようですね。廃線後、九条山付近等での解体の姿を見るのはとても悲しかったのを思い出しました。
@Tento-Station
@Tento-Station 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 四宮ー追分間にお住まいだったんですね。私は廃止間際に東山三条ー蹴上間に住んでまして、毎日撮影に行ってました。80形は愛嬌のあるスタイルも好きでしたし、カラーリングも好きでした♪ 撮影は廃止間際でした。九条山の廃車置き場はほんと悲しい、淋しい思いでいっぱいでした。
@jobs2347
@jobs2347 4 жыл бұрын
昔何度も乗った、地下鉄になる前に乗れてよかった。 路面電車が大好きで、今も上栄町から道路にでると嬉しい。 京都市電、よく乗ったが、残っていれば車の邪魔になったけど、観光都市京都には良かったかもしれない。時代時代で判断しなくてはいけないのでそこは難しい。
@user-ng9dk4th1k
@user-ng9dk4th1k 4 жыл бұрын
京阪の時代を変える立役者本線の2000系(卵形の京阪スタイル)と80系(初のエアサス) 6000系(次世代の京阪スタイル)と600系(初の冷房車) 80系は近畿車輛製の何処と無く近鉄顔の近代的なスタイルの車両でした
@peg6699
@peg6699 Жыл бұрын
今となっては、貴重な映像ですね。陵から西は、地下鉄化されて廃止されてしまいましたからね。
@user-qz7zg9sl3h
@user-qz7zg9sl3h 8 жыл бұрын
貴重な映像をありがとうございました。2009年7月~京都市住まい。時代の変遷はあるものの、モーター音が唸る、素晴らしい映像を堪能させていただきます。 (乗り鉄)交通マニア、 里(さと)。
@Tento-Station
@Tento-Station 7 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 京都市にお住まいなんですね♪ この頃の京津線は渋滞が激しかったものの、電車と時代祭を一緒に見られたり古都ならではの情緒がありましたねー。モーター音、堪能してください(^o^)
@user-vj3ns6qt1p
@user-vj3ns6qt1p 2 жыл бұрын
動画凄いですね ぼくはこの時知らないですけど京阪のファンなのでこんな動画探してました。ありがとうございます❗
@Tento-Station
@Tento-Station 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 京阪ファンなんですか!昔の京津線はすごい路線だったことが分かるでしょ(^^)/
@user-vj3ns6qt1p
@user-vj3ns6qt1p 2 жыл бұрын
返信ありがとうございます。 一つ聞きたいことがあるんですけど80系は、準急や急行の運用があったんですか?もしよければご返答お願いします。
@wininushope
@wininushope 3 жыл бұрын
レア映像だなあ(*´ω`*) 今は無き実家の店が映っていて、とても嬉しいです。色々と記憶が甦ります。 当時、大津の祖母の家に行く際に良く乗車していました。 小学生の時分、東山三条に停車した際に車掌さんが出発の警笛(チンチンと鳴らすやつです)とドアの開閉ボタンを押させてくれた事がありました。今だったら大騒ぎですが、おおらかな時代でした。
@sengoku38Arisaka
@sengoku38Arisaka 3 жыл бұрын
走馬灯のよう。嗚呼懐かしい…純真無垢であった子供の頃。
@Tento-Station
@Tento-Station 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 今は道路になって面影ないですもんね…(>_
@user-hb8kv5vi9w
@user-hb8kv5vi9w 2 жыл бұрын
懐かしい。地下鉄が開通する前って準急もあったんですよね。
@gotakinoshita3911
@gotakinoshita3911 4 жыл бұрын
チビの時オヤジと三条通りで一緒に80かたや600かた見ましたね懐かしい
@isao1223
@isao1223 2 жыл бұрын
自分が昔アルバイトしていた、いろは旅館がチラッと見えて、嬉しいです!貴重過ぎる映像ありがとうございます。ちなみに、何年位の映像でしょうか?
@user-cp3jb3fd4y
@user-cp3jb3fd4y 7 жыл бұрын
吊掛式の音がまたいいですね…
@Tento-Station
@Tento-Station 7 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうなんです♪特に峠越えの時はいい音響かせてます~(^-^)
@user-cp3jb3fd4y
@user-cp3jb3fd4y 7 жыл бұрын
Rail工房 天都今乗って聞こえてくるのはインバータ音でそれはそれでいい音です。 ちなみに、京阪山科以西は今は地下ですが、航空写真だと、まだ線路跡に家が建ってなくて跡をくっきりと見ることができますよ!
