【ジャンク詐欺】8コアCPUを2個搭載するデュアルXEONなPCを買ってみた

  Рет қаралды 572,225

Kumagoro brother's DIY

Kumagoro brother's DIY

Күн бұрын

Пікірлер: 316
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY 4 жыл бұрын
お二人からご指摘を頂き動画修正いたしました。 コメントは削除しましたのでこちらでお礼いたします。 ありがとうございます。
@reikomoriyama5162
@reikomoriyama5162 4 жыл бұрын
色々と参考になりました。有難う御座いました。
@almondsquid2011
@almondsquid2011 4 жыл бұрын
Windows10とNICのintel82579には相性問題があるそうで、パッチ当てしないと安定動作しないそうな。あとマザボがintelC600シリーズで、これはUSB2までなのでUSB3のブリッジだかの拡張チップのデバドラが当たってないのではないかと。
@佐藤強志-v7w
@佐藤強志-v7w 4 жыл бұрын
「ジャンク詐欺」って言葉以外、ほぼ何言ってるのか分からないけど、、、、なんだか楽しい。 とっても不思議な動画です。
@rikei6843
@rikei6843 4 жыл бұрын
鯖/WS は動作要求が大きいからほんの少しでも不安要素あると中古ではなくジャンク扱いになるとかあった気がする 壊れてるどうこう以上に壊れる可能性(=利用履歴)があるだけでジャンクになる結構いい世界
@adjgada
@adjgada 4 жыл бұрын
某ちゅーいんのひとも似たようなことしてましたね なんかうれしかったです(語彙力)
@wheelerdealers12
@wheelerdealers12 4 жыл бұрын
もうDELL! 下ネタが止まらない(笑)
@user-mq9vo8sl3i
@user-mq9vo8sl3i 4 жыл бұрын
デュアルXEON...うっ頭が... あっ、うぽつです
@00fenrir40
@00fenrir40 4 жыл бұрын
お兄さんが修理して綺麗になるパターンが多いけど、今日は最初から最後まで綺麗。
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY 4 жыл бұрын
ジャンクなのに綺麗って、なんか腑に落ちないね
@daichan8869
@daichan8869 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。いいものを紹介して頂いて、感化されてついにDELLのワークステーション T5600を買ってしましました。
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY 3 жыл бұрын
普通に現役で使えます
@ozozjapan
@ozozjapan 4 жыл бұрын
あぁもうDELL!!バラクーダァ!!
@浜田洋平-e1z
@浜田洋平-e1z 4 жыл бұрын
本物やんw
@iHateGoodGussingChild
@iHateGoodGussingChild 4 жыл бұрын
Intel「入ってるぅっ!」
@山根聖司
@山根聖司 Жыл бұрын
あ、あ、アザース❗️
@tostool
@tostool 4 жыл бұрын
今月は本社勤務していて、滅多に会うことの無い上司が居ます。 お兄さんの声が、その上司にそっくりなんですよねぇ。
@桐谷隼人-y6h
@桐谷隼人-y6h 4 жыл бұрын
なんかそれロマンあるなw
@mmmlll197
@mmmlll197 4 жыл бұрын
俺はAV男優でお兄さんそっくりなのを知ってる。
@ゆかり-w8v
@ゆかり-w8v 4 жыл бұрын
お兄さんの修理動画大好き
@susumimisisima1507
@susumimisisima1507 2 жыл бұрын
真似してNECの PCが壊れた素人考えはしてはならない事になりました。注文したのが入荷して今観ています、お兄さんの技術は羨ましいですねーー
@mutsuhiro2001
@mutsuhiro2001 4 жыл бұрын
ゲーム実況配信中のスレッドの使用状況が見たかったです。 両方のCPUが適切に使用されていれば、最強のマシンと言えるのでは?
