【急増中】猫の膀胱炎の1番の原因を獣医師が解説します

  Рет қаралды 197,358

くぅのキャットフード研究室

くぅのキャットフード研究室

Күн бұрын

【東京オフ会】
6/22(土)〜23(日)東京オフ会のお申し込みを受付中です!
詳細は公式LINEをチェック▼▼
lin.ee/6M8fAvs
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔷現在7,426人が登録中🔷
獣医師くぅの公式LINE
━━━━━━━━━━━━━━━━
✅LINE追加での6つ特典!
✅超有料級の限定動画プレゼント
✅無料ペットフード診断
✅無料コラム(不定期)
✅有料の個別相談
✅無料セミナー(月1回)
✅オフ会の案内(年数回)
⏬無料LINE登録はこちら⏬
lin.ee/6M8fAvs
#質問相談はLINEから
-----------------------------
【目次】
00:00イントロ
00:38結論
01:56現在地
04:30第5位
05:44第4位
06:10第3位
07:30第2位
09:16第1位
10:18その他の対策
11:38まとめ
-----------------------------
【参考商品】
✅猫の飼い主さんの必読書
・猫の腎臓病がわかる本 amzn.to/49QHS3R
✅おすすめフード
①たまの伝説 amzn.to/3RgRlsT
②無一物 amzn.to/3SZ1Y5L
③金缶無垢 amzn.to/3SZ1ZGR
④黒缶 amzn.to/3GfiSpt
⑤フィーラインナチュラル amzn.to/3N03EZd
✅おすすめサプリ
・ジルケーン amzn.to/40Skejr
・フェリウェイ amzn.to/3N0TJTg
※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています
-----------------------------
くぅのおすすめフード一覧 qoo-petfood.com/osusume-catfood/
くぅのおすすめ書籍一覧 qoo-petfood.com/osusume-book/

Пікірлер: 109
@qoo-catfood
@qoo-catfood 6 ай бұрын
【東京オフ会】 6/22(土)〜23(日)東京オフ会のお申し込みを受付中です! 詳細は公式LINEをチェック▼▼ lin.ee/6M8fAvs ━━━━━━━━━━━━━━━━ 🔷現在7,426人が登録中🔷 獣医師くぅの公式LINE ━━━━━━━━━━━━━━━━ ✅LINE追加での6つ特典! ✅超有料級の限定動画プレゼント ✅無料ペットフード診断 ✅無料コラム(不定期) ✅有料の個別相談 ✅無料セミナー(月1回) ✅オフ会の案内(年数回) ⏬無料LINE登録はこちら⏬ lin.ee/6M8fAvs #質問相談はLINEから ----------------------------- 【目次】 00:00イントロ 00:38結論 01:56現在地 04:30第5位 05:44第4位 06:10第3位 07:30第2位 09:16第1位 10:18その他の対策 11:38まとめ ----------------------------- 【参考商品】 ✅猫の飼い主さんの必読書 ・猫の腎臓病がわかる本 amzn.to/49QHS3R ✅おすすめフード ①たまの伝説 amzn.to/3RgRlsT ②無一物 amzn.to/3SZ1Y5L ③金缶無垢 amzn.to/3SZ1ZGR ④黒缶 amzn.to/3GfiSpt ⑤フィーラインナチュラル amzn.to/3N03EZd ✅おすすめサプリ ・ジルケーン amzn.to/40Skejr ・フェリウェイ amzn.to/3N0TJTg ※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています ----------------------------- くぅのおすすめフード一覧 qoo-petfood.com/osusume-catfood/ くぅのおすすめ書籍一覧 qoo-petfood.com/osusume-book/
@mariaChannel24
@mariaChannel24 6 ай бұрын
単純に水分摂取量だけじゃありませんよね。 うちの子は水分はたくさん摂っているのに今年の始めに膀胱炎になりました。 原因は寒さでした。 私自身が1日窓を閉めっぱなしで居るのが嫌で、暖かいと感じる日はなるべく窓を開けて過ごしてるのですが、猫のトイレをおいてある部屋も窓を開けていました。 猫は寒い所に行きたがらないので、トイレが寒い所にあると我慢してしまうらしいです。 なので、部屋はなるべく暖かくしてあげて、と獣医師に言われました。 考えてみたら、1月で窓を開けていたら室内の温度は19~21℃程度、人間なら厚着をすれば耐えれる温度でも、床に近い所で過ごす猫にはもっと寒く感じているそう。 暖かい布団に潜り込んで居るからと油断していました。 真夏のエアコンの設定温度も26℃程度にし、冬も22℃の時と26℃の時では猫の動きが違います。 長文失礼しました。
@user-vz9zr3xs1g
@user-vz9zr3xs1g 6 ай бұрын