@Tento-Station
@Tento-Station 7 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そういえば専用軌道の線路跡は、道路になったところ以外はほとんど残っているみたいですね(^o^)
@user-cp3jb3fd4y
@user-cp3jb3fd4y 7 жыл бұрын
Rail工房 天都 地下鉄の建設の土地買収の手間が省けるのであえて手放してないのかもしれませんね。
@user-hx3lo9zr7j
@user-hx3lo9zr7j 4 жыл бұрын
京都と言えばこの景色やっぱいいなぁ
@purabotto2010
@purabotto2010 8 жыл бұрын
京都のおばあちゃんの家の前がこの電車走ってたから家からでも警笛が聞こえていたのはいい思い出!
@Tento-Station
@Tento-Station 8 жыл бұрын
+purabotto2010 コメントありがとうございます! おばあちゃんの家は京津線沿線だったんですね♪ この警笛は独特の音だったので、印象に残りますよね~!
@user-ej9sk4wg4f
@user-ej9sk4wg4f 7 жыл бұрын
きゃー、明日都浜大津が建設中! ありがとうございます! 旧京津線の最期の勇姿ですね。
@Tento-Station
@Tento-Station 7 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうです、ちょうど地下鉄工事中で、旧京津線車輌達がその横をあわただしく通っていた頃ですね。
@user-ew5sp4dt5f
@user-ew5sp4dt5f 3 жыл бұрын
Красота.это необычно.поезд проходит по городским улицам.у нас по улицам поезда не ходят.
@youjikawabata8598
@youjikawabata8598 7 жыл бұрын
この状態なら廃止の心配はなかった。時代の流れには逆らえない!
@Tento-Station
@Tento-Station 7 жыл бұрын
当時はお客さん多かったですからね。 ただ三条通の混雑・渋滞が問題になっていたんでね・・・。
@hirokitakahashi7891
@hirokitakahashi7891 2 жыл бұрын
画像、綺麗ですね! 撮影時間帯は朝かな? 車通りがさほどでも無いから、周囲が良く見えますね。 …地下化されてからは何度か乗車してるんですが…。併用軌道、乗ってみたかったな…。
@Tento-Station
@Tento-Station 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 画像はアナログですが3CCDの業務用機で撮っています。80形の浜大津行きは朝運転でしたので、それを狙って行って来ました(^^)
@user-bx8vt1sx8q
@user-bx8vt1sx8q 4 жыл бұрын
これは臨場感あるわー あの頃の雰囲気 80型は一度しか乗れませんでしたので ありがとうございます!
@user-fu2ou5rk5u
@user-fu2ou5rk5u 8 жыл бұрын
懐かしい画像ですね。子供の頃、京大病院へ行くのによく乗りました。
@Tento-Station
@Tento-Station 7 жыл бұрын
京大病院へ行かれたということは、東山で市電か市バスに乗り換えていらっしゃったのでしょうか?東山で80形のステップを降りるのも素敵な思い出ですね!
@user-uw3gt9wp1h
@user-uw3gt9wp1h 5 жыл бұрын
やっぱり80系最高‼ 可愛い顔つきが良い‼
@Tento-Station
@Tento-Station 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます!おっ、80形お好きですか(^^) 顔つき可愛らしいし、可動式ステップもオシャレでしたね〜‼︎
@user-oy6eb5fx8k
@user-oy6eb5fx8k 4 жыл бұрын
80型車輌は、made in 近畿車輌です。京阪の宮下 稔さんの依頼を受けた、近畿車輌の池田さんが、設計された車輌ですね✨
@user-tb9ly9gu3r
@user-tb9ly9gu3r 3 жыл бұрын
京都で唯一の嵐電より京津線の方が路面電車らしかったですね。市電に近い味がありました。80型の釣り掛け音が最高でした。蹴上からの専用軌道区間の山越が有名でしたが、現在は道路に転用されてます。82が現在も保存されてますね。
@Tento-Station
@Tento-Station 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 路面電車であり、民鉄であり、登山鉄道でもあった、とても楽しい路線でした。沿線の景色はすっかり変わってしまいましたが…
@miobasan50
@miobasan50 5 жыл бұрын
おはようございます。この路線自体の存在を知りませんでした。でも、なんかすごく懐かしいです。年をとったせいか、早い乗り物よりゆっくり行く乗り物のほうが好きになってきました。沿線の景色も、しゃれた建物を見るよりちょっと懐かしい感じの普通の町並みや自然の厳しさが見えるのがいいなぁと思います。今はもう乗れなくなったんですよね?すごく残念です。
@Tento-Station
@Tento-Station 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます! もうこの路線の地上時代を知ってる人も減ってきましたね。この京津線は併用軌道あり、峠越えあり、トンネル、急坂、急カーブと変化に富んだ沿線風景が人気でした。この動画が人気なのも根強いファンの方が多いからでしょうね(^^)/
@uchibakatsunori
@uchibakatsunori 2 жыл бұрын
80形は基本京津三条~四宮の普通だけで使ってましたが、早朝・深夜だけびわ湖浜大津発着普通でも使用されました。80形のびわ湖浜大津入線収録、これはレアです!