@sakasaka18
@sakasaka18 2 жыл бұрын
とても楽しく拝見しました。ありがとうございます。
@羅太郎-g6d
@羅太郎-g6d 4 жыл бұрын
熊五郎お兄さんのyoutyubeを今頃見つけた。 同じような事が趣味なので、最高に面白い👍👍👍👍👍👍
@satonaka_chie
@satonaka_chie 2 жыл бұрын
何気にお兄さんうまいですね
@hsb6235
@hsb6235 4 жыл бұрын
地域選択であの国を選ぶとは、やはり某国の工作員だったのですね
@茶ドラ
@茶ドラ 4 жыл бұрын
やっぱ 直せるって素晴らしいですね
@ythg8831
@ythg8831 4 жыл бұрын
11:14のカードはたぶんRAIDカード、動画最初に電源ONしてCtrl+RではいったのはそのRAIDカードの設定画面 オンボードLANが認識しないのはIntel製LANチップだった場合、Windows10非対応のNICチップだからではないでしょうか。 Win7用のドライバを入れたら動くかもしれない・・・
@くまくら-n2x
@くまくら-n2x 4 жыл бұрын
QuadroとGeforceは基本的には競合するので避けた方が安全ですねー(以前、実際にやったら画面出力が完全に消えましたw) 同時使用できた事例も存在するみたいですが、稀でしょうねぇ
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY 4 жыл бұрын
そうですね、あと不安定な状態で動いても意味ないですね
@taip
@taip 4 жыл бұрын
デュアルってロマンあっていいですねー。
@MB-lt4pp
@MB-lt4pp 4 жыл бұрын
すごい仕様ですね。Xeonはサーバーに乗っている物だけ使用したことがあり ますが、個人では使用したことはありません。これが動くジャンクで安価に 買えるたのは、ちょっとうらやましいです。
@wataru1172
@wataru1172 4 жыл бұрын
dellのPCって電源繋ぐと瞬間的に電源入ってデバイスのチェックを行います。 デバイスに問題があると電源が入りっぱなしになってLEDでお知らせしてくれた気がします。
@nulla1237
@nulla1237 4 жыл бұрын
鯖をデスクトップとして使ってたとき電源スイッチがoaタップだった気がする
@sugartarou
@sugartarou 4 жыл бұрын
これ言おうと思ったらすでにコメントありました_(:3 」∠)_
@Kappa-Lub
@Kappa-Lub 4 жыл бұрын
@@nulla1237 俺はそうしてる。 NEC Express 5800 タイプSD ウィン7
@nulla1237
@nulla1237 4 жыл бұрын
@@Kappa-Lub 少し話はヅレるけど通常用途に転用する可能性の高い鯖はCPUが1個のタイプの方がよいっすよね?
@結城ただし
@結城ただし 4 жыл бұрын
問題が発生すると電源スイッチランプがオレンジ色で点滅するヤツですね 発売年代によって点滅で知らせるエラー内容が変わるのでマニュアル必須なのが地味に痛かったり (初代i Core辺りまではビープ音で通知するタイプも混在していたので更にややこしい) それよりもDELLの付属純正電源は通電しっぱなし運用にするとすぐにヘタって交換しないといけなくなるのが… (最小構成設定でも出力W数マージンがカツカツな上に品質がよろしくない) 具体的にはコイルやコンデンサ辺りが焦げて物理通電しなくなるという代物でお兄さんでも投げ出す可能性がありそうなのが 私は2度、電源の物理破損を経験したので購入したら即時変換ケーブルを使って電源を別なのに入れ替えています
@puu-san
@puu-san 4 жыл бұрын
立て掛けてあるカップ焼きそばが凄い気になる😁 もうDELL(笑)
@youmuizayoi
@youmuizayoi 4 жыл бұрын
もちろんこれも、軍事用にするのですよね・・・( ´∀`)bグッ! 期待しています!!
@Powerpcline
@Powerpcline 4 жыл бұрын
素晴らしいワークステーション‼️今T1700使ってますが、Dellファンからすると30,000円以下というのは羨ましい限りです。毎回配信楽しみにしておりますので、お励みいただけると嬉しいです。
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY 4 жыл бұрын
ありがとうございます
@-tako-8170
@-tako-8170 4 жыл бұрын
もうDELL!の勢いに笑った
@Kiriha_Mizuori
@Kiriha_Mizuori 4 жыл бұрын
似たようなグラボ異種2枚刺しの体験談ですが、これグラフィックドライバの導入順序次第で改善する可能性が。 まず一旦両方のグラボのドライバ消して、ウィンドウズ標準ドライバが充たる状態でゲフォ刺して起動、ゲフォの”QNF版”ドライバ当てて再起動して正常動作確認取れたところで、電源落としてクアドロを追加、サブモニタ側をクアドロに接続して電源投入、ここで自然にクアドロにドライバが当たれば、相性問題はひとまずクリア、あとは設定次第。という感じに思います。
@_oinu
@_oinu 4 жыл бұрын
ロマンだなぁ。 多コア化が進んで優位性も失われてきてるけど、一度は手にしてみたいデュアルCPU。 でもみてるだけで良い!
