【吉野ヶ里遺跡】邪馬台国論争決着か 吉野ヶ里遺跡の墓の発掘調査で新たな謎も

  Рет қаралды 101,415

FBS福岡放送ニュース

FBS福岡放送ニュース

Күн бұрын

邪馬台国論争に決着がつくのでしょうか?佐賀県・吉野ヶ里遺跡の「謎のエリア」と呼ばれる場所で、新たな墓が発見されました。6月5日に、その墓のふたが開けられ、内部から赤い顔料が見つかりました。
5日午前10時から、佐賀県の吉野ヶ里遺跡で新たな墓の発掘調査が始まりました。
■発掘調査の様子
「そのままいいですよ。」
最大で約200キロある3枚の石のふたが、重機で持ち上げられました。この瞬間に集まった報道陣は約70人です。なぜ、これほど注目されるのでしょうか。
弥生時代の大規模な集落跡で知られる吉野ヶ里遺跡は、歴史書『魏志倭人伝』に記された邪馬台国と特徴が似ていたことから、『邪馬台国九州説』の根拠とされてきました。しかし、遺跡からは邪馬台国が存在したとされる弥生時代後期の有力者の墓は見つかっておらず、「邪馬台国がどこにあったのか」という謎は、いまだ解き明かされていません。
■佐賀県・山口知事
「邪馬台国時代の可能性が高い。いま、われわれは非常に興奮してときめていて、これからどうなるんだろうという気持ちが高ぶっています。」
ことし4月、弥生時代後期、邪馬台国の時代の有力者の可能性がある墓が見つかりました。見つかったのは、これまで神社があったために手つかずだった、「謎のエリア」と呼ばれる場所です。
■中村安里アナウンサー
「今回、新たに見つかった墓は、この丘の上で発見されました。」
これまでに吉野ヶ里遺跡で見つかった墓の中で、最も高い場所に単独で見つかったなどの特徴から、佐賀県は有力者の墓である可能性が高いと見ています。今回、墓の中から、それを裏付ける副葬品が見つかるかが注目されていました。
■中村安里アナウンサー
「重機を使ってゆっくり持ち上げられます。見えてきた中をのぞいて見ますと、こちらから土しか確認できません。」
墓の中は土砂で埋まっていましたが、墓は粘土で密閉された跡が残っていて、佐賀県は「盗掘はされていない」と見ています。
■佐賀県文化財保護・活用室白木原宜室長
「非常にわずかですけど、赤色顔料・朱なんでしょうけど、赤色顔料が少々見えました。石棺の中が赤く塗られている可能性がある。」
赤い顔料は、身分の高い人物の墓に塗られていることが多いということです。
そして、新たなナゾも浮かび上がってきました。ふたのうち2枚には、外側の表面に「×」のような線が無数に刻まれていましたが、残り1枚の外側には何もありませんでした。
■中村安里アナウンサー
「そして3枚目の石蓋が持ち上げられました。そして写真に収めていますので、何か裏面に模様があるのかもしれません。」
残る1枚には、内側の面に線が刻まれていました。
■白木原室長
「バッテンをつけてからふたをしているということになりますので、そういった当時の葬儀のあり方といいますか、呪術的なこともふくめた死者に対する扱い方、葬儀の仕方を考えていくうえでヒントになるかもしれません。」
邪馬台国論争に決着をつける世紀の大発見となるのか、佐賀県は6月5日から約1週間かけて内部を調査することにしていて、埋葬された人の骨や副葬品が見つかるか注目されます。
最新のニュースは www.fbs.co.jp/... をご覧ください。
twitter FBS福岡放送ニュース(@FBS_NEWS5)でも発信中!!