@Tento-Station
@Tento-Station 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! レアものって思って撮影したんですが、四宮行きや準急もとっとけば良かったな〜(^^;;
@CourtofStarChamber
@CourtofStarChamber 5 жыл бұрын
学生ですから昔のことはわかりませんが、旅情あふれる雰囲気でとても乗りたくなりました。地下化してしまったそうですが、さみしい気持ちになりますね。
@Tento-Station
@Tento-Station 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 鉄道ファン的には無くなって淋しい限りなんですが、京都市民としては慢性渋滞が解消されて、歓迎されていました。
@zai5811
@zai5811 10 жыл бұрын
懐かしいです。もっとも私は今から35年前の思い出ですが。当時は浜大津の駅もこうじゃなかったような。普通は浜大津まで。急行は石山寺までというのが京津線の基本でした。 懐かしさとともに楽しませていただきました。
@Tento-Station
@Tento-Station 10 жыл бұрын
安齋義人さま  コメントありがとうございます!  楽しんでいただけて幸いです。。。  昔は晩年と運用が違ったんですね。  私が撮影しだした頃には80形は四宮行き看板を 付けていましたので、もっと昔なんでしょうね。
@zai5811
@zai5811 10 жыл бұрын
昔は、これに加え、東山三条の市電との平面クロスという一大イベントまでありました。東山に住んでいたので、交差点でよく眺めていました。
@Tento-Station
@Tento-Station 10 жыл бұрын
東山三条の平面クロス! ありましたね!! ただほとんど記憶がないんですよ。。。 私は叡電沿線だったので、 平面クロスと言えば元田中でしたね。
@user-fj4dh7mo7b
@user-fj4dh7mo7b 3 ай бұрын
昔は上栄町方から交差点を渡ると斜め左に曲がってその先に浜大津駅が有りました、今のびわこ浜大津駅は石山坂本線の浜大津東口駅でした。石山寺行き準急は浜大津駅でスイッチバックして交差点で進行方向で左に曲がって浜大津東口駅に向かいました。
@shuntaroiwase953
@shuntaroiwase953 7 жыл бұрын
修学旅行で南禅寺に向かう時地下鉄東西線を三条京阪から蹴上まで利用しました、昔このような趣のある路線だったことは知りませんでした。
@Tento-Station
@Tento-Station 7 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 修学旅行で東西線に乗車されたんですね!蹴上で下りてインクラインをくぐって南禅寺へ行く道は、ほんと風情があって良いですね。 昔の京津線は東山三条を出ると白川の流れを渡って、神宮道で平安神宮の大鳥居をちらっと見たら、東山連峰に向かって上り勾配の途中に蹴上電停があり、左手に蹴上発電所、正面にインクラインを望む、いいロケーションの電停でしたよ(^-^)
@user-yr4ed3ee8c
@user-yr4ed3ee8c 9 жыл бұрын
早朝の収録なので、自動車がほとんどなく、また気分の良い快晴ですね。 そう言えば、京都にいた頃、(まだ京津線があった頃)自転車で蹴上あたりまで行ったのですが・・・。(右京区から)
@Tento-Station
@Tento-Station 9 жыл бұрын
松島崇人 さま コメントありがとうございます! 前面展望を撮るには最高のお天気でしたよ♪ ただお日様に向かっていくので、逆光で 補正が追いつかず、撮影は大変でした。。。 右京区にいらっしゃったんですか。 自転車だと結構距離ありますね・・・。
@yuzuha404
@yuzuha404 6 жыл бұрын
蹴上駅付近で、現在の地下鉄への入り口と思われる建物が建設されていますね
@Tento-Station
@Tento-Station 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうです、京津地上線廃止前ですから、駅建設が急ピッチで進められていた頃だと思います。
@KAKAH-fr8ox
@KAKAH-fr8ox 2 жыл бұрын
京都市内の路面を走行していた頃の京津線の動画をアップしていただき有難うございます。 私が京津線を初めて利用したのは地下鉄ができてからですが、京津三条駅は現在の三条駅前のバスターミナルの辺りに有ったのでしょうか。
@Tento-Station
