急行あおもり(名古屋発青森行きの急行列車の乗車記録)

  Рет қаралды 147,386

紀行文雨男(Rain bringer)

紀行文雨男(Rain bringer)

Күн бұрын

Пікірлер: 329
@erina32569
@erina32569 Жыл бұрын
最初の発車標の写真が、もう素敵すぎます。 当時の雰囲気がよくわかって、貴重な記録ですね。 今は安くて快適なバスやLCCもたくさんあって有り難いけど、だからこそ昭和の雰囲気に心ひかれるものがありますね。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
たしかにLEDは味がないし、反転フラップ式はいいですよね。こんな風に世に出すのであれば、もっと写真撮っておけばよかったと思いました。
@吉水寿文
@吉水寿文 10 ай бұрын
文明にて魅力?営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
@吉水寿文
@吉水寿文 10 ай бұрын
@@youegu 反省を?想えて?は?日記に誌す推薦。
@cadeau999
@cadeau999 Жыл бұрын
鉄道が移動の主役だった時代を思い出させていただきました。 よい動画をありがとうございます。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
すれちがった列車を沢山紹介したつもりです。臨時急行列車がたくさんありました。あの頃が懐かしいです。
@吉水寿文
@吉水寿文 10 ай бұрын
暇時にて情報は営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
@吉水寿文
@吉水寿文 10 ай бұрын
鉄道を?趣味の体育を推薦。
@吉水寿文
@吉水寿文 10 ай бұрын
ホームセンターを?、推薦。
@吉水寿文
@吉水寿文 10 ай бұрын
住所を?福祉型施設家推薦。
@user-sanyoeneloop
@user-sanyoeneloop Жыл бұрын
米原の発車時刻が動画中・読み上げ音声で22:30と23:30が混在しておりますがどちらが正しいのでしょうか?
@youegu
@youegu Жыл бұрын
23:30ですね。ご指摘ありがとうございました。
@79fortune30
@79fortune30 Жыл бұрын
酒田で撮影・・・車掌さんは帽子貸してくれたのですね!ほんと良い時代♬
@youegu
@youegu Жыл бұрын
当時、国鉄職員の勤務態度が問題になっていましたが、旅行中、であった職員さんはみな優しかったと思います。あの時に声をかけてくれた車掌さん。嬉しかったなぁ・・・。
@BJ-yg4ig
@BJ-yg4ig Жыл бұрын
尾張一宮付近在住者です。私も昔(1975年あたり)はかなりの鉄でした。当時東海道急行はEF58重連のちくま1号や急行あきた(EF58+12系)、特急では金星51号(EF58+14系)などがありましたが、何が来るか分からない7111レや8111レもよく狙っていました。14系15形新車回送(広島機関区EF58けん引)等面白い写真も撮れました。12系は大学卒業旅行(青函連絡船で北海道)に乗った急行八甲田が最後です。ただ12系より14系座席車のほうが個人的には好きでした。九州周遊券で急行阿蘇、雲仙・西海によく乗りました。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
普通に乗車するなら14系客車がいいですが、ボックスを占領できるなら12系が楽です。東北方面は八甲田は12系、十和田が14系時代があったと思います。その後、定期八甲田は14系、臨時の十和田が12系でした。両方とも乗った事があります。臨時の十和田は上野着が10時頃だったような気がします。ちょっとダレてしまいましたが、空いていたので楽でした。
@BJ-yg4ig
@BJ-yg4ig Жыл бұрын
ボックスシートは大垣夜行(347M)で乗りまくりです。155・153系や165系前期タイプはシートバック角度が浅いので長時間乗車で首が痛くなります。80系はさらにひどかったですが、でも音が好きでした。しかし当時の急行・普通列車は堂々としていましたね。特に好きだったのは475系12連の兼六。普通列車でも大垣発上諏訪行き165系11連(豊橋から急行伊那1号)など今では考えられない堂々ぶり。今でも仕事がてら鉄道はよく乗りますが、昔ほどの感動はないです。もう引退しましたがJR北海道のキハ283は感動しました。
@wing48tm65
@wing48tm65 Жыл бұрын
弘前で青森まで行くのに列車を待っていたら当時は大阪発着の臨時になってたこの列車がやってきて急行料金を車内で精算するつもりで乗り込みかけたらJR西の車掌さんに「寝台専用やから乗れませんねん。」と関西弁で言われたのを思い出した。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
特急「日本海」だと推察されます。この列車はJR時代に生き残る事はできませんでした。
@勘吉-j3x
@勘吉-j3x Жыл бұрын
​@@youegu 「日本海」ではなく20系の「あおもり」。多客期に大阪発着で運行されていた。後年は583系化された。
@futon_hosu1661
@futon_hosu1661 Жыл бұрын
素晴らしい。よくこれだけのメモを残されていましたね。同じ頃、私も乗り鉄をしていたので、あの時代の思い出に浸ることができました。電機牽引の軽量客車の起動・停止時の衝撃、夜行長時間停車時のスハフ発電エンジンの騒音、懐かしく思い出しました。  私は同じ頃、名古屋からEF64牽引12系14系寝台混結の「急行ちくま」に乗った思い出があります。名古屋エキナカにあった公衆浴場で一風呂浴びてから乗車しました。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
ありがとうございます。懐かしんでもらえてうれしいです。
@吉水寿文
@吉水寿文 10 ай бұрын
鉄道を?日記を誌す推薦。
@吉水寿文
@吉水寿文 10 ай бұрын
貴方様にも魅力を想えます。
@吉水寿文
@吉水寿文 10 ай бұрын
ホームセンターを?、推薦。
@吉水寿文
@吉水寿文 10 ай бұрын
稀少にて情報は営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
@あかいきつね-p8o
@あかいきつね-p8o Жыл бұрын
昭和と令和は時間の流れの間隔が違うんでしょうか?
@youegu
@youegu Жыл бұрын
このあたりが時代の境目でしたね。
@ちゃマフェリシタル
@ちゃマフェリシタル Жыл бұрын
いや〜たっぷりだな もうお腹いっぱいてくらい列車に乗ってられる いくら乗り鉄でもこれは精神力要るわ…始発から完乗する人どれ位いたんだろう…
@youegu
@youegu Жыл бұрын
途中駅で休憩が多かったので、大丈夫でした。同業者が乗っていたので、ずっと鉄道談義をしていたので退屈ではなかったです。
@鳥羽行きキャンドル準急
@鳥羽行きキャンドル準急 Жыл бұрын
すばらしい動画感動しました。 あおもりは、名古屋発だったんですね。 当時の若い女性グループの皆さんも、還暦前になられているんでしょうか。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
「あおもり」は大阪発のイメージがありますしね。メモを振り返ると、当時の18歳の私は、若い女性グループが気になって仕方なかったようです。
@齋藤圭一-b6t
@齋藤圭一-b6t Жыл бұрын
国鉄最後の夏に名古屋発青森行きがあったとは。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
JRになったら絶対に廃止されると思って、北海道旅行の往路で使いました。
@kikutarooyama
@kikutarooyama Жыл бұрын
過去に名古屋から急行で青森行きがあったのですね。驚きました。ボックスシートは疲れます。お疲れ様。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
ネットで調べても、あまり出てきません。それだけマイナーな列車だったのでしょう。もっと注目されても良いと思いました。
@hirokitakahashi7891
@hirokitakahashi7891 Жыл бұрын
いやー、素晴らしい! 12系客車のボックスシートで約20時間…。 自分も乗ってみたかった!! しかし、指定席が埋まり自由席がガラガラ状態とか、途中から車内販売があって食事に困らなかったりとか、当時の長距離急行は面白いですね!!