/ fbs_news5

Пікірлер: 235
@user-ld6bv8vl3y
@user-ld6bv8vl3y Жыл бұрын
ここは、慎重に調べてほしい。勇み足でがっかりとなりたくないし。しかし神社を立てて盗掘から守られていた高貴な方の墓だとすると。もしかしてもしかするよね。楽しみ楽しみ。
@thanatoshypnos9392
@thanatoshypnos9392 Жыл бұрын
長年近畿派が幅を利かせていたけど九州派が巻き返すか注目。いずれにしてもロマンがあるねぇ
@すずらんusagi
@すずらんusagi Жыл бұрын
私は、近畿だと思うのですが、きちんとした物が見つかれば証明されますね。
@wingura
@wingura Жыл бұрын
そりゃ近畿で確定やろ~でも、それじゃあディベートになんないから、九州派やれって言われてきた人たちもおるから、、、、 ここらで一発金印でも出してかましてやりたいわな・・・
@すずらんusagi
@すずらんusagi Жыл бұрын
@@wingura さま どちらにしろ漢委奴国王は、女性だったと証明出来ます。
@usr747
@usr747 Жыл бұрын
割とレベルの高い合格点を超えてくるような墓をオールウェイズ出してくれる。
@日本国人権保護センター
@日本国人権保護センター Жыл бұрын
つまんな
@奥村直樹-e8k
@奥村直樹-e8k Жыл бұрын
親魏倭王の金印が見つかれば間違いないですね。
@user-uo4ub1mn8l
@user-uo4ub1mn8l Жыл бұрын
それか銅鏡300枚
@wayamato9226
@wayamato9226 Жыл бұрын
糸島半島から金印出ているから出ないこともないのでは?~🏅親魏倭王印🌟
@wayamato9226
@wayamato9226 Жыл бұрын
糸島半島で出た金印をイト国と読めるのに倭の奴国にしている〜漢倭奴国王〜と読ませる?~
@user-uo4ub1mn8l
@user-uo4ub1mn8l 7 ай бұрын
​@@wayamato9226 あれ偽物の可能性が高いらしい
@お墨付き-n9n
@お墨付き-n9n Жыл бұрын
強盗とバカッターが居る事を忘れるな。警備を厳重にしとけよ。
@日本国人権保護センター
@日本国人権保護センター Жыл бұрын
管理者気取りきっつ
@user-kt3ye2bz7c
@user-kt3ye2bz7c Жыл бұрын
教科書の更新が必要だな
@______player0127
@______player0127 Жыл бұрын
そんな事 都市伝説で言ってるからw 教科書や歴史どころじゃないよ色々変わるよんw
@深山雨鱒
@深山雨鱒 Жыл бұрын
あり得ない
@チョク-h6h
@チョク-h6h Жыл бұрын
やったね!佐賀の推しポイントをまたひとつゲットだ!
@Shinzine
@Shinzine Жыл бұрын
邪馬台国なら世紀の大発見だし、邪馬台国じゃなくても規模的に記紀や魏志倭人伝に記述されてるくらいの大規模豪族かもしれないと思うとワクワクする
@ガンタンク-x6i
@ガンタンク-x6i Жыл бұрын
未盗掘が本当なら、弥生後期の石棺に内側朱塗りとなれば期待が膨らみ爆発するよ。
@いあ-y1s4e
@いあ-y1s4e Жыл бұрын
今まで肝心の墓の位置は見つからなかったけど 「長年、神社があった為に調査出来なかったエリアに墓を発見」って時点でときめきを感じる 結局、詳細は現代に伝わってなくても代々大事な土地って事で神社が管理して受け継がれてたわけで 近年はx線を使って調査してるけど、そういう最新技術に頼らなくても答えは最初からあったって事よね
@user-bp4ey8vz1e
@user-bp4ey8vz1e Жыл бұрын
建物自体は何度も立て直されているでしょうけど死んで神となって人々から崇められた場所が1800年もそのままその場所に残っていたの凄いですね
@wayamato9226
@wayamato9226 Жыл бұрын
空想が膨らむ〜⛩何度も建て直す?
@よっとん-n1l
@よっとん-n1l Жыл бұрын
親魏倭王の金印が有ったら最高だけど せめて、年記のある三角縁神獣鏡でも出てきてくれたらイイなぁー
@コジキング小山
@コジキング小山 Жыл бұрын
マニアックすぎて分からん
@user-ty2xd3hk9f
@user-ty2xd3hk9f Жыл бұрын
三角神獣の鏡はもう少し後の時代の鏡や
@コジキング小山
@コジキング小山 Жыл бұрын
間違ってんのかよwww
@よっとん-n1l
@よっとん-n1l Жыл бұрын
学会でも諸説あるけど 富岡謙蔵が三角縁神獣鏡は魏鏡って提唱して、今までの研究である程度の指示は得てるから、弥生後期の魏鏡=三角縁神獣鏡でも否定出来んよ。 三角縁神獣鏡なんて製作時期が長い分ね
@user-ty2xd3hk9f
@user-ty2xd3hk9f Жыл бұрын
@@よっとん-n1l 三角縁神獣鏡は卑弥呼の時代の墓からはまだ1枚も見つかってないはず。もっと後の時代の墓からしか見つかってないんや。どうしても畿内説にもっていきたい学者達が年代隠してハッタリかましてるけど信用しとらん。 ゆえにこの動画の墓から三角縁神獣鏡が出てくるはずがない。 だって卑弥呼の時代の墓らしいからな。
@skybyrds
@skybyrds Жыл бұрын
もし、これが邪馬台国と確定したら、県知事も興奮するだろうね。思いっ切り観光地として宣伝出来るからね。逆に奈良県知事は、がっかりするだろうね。
@KAI50111
@KAI50111 Жыл бұрын
辰砂による赤かなぁ、何か発見有るといいですね
@ミックスミッキー-z2g
@ミックスミッキー-z2g Жыл бұрын
あと一週間もすれば棺桶内部の副葬品が明らかに。
@midsumme
@midsumme Жыл бұрын
こういうのワクワクするね
@山田太郎-v4x
@山田太郎-v4x Жыл бұрын
被葬者の遺伝子を解析できたら凄いよね。 きっと現代人につながる。
@hayakawayuuna9553
@hayakawayuuna9553 Жыл бұрын
末裔になる人は何十万、何百万人もいるかもね。
@shibatarie_mania
@shibatarie_mania Жыл бұрын
確かにそうだけど、宮内庁は嫌がりそうだなぁ…w
@山田太郎-v4x
@山田太郎-v4x Жыл бұрын
@@shibatarie_mania 前例は山ほどありますよ。 なぜ宮内庁?
@齏
@齏 Жыл бұрын
​@@shibatarie_mania アイコンと名前からしてヒカマニ&創価マニアだなぁ、、そうに決まってる
@monarizaoverdrive
@monarizaoverdrive Жыл бұрын
地域愛溢るる知事が熱く語る、その時間を専門家が説明する時間にしてくれ。 多くの人が指摘しているように 邪馬台国の場所は、移っていったので二者択一ではない可能性が高い。 何方が正しいか!?みたいな論争ではなく 実際の歴史はどうだったのか、これが本当に卑弥呼と縁のあるものなのか その検証に力を注ぐべきだと思う。
@ikayaro_tv
@ikayaro_tv Жыл бұрын
つい最近まで学会ではどちらかと言えば邪馬台国九州説はないだろうという見方が有力だったのにここ数日でそれが覆りそうで胸熱
@user-ty2xd3hk9f
@user-ty2xd3hk9f Жыл бұрын
それ日本の学者だけやで。外国の学者からはありえないって笑われてる。
@YagokoroDoubleXX
@YagokoroDoubleXX Жыл бұрын
​@@user-ty2xd3hk9f 日本の歴史研究なのに海外では〜ってなんか笑えるな
@にわか侍-r7n
@にわか侍-r7n Жыл бұрын
@@user-ty2xd3hk9f 多くの説がある中 日本で唯一の統一見解は「 現段階の資料で場所の特定は不可能 」なのに単なる仮説に過ぎない一説を根拠も無く笑う、しかもそれが外国人て…そんな奴は学者じゃないから「 はぁぁ? 」 とでも言っておいたらいいよ。
@荻野簣司
@荻野簣司 Жыл бұрын
畿内説、九州説で争ってるけど、なんで東遷説を推す人がいないんだろう。それはさておき、ここまで遺跡の発見に熱心になってくれる市長がいて羨ましい。対して奈良市長は長屋王邸を壊す暴挙に出る始末…
@user-yt4wo7jx5i
@user-yt4wo7jx5i Жыл бұрын
「東遷説は当時の人間の動機にとぼしい意味分からん主張だから」だぞ。九州に勢力を持っていた集団がいて九州の広い範囲を抑えたあと、はい奈良に移ります、ってそれやる意味あるのか?という。奈良は三方を山に囲まれていて、平地はあるが広くはなく、西の大阪側から海路がつながってはいるものの内陸で交易にはやや不利、朝鮮側からも遠い。九州北部を拠点にして広島や愛媛へ勢力をのばしていってある程度のところで満足するだろ普通。東遷説は神武東征から都合よく逆算で主張されてるだけなんだわ。
@demioer
@demioer Жыл бұрын
@@user-yt4wo7jx5i 私は東征はあったと思っています。中国地方には沢山の東征伝説があります。東征と言っても数日で終わるようなものではありません。恐らく、数年や数十年ほど1ヵ所に留まりそして次の場所に移動するという移動の仕方をしたのだと思っています。
@renren5491
@renren5491 Жыл бұрын
邪馬台国の台与が魏に遣使したのが266年。3世紀中葉以降に邪馬台国が存在していたことが明白。 箸墓、福岡県にある那珂八幡古墳・光正寺古墳などが3世紀中葉の前方後円墳。これらはヤマト王権下の古墳。 教科書でも博物館の年表でも古墳時代の始まりが3世紀中葉となり、邪馬台国の時代と重なることが認められている。 つまり、「東遷」する時間的余裕もなく、その痕跡もない。近畿からは九州の土器はごくわずかしか出土せず、 九州の土器はこの時期、他の地域に移動するのは限定的だ。逆に吉野ヶ里はじめ北部九州には近畿系土器が大量に見つかっていて 近畿人の行動がよくうかがえる。博多湾沿岸の交易集落の遺跡では、朝鮮式3割・近畿系3割の割合で土器が発見されている。 これが邪馬台国当時の北部九州の実態だ。
@user-ll8gw7lc4r
@user-ll8gw7lc4r Жыл бұрын
狂酸等や李っ犬が幅を聞かせる地域じゃ当然でしょ。( ̄△ ̄)
@コジキング小山
@コジキング小山 Жыл бұрын
奈良ってまだ知事新井で市長中川? 新井と中川はマジでポンコツやからなw
@パッパチンコロ
@パッパチンコロ Жыл бұрын
今から50年程前、私が小学生だった時、三田川(現・吉野ヶ里)小学校で年に一度、全校生徒で、北西にある日隈山まで、徒歩で遠足に行っていました。帰り、全校生徒が、この吉野ヶ里で各(登校)地区ごとに分かれ、班ごとに帰途に着いていました。 こんなに有名になって嬉しい限りです。みなさん、ぜひ、立ち寄ってください。
@user-qu5rq9gs6s
@user-qu5rq9gs6s Жыл бұрын
決定打も何も・・、ここは不彌国で~っ(後世、彌根郡/彌根郷と呼ばれたところ)。 二世紀なら「面土(米多)国王・師升」、三世紀なら不彌国の官「多摸」といったところでしょう。
@sublime68
@sublime68 Жыл бұрын
発掘現場の人たち人生最高に楽しい瞬間だろうな~
@wayamato9226
@wayamato9226 Жыл бұрын
🩺ワクワク💗
@ku4399
@ku4399 Жыл бұрын
ただの有力豪族の墓でしょ、この頃の九州は豪族が乱立してた時代らしいし
@tetsu.68
@tetsu.68 Жыл бұрын
吉野ヶ里遺跡が邪馬台国だったかはわからないが、少なくとも魏志倭人伝に載ってる国は近畿地方じゃない
@海部政道
@海部政道 Жыл бұрын
この墓で邪馬台国論争に決着がつくことはありません。これのどこが「径百余歩」なんだか。
@Swtbd807
@Swtbd807 Жыл бұрын
これはあげぇ〜☝️
@Stb0819
@Stb0819 Жыл бұрын
またどっかの外国人に盗られないようにな
@user-km4ci8ej9f
@user-km4ci8ej9f Жыл бұрын
ワクワクしますね☺️ 今年1番、ワクワクした出来事です。
@neoblueseven24
@neoblueseven24 Жыл бұрын
九州は昔は邪馬台国だったかもしれないが、今は列記とした 「マルタイ棒ラーメン国🍜」 で統一された形跡がある。
@orion7430
@orion7430 Жыл бұрын
知事の話とかどうでもいいので、考古学者から話を聞きたい。ドキドキするなぁ。雨が心配。
@志津-z6c
@志津-z6c Жыл бұрын
吉野ヶ里だと不弥国?邪馬台国じゃない。
@user-oc5du8in6l
@user-oc5du8in6l Жыл бұрын
吉野ヶ里はたぶん後漢書の面土国。魏志倭人伝には登場してないと思う
@西都
@西都 Жыл бұрын
観光考古学も頑張る。
@user-qu5rq9gs6s
@user-qu5rq9gs6s Жыл бұрын
倭人伝の通り進んで、何もなければ疑わざるを得ない。しかし本件では、 唐津東南500里の佐賀川上に大願寺大遺跡(推定伊都国)有り、その東南の方角100里に佐賀城など大市街地(推定奴国)有り、 また川上の東行100里には吉野ヶ里遺跡等(推定不彌国)有り、記述通りの旧跡出現で疑いを挟む余地がない。
@としぼう-b3i
@としぼう-b3i Жыл бұрын
赤い顔料の原料は、どこで採掘されたのか?ご存知かな。
@kei.suzuki
@kei.suzuki Жыл бұрын
決着も何も無関係だろうに
@RR-pm8ie
@RR-pm8ie Жыл бұрын
まあ釣らないと
@zxczx392
@zxczx392 Жыл бұрын
観光資源に役立てるぜ、 ふふふ 佐賀県
@user-gu7rt9ju7g
@user-gu7rt9ju7g Жыл бұрын
「卑弥呼は原初のアイドル声優」説を推す自分が通りますよっと 福岡出身のとある声優さんのファンだけど、その人を見てたら卑弥呼もこんな風にして熱狂的なファンと一緒に国を作ったのかなと思いました 卑弥呼はとても可愛い声で唄ったり舞ったりして国王として生涯結婚することはなく実際の政治は弟が担当する、みたいな 福岡には有名な声優さんもたくさんいますし、もしかしたらその人たちは卑弥呼一族の血を受け継いでいる可能性があるかもしれませんね
@hayakawayuuna9553
@hayakawayuuna9553 Жыл бұрын
貴方だって卑弥呼の末裔かもよ☺️
@miyuki695
@miyuki695 Жыл бұрын
古事記をそのまま解釈すると、九州から飛鳥(奈良)に邪馬台国が移設したから、どちらにも存在していた、が正しいのではないかとずっと思ってる。
@user-ty2xd3hk9f
@user-ty2xd3hk9f Жыл бұрын
どちらにも存在していたのなら移設とはいえないのでは?