@Tento-Station 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 川端通とバス停のあるところは京阪本線三条駅があり、その東側、今は駐車場になっているところが京津三条駅でした。 三条通を歩いていると、鉄道が走っていた名残として、商店の屋根が茶色く錆色になっているところが見られます(^^)
@rhscm989
@rhscm989 5 жыл бұрын
もっとも、京津線(京津三条~御陵間)残存時代最後のダイヤ改正となった1987年6月1日、約16年ぶりに京阪線・大津線同時改正が行われました。この際に京阪線は一足先というか、同年5月24日に地下化されましたが、京津線は地上のまま取り残されたため、相互間の乗り換えに上下移動を強いられるようになりました。そこで、両駅相互間の接続時間確保がなされ、その結果大阪方面からの特急は四宮折り返しの普通と、大阪方面からの急行は浜大津折り返しの準急と接続を図るダイヤが組まれましたが、あくまでも正式なダイヤ改正の内容は「京阪線特急↔京津線準急の連絡時分調整」を目的としたものでした。よって、京阪線特急↔京津線準急の接続時間が12分(鴨東線開業後は13分)と長くなっていたのはそのためでした。
@Tento-Station
@Tento-Station 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ダイヤ改正で京阪線特急-京津線準急の乗り換え時間調整が図られていたのは知りませんでした。考えてみれば地下から地上の乗り換えですから時間かかりますよね。
@mitchy777
@mitchy777 7 жыл бұрын
インクラインの桜は、ほんまにキレイやったんはよう憶えてるわ♪
@Tento-Station
@Tento-Station 7 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 蹴上は4月の桜、5月のつつじで賑わっていましたねー♪
@mitchy777
@mitchy777 7 жыл бұрын
おはようございますー!電車からでは、もう眺められませんからねー(>
@Tento-Station
@Tento-Station 7 жыл бұрын
そうですねー。 地上時代の京津線は四季の移ろいがあって、ほんと大好きな線区でした。
@magnumosk
@magnumosk 10 жыл бұрын
早朝深夜にだけ存在した80型の浜大津行きですね。 当時の写真は多く残しているのですが、こうした動画を見るのは久しぶりでした。 ありがとうございます
@Tento-Station
@Tento-Station 10 жыл бұрын
magnumoskさん ご覧いただきましてありがとうございます! 当時はアナログビデオだったので、 撮っていてもなかなかKZbinにUPしたり する人は少ないのかもしれませんね。 京津線は沿線に住んでいたのでかなり 動画撮影していますので、よかったら他も ご覧ください(^^)/
@show241
@show241 8 жыл бұрын
地上時代の京津線には興味があり乗ってみたいと思っていました。しかし願いかなわず地下化…暇を見ては京都に!と思いながら海外勤務の今!鉄道がない地だけに楽しませていただきました。 ただ失礼な話11:52あたりから始まる御陵駅での運転士の歓呼は一瞬の空耳!思わず笑いそうになっていました。「進行!」「チ●ポ?」コレはありえない聞き間違いです。 そのぐらい興奮する内容でした。貴重な映像をありがとうございます。
@Tento-Station
@Tento-Station 8 жыл бұрын
+show241 コメントありがとうございます! 楽しんでいただけて、光栄です。ありがとうございます。 乗車かなわず、今は海外暮らしなんですね。 この路線は変化に富んでいて、本当に楽しい路線でした。 今は動画でしか観られませんが、多くの方に喜んでいただけて、 ほんとうに嬉しい限りです。 御陵駅、ビミョーな発音ですよね。。。
@fumiaf
@fumiaf 7 жыл бұрын
うわー懐かしい。昔は山科とかに行く時、小学校の校外学習で琵琶湖疏水を京都まで辿るために大津まで行くのに乗ったもんですよ。6:50~9:40ぐらい左側で並走する三条通なんて、今でこそ分離帯もある片道2車線道だけど、この頃は朝夕で中央線が変わる変則1車線+2車線道路だったんですよね。本当、懐かしい(涙)。
@Tento-Station
@Tento-Station 7 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ありましたねー!蹴上と日ノ岡間の専用線区間を併走する府道は、センターラインが変位してました♪ センターラインに埋め込まれたオレンジのランプが点滅していたのが印象的でした。
@isao1223
@isao1223 5 жыл бұрын
あー、そーやったそーやった! 懐かしい!