この夏、愛猫が突発性膀胱炎を発症し、ペットシーツに血尿が続きました。かかりつけの獣医さんに診てもらい、薬もいただいたんですが、なかなか状態が安定しませんでした。そう”なんかいつもと違う”です。流水式の給水機を置いてからです。 私たちには聴こえないモーター音が不快だったようで、撤去したらきれいに治りました。また、ウエットフードで1日の必要カロリーの1/3を賄おうとしたんですが、日に日に食べてくれなくなり今はカリカリと、ボールからの飲水で過ごしています。おやつはできるだけ、”おさかな生活”みたいなものにしようとしています。猫によって色々ですね。
@user-mp7dk8pi8u
@user-mp7dk8pi8u 6 ай бұрын
今日も、大変役に立つ 良い動画ありがとうございました🙇😊
@stellanipurwadihardja
@stellanipurwadihardja 6 ай бұрын
やはり水分豊富な食事は大事ですね。 初コメントです。私はインドネシア人ですが、日本に留学したことがありますから、日本語が分かります。 このチャネル見つけて、キャットフードについてめちゃくちゃ勉強になりました。 うちの猫ちゃんは現在 PMR(Prey Model Raw)に基づいて実家性ローフードをあげています。 はい、分かります、絶対獣医師さんに怒られるパターンです。 でも、猫の栄養についてしっかりと身につけてからあげていますので、ご安心ください。今でも勉強を重ねながら、やっています。 うちの猫の体重は4.1 kgなので必要水分量は205ml。 ご飯は毎日、150 gr(体重x3.5%くらい)3回に分けてあげています。 毎回、水20 mlくらい足しますが、それでもまだ届かないなんてね。 ちなみに、ローフードの水分は70%-80%です。つまり取れる水分量は105 ml - 120 ml です。水の分を足して、合計165 ml - 180 ml。 長い文章で申し訳ありません。 これからも応援しています!
@qoo-catfood
@qoo-catfood 6 ай бұрын
この動画では、体重4.1kgなら食事で102.5ml以上を目指しましょうと言っているので、今のままでも十分すごいですよ! 日本語が上手ですね。応援ありがとうございます😊
@akiakith
@akiakith 6 ай бұрын
ありがとうございます!海外在住です。なかなか日本の感覚でお話しできる獣医さんに出会えないのですが、ようやく信頼できる方と知り合えたと思いきや唯一の問題がその先生はウェット反対派で(何が入ってるか分からないと言う理由) 高品質カリカリだけでって仰るんです。うちの猫があまりお水を飲まないのでウェットに水を足してると言ったらとても嫌な顔をされてそれ以来獣医さん難民です…。こちらの動画を拝見して今すっごく安心できました🥰
@user-yj8mc5cq1c
@user-yj8mc5cq1c 6 ай бұрын
冬に水分を摂らなくなることは知っていたので どうしようか考えたあげくとりあえずちゅーるを水に溶かしてあげるようにした 当たってて安心した
@user-uv2ty8fq9x
@user-uv2ty8fq9x 6 ай бұрын
わかりやすく参考になりました😊
@yukiko5785
@yukiko5785 6 ай бұрын
うちも膀胱炎からストルバイト結晶と診断されたばかりで参考になりました。ありがとうございます
@tmkwb1292
@tmkwb1292 6 ай бұрын
シェアありがとうございます!!水、複数箇所に置いたら飲んでくれました!助かりました!
@qoo-catfood
@qoo-catfood 6 ай бұрын
よかったです😊
@user-uh5fe4zr3x
@user-uh5fe4zr3x 6 ай бұрын
ウチの子は湯冷ましに替えてから良く飲むようになりました👍水道水そのままだとカルキの匂いが気になるみたいです☺️
@arumgit
@arumgit 3 ай бұрын
いつも膀胱炎を繰り返してしまっていてすごく参考になります。数値感で説明していただいて確かに足りないなって気が付きました 下部尿路対策のウェットをあげていましたがもっと水を含めちゃうとか味付きの水を試してみます!
@kanonchan
@kanonchan 6 ай бұрын
ありがたい動画です。 愛猫は現在、ストルバイト結晶で 療法食で溶かしている最中です。 ウエットがまだ不足していることが わかりました! 工夫して水分量を増やします🙂
@qoo-catfood
@qoo-catfood 6 ай бұрын
治療中は治療に専念してくださいね! 水分は完治後で良いです🙆🏻‍♂️
@user-pk4xm6in2i
@user-pk4xm6in2i 4 ай бұрын
とても分かりやすいです。 ありがとうございます😊 我が家の猫(3歳)は昨年夏の猛暑で膀胱炎、ストルバイト尿石症になってしまいました。 現在療養食しか食べられない生活です。ウエットではロイカナを与えていますが、あまり好みではないようで大さじ1くらい食べるのがやっと、ヒルズは見向きもしません。 12月にやっとストルバイトはなくなりましたが、療養食のみの生活を生涯続けるのが治療と言われました。 チュールや缶詰やスープ、鶏肉の茹で汁などで水分を取らせてあげたいのですが、ストルバイト尿石症に完治はないのでしょうか?
@neogeo769
@neogeo769 6 ай бұрын
ウェットフードは何回挑戦しても匂いを嗅ぐだけでフンッてやられちゃうのよ…😅
@cybersonic1
@cybersonic1 6 ай бұрын
それな😭 オラんちの保護猫もそうやねん💦 どうしたらいいんや😰 今はヘルスウォーターいう食器で なんとか飲んでもらってる😢
@user-hh2dt9uz8w
@user-hh2dt9uz8w 6 ай бұрын
😅
@YsRomancer
@YsRomancer 5 ай бұрын
カリカリ食べるなら、カリカリにパウチをかけたらどうですか?
@cybersonic1
@cybersonic1 4 ай бұрын
@@YsRomancer カリカリとパウチ共々無駄になるねん😢 混ぜても かけても 添い置きしても 食べなくなる🥲 偏食は困るよね…(泣)
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks 6 ай бұрын
身内の獣医師から「乾燥した餌やおやつばかり与えていると病気になるよ、カリカリ餌は水分を足してあげて」と言われましたが、こういう事なんですね。 乾燥した餌やおやつは日持ちはするけど理想的じゃないとも言われました。 カリカリのフードに水を加えると食いつきが悪くなる子も居るみたいですが、幸いにしてうちの子はガツガツ食べてくれます。 余り極端に加えると味が薄くなりそうだったので少量の水で微妙にふやけた状態にしてます。
@user-ky5po8wl7l
@user-ky5po8wl7l 6 ай бұрын
凄く参考になり勉強にもなります。 そしてウエットフードの摂取が良いことは分かっているのですが…うちの2歳になった娘は1歳手前で食物アレルギーを発症しました。そして一年程、症状に合わせながら薬を服用。それと同時進行で沢山のご飯を探し、試し、症状が出てはまた探し、試しの繰り返し。沢山のご飯を無駄にしました。 ですが、元々ウエットフードを食べないのと症状が出にくいご飯はカリカリです。 出来るだけ水を飲んで貰おうとあちこちに水分補給出来る様に水を置いてます。もちろん流れるタイプの物と水道水から軟水を作り与えて対策を心掛けてはいますが難しいです。毎日の体調の変化に注意を払うしかありません。
@user-et8zz5cj9h
@user-et8zz5cj9h 6 ай бұрын
ありがとうございます😊 水を飲まない、ウエット嫌いで困っていましたがウエットにチュールを乗せて少量のお湯をかけて匂いをマシマシにしたら食べてくれています
@tenten019
@tenten019 6 ай бұрын
昔飼っていた愛猫は膀胱炎になった事もあるし、最後は腎臓病で亡くなりました。 当時はフードや水分の知識がなく、かわいそうな事をしました。 その反省から現在の愛猫を迎えた時には十分な水分を摂らせたくて、 毎晩ウェットのペーストタイプ30g程度を150cc程度のぬるま湯で伸ばしたものを与えてます。 味が薄くてまずいんじゃなかろうか? と思いますが、仔猫の時からなので多分その味が正解なんだと思ってるんじゃないかと😅 もちろん廊下にお水も置いてあるし、たまに仏壇のお水をくすねたりしてます。笑 自己流で始めた事ですが、くうちゃんの動画を見て、間違ってなかった〜と安心しました!
@panwotaberunya
@panwotaberunya 6 ай бұрын
うちはカリカリしか食べてくれませんが お水をピュアクリスタル(お水が巡回して流れてくれるやつ)を使ってるからかよくお水を飲んでくれます 過去に膀胱炎になってしまったこがいたので 気をつけてるので とても勉強になりました
@user-rj4md4ro6k
@user-rj4md4ro6k 6 ай бұрын
情報ありがとうございます。 気を付けてはいたのですが、最近膀胱炎になってしまった男の子がいるので 懐事情により限界はありますが出来るだけウェットフードを食べさせてみたいと思います。
@qoo-catfood
@qoo-catfood 6 ай бұрын
応援しています!