@miyuki695
@miyuki695 Жыл бұрын
@@user-ty2xd3hk9f よくわからん指摘だけど、 もし貴方が幼少期に北海道に住んでて中学校に上がる頃に東京に引っ越し(≒移設)してたらどちらにも住んでいた(≒存在していた)って言わない?
@kimura929
@kimura929 Жыл бұрын
卑弥呼は九州に住んでおり、邪馬台国は大和にあったとする説がしっくりくる。やはり九州は近すぎ。
@miyuki695
@miyuki695 Жыл бұрын
@@kimura929 当時の交通事情でどうやってタイムリーに伝達してたのだろうか。
@荻野簣司
@荻野簣司 Жыл бұрын
自分は畿内説派だけど、東遷説が1番現実味あるよね。今回の調査で一気に東遷説が学会に上がって来るといいな…
@tokunakibou7678
@tokunakibou7678 Жыл бұрын
×ってことは魔除けなんだろうな、弥生時代から使われてたとは。
@wayamato9226
@wayamato9226 Жыл бұрын
✗✗🧟ゾンビは🙅
@offwhite99
@offwhite99 Жыл бұрын
あるいは1枚だけ裏表逆にふたをしてしまったとか。
@hirameh7821
@hirameh7821 Жыл бұрын
中国の高名な学者は総じて九州説なんだよな。
@as-sf8tf
@as-sf8tf Жыл бұрын
九州説以外を推してる人は もうそう思いたいと言うか意地だよ
@藤井正昭-j1b
@藤井正昭-j1b Жыл бұрын
アカデミックの方は概ね畿内説なので妨害や破壊工作からは油断せずに守ってほしい。
@荻野簣司
@荻野簣司 Жыл бұрын
妨害も何も、邪馬台国≠面土国ですし、今回の調査で何か出土しても、畿内説を覆すのは無理ですよ。それこそ箸墓古墳を掘るなり、椿井大塚山古墳が全国の出土土器の大元である学説を決定的に否定出来る証拠を見つけるなりしないとね。
@user-dz2qk9ly9r
@user-dz2qk9ly9r Жыл бұрын
報道陣おおすぎね
@okatashiyoniku
@okatashiyoniku Жыл бұрын
何故に重要な場所に神社を建ててしまったのかも気になる。隠すように建てたのかな。
@SAKURANOODLE
@SAKURANOODLE Жыл бұрын
今の吉野ヶ里遺跡とされている場所には、東妙寺、妙法寺、辛上廃寺がかつて存在したみたい。今回移設されたのは日吉神社。もともと神社や寺は高台につくることが通例で、吉野ヶ里遺跡も田手川右岸の段丘に残ってる。国土交通省地理院の標高がわかるWeb地図では、旧日吉神社の辺りは同段丘のなかでも標高が高そう。 高い土地は、新たに建物を建てずに放置されがちなので、たまたま最後まで残っていただけだと思う。
@user-bh9bc8rl7d
@user-bh9bc8rl7d Жыл бұрын
重要だからこそ神社を建てて守っていたのでは?