@user-tf5mr6uf4r
@user-tf5mr6uf4r 4 жыл бұрын
碓氷峠(横軽)廃止も、京津線三条御陵廃止も、ともに1997年10月。大昔は、明日都付近に京津線浜大津駅があって、三条発石山寺行急行はスイッチバックして石山坂本線浜大津駅(現・びわ湖浜大津駅)へ入り石山寺へ向かった。その急行に乗れなかったのが心残りだ。
@Tento-Station
@Tento-Station 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そんな強引な列車があったんですね(^^;;
@myohta5206
@myohta5206 6 жыл бұрын
蹴上ー御陵間に、九条山、日ノ岡って2駅あったんですね。
@Tento-Station
@Tento-Station 6 жыл бұрын
そうなんです。蹴上、九条山、日ノ岡、御陵の4駅を蹴上、御陵の2駅にするため、蹴上は九条山寄りに、御陵は日ノ岡寄りに建設し、利用者の負担軽減に努めたという話が残っています。
@myarmyar4252
@myarmyar4252 5 жыл бұрын
それでも九条山に住んでいる人は山を下りないと電車に乗れなくなりました。 計画時点でそれが明白だったので、九条山地区の反対が非常に強かったのも報道されていましたね。
@adbergerdor7506
@adbergerdor7506 5 жыл бұрын
凄いなあ、広い大通りを独り占め(自動車が数えるほどしか走ってない)まるでヨーロッパの街並みみたいだ。 よほど昔か早朝か、それにしてもウットリ見入ってしまう車窓ですな (by 関東)
@Tento-Station
@Tento-Station 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます! この動画は早朝運用で撮影したので、車は少ないですね〜(^-^)
@user-ky4ht1ys4s
@user-ky4ht1ys4s 7 жыл бұрын
日ノ岡電停の畳屋さん、去年の秋に京津線に乗りに行ったときも健在でした。看板が筆書きから丸ゴシック体に変わってましたが、屋号はそのままでした。
@Tento-Station
@Tento-Station 7 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 日ノ岡は畳屋さんと石屋さんがあったイメージです。書体が変わってるんですねー!
@user-ke8br5pt3f
@user-ke8br5pt3f 5 жыл бұрын
浜大津行きの80系ってあったんですね。初めて知りました。
@Tento-Station
@Tento-Station 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうなんです、朝夕だけなんであまり知られてなかったですね。 私も教えてもらうまで知らなかったんですよ(^^;;
@411kuha
@411kuha 7 жыл бұрын
車両のモーター音やブレーキ緩解等の雰囲気は筑豊電鉄の2000系や3000系に似る部分がありますね。
@Tento-Station
@Tento-Station 7 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 筑豊電鉄ですか。撮影にのぞいただけでまだ未乗車の鉄道なので、次行った時に2000系、3000系に乗車して音を聞いてみたいと思います♪
@hisaka4839
@hisaka4839 4 жыл бұрын
浜大津がすごい開放的ww 1番線側は変わってないですね
@Tento-Station
@Tento-Station 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます‼︎ この頃から見るとどこかしら少しずつ変わって来てるんでしょうね(^。^)
@user-yj9jo3xu3p
@user-yj9jo3xu3p 10 жыл бұрын
早朝のせいもあって、独特の警笛をならす事はほとんどなかったんですね。あと、これを見るとトンネルまでの殆どの区間が登りっぱなしなんですね。夕焼けの中、浜大津から三条まで上がって行く列車には良く乗りました。夏になりますと運転席にもろに西日が当たるんですよね・・・見ていて思い出し、思わず涙しました。
@Tento-Station
@Tento-Station 10 жыл бұрын
加藤洋さん ご覧いただきまして、ありがとうございます! そうですね、車が少ないので警笛は ほとんど無いですね。。。 よくご利用になってたんですね。 浜大津ー京津三条間もUPしてますので よかったらご覧ください。。。
@user-ux8yt2gq1d
@user-ux8yt2gq1d 7 жыл бұрын
加藤洋
@user-tb7zh7ue2q
@user-tb7zh7ue2q 6 жыл бұрын
この路線、淀屋橋まで走る強者がいたんだよね。既になかったけど乗りたかったなあ。
@Tento-Station
@Tento-Station 6 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 60形びわこ号ですね。私もひらかたパークに展示されていた車輌しか見たことないですが、日本初の流線型車輌として有名ですね!