@荷小僧
@荷小僧 4 жыл бұрын
鯖…1:39の電源オンはdellの仕様で、あの瞬間で電気系統の点検をしているようです。
@wakame-1919
@wakame-1919 4 жыл бұрын
ジャンク詐欺なので、次は軍事転用の迷彩塗装ですね❓(あ隣の部屋に…笑 あとy田さんのデュアルxeon中華の闇が次の動画にスタンバっててw)
@チャーリー-g2h
@チャーリー-g2h 4 жыл бұрын
アップルパイペヤングから逃げ続けるお兄さん
@kuwa1727
@kuwa1727 4 жыл бұрын
クソまずい
@nana_lionnokao
@nana_lionnokao 4 жыл бұрын
これだけ立派なマシンなら仮想化してサーバーホスティング事業を開きましょう(^q^) (今どきかよw)
@pika-kun
@pika-kun 4 жыл бұрын
北という選択肢を作ってるMSが一番アレだと思います😂
@Sあらいす
@Sあらいす 4 жыл бұрын
✕ サブPCを買った ○ 冬に備えてヒーターを買った
@sariew8311
@sariew8311 4 жыл бұрын
お、お兄さん、Nのエージェントですか?(大笑
@saraay24
@saraay24 4 жыл бұрын
ロマンが詰まったDualXeonうらやますぃぃぃぃ
@加藤千明-y2d
@加藤千明-y2d 4 жыл бұрын
起動まで持って行くのは本当にすごいと思います 僕だったらどの時点であきらめているかと考えてみているのがとても楽しい。 今は自作部屋が無いのでストレス貯めまくっています。。。かぼちゃのプリン食べてみたいです。
@貴之-f9j
@貴之-f9j 4 жыл бұрын
使っていなかったPCIボードは、SASボードです。LSI製であればRAIDボードの可能性もあります。 RAIDのバックプレーンがあれば、HDDの活栓交換等も可能です。(ただし、SAS規格のみSATAだと活栓NG)のはず・・・
@kazumasuishikawa2733
@kazumasuishikawa2733 3 жыл бұрын
おつです。へぇ、すごい構成。新品で買った場合、どんな価格なんだろ?? 電源入れっぱだったら電気代バカにならんと思います、それでも。
@destiniadestinia8444
@destiniadestinia8444 4 жыл бұрын
いろんな端子類が使えないってだけで、それもうジャンクw
@user-reo1224
@user-reo1224 4 жыл бұрын
今回はジャンクを期待したのに残念。熊五郎さんのPCジャンク修理見たかったな💔
@setuna-yf4su
@setuna-yf4su 4 жыл бұрын
グラボの上のカードはRAIDカードですね、見慣れない端子はSAS端子ですかね。SAS1本に対してSATAが4本とかのケーブル
@VTK16
@VTK16 4 жыл бұрын
多分このプリンは深江浜の食品工業団地だろうなぁ。最近楽しみにしています。 うちも九州地方から外したての鯖をRAID込みで買いました。アクセスランプの光り方はロマンです。 E5-2630v3(Haswell)が1枚で、手持ちのECCなDDR3が使えるぅ…と思ったらE5のHaswellはDDR4対応で泣く泣く別調達。 NECはドライバが当たれば素直ですがボードメーカーのBIOS画面で全然ユーザフレンドリーじゃないです。リタンダント電源で電源測定などいろいろな儀式もあるし。別室に置いてエンコ鯖で使用しています。
@みどり-t5e
@みどり-t5e 2 жыл бұрын