@SAKURANOODLE
@SAKURANOODLE Жыл бұрын
@@user-bh9bc8rl7d 古代や中世において神社や仏閣は重要な存在です(そこは同意)。昔の治水対策は、現代と違って、周囲より標高の高い高台に重要な施設(住宅地や商業地、もっとも重要な役所や神社・仏閣は一番高い箇所に)を配置して、それ以外の農業用地(ここでは主に陸田や水田)に遊水池(雨水を一時期に貯める)機能を持たせていたようです。 この日吉神社跡地を小さな古墳とみたてれば、遺体は自然と高い箇所に埋葬する。そして古墳があったことを忘れ去られた後、神社やお寺の建築を計画したとき、その敷地の一部がかつて遺体を埋葬した箇所と「たまたま」重なったと、私自身は考えています。 上の元スレに書いた「たまたま=偶然」とは、こういう意味です。違う意図の元に行動した結果、同じ場所を利用することになった。
@sakurajapan1236
@sakurajapan1236 Жыл бұрын
マスコミが大々的に報じる時、、
@花宵-m6m
@花宵-m6m Жыл бұрын
卑弥呼は佐賀県民なのかね
@wayamato9226
@wayamato9226 Жыл бұрын
卑弥呼女王はまだ住民登録はしていない模様
@恙恙
@恙恙 Жыл бұрын
ちょっと雑い蓋だなぁと思って見て居たら案の定柩の中は埋まって居ましたね😊
@user-qu5rq9gs6s
@user-qu5rq9gs6s Жыл бұрын
吉野ヶ里が不彌国なら、其の100里手前(西)の伊都国(イツ国)は、大和町川上付近になります。県道48号線大和町川上小学校先の十字路を北へ折れると、緩やかな上りが続きます。これが古代伊都国の都大路でしょうか。そしてやや進むと右手に七が瀬大墓地遺跡が有り、只今発掘中。更に高速道を抜けた先に東西1.5㎞、南北250m、面積30余haの村邑があり、ここが土塁に囲まれた伊都国郡衙跡と思われます。その規模からして、平壌の楽浪郡、京城の帯方郡に続く、第三の郡衙として建設されたのではないでしょうか。
@サワかな
@サワかな Жыл бұрын
邪馬台国、一応 三国志と同時期か 特に司馬懿仲達は 公孫氏を滅ぼして 倭国の使者が魏に向かう帯方郡ルートを回復しており もしかして、司馬懿が倭国の使者に謁見していたかも?!
@大和-o3f
@大和-o3f Жыл бұрын
ロマンしかない。楽しみ
@Choetsu-suu-p
@Choetsu-suu-p Жыл бұрын
✕印っていうけど、✕になっていない傷が多いではないか。 そもそも、この✕印は悪いという意味がないのでは? ここから動かすために石を小さく割られたとも見えるし、オモテとウラが逆になっているところも、既に荒らされた後であることを物語っている。 小高い丘のてっぺんで水はけがよく、雨や土砂が周囲から集まってくるような地形ではない。 平べったい墓石の下に土砂が入り込む事は考えにくく、人為的に土を入れたようにしか見えない。 埋葬品が出て来たとしても、王位を示すような特別な物は出てこない気がする。
@xitianzhenwu6756
@xitianzhenwu6756 Жыл бұрын
何か文字が出ないかな~
@tucker_skebevich
@tucker_skebevich Жыл бұрын
平原よりも豪華な女性副葬品がでないとなあ。 平原は怡土(伊都)だからなあ。。。
@valley_walker8288
@valley_walker8288 Жыл бұрын
楽しみですね!石蓋のXは、単に石の切り出し用につけたマークかもしれないと思いました、知らんけど。
@aka-qn4od
@aka-qn4od Жыл бұрын
ちょっと現場見てくるわ
@sunny-bi9rl
@sunny-bi9rl Жыл бұрын
赤い顔面に見えてびっくりした
@user-qu5rq9gs6s
@user-qu5rq9gs6s Жыл бұрын
吉野ヶ里は不彌国・・。(「彌」には広く行き渡るの意味がある。) 北は、山間の道を伝って大宰府方面へ。東は、鳥栖・甘木・朝倉・浮羽から大分・中津方面へ。 西は、佐賀市から多久、唐津、伊万里、鹿島、長崎、佐世保、伊佐早へ。 南は千代田の渡しで筑後川を越え、城島から八女・山鹿・菊池・熊本・阿蘇へ。 いわば古代倭国の銀座四丁目だった。
@user-tb4ky5gd2z
@user-tb4ky5gd2z Жыл бұрын
卑弥呼の墓かも知れないって事かな
@user-hk5xs5rw7z
@user-hk5xs5rw7z Жыл бұрын
うちの家の横にもあるんやけど掘りたいなー
@wayamato9226
@wayamato9226 Жыл бұрын
三國志の時期赤壁の戦い⚔に女王👸ヒミコサマァァ
@annguyenvan5211
@annguyenvan5211 Жыл бұрын
Jimoko existed here ! ?
@フシギユウギ
@フシギユウギ Жыл бұрын
神社と一緒に移築した方がええんちゃうこれ?
@hyu954
@hyu954 Жыл бұрын
佐賀県は山口知事だし山梨県は長崎知事。いったいどうなっているんだ?
@nyanko_sensei3916
@nyanko_sensei3916 Жыл бұрын
石棺の❌印が気になるね。 埋葬された方を封印? とも感じます。 赤色の顔料?やはり、 高貴な方関連ですね。
@3303koyanagi
@3303koyanagi Жыл бұрын
阿波の辰砂かな?
@csidecafe3940
@csidecafe3940 Жыл бұрын
フタが一枚裏返しだったのが気になるなあ 盗掘されてるかもしれない
@renren5491
@renren5491 Жыл бұрын
幅36cm、深さ30~35cmの墓が3世紀に衰亡した遺跡から見つかっただけでこれからも騒ぐのでしょうか。
@gibligaippai
@gibligaippai Жыл бұрын
夢があっていいじゃんいちいち突っかかるのやめなよ
@和足蓮見
@和足蓮見 Жыл бұрын
おめでとう御座います、しかし、猿田彦の制圧戦期、メトロポリタン、八咫烏の神代文字###、石棺蓋、中に朱の装飾で或れば 神武東征 の墓石 石棺かと、存知ます。埼玉県医師会 邪馬台国、弥生後期で有れば、吉村教授、日本古事記、日本書紀での文献にて、
@2116-w4t
@2116-w4t Жыл бұрын
みやま市高瀬町の女山神籠石と権現塚古墳でしょ
@rotaryrocketgogogo
@rotaryrocketgogogo Жыл бұрын
神社の名前は重要な手掛かりの一つになると思いますが、日吉神社でしょうか?知ってる方いたら教えてください。
@凡兵
@凡兵 Жыл бұрын
白い粘土って有るのか?
@よよいのよい-e4j
@よよいのよい-e4j Жыл бұрын
邪馬台国は徳島ですよね。
@ms.m668
@ms.m668 Жыл бұрын
卑弥呼かな?
@kagura2764
@kagura2764 Жыл бұрын
どんな結果なるかワクワクします😊
@猿合奏会
@猿合奏会 Жыл бұрын
若い頃には興味深く感心も高かったが、もうどーでもいーわ………それよりも自分の未来が凄く気になる。
@aa-eq5ei
@aa-eq5ei Жыл бұрын
ゴッドハンド !
@choiceonlymmc
@choiceonlymmc Жыл бұрын
邪馬台国ではないよね。
@勝-r2d
@勝-r2d Жыл бұрын
見てピンときたのは、思ってたほど大したことなかったって事だけ。
@KAZU-kh1lb
@KAZU-kh1lb Жыл бұрын
これを観て、九州説が有力かなと。。
@コンタック-b4t
@コンタック-b4t Жыл бұрын
盗掘を警戒しろ
@たんこううどく
@たんこううどく Жыл бұрын
福永晋三氏によれば、邪馬台国建国以前に、神武が父や兄と攻略した、 「忍坂(おさか)の大室屋(おおむろや)」だということです。
@jsetagaya1482
@jsetagaya1482 Жыл бұрын
神社どこ行った
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta Жыл бұрын
移転した
@ミックスミッキー-z2g
@ミックスミッキー-z2g Жыл бұрын
神社の修繕費とか鳥居の新設とか、すげー高価なので氏子の負担も重過ぎるため、今回の移転みたいにたぶん補助金が出たろうから、うらやましいわ
@wayamato9226
@wayamato9226 Жыл бұрын
裏山に移築
@takashi-aoki
@takashi-aoki Жыл бұрын
これが呪いの始まりだったとは・・・
@user-gj5qr5yq2j
@user-gj5qr5yq2j Жыл бұрын
邪馬台国は佐賀で決定ですね!😊
@MK-rm7xl
@MK-rm7xl Жыл бұрын
佐賀というか九州北部でしょうね。佐賀福岡大分
@RR-pm8ie
@RR-pm8ie Жыл бұрын
仮にそうだとしたら、邪馬台国は箸墓古墳を作った勢力より小さかったってことになるのかな
@wayamato9226
@wayamato9226 Жыл бұрын
女王推戴後2代で消滅している〜魏志倭人伝三国史倭人条
@user-ub5qp9my5d
@user-ub5qp9my5d Жыл бұрын
ツタンカーメン見たいな、黄金の仮面は出ないのか?