@specialconcorde
@specialconcorde 7 жыл бұрын
京津線素晴らしい!子供の頃乗ったの思い出しました。ところで旧亀岡駅と旧亀岡駅ホームの映像ありませんか?
@Tento-Station
@Tento-Station 7 жыл бұрын
昔の京津線、いいですよね♪ 旧亀岡駅は動画では撮ってないですね。当時は駅間のポイントに行って、あさしおや丹後を追いかけていましたから。 ひょっとしたら市販品で「旧嵯峨野線が消える日」に少し写っていたかも…
@specialconcorde
@specialconcorde 7 жыл бұрын
返信、情報有難う御座いました。
@user-id2xu8nc6c
@user-id2xu8nc6c 4 жыл бұрын
今さらですが、気付いて見させて頂きました。大津の実家から父方の二条の実家へ月2~3で乗ってました。とても懐かしく見ました。80系浜大津行き、早朝便の清々しい映像ですね! 山科手前の分岐と以降の各駅のホームの長さ…廃止直前くらいですね(´・ω・`)ショボーン
@wolfgangopel7452
@wolfgangopel7452 5 жыл бұрын
Video and trainroute interesting but where in Japan is it? Which City? And railways Name? Arrigato thanks
@Tento-Station
@Tento-Station 5 жыл бұрын
Thank you for your comment! This is a picture of the time when the Keihan Railway Keishin Line was running on the ground combined use orbit, which had connected Otsu city from Kyoto city in Japan. Many people are watching this video because it is a picture that can not be seen now.
@user-yj9jo3xu3p
@user-yj9jo3xu3p 7 жыл бұрын
準急三条行きに夕方に乗りますと、ちょうど西日を浴びながら蹴上から東山三条を経て京阪三条に向って走ります。クーラーのない車両だと暑くてね。ああ・・京都に来たなあって、旅情が一層募ります。
@Tento-Station
@Tento-Station 7 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 三条行きは西日に向かって走っていましたから、運転士はまぶしかったでしょうね。 クーラーのない260形は吊り掛音を響かせて坂を登っていきました。 京津線三条ー蹴上間は観光地近くを走っていましたから、独特の旅情があったと思います。
@user-lv6cq7ku1n
@user-lv6cq7ku1n 3 жыл бұрын
午前中乗りました🙋
@user-xj8rl9zr7j
@user-xj8rl9zr7j 4 жыл бұрын
車体はあたらしいが吊りかけ 吊り賭けの音大好き
@Tento-Station
@Tento-Station 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます‼︎ 吊り掛けのモーター音も少なくなりましたね。広電は京都市電が全車残っているので、いつでも聴けます(^^)/
@user-fj4dh7mo7b
@user-fj4dh7mo7b 3 ай бұрын
@@Tento-Station様 今は亡き京阪80型ですが、広島電鉄3100形にその面影を残していて同じ東洋電機製です。発電ブレーキを搭載しているので、そっくりです。
@youjikawabata4170
@youjikawabata4170 5 жыл бұрын
二両で充分でしたね!
@Tento-Station
@Tento-Station 5 жыл бұрын
併用軌道を走るのは2両編成くらいが丁度いいんやと思います。 800形の4連は信号間が短いところでははみ出してしまいますからね(>_
@tsuboyan0225
@tsuboyan0225 3 жыл бұрын
1995年ごろの映像でしょうか?自宅のあった宇治から左京区の祖父母の家に行くのに、御陵から蹴上までクルマで通る際にいつも並走していたものです。色々不便ではありましたが、地下鉄になってから色々失ったものもあるように思います。
@Tento-Station
@Tento-Station 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 廃止になる年の春先くらいだったでしょうか。趣味的にはほんといい路線やったんですけどね。渋滞で邪魔者扱いにされてた感じですね(>_
@d84x7j5
@d84x7j5 4 жыл бұрын
都電荒川線の飛鳥山付近も同じ66.7パーミル勾配ですね
@Tento-Station
@Tento-Station 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます‼︎ 荒川線にもそんな急勾配が存在してるんですね(^^)/
@user-wu7kn4id8x
@user-wu7kn4id8x 7 жыл бұрын
昔の京津線に乗ってみたくなりました! 東西線の開業で京阪は損しかしてないですね・・・ 僕が出す動画の一部にこの動画を使いたいんですがよろしいでしょうか?