スーパーカー動画を眺めてたら、なぜかTOPPING D2修理動画がおススメに表示されまして 興味本位で視聴してみたらずるずるとこの世界に引き込まれ、こちらにたどり着きました。 私も型番こそ違いますがDELL T5820を導入、使用しておりますが、DELL製WSはオプションパーツが大変豊富で拡張性の面で自由度が非常に高いのですが、それぞれの専用オプションのお値段も高く、自由度の高さ=お値段の高さ、という感じですよね。 既に解決済みの案件かもしれませんが、NVIDIA製品でマルチGPUを構成される場合、基本的にはプライマリボードの出力端子を使用するようになるようで、セカンダリ以降のGPUはドライバ設定にてCUDA処理の割り当てをして使用する、というのが普通?の使い方のようです。私も別のPCで同じような経験をしましたw 複数のGPUを使用する場合の注意点はいろいろあるようですが、結論としては同一のもので揃えることが望ましいようですね。(TESLAに関してのセットアップや細かな運用方法は業者任せのため詳しくなくてごめんなさい・) 私自身も似たようなことを実験したことがあるのですが、プライマリ以外のGPUにCUDA処理を丸投げできるとしても世代差の大きいGPUを使用すると、単独GPU使用時よりも大幅なパフォーマンスの低下を引き起こしてしまい、あまり現実的な運用方法とは言えないのかな?という感じでした。 PCI-E補助電源の容量についても触れられていましたが、給電ケーブル側の能力以外のところで、PCI-E 16x(16x)のスロットを2本同時に使用する際は、それぞれのスロットに対する電力供給量が減少するようですので、そちらも踏まえた上で使用されるボード類を検討された方が安全でよろしいかと思います。こちらも既にご存じのことと思いますが、これから挑戦される方がいらっしゃるかも知れないですので補足として。 DELLのワークステーションは、いろいろと癖?が強い反面、一般向け製品にはない面白機能も多いので魔改造派の方にも楽しめる機種であると思います。 それでは、今後も良いWSライフを!
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY 2 жыл бұрын
詳しい情報ありがとうございます
@bara4825
@bara4825 4 жыл бұрын
プチプチとシールでショップインバースかな 私も最近Z820買ってます
@sugartarou
@sugartarou 4 жыл бұрын
おにいさんF12から行ってるからctrl+r必要なんじゃ…? F2 or deleteから入れば直でBIOSなのだと思う 最初UEFIかレガシーブートかの設定なのかなと思った
@12wsxzaq99
@12wsxzaq99 4 жыл бұрын
外したボードはRAIDカードですね crrl r で入ったbiosはRAID BIOSですねー
@yuki15519
@yuki15519 4 жыл бұрын
謎のボードの正体が知りたかったですね。
@takasin3137
@takasin3137 3 жыл бұрын
もうDELL!(ゴムも貫通するお兄さん)
@ファピネ
@ファピネ 4 жыл бұрын
外されボードはRAIDボードです。私はRAIDの仕組みをよく知らないままSSDを換装しようとしてデータをぶち壊してしまいましたwウィンドウズの再設定には本当に苦労しました。SSDがBIOS上では表示されるのにインストール画面には表示されなかったり、LANが使えなかったり苦しみました。ちょっとDELLは特殊というか不親切ですね。結局1週間ほどかけてネットで調べながらようやく再インストールに成功しました。
@sorisori5387
@sorisori5387 4 жыл бұрын
公安の皆さん、北の工作員はこちらですw
@FNEI9988
@FNEI9988 4 жыл бұрын
サーバー機は、BIOS、LAN、RAIDそれぞれのファームウェアセッティングを行う必要があります(起動時のF2キー、Ctrl+Iキー、Ctrl+Rキー等) あとDELL製であれば、通常サーバOSのインストールには、インストールサポートツール(DVD媒体ブート)を使用してインストール(この時点で関連デバイスドライバも自動展開されてインストールされます)するので、直接OS媒体から起動インストールすることはありません(ドライバが入らないので殆どの機能は使用出来なくて正常)
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY 4 жыл бұрын
これサーバー機じゃないと思うけど?