@youegu
@youegu Жыл бұрын
ありがとうございまず。動画では残せませんでしたが、なんとか、列車に乗っている雰囲気になるように作りました。当時の事を知って頂けてうれしいです。
@playboy4649japan
@playboy4649japan Жыл бұрын
90年代なら東北の八甲田、東海道本線の臨時銀河で味わえたよ。
@hirokitakahashi7891
@hirokitakahashi7891 Жыл бұрын
@@playboy4649japan 八甲田と銀河は乗りました(*^^*)
@k-dra2793
@k-dra2793 Жыл бұрын
タイム・マシンがあったらこの列車にのりたい
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro Ай бұрын
感動の乗車レポおもしろかったです。 乗りたいと思いながら乗らずに終わった列車の一つです。自由席はガラガラでボックス占有。これは重要な情報ですね。 20時間であってもボックス占有なら言うほどキツく無いと思います 車内販売。「各駅の駅弁があり食事確保には困りません」令和の人に聞かせたい。
@youegu
@youegu Ай бұрын
コメントありがとうございます。これまで、適当にKZbinに投稿していましたが、このレポを投稿したところ、多く御視聴いただけたので、昔の旅を語る事を始めました。 あの急行「あおもり」ですが、この日が最後の運転だったみたいですね。しっかりとメモを残していたので、ご紹介する事ができました。私も、動画で残せればよかったのですが、こんな時代が来るとは当時は思えず、まだまだ撮影機材も高くて、大きくて、手が出ませんでした。 すれ違う列車も、50系客車、14系の臨時急行、20系の臨時特急・・・。そんな時代もありましたね・・・。
@ごきげんヨー
@ごきげんヨー Жыл бұрын
まさに旅情とは夜汽車に連想されるもの… 昭和の時代は鉄道の行き先だけ見ていても旅情が掻き立てられた… 令和に向かってドンドン夜行がなくなり… 同時に超高級移動手段になってしまった。 なかなか寝れないけれど… 夜通し走る非日常感を味わいながら、朝には見知らぬ土地に到着できる期待感に高揚したもの… もう戻れない風情ある日本の時代だなと思う。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
コメントありがとうございます。多くの方から昭和の夜汽車に関するコメントを多く頂きました。次回は、客車鈍行夜行列車を紹介しようと思います。
@5151ama
@5151ama Жыл бұрын
私の両親の実家が青森県だったこともあり、この時代のことはぼんやり覚えています。 夏休み時期だと青森駅は上野や大阪に向かう列車が頻繁に出ており、1本出ると次の列車の改札が始まる、みたいな感じで 改札内に滞留させない仕組みになってて幼心に何でそんな面倒なことするんだろうと思ってました。 赤い50系客車がまさに最寄り駅まで向かう列車で、発車時に物凄い揺れていたのを思い出します。 それが数年後にステンレスの2両編成に置き換わってなんか残念な気持ちになったのを覚えています。 短編成化したから混んでるし。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
50系客車が引退した後、旅情はなくなってしまいました。民営化された以上はコストを考えなければならないので、国鉄がなくなった時点で今のようになるのは仕方ないですね。
@00chtrainchannel
@00chtrainchannel Жыл бұрын
羨ましい限りです… 私は夜行列車はサンライズ号しか乗ったことがありません… というか今はもう他に定期で夜行列車はもうありません…
@youegu
@youegu Жыл бұрын
幸せだったと思います。サンライズも良いと思いますが、座席夜行の良さも格別でした。ただし、体力がないと乗れないですね。今だと躊躇します。
@00chtrainchannel
@00chtrainchannel Жыл бұрын
本当に幸せでしたね! 羨ましい!
@まグ
@まグ Жыл бұрын
こういうのが本当の撮り鉄、乗り鉄の姿なんだと思います。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
ありがとうございます。撮りが少ないですね。今思うと、もっと撮っておけばよかったと思いますが、当時は、あまり撮る事に執着していませんでした。フィルム代も現像代もそれなりでしたので、駅弁すら買えかなった当時からすると仕方ないと思います。
@塩島聖一
@塩島聖一 Жыл бұрын
今思えば、客車夜行は本当に懐かしいね。新幹線博多開通前の年に高校生ながら、九州撮影旅行のためとうきょうから「桜島・高千穂」で博多まで乗った。42形だったが、もうそんな旅はできないな。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
急行「高千穂」は羨ましいです。一度乗ってみたかったです。
@吉水寿文
@吉水寿文 10 ай бұрын
似た?型出来る営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
@吉水寿文
@吉水寿文 10 ай бұрын
@@youegu 情報にて?は審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
@とっしい-o4k
@とっしい-o4k Жыл бұрын
高岡駅と富山駅の発着時刻が共に3時14分着、3時15分発と同じになっています。同じのはずはないので、修正お願いします。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
他にも色々間違えています。上越線と信越線の間違いは恥ずかしい限りです。摘要欄に訂正入れています。こんなに反響あるとは思わず、動画を差し替えると皆さんのコメントも消えてしまうので、簡易的に直させて頂きました。
@egodanse
@egodanse Жыл бұрын
僕も85年の夏に、19時50分発の青函連絡船に乗りましたよ。18切符で本州一周中でした。 福知山から舞鶴・小浜線経由で敦賀に出たので、ここから柏崎~新発田間以外(僕らは越後・白新線経由)は同じ行程になりますね。 朝、新発田を出発し日本海沿いを北上。19時40分青森着で青森で泊まる予定でしたが、暇潰しに時刻表見てたら10分後に青函連絡船が出るの分かって、折り返しで青森戻れば、宿代が浮く(幸いにも宿の予約はしてなかった)ので急遽予定変更。 唯、10分で乗り換え出来るのか不安だったので、車掌さんに確認したら「接続にはなってませんけど、急げば充分間に合いますよ」とのことで決断。その後車掌さんが「書いてる時間が無いだろうから今のうち書いておいて」と乗船証を持ってきてくれました。 で、無事乗船出来、初北海道上陸は正味40分くらい。とはいってもほぼ乗船待ち時間😅 ちょっと寂しかったので翌年夏は、ワイド周遊券で北海道旅しました。高校生で金もなかったから往復含め8泊中7泊が夜行列車という旅でしたが、楽しかった😊 しかし、両旅で相棒を努めた親友は早くに天国に旅立ってしまった。なので絶対忘れられない夏の思い出です。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
私は83年に、50系の833列車、1833列車で酒田から青森まで乗車しています。おそらく同じ列車ですね。青函連絡船の待ち時間が10分しかないので、列車が遅れたらどうしようと心配になって、旅の後半はドキドキしていました。津軽新城駅を出た時にホッとしたのを覚えています。連絡船に乗って、さらに札幌行きの旧型客車の夜行列車に乗り継ぎました。それが、「あおもり」号の後にアップロードした動画「函館発札幌行き41列車」です。高校生で7泊中、ビジネスホテルは1泊だけ。あとは夜行列車、青函連絡船、駅寝(寝袋もありませんでした)。冷房車もなく、辛い旅行でしたが、当時、本当にきつかった部活を忘れられただけでも幸せでした。 私は一人旅でしたが、相棒がいたのはよかったですね。語りあえないのが寂しいですね。しかし、思い出してあげる事が何よりの供養だと思います。
@katuoeipam
@katuoeipam Жыл бұрын
こんな直角の椅子に、名古屋から青森まで乗る方は、鉄のお尻ですね。 おまけに夜行 北陸道がまだできてない頃は重宝されたのでしょうね 名古屋駅のパタパタで「青森」という文字を見るのは大変貴重だったと思います