@user-tq8du2gw4b
@user-tq8du2gw4b 5 ай бұрын
初見です! うちの子はウエットフード撃沈です。見向きもしませんので、総合栄養食と書かれたチュールを1日2本、一本を半分に分けて合計4回水に少し溶かしてあげてます。。缶のウエットフードも、試してみようかな😢試行錯誤の日々です😂
@user-ij1nu3wz9w
@user-ij1nu3wz9w 6 ай бұрын
ウェットをあげたいのですが、今、あげているカリカリとの量のバランスがわかりません。 現在のカリカリの量と+で必要量のウェットをあげると太ってしまいますよね?? どのくらいカリカリを減らしたらいいのでしょうか…
@user-jq8my3nf2k
@user-jq8my3nf2k 6 ай бұрын
我が家の猫は体重が8キロあるのでかなりの量が必要でした💦 日頃から飲水量をノートに記入していますが、少ない日はキャットタワーでくつろいでいる時に小鉢のようなお皿に入れたてのお水を入れてキャットタワーまで持っていき、キャットタワーでくつろぎながら水を飲んでもらってます。 我が家ではこれをウーバーニャーツと呼んでます😂 キャットタワーでくつろいでいるタイミングで1日に何回かやっているとそれなりの量を飲んでくれます。
@qoo-catfood
@qoo-catfood 6 ай бұрын
ウーバーニャーツ!いいですね😊
@mcofficial-1
@mcofficial-1 6 ай бұрын
Kucingnya bagus bagus sekali temanku
@user-ui1xn3vf9w
@user-ui1xn3vf9w 6 ай бұрын
冬は水をちょっとだけ温めてあげるとたくさん飲んでくれます😊
@user-xj3rh7qd1s
@user-xj3rh7qd1s 6 ай бұрын
うちのコも、2週間前にストルバイト結晶になりました。 ただ、かかりつけ医にウェットは必要ない。歯垢になりやすいし、カリカリを食べなくなるという理由っぽいですが・・・ウーン🤔となりました。幸いカリカリはちゃんと食べるので、完治したらウェットはあげようと思います。
@user-pm1rs8mt8w
@user-pm1rs8mt8w 6 ай бұрын
今正に膀胱炎みたいで受診をしようと思います😢ワタシも膀胱炎はとにかく嫌だし痛いから早く治してあげたいと思います😢 トイレも綺麗にしているのですが、もう一度見直してみたいです^ ^あとうちの今年25歳の猫は冷たい水ではなくお風呂場の流れているお湯が好きでよく飲んでいます^ ^今日はありがとうございました😊見直して猫🐈にとってストレスなく過ごさせてあげたいです^ ^
@user-it7si6ey2v
@user-it7si6ey2v 6 ай бұрын
おやつ水を一回試したら味のない水を飲まなくなりました😅
@user-tj1ib8si4f
@user-tj1ib8si4f 6 ай бұрын
うちも各種ウェットやたまの伝説、無一物にお湯を足す方法で水分量をコントロールしています。冷たい水よりあたたかいお湯の方がにおいも立つからか、ごくごく飲みます。
@qoo-catfood
@qoo-catfood 6 ай бұрын
無敵ですね👍
@ykk8983
@ykk8983 6 ай бұрын
えっ、2.7キロ・・・うちのは重すぎかも😅
@qoo-catfood
@qoo-catfood 6 ай бұрын
うちの子は小柄なので、これで問題ないのです。 体重よりBCSですよ〜!
@yuki-jz3mt
@yuki-jz3mt 6 ай бұрын
ペットスウェット、私も味見して甘いし濃いしでびっくりしました! うちの子たちは全く見向きもしませんでしたがある意味それで良かったと思います。 数本買ってしまってましたが全部捨てました😂
@user-jq6ti2sy6v
@user-jq6ti2sy6v 6 ай бұрын
味見して正解でしたね。 そんな商品を売っていたら、メーカーさんの信頼なくなるだろうに…
@qoo-catfood
@qoo-catfood 6 ай бұрын
あの味の濃さ、びっくりですよね(笑)
@sanaey
@sanaey 6 ай бұрын
今日も情報が多かったですね。ブリタのお水を頻繁に変えて私の猫らはよく飲んでいましたが、水道の蛇口からポタポタこぼれるお水の方が好きで蛇口の修理はしませんでした。キャットロジックわからん!
@qoo-catfood
@qoo-catfood 6 ай бұрын
猫は本能的に「流れのある水=新鮮」と判断するようなので、これに関してはロジック通りかと! あえて修理をしないところはさすがでございます👍
@goodluckrider7463
@goodluckrider7463 6 ай бұрын
シーバのスープ、オススメです🐈⸒⸒⸒⸒
@user-gg2dg5bd5c
@user-gg2dg5bd5c 4 ай бұрын
冬になるといつも、フードも水も冷たくて可哀想と思います。 季節に関わらずお水は暖かい方が良いのでしょうか? ウェットフードも温めてあげると良いのでしょうか?