@FNEI9988
@FNEI9988 4 жыл бұрын
@@KUMA56DIY 2ソケットワークステーション機なので、構成パーツはほぼサーバー機を流用しています。
@名無しノエル
@名無しノエル 4 жыл бұрын
ダブルCPU、少し憧れるなぁ。ジャンク品でも、この性能なら二万円代はお値打ち品でしょうか?大切に使ってあげてください。 でも、電気代がかかりそうですな。
@hideshisuzuki2950
@hideshisuzuki2950 4 жыл бұрын
移植手術って楽しい!ずーっとやってやれそう˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° いかんいかん(>_
@tungstenite3103
@tungstenite3103 4 жыл бұрын
ハロウィーンは、一人でカボチャを使った呪術をマスターして、熊五郎兄さんのNew マシンのパフォーマンスをPentiumⅡ並みにしてやろうと思ってます(笑)
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY 4 жыл бұрын
お兄さんはカボチャを使った呪いの結界を張りますよ
@btgrfner
@btgrfner 4 жыл бұрын
熊五郎お兄さんと腕毛ジャパンは腕毛だけでコラボできそうな気がする
@キミ103
@キミ103 4 жыл бұрын
某製作所からきました
@takenoko234
@takenoko234 4 жыл бұрын
ちゅいーん
@kiyocc6357
@kiyocc6357 4 жыл бұрын
PC初心者です。デュアルPCに憧れます。設定が難しそうですが、動画を見ているととても参考になりました。わたしはDELLのPCを使っていますが、Biosが英語なのでとても使いにくいです。熊五郎さんの動画を見続ければPCのことがよく理解できる様な気がしてきました。これからも動画を見ますので、初心者向きの動画もアップしてくれると嬉しいです。ありがとうございました。
@エアコンオタク
@エアコンオタク 4 жыл бұрын
Precisionは色々クセのあるワークステーションなので工夫が必要ですね。
@takamori
@takamori 4 жыл бұрын
これからの季節部屋の暖房器具にちょうど良いPCですね
@SS-fm1tn
@SS-fm1tn 4 жыл бұрын
ペヤングが気になって仕方がない。最後に食べると思ってたのに
@sharpmask5107
@sharpmask5107 3 жыл бұрын
あぁ・・XEONね。 おいらは、T7600使ってます。メモリー512GB乗っけてGTX2枚刺しで(笑)結構調子いいです。
@淳一-r1g
@淳一-r1g 4 жыл бұрын
0:32 何がDELLの?
@PaperLantern
@PaperLantern 4 жыл бұрын
これSASのインターフェースカードが付いてますね。Ctrl+Rで起動したのは、そのカードのROMソフトウェアが起動したのだと思います。なお、SASはSATAの上位互換なので、基本的にSASのドライブだけでなくSATAのドライブも使用できます。
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY 4 жыл бұрын
なるほど、使わないなら外して正解かも
@windows2022
@windows2022 4 жыл бұрын
これ、昼頃一瞬公開されてすぐ非公開にされた奴ですねw
@mimicro1
@mimicro1 4 жыл бұрын
ところで、アップルパイはいつ動画になるんですか?
@gum83821
@gum83821 4 жыл бұрын
XEONはいいですよね。バス周りが早いのか、CPUの速度向上以上に体感が早くなる気がします。これがサブとはもったいない。
@TrumpDonaldone
@TrumpDonaldone 2 жыл бұрын
古いXEONは厚膜なので動作が安定しています。 半導体膜特にCMOSは薄いほど寿命が短くなります。メッキ膜と同じです。通電してるだけでどんどん寿命が短くなります。電気バカ食い、遅いのとトレードです。但し半導体製造はゴミは取るけど無酸素で作ってないので厚膜も錆びます。基本的な情報が欠けてるマスゴミに騙されないようにしましょう
@枯葉人間
@枯葉人間 4 жыл бұрын
いつか触ってみたいデュアルxeonじゃないか なかなか状態のいい個体に会わない
@MENTURMOHMIBRO
@MENTURMOHMIBRO 4 жыл бұрын
別部屋に配置と言うことは、OD色は見れないのですね。
@BonDoruDoru
@BonDoruDoru 4 жыл бұрын
dellのlifecycle controllerあったら、そこからOSインストールしないとダメなんだよね・・・。 仕事で知れらずに普通にインストールして痛い思いしたなぁ。ドライバ無い無いで苦労したな。
@tomoyaokano1081