@youegu
@youegu Жыл бұрын
ボックスを占領できなかったら、また印象が違ったでしょうね。でも長時間停車も多く、息抜きはできました。
@パンチョ特盛
@パンチョ特盛 Жыл бұрын
乗ってみたかったな。でも中学生の時、急行津軽に乗った。
@asakazefuji
@asakazefuji Жыл бұрын
急行「あおもり」、更に前は名古屋~青森が「東海道・東北線(ないし常磐線)経由」で 東京駅・上野駅を「通過」とかいうダイヤだったような気がしますなあ… (静岡と浜松にも停車し、東海工業地域からの帰省客も拾うダイヤだったかと)
@youegu
@youegu Жыл бұрын
東京、上野通過となると山手貨物線経由かと思ってしまいますが、推察の域を出ませんね。東海地区からの帰省客が多いのは不思議ではないですね。
@asakazefuji
@asakazefuji Жыл бұрын
@@youegu 東京、上野通過で常磐線に入るものもありましたからね 田端信号場で折り返してまで…というのは合理的ではないでしょう、と個人的には思うところです。 時刻表上の表記は二重縦線ではなく通貨記号のレでした(当時の時刻表手元にあります)
@jjjj6075
@jjjj6075 Жыл бұрын
​@@asakazefujiまだ東京駅と上野駅の間が途切れていなかった時代です。
@midgetdwarfno1439
@midgetdwarfno1439 Жыл бұрын
​@@jjjj6075 そして、線路は再び繋がったが、東京と名古屋とで(熱海駅で)会社が別れてしまった。
@がが氷室
@がが氷室 Жыл бұрын
ボックスシートはきついですよね 若くないと乗り通せないですよ!! 良かったですね記念写真が撮れて、粋な車掌さんですね
@youegu
@youegu Жыл бұрын
あの頃、運転士さんや車掌さんに声をかけてもらう事が多かったと記憶しています。国鉄職員の勤務態度が悪いと言われていた時代でしたが、優しい人が多かったです。
@ロッソビアンコネロ
@ロッソビアンコネロ Жыл бұрын
客レは旅情も鉄分もいっぱいで最高だよな。 またあの頃に戻ってみたい。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
ブルトレとも違った旅情がありましたね
@吉水寿文
@吉水寿文 10 ай бұрын
今時にて情報は営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
@吉水寿文
@吉水寿文 10 ай бұрын
@@youegu ブルトレ似?創作にはレトロ型在る。
@ta6098
@ta6098 Жыл бұрын
2000年代に入ってから愛知から新潟に行き来する機会が増え米原乗り継ぎで急行きたぐにを愛用してましたが臨時とは言え急行あおもりが存続してれば名古屋から乗り換えなしでラクに行けたんですよね
@youegu
@youegu Жыл бұрын
しらさぎの事を考えるとある程度需要はあるように感じます。今ではきたぐにも過去のものですね。
@jjjj6075
@jjjj6075 Жыл бұрын
急行赤倉のことを忘れないでください。でも名古屋松本間は閑散としていて直通利用は少なかったらしいです。
@らいちゃん-t7p
@らいちゃん-t7p Жыл бұрын
むしろ12系のボックスシートの方が1ボックス占有できるなら14系のバッタンシートよりも楽でした。前席に足を伸ばして使えますから。 「あおもり」号はその後、大阪~青森の臨時寝台急行となり20系→583系と受け継がれて走りました。 それにしても当時の国鉄での供食体制の充実ぶりが羨ましいですね。今では駅弁の販売駅も少なくなり、時間帯によっては開いていないことも多くなりました。 酒田駅でアイスをほおばった若い女性たちを現代に置き換えると、高速道路のSAでソフトクリームに列をなすような感じでしょうね。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
給食体制は私が伝えたかった事のひとつです。注目して頂き嬉しいです。
@吉水寿文
@吉水寿文 10 ай бұрын
魅力にて情報は営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
@吉水寿文
@吉水寿文 10 ай бұрын
鉄道を?趣味の体育を推薦。
@吉水寿文
@吉水寿文 10 ай бұрын
ホームセンターを?、推薦。
@吉水寿文
@吉水寿文 10 ай бұрын
住所を?福祉型施設家推薦。
@manamusume-qw1ub
@manamusume-qw1ub Жыл бұрын
昭和の終わりごろの国鉄の「客車列車の旅」を疑似体験できて、とても楽しい動画でした。 夜行列車も客車列車も、今は昔の遠い記憶の彼方に行ってしまいましたね((+_+))
@youegu
@youegu Жыл бұрын
疑似体験を感じて頂けてうれしいです。
@かずのこ-r8v
@かずのこ-r8v Жыл бұрын
上りが設定されていないことに驚きです!!名古屋まで、回送するのですか?
@youegu
@youegu Жыл бұрын
途中で回送とすれ違いました。金サワと車体に書かれていました。金沢まで回送されたと思われます。
@一言むーやん
@一言むーやん Жыл бұрын
昔はこれが、普通でしたよね 私も、色々思い出しました。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
座席急行が走りまくっていましたからね。八甲田も当時は12系でした。
@むすび丸2代目
@むすび丸2代目 Жыл бұрын
初めて知りました。名古屋発青森行なんて。大阪発青森行は特急白鳥や寝台特急日本海、急行きたぐにがありました。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
ネットで調べても、あまり出てきません。マイナーな列車でした。
@nakamurakensaku6377
@nakamurakensaku6377 Жыл бұрын
中学1年だった1975年の8月、同じく12系客車を使用した大阪発西鹿児島行き臨時夜行急行の<屋久島51号>で大阪から川内まで乗車しました。 停車発車時の振動で眠れなかったというのは、物凄く共感出来ます。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
中学生でその旅行ができたのは貴重な体験でしたね。客車列車の振動は、運転士の技量によるものだったのか、それとも、性能上そういうものだったのか、今となっては謎です。
@nakamurakensaku6377
@nakamurakensaku6377 Жыл бұрын
@@youegu さん 4年後に14系座席車の明星51号に乗車した時は、全く振動が無かった気がするので、12系の性能だったのかもしれませんね。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
​@@nakamurakensaku6377 時効とはいえ、運転士さんが特定できるような表現は少し気にしながら、この動画を作りました。
@nakamurakensaku6377
@nakamurakensaku6377 Жыл бұрын
@@中山賢治-o2t さん 反論するのも馬鹿馬鹿しいですが、事実なので仕方ないです。母校は一人旅禁止などという校則はありませんでしたし、両親も気持ちよく送り出してくれましたよ。 あなたが一人旅禁止の中学校に在籍していらしたなら気の毒に思います。
@糖質退治ボランティア
@糖質退治ボランティア Жыл бұрын
@@youegu あれは技量です。悪名高き動労の運転士です。東北や北陸の動労は酷かったはず。 わざと乱暴に引き出すようなことも平気でしていましたよ。JRになってからまともになりました。
@雷神-u9c
@雷神-u9c Жыл бұрын
これは凄い! こんな路線があった事自体知りませんでした😅
@youegu
@youegu Жыл бұрын
私としては、超マイナーな列車だと思っていましたが、東海道経由もあったとの事でした。
@kyuukou-kiso
@kyuukou-kiso Жыл бұрын
はじめまして。 見るのも乗るのも撮るのも叶わず廃止されてしまいました。 当時の新聞にも急行あおもりの記事が掲載されたことがありまして、何度か読んだ覚えがあります。 懐かしいなあ(笑) が!一点だけすみません。 急行あおもりは上越線は通りません。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
当時のメモをそのまま書いたら間違えてました。
@禿茶瓶-h7o
@禿茶瓶-h7o Жыл бұрын
懐かしい😊 父方の田舎が秋田なので、帰省時に(東北新幹線開業前ですが)良く利用してました😊 自分が利用していた当時は自由席指定席共に100%近い乗車率だった記憶が🤔
@youegu
@youegu Жыл бұрын
私も満席を覚悟していたのですが、拍子抜けした事を覚えています。満席で長距離移動は辛そう・・・。
@パンチョ特盛
@パンチョ特盛 Жыл бұрын
急行津軽が懐かしいです。旧型客車が寝台車で扉は手動、普通車は12系客車との連結でした。機関車はEF58.ED75だったと思います。
@吉水寿文
@吉水寿文 10 ай бұрын
情報にて期待は営業には審査にて黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車輌連結を製造、しばらく後に営業です。
@吉水寿文
@吉水寿文 10 ай бұрын
鉄道を?趣味の体育を推薦。
@吉水寿文
@吉水寿文 10 ай бұрын
ホームセンターを?、推薦。
@puhero670
@puhero670 Жыл бұрын
これこそ旅なんだよなあ... ほんと新幹線って移動手段って感じで..... 私が親に無理言って頼んで体験できたのは急行西海(14系客車)で佐世保まで一人で乗せてもらえた事だけですね... 親たちは翌日の新幹線+特急ミドリでやってきましたw 発車時の「ガッシャン」て揺り返しほんと凄かったですねw 私も鳥栖駅で肉うどん買いに出て危うく発車してしまいそうになりましたね...... 当時たくさんまだ走ってたブルトレや高速貨物に抜かれる抜かれるww でもいい経験させてもらえました。幼き日の良い思い出!!親には感謝ですね
@youegu
@youegu Жыл бұрын
西海って14系を使った豪華な夜行列車という印象でした。夜行急行の座席車は12系が中心でしたよね。東海道は色々な夜行列車が走って華やかにみえました。
@パンチョ特盛
@パンチョ特盛 Жыл бұрын
当時の客車列車は発車時のガタンと言う衝撃が酷くほとんど寝れなかったと話が多い。私も20系客車時代の寝台特急あけぼのに乗った事が有ります。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
あの時の列車の運転は特にひどかったと記憶しています。機関車の真後ろの客車でこれだから、最後部はどんな事になっていたのかと思いました。
@江川利文
@江川利文 Жыл бұрын
立ってて油断してるとよろけますね。
@SBBCFFFFSRE460
@SBBCFFFFSRE460 Жыл бұрын
昔の国道マンは格好良かったよなあ。 JRになっても皆国鉄のプライドと優しさを持ってる人が沢山いました。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
カレチの白い制服、恰好よかったですね。首都圏はともかく、地方は優しい人が多かったし・・・。
@flexwind057
@flexwind057 Жыл бұрын
客車列車はいいですね 懐かしい旅情にひたれました。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
良い体験を出来たと思っています。懐かしんで頂けてうれしいです。
@チョンネル桜
@チョンネル桜 Жыл бұрын
名古屋なら中央西線・篠ノ井線・信越本線という経路で行けば所要時間がかなり短縮されるのに米原・北陸本線廻りとは驚き
@youegu
@youegu Жыл бұрын
各駅にドカ停していたので、所要時間は重要ではなかったようでした。今では考えられません。
@desusd9523
@desusd9523 Жыл бұрын
機関車のやりくりの都合?
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
むしろ東海道線〜武蔵野貨物線〜武蔵野線〜東北線かと思いました。 そのルートなら浜松とか静岡あたりでも客を拾えるからです。
@パンチョ特盛
@パンチョ特盛 Жыл бұрын
青森に行くのに滋賀県を通る、凄い列車だな。
@埠頭半田
@埠頭半田 Жыл бұрын
詳細はあんまり知らないけど、東海道本線、東北本線で行くなら新幹線乗り継ぎを推奨されてる筈。 長野回りなら「しなの」があって、そっちを使うような流れかと。 詰まる所、北陸線回りで時間潰して、富山・糸魚川・柏崎に朝方、庄内・秋田に昼過ぎぐらいに着くようなダイヤでお楽しみをいただきます・・・ってことだったんだろう。
@かんかんた-v5l
@かんかんた-v5l Жыл бұрын
分割で会社の縄張りが激しく、こんな列車夢のまた夢。国鉄時代の方が規制が無かった
@youegu
@youegu Жыл бұрын
JR化後は絶対に残らないと思っていました。はやり、その通りになってしまいました。
@あいうえお-o6s1f
@あいうえお-o6s1f Жыл бұрын
ボックスシートに、ゆったり脚を伸ばして座り、素晴らしい景色を眺めながら主要駅で、或いは車内販売で調達した食べ物を頂く。😚 そして、儀式とも言える機関車交換の見学も必須。長距離直通列車だから、乗り換えの度に席を確保する心配も不要。👍 冷水器のお水を空き缶に入れて、席に持ち帰って飲む。自分もやっていました~。😂 12系客車の実物を初めて見た時、急行形普通車に冷水器が備えられていたことにビックリしました。😲 冷水器も、今は昔、になってしまいましたね。😢 あのペラペラの紙コップも懐かしい。😌 書きたいコメントが有り過ぎてキリが有りません。😅 ああ、決して豪華ではないかも知れませんが、こんな旅をもう一度してみたいです。😊 ちなみに、長野駅ホームの立ち食いソバ屋さん、車内持ち込み容器が廃止されたようです。😭 特急しなのの車内で、熱々のお蕎麦を頂くのが至福だったのに。😢
@youegu
@youegu Жыл бұрын
共感してもらえてうれしいです。当時のメモには車窓の感想もありましたが、冷水器の話や車内持ち込み容器の話などを伝えたくて、そちらを中心に語らせて頂きました。動画を作った甲斐がありました。若い人が見たら?という事がたくさんありますね。
@あいうえお-o6s1f
@あいうえお-o6s1f Жыл бұрын
@@youegu 様、 返信ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。😌 若い人にしてみれば、ある意味とても新鮮な感覚かも知れませんし、自分には絶対にムリ!と思うかも知れませんね。😂 出来ることなら、日豊本線経由東京↔西鹿児島間急行高千穂に乗ってみたかったです。💓
@siosaijuggler
@siosaijuggler Жыл бұрын
12系のボックスシートでの20時間は結構きつかったでしょう 九州のかいもん・日南も12系のボックスシートでした8時間ほどでしたが一睡もできなかった記憶が・・・ でもあの頃はあの頃でよかったのだと思います また別の列車も見てみたいです
@youegu
@youegu Жыл бұрын
12系「かいもん」に乗った事がありますが、リクライニングシートに改造されていました。ボックスシートも空いていれば楽です。今、やれと言われても無理ですが・・・。 こんな形で世に出すとは思っていなかったので、メモも無くしてしまったものがあります。メジャーな列車だと、動画をあげている方もいますので、こんなスライドばかりの動画の需要があるのかわかりませんが、あと数本は作りたいと思います。
@大月一生
@大月一生 Жыл бұрын
名古屋~青森まで行く列車があるとは、知りませんでした。所要時間20時間(゚Д゚)。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
高千穂にも乗ってみたかったです。
@playboy4649japan
@playboy4649japan Жыл бұрын
しらゆきは今は新潟から上越妙高の特急だが、国鉄時代は金沢から青森に行く需要が微妙な急行だった。上越新幹線開業で特急白鳥の福井行きになった。白鳥は一時二往復だった。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
しらゆきは大糸線にも乗りいれていましたね。その大糸線が廃線の危機です。