@bigshot088
@bigshot088 Жыл бұрын
なぜ邪馬台国か!?と煽れるの? どういう根拠なの? まさか赤い塗料のついた墓を見っけた!を根拠に言うわけないよね?ボクちゃん?
@言わんコフ
@言わんコフ Жыл бұрын
佐賀県なのに山口知事の方が気になる
@パオパオ-p2e
@パオパオ-p2e Жыл бұрын
やめろ‥ヤメロ‥‥や‥め‥‥ろ‥‥ 目覚める‥‥めざめて‥‥しま‥う‥‥ や‥‥‥つ‥‥‥‥‥が‥‥!
@jkparkjppark2817
@jkparkjppark2817 Жыл бұрын
佐賀県なんだ(笑)
@yoichirotanaka267
@yoichirotanaka267 Жыл бұрын
卑弥呼って刻印されてないかな。
@wayamato9226
@wayamato9226 Жыл бұрын
封泥荷札は魏の皇帝しか作れないので卑弥呼決定🆗金印が封泥皇帝のしるし印🏅
@Tミナ-y7l
@Tミナ-y7l Жыл бұрын
バッテン。。。出雲のオウゾクのマークじゃないか。。。
@user-zl8ze5jx7v
@user-zl8ze5jx7v Жыл бұрын
多分邪馬台国関係ないわ ただただ九州だけが先走って興奮してるだけ。
@gennsuifu9369
@gennsuifu9369 Жыл бұрын
どう考えても決着では無いでしょ。箸墓古墳を掘り起こして卑弥呼ゆかりの品が出てくるか調査してからだな。
@user-cj4tc8kv9t
@user-cj4tc8kv9t Жыл бұрын
ワクワクするねぇ、一部の近畿説を唱えてる学者を黙らせられる
@荻野簣司
@荻野簣司 Жыл бұрын
後漢書ではそもそも吉野ヶ里は面土国にあてがわれてるわけで…仮に金印が見つかったとしても、邪馬台国である証明にはならないし、畿内に箸墓古墳、椿井大塚山古墳がある限り九州説が定着するのは無理だよ。
@hayakawayuuna9553
@hayakawayuuna9553 Жыл бұрын
@@荻野簣司 箸墓と椿井の全面発掘調査さえできたらほぼ答えが出るのに、宮内庁のクソ役人たちが反対するからなぁー。 当時の人たちが文字で記録を残す文化があったならこんなややこしい事にはなってないのに😢 当時の人たちが今の姿見たら苦笑いするでしょう。
@RR-pm8ie
@RR-pm8ie Жыл бұрын
そんな対立してるのウケる
@十蘭コメント
@十蘭コメント Жыл бұрын
畿内説の学者は、難癖をつけて否定するのは、目に見えています。
@wordswaves
@wordswaves Жыл бұрын
水銀朱少なすぎない?w
@gostero3
@gostero3 Жыл бұрын
いつまでヤマタイなんて変な呼び方するのかな
@Boris-th6er
@Boris-th6er Жыл бұрын
呪いや災いが閉じこめてあるから開けてはダメだよのバッテンではないのw
@inacpan6706
@inacpan6706 Жыл бұрын
日本語話者でも中国語話者でも(モンゴル語話者でも!?)解釈できるようにピクトグラムで記述しておいたと。ちょっと怖い先見性。
@nemopoint1254
@nemopoint1254 Жыл бұрын
まず、中身丸ごとのままの石棺のX線CTを取るんだ。重量物だができる機器はあるはずだ。
@十蘭コメント
@十蘭コメント Жыл бұрын
全国の考古学者達よ! 九州佐賀県に集まれぇ!
@山本正-w1q
@山本正-w1q Жыл бұрын
何が出てきても、近畿説の偉い先生に葬り去られてしまうだろう
@さいまろ-g7r
@さいまろ-g7r Жыл бұрын
墓掘り起こされて可哀想やな
Girl, dig gently, or it will leak out soon.#funny #cute #comedy
00:17
Funny daughter's daily life
Рет қаралды 16 МЛН
HAH Chaos in the Bathroom 🚽✨ Smart Tools for the Throne 😜
00:49
123 GO! Kevin
Рет қаралды 10 МЛН
Bend The Impossible Bar Win $1,000
00:57
Stokes Twins
Рет қаралды 48 МЛН
When a Ball Turret Gunner Fell Without a Parachute!
14:40
Yarnhub
Рет қаралды 399 М.
【吉野ヶ里遺跡】石棺調査開始受け佐賀県知事会見【ノーカット】
6:37
藤ノ木古墳の発掘調査~未盗掘古墳の世界~
12:12
橿考研チャンネル
Рет қаралды 657 М.