@tomoyaokano1081 4 жыл бұрын
これは完全にワークステーションの解析用だろうなぁジーオン2個で三万くらいは元取れそうだ。
@MrYunichan
@MrYunichan 4 жыл бұрын
ついに禁断の XEONに手を出しなされたか(笑) グラボ2枚差しは同じメーカー(NVIDIA)でもシリーズが違うと競合しちゃうかもなぁ。ワークステーションは性能は高いけど、相性問題(+パーツが高い)があるんで二の足を踏むんだわ(汗) もっとニッチなマイニング機はどうでおます?(笑)
@masahirosuzuki5203
@masahirosuzuki5203 4 жыл бұрын
抜いたカードはRAIDカードだと思われる。 RAIDカードから起動するようになっていたたドライブが認識されなかったのかと思われる
@DaisukeSakaijp
@DaisukeSakaijp 4 жыл бұрын
私もT5600ユーザーです。数年前の事なので少々記憶が怪しいですが、以下気になりました。 ・CPU FAN片方背が低く、130W非対応のものをとりあえずつけてるように見えますが、その辺で「ジャンク」だったりしません?(確かDELL純正FANが2種類あったはずです。また、替えを調達する際の注意ですが、ねじがあわずIntel純正のLGA2011用FANが付きません) ・USB3.0とLANはBIOSで無効にできたはずですが、無効になっていませんでしょうか? ・電源は635Wと825Wの2種類あり、2CPUに重いGPUに635Wでは厳しかった気がします。(警告が出て、電源だけ買い換えました) ・C600シリーズのチップセットドライバーの導入推奨です。いろいろ認識しなかったり少々不安定だったりします。
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY 4 жыл бұрын
電源は800W(細かい数字は覚えてない)です。CPUファンの背の高さは一緒ですよ
@DaisukeSakaijp
@DaisukeSakaijp 4 жыл бұрын
@@KUMA56DIY 800W、当たりですね!私が引いた中古は635Wで、電源単品だとまあ出て無いこと・・・えらく探しました。 国内の通販全滅でAliExpressでようやく中古見つけ、会話のかみ合わない中国の女性と約1ヵ月メッセージのやり取りしてようやく送ってもらった記憶があります。 CPU FANの件、失礼しました。TDP云々でなくCPU2側は後期のFANみたいです。こちらでも両方あって形状も型番も違ったので、別物と思い込んでました。 TDPが~的な話は調べてみましたが見つからず、多分私の思い違いだと思います。失礼しました。
@sanamameee
@sanamameee 4 жыл бұрын
2:01辺りはハードウェアRAIDの設定画面ぽい。 11:05で外しているのがそのRAIDカードかな。 ワークステーションやサーバー機は自作やっていてもわかんないこと多いですよね。
@yaya_0104
@yaya_0104 4 жыл бұрын
モバイルバッテリーの修理してるとこ見たいです!!ぜひお願いします、ジャンク品があればの話ですが(@'ω'@)
@錦木千束ちゃんスーパーカールート
@錦木千束ちゃんスーパーカールート 4 жыл бұрын
もう出る!!♂(意味深)
@taki2978
@taki2978 4 жыл бұрын
次回塗装されるんだろうな
@wataru1172
@wataru1172 4 жыл бұрын
塗装と見せかけて迷彩のカッティングシート貼るかも知れないですよ(笑)
@yukkuri_4649
@yukkuri_4649 4 жыл бұрын
TAKIさん居て草
@taki2978
@taki2978 4 жыл бұрын
@@wataru1172 いや、塗装だな(確信)
@kimkimh0812
@kimkimh0812 4 жыл бұрын
お兄さん。いつ手前の例のリンゴの配信するのですか^^ おくちで修理する動画楽しみにしています。
@Pacmania100
@Pacmania100 4 жыл бұрын
「例のアレ」って言われたら、プールしか思い浮かばない人達のチャンネル・・・
@bashy009
@bashy009 4 жыл бұрын
このPCを隣の部屋に置かれた時の、電源スイッチの作り方を紹介してほしいです!
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY 4 жыл бұрын
電源はアレクサ
@mm-fz5yo
@mm-fz5yo 4 жыл бұрын
お兄さん「ジャンク詐欺なのでCPU洗いまーす」
@ほげほげ-j3z
@ほげほげ-j3z 3 жыл бұрын
じゃ、耐熱塗料で塗っちゃいます。
@Ultimisia
@Ultimisia 4 жыл бұрын
メインPCの紹介動画見たいです
@namihei12341234
@namihei12341234 4 жыл бұрын
ジークXeon!!ジークXeon!!