@勘吉-j3x
@勘吉-j3x Жыл бұрын
​@@youegu 大糸線に乗り入れていたのは松本発着の急行「白馬」。
@kokikoki-cd2jn
@kokikoki-cd2jn Жыл бұрын
この名古屋~青森に限らないけど、国鉄のルート設定はこれでもかと云わんばかりに意味もなくバラエティーに富んでいましたね。現在だと高速バスがそれに当たるように思われます。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
夜行の需要がそれなりにありましたから・・・。確かに夜行バスの行き先を見ると面白いと思います。ただし、乗車したくはありませんが・・・。
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
てっきり、東海道線から武蔵野貨物線経由で東北線を通って青森だけでなく福島や仙台などの需要を満たす 時間はかかるけど使い勝手の良い烈車だと想像してました。 武蔵野貨物線に入るまでの停車駅が 名古屋、豊橋、浜松、静岡、沼津、熱海、小田原って感じで。
@tokumi1975
@tokumi1975 Жыл бұрын
結構最近までこんな長距離急行が有ったとは…。 ちょっと考えたら10数年前まで銀河や能登も走ってましたよね。 しかし、夜行のボックスシートは辛すぎる…。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
感覚的にはちょっと前なんですが、確実に時は流れていて、ブルートレインを知らない世代もいるんですね。回顧録のような動画を作って公開すると馬鹿にされそうなので、躊躇していたんですが、やはり残したかったと思ってしまいました。
@pain6262
@pain6262 Жыл бұрын
この頃、臨時急行が定期急行に抜かれることも珍しくありませんでした。 流石に特急同士の追い抜きはありませんでしたけど、JRになってからは振り子電車だけでなく振り子気動車まで登場、昼行特急のスピードアップ(『ソニック』『サンダーバード』『北斗』など)で、邪魔になった客車列車の寝台特急(『富士』『日本海』『トワイライトエクスプレス』『北斗星』など)が昼行特急に抜かれることが頻発しましたね、そんな客車の寝台特急も全廃されてしまいましたが…。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
たしかに寝台特急は定期特急を退避していましたね。あおもり号の場合は、定期急行が定時で走っていれば抜かれる事はなかったと思います。
@岸上恵介-v4y
@岸上恵介-v4y Жыл бұрын
昭和51年12月のJTBの時刻表を持っています。一種の出稼ぎ列車ですよね。同様のコースで「あきた」号というのもありましたよ。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
知りませんでした。ネットがなかった当時、情報があまり無く、あおもり号も時刻表を見ていてたまたま見つけました。
@bellybuttOnstOmach
@bellybuttOnstOmach Жыл бұрын
ありがとうございました。 知恵袋で名古屋発の急行あおもり号について聞いても、急行あおもり号は大阪発だと指摘された経験がありまして、大阪発だけでなく、名古屋発の時代もあったと証明してくれて、嬉しいです。 あと、細かいことですが、0:21の説明と、2:28の文字のどちらも米原23:30が正しいところ!、22:30となっていました。 あと、若い女性が気になってしょうがなかったのですね!
@youegu
@youegu Жыл бұрын
他にも間違いがあり、概要欄で訂正しています。信越線と上越線を間違えているのは恥ずかしい。 こんなに見ていただけるとは思ってなかったので、もっとちゃんと校正すれば良かった。 エピソードのもとは、男子校を卒業した18歳の若い男子の感性で書かれたメモですからね。 他の紀行文も作るつもりですが、車内の描写が…。
@bellybuttOnstOmach
@bellybuttOnstOmach Жыл бұрын
@@youegu 早々のご対応ありがとうございました。 細かいこと言って、スミマセンでした。 この動画時期、私は高校生で、ピーポイントで、年数日だけ運転される、急行あおもりが関東在住の私には気になり、毎年JTBの時刻表を7月号or8月号を購入し、急行あおもりの存在を確認していました。 しかし、小学生のときは、大阪発だったのに名古屋発に変わるなど、謎多き私のなかで特に関心の強かった列車です。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 Жыл бұрын
その昔は北陸本線の米原→田村のデッドセクションを通るためにディーゼル機、田村からEF70でしたね。 珍しい列車に長時間乗られていたのも良き経験です。 この急行は北陸や東北出身で名古屋あたりに就職された方の帰省列車でしたが、東北からの帰路は上野→東京経由で名古屋に戻っていたのかなと思います。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
考えてみれば、北陸本線のデッドセクションは無駄が多かったですね。それでも地上切り替えよりもメリットがあったんですよね。あおもり号の回送ですが、東北本線経由という記事がありますね。この時はどうだったのか、そしてすれ違った12系の10両編成の回送はあおもり号だったのか・・・確証が持てません。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 Жыл бұрын
@@youegu さま 客車の回送もさることながら、乗られた皆様の帰り道も凄いものだったかと思います。 名古屋への戻り列車がないところを見ると羽越本線→上越新幹線で上野→東京→東海道新幹線か急行のきたぐに号で米原経由だったのでしょう。 片道だけの帰省バスと同様、歴史を感じさせるものですね。
@雅-z6i
@雅-z6i Жыл бұрын
こんなに色んな所に停まるのに今でも特急が停まる秋田県の大館には停まらないのは不思議ですね
@youegu
@youegu Жыл бұрын
すみません。訂正箇所は概要欄に記載しました。
@kenef8195
@kenef8195 Жыл бұрын
航空機や高速道路が発達する前は間違いなく鉄道が輸送の王者だったんだよなぁ。 それぞれの交通機関が発達して鉄道は新幹線と一部の大都市でしか活躍の場がなくなった。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
時代の流れですね。高速道路の延伸が在来線を衰退させましたね。
@森田和也-f1i
@森田和也-f1i Жыл бұрын
西鹿児島(現鹿児島中央)と宮崎と長崎と浜田と青森行が同じ線路を走る凄い時代。高山行夜行とかあったのか
@youegu
@youegu Жыл бұрын
たしかに東海道線の時刻表はすごい事になっていました。
@渡辺武志-n8p
@渡辺武志-n8p Жыл бұрын
各主要都市に挟まれてひっそりと紛れてる浜田がなんとも愛おしい。 また見逃される事なく、しっかりとその名に触れて貰えてる事が実に嬉しい。
@masaq777
@masaq777 Жыл бұрын
名古屋→富山(高山線経由)の夜行普通列車(気動車)も有りました。 岐阜在住の伯父がこれに乗ってよく我が家へ遊びに来てました。 私が小学生の時ですから約50年ほど前ですが。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 Жыл бұрын
さらにこの時代の少し前だとお盆や年末年始に名古屋から鹿児島や長崎を結ぶ臨時列車も。国鉄が大赤字を抱えていても鉄道が移動の王者だった時代が偲ばれます。
@森田和也-f1i
@森田和也-f1i Жыл бұрын
@@TSUYOS185 確か金星が名古屋から西鹿児島まで14系座席車であった。82年頃までは定期運転583系で(しらさぎが間合い運用)
@佐々木修一-f6q
@佐々木修一-f6q Жыл бұрын
名古屋~青森の直通列車、今では設定するのは難しいですね。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
会社が違いますしね。
@ねこあつめ-h2q
@ねこあつめ-h2q Жыл бұрын
設定は可能。需要がないだけ。
@puhero670
@puhero670 Жыл бұрын