@qoo-catfood
@qoo-catfood 4 ай бұрын
温かい水やフードを好む猫が多いです。 くぅちゃんのように冷たいものが好きな例外猫様もいますが💡
@user-gg2dg5bd5c
@user-gg2dg5bd5c 4 ай бұрын
早速のお返事有難うございます✨😌✨ 温めてあげてみます🐱🍀💖
@user-xs1uw2be9j
@user-xs1uw2be9j 6 ай бұрын
うちはちゅーるを水に溶かしたスープもウェットフードもあまり食べてくれない子にはぬるま湯をシリンジで直接飲ませています 逆にウェットもちゅーるスープも大好きな子には歯周病対策の歯磨きを頑張ってもらってます 加熱ボウルいいですね
@furufururu8852
@furufururu8852 6 ай бұрын
可愛い猫の飼い主😚✨くぅ先生いつもありがとうございます! くぅちゃんにはペット用のお水ハマらず残念😂 こういう動画を見ると、改めてうちの子たちはウェット食べてくれてありがとうですね❤ ロイヤルカナンのウェットのみだと、量がたくさんになりすぎて飽きそうなので、カリカリもあげたいところですが💦😅
@qoo-catfood
@qoo-catfood 6 ай бұрын
furu furuさん、情報提供ありがとうございました! 残念ながら(?)うちの子はコスパ良く水道水を飲んでくれるタイプのようです(笑) 紆余曲折ありましたが、furu furuさん家の子達の水分量は心配なさそうですね👍
@kotetsu1514
@kotetsu1514 3 ай бұрын
こんにちは。 先週、急性膀胱炎になりました。気が付いたのが夜中だったので、病院に行くまでに水分をたくさん摂らせて何とか大事に至りませんでした。修繕工事が始まりストレスだったのだと思います。騒音ばかりは防いであげられなくて😢😢
@nyaa16-uo1mo
@nyaa16-uo1mo 6 ай бұрын
ペット用の水2種類あげました。5ヵ月の男の子ミヌエットですが、見向きもしなかった、ミルクも!結局水道水が一番みたい。ウェットは歯垢嫌なので先日まで18年頑張ったチンチラはウェットは出血するのでずっとドライでしたが結石も出来ず天寿を全うしました。カナンの腎臓、胃腸用でウェットは無くなる半月位。尿道結石で1日遅かったら尿毒でぐったりした子も見てる。結局その子の体質と飼い主が気遣うしかないです。ウェットはモンプチがコスパ良く成分も一番、カンカンゼリーはややおやつ気味かな。数ヶ月に一度掛かり付け先生に見てもらいます。
@user-nj9ph3wl9n
@user-nj9ph3wl9n 6 ай бұрын
ストルバイトで小さい石がなかなか溶けません サプリと療法食で頑張ってますが… ウエットフード食べてくれないんです
@nyan-neko
@nyan-neko 6 ай бұрын
仔猫の頃からドライフードにぬるま湯を入れて食べさせる習慣をつけたので、しっかり水分取れてます。間違いじゃなくて良かった。
@qoo-catfood
@qoo-catfood 6 ай бұрын
素晴らしいです😊
@user-ll8ue2hp7j
@user-ll8ue2hp7j 6 ай бұрын
ちょこちょこ食いのせいか ウエットは少し食べて食が進まず残すので ピュアチュールは大好きで 太めなので(元地域猫推定12才9年間5kg前後) 1日置きに一本与えてます。 夏より冬はよく動いてくれて お水も通常通り飲んでくれるので助かってます。
@user-bq9du8ic2s
@user-bq9du8ic2s 5 ай бұрын
ウエットフードもちゅーるも一切食べない、ドライフードしか食べない家の猫は絶望的ですね。 でもそれで18年以上生きています。最近初めて膀胱炎になりました。便秘にもなりましたが、オリーブオイルで改善されました。 膀胱炎はさすがに抗生物質で治療しました。
@Nyanglia
@Nyanglia 6 ай бұрын
ウエットあげたいのですが、歯磨きできない子なので歯石が怖いのです…
@miharusumiyaki
@miharusumiyaki 6 ай бұрын
色んなウェットフード買ってきてもすべて撃沈😂骨スープもちゅーる水も撃沈😂 結局1時間に1回スポイトでぬるま湯を飲ませる方法にしました😅むせないようにちょっとずつ飲ませてます…
@don-don87
@don-don87 4 ай бұрын
体重✕30gのウェットフードとは、1日の合計摂取量ですか?
@senchan4766
@senchan4766 6 ай бұрын
猫の水分補給と言うパウチが売ってるので、チュールみたいなやつで水分多いやつですね。我が家はウェットフードを食べてくれないので、その水分補給を与えています。結石持ちが4匹いましたが、みんな治りました。あと、家のあっちこっちに色んな容器で水を置きました☺️、なぜか通り道でもない一番寒いタイル張りのお風呂場が一番人気です 笑、洗面器がお好きなようです。ほやほやウンチをビニールで取って硬さチェックしています、カチカチな子には水分補給を特に気にしていま😌
@qoo-catfood
@qoo-catfood 6 ай бұрын
すばらしいです👍✨
@Osushineko
@Osushineko 6 ай бұрын
カリカリしか食べてくれない男の子が以前も膀胱炎になっていました。 カリカリに水を入れてふやかして与える方法を試したら食べてくれました! とっても参考になり助かりました。ありがとうございます。
@user-ui5xn2cr9d
@user-ui5xn2cr9d 6 ай бұрын
尿結晶と膀胱炎を経験した事がありますが、今は便秘が酷くて時々下剤を飲んでます。 朝はロイカナの消化器サポートのカリカリ25g位。 夜はウエット35〜40g位あげてます。 おやつも少々ウエットを上げてます、が、2日出ない事もあり下剤の量を多くしてます。
@protective_cat_ohagi
@protective_cat_ohagi 6 ай бұрын
ウチは生後1週間位で保護して1年ちょっと経ちました。 ミルクで育て離乳食でウェットフードやふやかしたカリカリを試しましたが全く食べてくれませんでした。 ある日ふやかす前のカリカリをガツガツ食べ始めそれ以来カリカリばかりたべています。 お水は普通のボウルに入れていますが結構マメに飲んでくれています。 たまにがぶ飲みし過ぎてむせていますがw
@naohito0427
@naohito0427 6 ай бұрын
膀胱炎に先週愛猫がなりました。 おそらく特発性だと思います。 病院に連れていき 一応抗生剤とヒルズの尿ケアのカリカリ与えて様子見てますがチュールやウェットも与えた方が良いですかね?
@qoo-catfood
@qoo-catfood 6 ай бұрын
状況によるので、主治医にご相談ください🙇🏻‍♂️
@user-vs8st4ws8k
@user-vs8st4ws8k 6 ай бұрын
おはようございます。  猫が膀胱炎になって、2日経つと死ぬのをはじめて知りました。  そして、水の量も、体重と缶詰などのウェットフード、硬さがあるカリカリの量で、決まるんですね。  膀胱炎対策ではないのですが、家の猫の次男が子供の頃、カリカリをふやかしてあげたら、食べてくれませんでした。でも、水分を調節してあげたら、食べてくれました。  猫にも、ストレスが悪いと分かりました。  そのストレス関連で、家の猫の次男が一週間前に、外出しました。さかりかなと思ったのですが、他の猫の喧嘩の声は、聞こえませんでした。ずっと心配していたのですが、やっと昨日の夜、帰ってきました。ただいまという声を出して。今思うと、ストレスかなと、思います。でも、少し痩せていましたが寒空の中、よく戻って来てくれたと思います。でも、帰って来てから、すぐに缶詰とカリカリをあげました。いっぱい食べてくれた事と水を飲んでくれて、安心しました😊こうやって帰って来れたのが、奇跡なんだと実感しました。
@user-vs8st4ws8k
@user-vs8st4ws8k 6 ай бұрын
こんにちは。 すみません、ご相談があります。  家の次男は、来年4月後半で4歳になります。  次男が帰って来たあと、お腹がすいていると思い、ご飯をあげました。その時は、ゆるい下痢をしてました。  その次の日から、固いカリカリを食べますが、食べた物を夜に全部吐吐きました。  その固いカリカリが原因だと思い、缶詰にしました。  缶詰でも、吐きます。でも、ぬるま湯は、飲みます。  体重は、帰ってくる前より、軽いです。  何が原因なのか困っています。原因と思われるものが、分かりません。教えて下さい。
@user-pm1rs8mt8w
@user-pm1rs8mt8w 6 ай бұрын
保護猫が白血病でした😢なんとか一緒に暮らしてあげたいのですが方法はありますか?今はガレージを暖かくして過ごしています☺️これから冬になったら寒いから今一番の悩みです😢ちなみに栄養を取らせたくウエットフードを朝晩あげたりしています^ ^再発しないといいんだけどなあ😔😞
@Hey-go6wo
@Hey-go6wo 3 ай бұрын
うちの子は飲みすぎる?と思うくらい水を飲みますが、よく腎臓病の可能性があると聞きました、やはり飲みすぎは良くないのでしょうか?😥
@taisyushinkase5887
@taisyushinkase5887 6 ай бұрын
猫ミルクで補ってもいいですよね。 好きな子多いですし。
@nyaa16-uo1mo
@nyaa16-uo1mo 6 ай бұрын
猫ミルクとは?ホームセンター等でも有る猫の粉末とかのミルクなのでしようか?