@Tento-Station
@Tento-Station 7 жыл бұрын
コメントありがとうございます! この動画を見ると、あの頃に戻って乗ってみたくなります・・・。 動画をお使いの際は、『動画提供:Rail工房天都』と表示いただけるのでしたら、どうぞお使いください♪
@user-wu7kn4id8x
@user-wu7kn4id8x 7 жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-fj4dh7mo7b
@user-fj4dh7mo7b 3 ай бұрын
京阪京津線のドル箱は京阪三条から蹴上駅でした。京都市交通局は良い所取りですね。
@user-tp2yv8uh8n
@user-tp2yv8uh8n 2 жыл бұрын
東山三条の駅のすぐ側に行きつけの喫茶店があって、京都で知り合いになった彼女と良く行ったよ。近くには山口組の田岡一雄組長が狙撃された、クラブベラミがあったりして懐かしいな〜🙌
@Tento-Station
@Tento-Station 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 東山三条の喫茶店ってどこやろ⁇彼女さんとの思い出の場所なんですね(^^)/
@KOUDA0320
@KOUDA0320 7 жыл бұрын
電車でDからやって来ましたw
@user-dl1hr5tx7u
@user-dl1hr5tx7u 4 ай бұрын
京阪電鉄京津線 (1) (起点)京津三条↔️東山三条↔️蹴上↔️九条山↔️日ノ岡↔️ 御陵(みささぎ)↔️ 京阪山科↔️四ノ宮(京都市)⬅️ ➡️(大津市)追分↔️大谷↔️上栄町↔️ 浜大津(終点)
@sweet_yellow_
@sweet_yellow_ 5 жыл бұрын
京阪山科の手前で新線につながる線路が見えたり、京阪山科からはホームが4両分あったりするな
@Tento-Station
@Tento-Station 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 地下鉄工事が進んでいる時の撮影ですから、そのような工事現場も写っています💦💦
@bigbeautifullife7329
@bigbeautifullife7329 8 жыл бұрын
京都の岡崎の美術館巡りが、若い頃大好きだった。淀屋橋から京阪三条まで、その頃400円。普通の本数は少ないし、特急とは連絡していない。京津線で一駅乗れば、410円。三条~東山三条が10円と考えて、よく使った。沿線の食堂や土産物店、専門店など、お店が今は古びている。京阪は、京津線廃止で、金銭的には大損した筈だ。自分が下りた後、扉が閉まる直前に飛び降りた女子学生を、慣れた感じで車掌が追い掛けて、金を取っていた。多分、定期からの経路変更のキセルだ。それも昔の話だ。
@Tento-Station
@Tento-Station 8 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 京都の美術館によくいらしたんですね。京津線で東山三条まで10円しか変わらなかったんですか!それは知りませんでした。 沿線のお店も変わってきましたが、今だに鉄粉錆の付いた看板を掲げたお店もあり、ここに鉄道が走っていたことを教えてくれます。 京津線も地下化されて赤字になったと聞きます。昔を知っている者にとっては、貴重な路線を失ったとしか思えないのではないでしょうか。
@Kanten8501
@Kanten8501 9 жыл бұрын
80形のモーターがかなり唸ってますね。
@Tento-Station
@Tento-Station 9 жыл бұрын
関西東海アニメ鉄道放送局 コメントありがとうございます!東山三条過ぎると 九条山まで、そして追分過ぎてからも上り勾配が 続きますからねー。あの音が懐かしい・・・。
@Kanten8501
@Kanten8501 9 жыл бұрын
若い自分にはかなり新鮮な体験が出来ました。今の800系では体験できないですよね。
@Tento-Station
@Tento-Station 9 жыл бұрын
800系の世代では想像もできないような古典的な電車が走っていましたからね。 近々、800系の浜大津ー太秦天神川間前面展望をアップしますので、見比べてみるとおもしろいと思いますよ♪
@gunner-pm7jh
@gunner-pm7jh 8 жыл бұрын
+Hankyu8200/最近浮かれてる人 :P
@gorinsekyurity
@gorinsekyurity 8 жыл бұрын
廃線した平成9年からもう18年たったんだ
@Tento-Station
@Tento-Station 8 жыл бұрын
+tatsuya Bancho コメントありがとうございます! もう18年なんですね。速いものです。 これを見るとあの頃が懐かしく思い出されます。
@factoryosaru6303
@factoryosaru6303 2 жыл бұрын
当時の車両は、吊り掛けx電制なんですか?広電みたい。
@Tento-Station
@Tento-Station 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 80形は吊り掛けでしたねー。それと急勾配やったんで電動制御もありましたねー。京都市内では他に京福電鉄鞍馬線の電車も吊り掛け電制車入ってましたよ〜(^^)
@user-fj4dh7mo7b
@user-fj4dh7mo7b 3 ай бұрын
僕も広島電鉄3100形は好きです。5000形の不調でまだ活躍が見られそうですね。叡山電鉄もよく乗りました。電空独立で今の700形列と同じくOFF位置から逆ノッチで発電ブレーキをかけて、失効前に空気ブレーキをかける感じでした。因みに京阪80型は定速制御でしたのでノッチ戻しで30km/h(だったかな)まで戻して、失効前にノッチOFFにして空気ブレーキをかける感じでした。
@ph-pr-dh
@ph-pr-dh Ай бұрын
12:53 この辺り、今現在はセブンイレブンが建っとる。
@tohru1966
@tohru1966 4 жыл бұрын
25:56 堂々の信号無視!
@Tento-Station
@Tento-Station 4 жыл бұрын
はい、もう時効ですが(^^;;
@bve5603
@bve5603 8 жыл бұрын
いい音ですね~^ ^
@Tento-Station
@Tento-Station 8 жыл бұрын
+柿の種のゲームチャンネル コメントありがとうございます! 電車はやっぱ、「吊り掛け」音がいいですね~♪
@bve5603
@bve5603 8 жыл бұрын
いいですよね~俺たまに高知県に行くのですが、半日くらい土佐電気鉄道の路面電車で時間をつぶしますよ~^-^
@Tento-Station
@Tento-Station 8 жыл бұрын
+柿の種のゲームチャンネル 土佐電いいですね!何回か行きましたが、未乗車なので乗りに行きたいです。 広電にも吊り掛け車たくさん居ますから広島にもお越し下さいね~♪
@bve5603
@bve5603 8 жыл бұрын
そうですね、広電といえば日本で一番の車両数と路線長を誇りますもんね。 是非行きたいのですが、在来線片道4000円はちょっと・・・ モハ650がなくなる前に行きたかったんですけどね・・・
@Tento-Station
@Tento-Station 8 жыл бұрын
+柿の種のゲームチャンネル 往復8,000円は痛いですね・・・。 650形は654号だけが静態保存車になり、653号は青く復刻塗装されてイベント用になってます。651、652号は少ないながら定期運用に入ってますから、是非お出かけ下さいねー、ご案内しますよ♪
京阪80型車両と京津線(京津三条~御陵間)の想い出
57:53
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 20 МЛН
Каха ограбил банк
01:00
К-Media
Рет қаралды 10 МЛН
Homemade Professional Spy Trick To Unlock A Phone 🔍
00:55
Crafty Champions
Рет қаралды 57 МЛН
【4K前面展望】 京阪電車 快速特急(洛楽) (出町柳→淀屋橋) 3000系 Keihan Railway Rapid Limited Exp. RAKURAKU
52:01
KOCHAN こうちゃん channel's Train view 鉄道展望チャンネル
Рет қаралды 7 М.
【懐かしの前面展望 近鉄京都線】西大寺→京都 特急 平成2年撮影
30:40
飛行機・鉄道好きのspeedbird 徒然なるままに
Рет қаралды 28 М.
EF5861  運転室の様子
37:58
ED761011
Рет қаралды 122 М.
Оживляем Tiguan втайне от Ильдара!
1:12:26
Команда АП
Рет қаралды 1,3 МЛН
This is World's Best Drift Entry#drift #drifting #jdm
0:15
DARWIS RAHMAN
Рет қаралды 56 МЛН
РОССИЯДА МУСОФИР АВАРИЯ БУЛДИ
0:17
Yakka Tv
Рет қаралды 1,8 МЛН
Оживляем Tiguan втайне от Ильдара!
1:12:26
Команда АП
Рет қаралды 1,3 МЛН