@@ねこあつめ-h2q 乗務員の手配、利益分配がめんどくさいらしいです サンライズがそうらしいですから
@rururu4054
@rururu4054 Жыл бұрын
1984年年末に乗車しに行ったところ、大雪で運休。翌夏に再チャレンジし、名古屋から青森まで乗り通しました。 車内はほぼ満席でしたが大半が北アルプスへの登山客で富山を過ぎるとガラガラになりました。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
私が乗車した時は指定席は混んでいましたが、自由席はガラガラでした。
@DJKotony
@DJKotony Жыл бұрын
名古屋〜青森だっていうから、てっきり 東海道線〜武蔵野貨物線〜武蔵野線〜東北線 かと思ったら、文字通りの斜め上(一度北西に向かう)だった
@youegu
@youegu Жыл бұрын
東京経由の列車もあったようです。最盛期は3本あったようです。
@jun1shimo146
@jun1shimo146 Жыл бұрын
名古屋から西鹿児島までの客車特急金星に乗った事ありますが、14系座席車でしたので、まだマシですが、12系の直角は疲れます。 12系は、かいもん、日南、だいせんで乗車しました。 窓側の足元に邪魔なパイプのカバーがありましたね。あれが疲れる原因でした。 が、しかし、乗り鉄という楽しいひとときで我慢出来ました。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
オリジナルボックス席の12系は、臨時十和田で乗りました。ムーンライト八重垣では14系から途中で12系に引っ越しました。いずれもボックスを占領できるほど空いていましたので、楽でした。混んでいたら嫌ですね。
@坂田庄司-g6n
@坂田庄司-g6n Жыл бұрын
昭和51年頃の帰省シーズンに名古屋発で運転されていたと記憶しています。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
名古屋発着の定期夜行列車もありましたよね
@坂田庄司-g6n
@坂田庄司-g6n 5 ай бұрын
​@@youeguそれは、有名なのは博多行き特急「金星」、中央西線客車急行「きそ」、あと高山線でDCの急行「のりくら」も定期でした。こちらには確かシーズンでは富山地鉄乗入の「むろどう」も連結されていました。
@youegu
@youegu 5 ай бұрын
@@坂田庄司-g6n 当時、趣味紙ぐらいしか情報がなく、時刻表を゙見て初めて知る列車にワクワクしたものでした。
@YUG-0923
@YUG-0923 Жыл бұрын
自分は1967年生まれなので乗った事も見た事もないですが、 1970年代ぐらいには名古屋や浜松、静岡始発で東京経由の急行あおもりも走ってたらしいですね。 また、同じ頃に動画と同じ経路の急行あおもりも走ってたらしいです。 それと、急行あきたというのも名古屋発、米原経由で走ってたらしく、列車名からも分かるように大体が秋田行だったようですが、 急行あきたなのに直江津行として運転された事もあったみたいです。 あと、秋田行の急行あきたというのは実に曲者だったようで、直江津からは定期の普通列車に化けて秋田まで行ったらしいです。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
山手貨物線を走って、田端でスイッチバックしたと推察されますね。
@asakazefuji
@asakazefuji Жыл бұрын
いえ、1973年4月までは今の上野東京ラインに相応する線路(国鉄内部では東京 - 上野回送線と称していた)が単線ながら列車線として使われていましたし(当時から東京発の特急「ひたち」があった)、 新幹線工事が佳境となる1983年1月までは荷物列車等を通していたので普通に当時は「東京・上野・日暮里経由」だったと思います。 単線なので今の上野東京ラインのように多数の列車は通せなかったのですが、それでも活用はされていたようですよ。
@YUG-0923
@YUG-0923 Жыл бұрын
ググれば出てきますが、今で言う上野東京ラインを通って青森まで行ってたらしいですね。 時刻表もあるサイトで見てみましたが、何故か東京と上野は通過になってました。 でもまさか東京〜上野間は単線だったなんて知らなかったです。
@asakazefuji
@asakazefuji Жыл бұрын
@@YUG-0923 複線の線路があっても片方は留置線として使われていたので、実質は単線だったということのようです。 戦後になるまで旅客運転で使われたことがなかったのでそうなってしまったのかもしれませんね。
@パンチョ特盛
@パンチョ特盛 Жыл бұрын
直江津から秋田まで各駅停車なんて凄い列車だ。因みに私は50系客車で村上から秋田まで揺られた事が有る。鶴岡で直江津から秋田まで各駅停車なんて凄い列車だ。因みに私は50系客車で村上から秋田まで揺られた事が有る。鶴岡で約30分位停車していた。ケツが痛くなった。
@糖質退治ボランティア
@糖質退治ボランティア Жыл бұрын
今、中京地区住まいの方が、山形秋田青森に帰省する場合はどういう交通手段で行くんだろう? この青森号、無茶苦茶混んでいたはずです。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
指定席は埋まってました。自由席はガラガラというのは臨時列車あるあるですね。
@糖質退治ボランティア
@糖質退治ボランティア Жыл бұрын
@@youegu 指定が埋まってたら別の列車や手段を探しますからね~ さらに5年前だと自由席も満員だったと思います。
@真喜志宏美
@真喜志宏美 Жыл бұрын
酒田でダイエーに突撃買い出しにいきませんでした? 当時、貧乏旅行するにあたって駅前のスーパーは貴重、 特にダイヤ上それなりの空きが見込める酒田のダイエーは超人気 食品レジに30人近い旅行者が殺到したこともありました
@youegu
@youegu Жыл бұрын
機関車交換の儀式があったので、改札は出ませんでした。貧乏旅行だったので、食事は基本立ち食いそばでした。
@真喜志宏美
@真喜志宏美 Жыл бұрын
@@youegu 駅そばは180円とかでしたが、スーパーで蕎麦買って他のものも買うからと言って茹でさせてもらった猛者がいました。5人分で150円、86年7月の留萌でのできごとです
@埠頭半田
@埠頭半田 Жыл бұрын
今、ダイエー跡地はカラオケ屋かな。 平成の一桁頃までありましたね、ダイエー酒田。
@真喜志宏美
@真喜志宏美 Жыл бұрын
@@埠頭半田 日本シリーズで初日本一が決まった翌日に酒田を通って、9時半に開店が早まった中で色々買ました。FD30枚組100円とか、旅先なのに思わず2パックも。思い出です
@ksrse30
@ksrse30 Жыл бұрын
これは乗りたかったなぁ。😅
@moto1269
@moto1269 Жыл бұрын
自分では利用したことはありませんが、多客期臨時列車の急行あおもりは記憶にあります。 東北新幹線工事以前は東京周りの東海道東北線経由だったと思います。列車番号は9000番台で奥羽線の予定臨ではなかったと思います。 昔は客車列車の引き出しは貨物列車と異なり慎重で、列車は知らないうちに静かに動き出しました。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
昔は3本あったようです。そのうちの1本が北陸経由で、これが最後まで残った、この列車だったようです。
@ワレンシュタイン
@ワレンシュタイン Жыл бұрын
この長閑な感じがいかにも国鉄って感じですね。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
採算をちゃんと考えて走っていたとは思えませんでした。
@takataka758
@takataka758 Жыл бұрын
30数年前に20系客車の大阪行き臨時急行あおもりは乗ったことあります。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
あおもり号といえば、こちらの方が有名ですよね。583系時代もありましたね。
@REN_Channel
@REN_Channel Жыл бұрын
長岡~新津も上越線ではなく信越本線よ。。。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
うっかりしていました。当時のメモから間違えていました。
@瀬下和峰
@瀬下和峰 5 ай бұрын
かつて大阪ー青森を結んだ急行きたぐににに負けないロングランですね。
@youegu
@youegu 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。間違いだらけでお恥ずかしい限りです。遠い昔の旅ですね・・・
@伊東敏明-j2v
@伊東敏明-j2v Жыл бұрын
あれ?大館停まんないの? すれ違う583てなんだ? 急行は連絡船の乗船券配らないのか? 弘前でねぷた観て、連絡船を宿代わりにしようと思って白鳥に乗ったら、乗船券配りに来て優先的に連絡船に乗れたっけ。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
間違いは摘要欄で訂正してます。 東海道の583系はなんだったんだろう。 乗船券は普通列車でも配っていましたよ。
@nwok.7793
@nwok.7793 Жыл бұрын
夢あるなぁ😮
@playboy4649japan
@playboy4649japan Жыл бұрын
名古屋から島根県の大社に行く夜行列車並に行き先が謎過ぎる。因みに名古屋から博多行きの寝台特急の金星は知ってる。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
金星は82年に廃止されましたね
@TSUYOS185
@TSUYOS185 Жыл бұрын
急行の大社号は夜行ではなく昼間の列車でした。朝名古屋を出て米原→敦賀→西舞鶴→天橋立→豊岡→米子→出雲市(大社)でした。
@playboy4649japan
@playboy4649japan Жыл бұрын
@@TSUYOS185 ご指摘どうもです。JR時代には東舞鶴に行くエメラルドと言う急行もありましたな。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 Жыл бұрын
@@playboy4649japan さま いえいえ、とんでもございません。 国鉄時代は今では考えられない経路の列車も多かったですね。当時の時刻表にはロマンが詰まっていました。
@playboy4649japan
@playboy4649japan Жыл бұрын
@@TSUYOS185 様 返信ありがとうございます。国鉄は採算性無視の長距離輸送が当たり前でしたので(笑)山陰本線や長崎本線には普通列車に寝台車連結してましたね。紀伊勝浦に行く寝台特急の紀伊も今考えたら不思議な寝台でした。
@murasondayo
@murasondayo Жыл бұрын
私は齢54のオヤジ。45年位前かな?国鉄名古屋駅から秋田県?青森駅?まで夏のお盆の季節列車だと思うけど揺られ揺られて両親の故郷の秋田県本荘駅まで乗った記憶があります。ディーゼル機関車でトンネル内は臭かった。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
奥羽本線の電化は昭和50年代だったと思います。その頃に乗られたのでしょうね。
@otokih4797
@otokih4797 Жыл бұрын
知らなかった😢はじめて知りました。乗ればよかった。69歳になります。 学生時代は、ありましたっけ、何時も、上野から、急行八甲田に乗って北海道へ向かいました。 ちなみに、息子は、EF65を動かす機関士になりました。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
臨時でしたからね。あまり知られていなかったかも。最盛期は東海道回りを入れて3本あったようです。 息子さんと話が合いそうですね。
@otokih1179
@otokih1179 Жыл бұрын
@@youegu チャンネル登録しました!
@KY-dz9zh
@KY-dz9zh Жыл бұрын
中央西~篠ノ井~信越~羽越~奥羽線ルートのほうがちょっとだけ時短できるかな? いやでも北陸線はこの頃既に路線改良されていたから早いし山岳部もあんまりないからそっちのほうがいいのかな。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
北陸までは「しらさぎ」のルートなので違和感はなかったですが、「日本海」とルートが被りますよね。
@埠頭半田
@埠頭半田 Жыл бұрын
篠ノ井線回りで直江津に出ても、富山方向への乗り継ぎがないし、面白くないからやらなかったでしょ。
@あかかげ-q2p
@あかかげ-q2p Жыл бұрын
客車列車がほぼ全滅した現在 この硬いボックスシートもないよね 日本海が20系なのも時代を感じる
@youegu
@youegu Жыл бұрын
20系は、大阪と青森を結んだ「あおもり」号にも使われましたね。
@tatari96
@tatari96 Жыл бұрын
……長岡から新津間も信越本線です。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
注意したつもりでしたが間違い結構ありますね。上越線って短いんですね。
@福田賢一-g1z
@福田賢一-g1z Жыл бұрын
583系運転の大阪~青森の急行あおもりしか知らなかったです。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
そっちが有名ですからね。知っていただけてうれしいです。
@fumio9kid
@fumio9kid Жыл бұрын
1:45 鷲津始発があった事にビックリ
@youegu
@youegu Жыл бұрын
1551M 鷲津発大垣行きですね。大垣発鷲津行き1552Mも存在した事を確認しました。よく気が付きましたね。
@長門さん視聴専用垢
@長門さん視聴専用垢 Жыл бұрын
経路を見ましたが、「そっち?」って言う感じですね〜。混雑する首都圏を避けようと言うのは分かりますが、中央本線経由、長野から信越本線で新潟県へ抜け…て言うルートでも良いのにと思いました。大阪から青森(最終的には函館?)までの「特急日本海」がありましたが、日本海側の都市相互の流動が多かった時代を感じます。今では全てが首都圏一極集中になってしまい、日本海側縦貫ルートが新潟県内で完全に途切れているのが悲しいです。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
青森行き「きたぐに」に乗る事が出来なかったので、似た経路を走る「あおもり」に乗れて良かったです。 東海から北陸に向かうニーズもひろう欲張りな列車だったんですね。
@gakudan.hitori
@gakudan.hitori Жыл бұрын
大阪青森間の夜行急行あおもりはしってますが 名古屋発の座席夜行はしりませんでした
@youegu
@youegu Жыл бұрын
マイナーな列車でしたから。ネットにもあまり情報がありません。
@スーパーチャンス
@スーパーチャンス Жыл бұрын
こうゆう旅したかったですが、高校時代親が厳しかった。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
私も高校時代は部活の休みがあまりなかったので、旅行に行ける時期は限定的でした。奇跡的に、高校1年と2年の時は、顧問に用事が出来て、1週間の休みがとれました。青春18きっぷで旅しました。この「あおもり」は大学1年の時でした。この時は時間を気にせずに旅行できました。お金はなかったけど・・・。
@katoteruaki
@katoteruaki Жыл бұрын
青函連絡船もかなり最後の方ですよね
@youegu
@youegu Жыл бұрын
最後の賑やかさをとりもどしていた頃ですね・・・。
@なんじゃもんじゃ-x9g
@なんじゃもんじゃ-x9g Жыл бұрын
令和5年現在、70代になっているだろうおっさんが、職場にいた頃に秋田県から列車で名古屋駅に来たとか言ってたけどたぶんこういう列車で来たのかな。知らなかった。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
ところが、この列車は下りのみの設定でした。時刻表が手元にないので、当時以外の事はわかりませんが・・・。
@もみじ-s4s
@もみじ-s4s Жыл бұрын
@@youegu じぁ、東京経由で来たのかな?どちらにしても大変だな。
@鵺屋敷の管理人鵺太郎
@鵺屋敷の管理人鵺太郎 Жыл бұрын
時刻表で見たが、実際に乗車した事は無かった。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
私の時刻表でみつけた時は驚きました
@さんどう-x7l
@さんどう-x7l Жыл бұрын
高岡と富山の発着時刻が一緒ですよ。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
富山03:32着 03:47発でした。概要欄で訂正しました。ご指摘ありがとうございます。
@角田修一-x3l
@角田修一-x3l Жыл бұрын
JR初期時代は、よく寝台急行や寝台快速などの夜行列車がたくさん走っていたのに、現在はサンライズ以外、夜行列車は全然ありません。特にブルートレインを対象にした夜行客車列車は全滅、それに急行電車や気動車などを使った夜行普通と快速でさえ全然ありません。令和になって、夜行で行く方法は、フェリー又はマイカーもしくは夜行バスだけです。夜行バスより、夜行列車がいいです。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
若い頃は、金曜日の夜行列車で出かけて、土曜日遊んで帰ってくる。よくやりました。急行能登、大垣行き、ムーンライト・・・みな過去のものですね。夜行列車があった頃の方が行動範囲が広かったです。
@あかいきつね-p8o
@あかいきつね-p8o Жыл бұрын
新幹線のせいで幹線が細切れにローカル線に格落ちし本数が減便かえってつかいずらい
@youegu
@youegu Жыл бұрын
大阪から新潟に列車で行くのは大変ですよね
@minister-ec6zq
@minister-ec6zq Жыл бұрын
どんだけ距離あんねん。むちゃくちゃ遠いやないか!あっでも大阪から「白鳥」「日本海」出てたわ。もっととおいし。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
「あおもり」は、米原経由なので距離も、「日本海」や「白鳥」に肉薄していました。
@TheBikkuri
@TheBikkuri Жыл бұрын
12系客車は人間工学とやらが座席の売りだった。どんなものかというと複数座席を利用して寝ようとすると嫌な角度になって居て、以前の旧車より寝づらくなっていたのであった。同じ理屈で駅のベンチなども寝転がれないように設計されたFRPなどに更新されていた。どういう考えでのサービスなのか、これがわからない。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
たしかに12系のボックスで寝るのは、シートピッチが広すぎて不自然でした。しかし、通常は座って寝る設計なんですよね。
@TheBikkuri
@TheBikkuri Жыл бұрын
@@youegu そう、12系客車、キハ65のシートは姿勢を崩さずに着座姿勢で寝た方が楽。
@虻川和憲
@虻川和憲 Жыл бұрын
1:21 大館は如何に? 鷹ノ巣や大鰐(当時)に停まって、大館通過はないと思いますが。 ……当時の時刻表に手持ちなし故、確認出来ずです^^;
@youegu
@youegu Жыл бұрын
大館 16:16着 16:18発でした。すみません・・・。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
鷹ノ巣が15:53です
@虻川和憲
@虻川和憲 Жыл бұрын
@@youegu さん 停車でしたか。 ご回答、ありがとうございます。 当時は花善の鶏めしの立ち売りが恐らく出ていたと思いますが、二分停車では買うのは至難ですね。
@uka_blues
@uka_blues Жыл бұрын
深夜も急行停車駅でこまめに乗降扱いしていれば、時間かかるわなぁ。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
長時間停車が所要時間を延ばしていたと思います。あと、単線区間の運転停車・・・。
@ココロくん-i1v
@ココロくん-i1v Жыл бұрын
1号車のお姉ちゃん達が気になって仕方なかったご様子で(笑)
@youegu
@youegu Жыл бұрын
当時は男子校育ちの18歳でしたからね。刺激的だったんでしょうね。
@ココロくん-i1v
@ココロくん-i1v Жыл бұрын
お気持ちとても分かります。 夏なので薄着というのもあり、1号車に飛び込んで深呼吸したい気持ちですね。
@ランディバース-c8b
@ランディバース-c8b Жыл бұрын
鉄度マニアじゃないけど面白かった
@youegu
@youegu Жыл бұрын
ありがとうございました。ライトな方にも楽しんでいただけるように作ってゆきます。
@リン-b7m5g
@リン-b7m5g Жыл бұрын
この列車って、大阪始発より、名古屋始発の方が主要あったのかな。 🤔
@youegu
@youegu Жыл бұрын
大阪からは「きたぐに」がありました。東海地区に勤めている方の帰省列車だったのでしょう
@なななのなん
@なななのなん Жыл бұрын
名古屋発の夜行列車降りた時から〜
@youegu
@youegu Жыл бұрын
青森駅に着くころは夜行列車じゃなかったですね。急行「津軽」も昼すぎに到着でしたね。
@なふたりん
@なふたりん Жыл бұрын
国鉄の魅力は採算度外視なところ。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
片方向運転のみ。本当に採算はどうなっていたのかと心配になりました。
@zencyanaiti4967
@zencyanaiti4967 Жыл бұрын
知らなかったです。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
臨時列車だったし、ネットもなかった時代でしたからね。
@dai2asakaze
@dai2asakaze Жыл бұрын
あおもりっちゅうたら 名古屋から米原に向かい、北陸ー信越ー羽越ー奥羽 っちゅうパターンと 名古屋から東海道線を上って東北線を北上する 2つのパターンがあったな 使用車両もスハネ30ばっかりやったり 旧客のハザやったり12系やったり その時点でバラバラやったみたいやし おそらく東北方面から中京地区へ働きに出てる人々の 帰省のためっちゅうのがそもそもの設定の目的やったんやろな
@youegu
@youegu Жыл бұрын
中京地区は工場も多いですしね。東海道経由は最近まで知りませんでした。
@feelciel5108
@feelciel5108 Жыл бұрын
ボックスシートで20時間とか地獄ですね(笑)
@youegu
@youegu Жыл бұрын
当時は珍しくなかったと感じました。急行高千穂は、どんな感じだったんでしょうね。
@JOD-hg7si
@JOD-hg7si Жыл бұрын
高校生当時乗ろうとも思ったけど、くたびれそうなので断念したな。
@youegu
@youegu Жыл бұрын
高校生ぐらいの体力がないと乗れないですよ。今なら無理です。
日中走らない日中線。廃線となった国鉄路線の乗車記録
10:59
紀行文雨男(Rain bringer)
Рет қаралды 20 М.
Help Me Celebrate! 😍🙏
00:35
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 85 МЛН
Un coup venu de l’espace 😂😂😂
00:19
Nicocapone
Рет қаралды 11 МЛН
Я сделала самое маленькое в мире мороженое!
00:43
Кушать Хочу
Рет қаралды 4,5 МЛН
【急行高千穂】時刻表の旅 1964年9月 東京→西鹿児島
22:29
ともやん君TV 時刻表研究チャンネル
Рет қаралды 63 М.
武蔵野の9600 ~昭和45年~【大石和太郎作品】
10:37
Jトレインチャンネル【公式】
Рет қаралды 13 М.
特急「おおとり」(最後の食堂車つき昼行特急の乗車記録)
10:00
紀行文雨男(Rain bringer)
Рет қаралды 10 М.
臨時急行『エメラルド』(東舞鶴➡名古屋)乗車
29:43
8mmビデオで甦る/乗り物チャンネル
Рет қаралды 62 М.
こだま高速度試験 昭和34年制作
24:11
tyokutoku
Рет қаралды 786 М.