@user-bc2oh3ph8d
@user-bc2oh3ph8d 6 ай бұрын
猫用の牛乳じゃないですかね。うちは子猫で、水を飲まないので牛乳あげてます。
@nyaa16-uo1mo
@nyaa16-uo1mo 6 ай бұрын
有難うございます。来月半年の男の子で去勢するので、以前チンチラの男の子が結石で危ない経験してるので、今ミヌエットですが最近少し自動給水ですが飲む量が減っているのでミルクの事を教えて戴きました。
@taisyushinkase5887
@taisyushinkase5887 6 ай бұрын
「猫ミルク」でググれば猫向けの国産牛乳が出ます。近くに売ってない方はヨドバシで通販可能です。人間用の牛乳ではないのでお間違い無く。人間の牛乳は下痢しますよ。
@qoo-catfood
@qoo-catfood 6 ай бұрын
猫ミルクでも良いと思いますよ👍
@gintokohaku
@gintokohaku 6 ай бұрын
2頭飼いです ひとりは全くウェット食べません ちゅーるも見向きもしません😢カリカリ+水も撃沈 ふたりめはウェット色々お試し中です まず総合栄養食は匂い嗅いでも口はつけず 今のところ一般食のたまの伝説かつおと無一物が好きなようです あとはシーバお魚かにカマ添えとちゅーるかつお節はその日の気分で食べます くぅちゃんと好みが似てるかも? 「◯◯は見向きもしません〜」に笑っちゃいました ひとりめ、スープも試してみようかな頑張ります
@punpoko722
@punpoko722 6 ай бұрын
ウチの子は1年前から尿石症と特発性で尿道閉鎖を繰り返し何度も入院にしてました。出来る事はなんでもやってきましたが、内科治療は断念となり先月手術しました。術後1か月経ちますが、尿道は詰まってません。手術前は10日持てば良かったのでこのまま詰まらないで!と願ってるところです。ただ尿石は食事で改善で出来ず😢術後も療法食カリカリ少量とウェットはトロミを付けて水分量増やし、あとは強制経口をしてます。これからもくぅ先生動画やおすす本を参考にさせてもらいながら愛猫のオシッコと戦っていきます😂
@qoo-catfood
@qoo-catfood 6 ай бұрын
応援しています👍
@user-nm3hl7gh2v
@user-nm3hl7gh2v 5 ай бұрын
うちのはウェットのパック開けて顔の近くにやったらパックに顔突っ込んでべちゃべちゃになるくらい食いつく💦
@qoo-catfood
@qoo-catfood 5 ай бұрын
そういう子が羨ましいと思っている飼い主さんはすごく多いと思いますよ👍
@SSTGFM
@SSTGFM 6 ай бұрын
ウエットを毎日あげたほうがよいですか?
@qoo-catfood
@qoo-catfood 6 ай бұрын
毎日あげた方が良いと思いますよ😊
@mogeshin55yeah
@mogeshin55yeah 6 ай бұрын
ありがとうございます😢只今少し血混じりのちょびっとオシッコを確認。昨日から様子がおかしいと思ったら膀胱炎再発みたいです😢💦全く出ていないわけではないけど、おしっこが出なくなって2日というのは一滴も出なくなって2日なのでしょうか…?まだ様子を見ていて大丈夫かな?あの手この手でとりあえずウエットフードをたくさんあげています😭
@qoo-catfood
@qoo-catfood 6 ай бұрын
様子見せず動物病院に行くことをおすすめします
@mogeshin55yeah
@mogeshin55yeah 6 ай бұрын
ありがとうございます!!!!
@mogeshin55yeah
@mogeshin55yeah 6 ай бұрын
行ってきました!! 背中を押して頂き本当にありがとうございました😭‼️
@user-tc9ye8vj5s
@user-tc9ye8vj5s 6 ай бұрын
夏はアリが来そうです。ウエットフードにも来たことがありやはりお水の方が。加熱ボールは良いかもしれないです。
@maliitail6556
@maliitail6556 6 ай бұрын
浄水器の水が美味しいと感じるのはもしかしたら‥ペットボトルの味がして不味いと感じてる可能性もあると思います☝️
@nagatuki09
@nagatuki09 6 ай бұрын
我が家の猫は、神経質なところがあり、ウェットフードが嫌い、流れる水が嫌い、いつもと同じ場所、同じ器じゃないとカリカリも水も欲しがらないお姫様です。でもお水は好きなようで、最低1日1回、3分くらいかけてずっとペロペロ飲んでいます。水分不足にならないように、水に味をつける作戦で、ご機嫌を伺ってみようと思います。
@user-cx2lk9zq3i
@user-cx2lk9zq3i 6 ай бұрын
うちの猫ちゃん 特発性膀胱炎でした。病院行っても治らず,,,何ヵ月もあれこれ調べて頑張りましたが、Phコントロールする カリカリを与えたら 良くなりましたよ!もちろん水分補給出来るようにウエット(無添加)も与えています。良くなる事を願っています✨
@user-xz3qy2iv7r
@user-xz3qy2iv7r 5 ай бұрын
非常に有用な情報ばかりです ただ費用.作業対効果の面で まず一番効率的に。。。誰でもできるように 例えば 骨スープの前に人間の食事のついでのささみゆで汁でもよいですよ
@user-mj3wx3ri4b
@user-mj3wx3ri4b 6 ай бұрын
時々スポイドで飲ませます~(^。^;)(^O^)
@timanako
@timanako 6 ай бұрын
冬になるとお湯を飲みたがるので ご飯の時に40~43度くらいのお湯を置いておくと「そんなに飲むの?」と思うくらい飲んでくれます。
@gackt3435
@gackt3435 6 ай бұрын
ウェットフードあげてましたが尿結石なりました。何故??
@kazuhitonakamura5309
@kazuhitonakamura5309 6 ай бұрын
うちの推定7歳雑種の文太郎君,膀胱は問題なさそう。朝晩ウェット大好き,カリカリはおやつに置餌,食後必ず給水器の水をとにかく沢山飲み,1日にコンビニおにぎりぐらいのおしっこを数個,なのにウンチは隔日でコロコロか硬いやつ。慢性腎不全ステージ2と言われていますが数値は安定です。結局,脱水気味で腸から水分吸収してるのかな?2年前に施設から来て4.4kgから5kgで一定です。10分で車に酔うので病院に行けず逆に元気なのかな。しゃあないので時々検査往診に来てもらってます(´;ω;`) ビビりですが甘えたのええ相棒ですわ。
@konandaisuki71
@konandaisuki71 6 ай бұрын
今、雄猫が、膀胱炎なんですが、ウェットフードは、ダメだと言われました😢 本当の答えはどっち?
@kotoyo873
@kotoyo873 6 ай бұрын
つまりはphコントロールのドライフードはあまり役に立たないと言う事でしょうか? ちなみに紹介して下さいましたウエットフード、は既にどれも試したが、 うちにいる9匹の猫は何故かお気に召しませんでした。ペロペロぐらいはしましたが。 サプリも正直言って効いた気がしません。 猫によるのか、私の与え方が悪いのか。😢
@user-pe7zn1fx3g
@user-pe7zn1fx3g 6 ай бұрын
猫が突発性膀胱炎を4回繰り返し、その都度、病院に行って試行錯誤の日々でした。検査の結果ストルバイト結晶も出ていました。結果的に水分摂取量が足りていませんでした。ですがウェット療法食に変えても選り好みをして食べてくれない我慢大会の葛藤を経験し、病院の先生と相談した上で、現在のご飯レシピに行き着きました。 ①ヒルズ 食事療法食 コンフォートのドライフード(食べるのが下手なのでフードプロセッサーで粉々にしています) ②ヒルズ 食事療法食 コンフォートのウェット缶 ③チュール(味付けにちょっとだけ2CM程度) ④水  これらを混ぜて、療法食への切替に成功しました。チュールも1日あたり3分の1程度しか消費しないし、ご飯を食べながら水を摂取できるようになって安定しています。参考までに。
@catman6115
@catman6115 6 ай бұрын
黒缶試しにあげてみたけどだめでした。というか国産じゃなかったんですね。何で国産だと思い込んでだんだろ。
@user-xz3qy2iv7r
@user-xz3qy2iv7r 5 ай бұрын
高い商品名が多くてきついです 笑
【獣医師解説】血尿は病気のサイン?【猫の膀胱炎】の原因や症状、治療法
13:06
ペットのことならペトコト【PETOKOTO】
Рет қаралды 18 М.
無視した方がイイ猫の行動10選を獣医師が解説します
12:14
くぅのキャットフード研究室
Рет қаралды 560 М.
They RUINED Everything! 😢
00:31
Carter Sharer
Рет қаралды 25 МЛН
UFC 302 : Махачев VS Порье
02:54
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,4 МЛН
【見逃すと危険】愛情不足の猫だけが見せる行動・仕草を獣医師が解説します
11:49
超猛毒!猫が食べたら死ぬモノ5選を獣医師が解説
20:02
くぅのキャットフード研究室
Рет қаралды 1,7 МЛН
【猛毒】猫が死ぬ匂い7選を獣医師が解説します
9:54
くぅのキャットフード研究室
Рет қаралды 149 М.
猫が家族の中で最愛の人にしか見せない仕草10選を獣医師が解説します
9:21
くぅのキャットフード研究室
Рет қаралды 1,5 МЛН
【獣医師監修】猫の歯周病予防と歯磨きおやつ
18:11
くぅのキャットフード研究室
Рет қаралды 72 М.
Three years have passed since we rescued an injured stray cat [from stray to house cat].
55:43
元野良猫のささみとホルン
Рет қаралды 1,8 МЛН
長生きする猫の特徴5選を獣医師が解説します
11:08
くぅのキャットフード研究室
Рет қаралды 155 М.
giant rhino #specialeffects #animals
0:18
Seranofyl
Рет қаралды 12 МЛН
Funny Animals 2024 😂 - Funniest Cats and Dogs video 🐱 🐶 #shorts
0:19
FailsParty Shorts
Рет қаралды 32 МЛН
I like octopus #dog #cute
0:27
Puppy official
Рет қаралды 1,8 МЛН
Собаке не повезло🥺 #freekino
0:25
FreeKino
Рет қаралды 1,1 МЛН
انقلاب خيل التهور شين العقل نعمه الحصان العربي
0:11
الحصان العربي Arabian3hors
Рет қаралды 6 МЛН
ШУНДАЙ ЯХШИ ВИДЕОГА ХЕЧ КИМ ЛАЙК БОСМАЙДИ
0:31
Муниса Азизжонова
Рет қаралды 4,1 МЛН