@Rishi0726
@Rishi0726 3 жыл бұрын
僕、Core i74700k 自作pcでつくりました笑 R15やったことなかったので、結果を教えてくださりありがとうございます♪
@yamatomojp9160
@yamatomojp9160 4 жыл бұрын
ゲーム配信で投げ銭って体験してみたいw …そもそもゲームなんてモンスト以外やってねぇw
@immortalslack1568
@immortalslack1568 4 жыл бұрын
T5600と聞いて、Core 2 Duoかと思ったw DellってBIOSにハードウェアチェック機能があったよね?
@Cherry._.1sl4nd
@Cherry._.1sl4nd 4 жыл бұрын
お兄さんに気づいて貰って良かったぁ。今度から気おつけてね! Razer大好き!
@KUMA56DIY
@KUMA56DIY 4 жыл бұрын
ありがとう
@penM000
@penM000 4 жыл бұрын
crtl +r はraidコントローラーですね cpuはryzenの方が良さげですが、メモリ帯域のことを考えると、メモリコントローラ2個あるのと同じなので、たくさんプログラムが起動する場合は差が出るのかも?
@京都-v8b
@京都-v8b 4 жыл бұрын
うちにもdual XeonのPC(6c12t x2 mac pro 2010)あります! なんかロマンあるけど実際一回使うとあんま気にしなくなるんだよなこれ...
@Pacmania100
@Pacmania100 4 жыл бұрын
かぼちゃプリン、野菜なだけに味は濃厚というよりも農耕w
@Ambivalenz0x
@Ambivalenz0x 4 жыл бұрын
ボード後付で応急処置で動かしてる感じですね
@m.mishima9485
@m.mishima9485 4 жыл бұрын
DELLは独自仕様だらけなので、後々大変ですよ 市販品が流用できるのはCPUとメモリくらいで、BIOS,電源やファン、ヒートシンクなどは独自仕様です。 ワークステーションやサーバも、作りはノートPCに近く、日本では補修部品の販売は行っていない(米国では可)ので、消耗品系が壊れると修理が困難です。 あ、取り外したのは、たぶん簡易RAID付きのSASカードですね。見たこと無いコネクタは、SFF系のコネクタで、SAS4チャンネルが束ねられているものです。SATAと違い、バックプレーンまでx4で接続して、そこからファンアウトすることも可能です。
@佐藤じゅん-q3f
@佐藤じゅん-q3f 4 жыл бұрын
エッジの最初で最後のお仕事=クロームのダウンロード かわいそうだけどこれが現実
@佐藤奨-c9k
@佐藤奨-c9k 4 жыл бұрын
もうDELL!❤️
@Hiroki2001
@Hiroki2001 4 жыл бұрын
2670V2のワークステーション持ってたけど電気代が泣くほど高くてあきらめたw
@sarada_no_heya
@sarada_no_heya 4 жыл бұрын
15:27 今日はハードコアではないんですね
@溶けるパピ
@溶けるパピ 4 жыл бұрын
うっ!もうDell!
@tomrt834
@tomrt834 4 жыл бұрын
私もこのタイプのPCで何年か使いましたが 1ヶ月に3000円近く電気代が上がりました 使う時間が長いからかもしれませんが 大食いでした
【泣】デュアルXEONの最強サブPCにTESLA導入したけど働きません
21:02
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 319 М.
【50万円のロマン仕様】RYZEN9 7950Xで128GBメモリにしてみた
27:12
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 774 М.
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
【2TBが8900円】中国で一番安いSSDを買って分解と検証してみた
21:33
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 804 М.
友達のパソコンを10万円で自作した RYZEN5 8600G
35:57
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 712 М.
XeonとはどんなCPUなのか?解説&動作検証(ゆっくり解説)
16:12
ハリフーン (hurriphoon)
Рет қаралды 211 М.
FX-AUDIO DAC-X6J+とFX102デジタルアンプの修理
36:10
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 250 М.
最新のRyzen7 9700Xで動画収録用パソコンを作る
38:19
熊五郎お兄さんのDIY
Рет қаралды 438 М.
【恐怖】ジャンク品に手を出してはいけない
33:07
おじおじ ジャパン
Рет қаралды 1 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН