{時事解説}防衛省の新計画C-2輸送機のミサイルと電子戦

  Рет қаралды 210,511

Japan Military-related news

Japan Military-related news

Күн бұрын

防衛省の新計画、スタンドオフ防衛の一環で、C-2輸送機の新しい活用方法が2つ計画されています。計画の全貌、スタンドオフ防衛など、丸っと解説します。
※動画内の映像で一部がエラーになってます。固定コメントに詳細記載したので、そちらもご覧ください。
0:00 オープニング
0:40 C-2輸送機概要
1:06 スタンドオフ防衛
1:26 スタンドオフ防衛とは?
2:27 安保3文書
3:07 スタンドオフミサイルは?
3:56 なぜC-2輸送機から発射するのか
4:39 ミサイル運用方法とメリット
5:22 敵側の影響
5:59 米軍のラピッドドラゴン
7:13 C-2輸送機の積載量の比較
7:41 スタンドオフ電子戦機
8:24 海外の電子戦機
8:54 日本の電子戦機
(9:15-9:28は字幕ONにするとナレーションが見えます)
9:29 スタンドオフ電子戦機の運用予定
10:02 C-2の計画から見る今の日本
(10:23-10:30、詳細は固定コメント)
10:37 参考サイト・参考文献
ナレーター:voicepeak(ボイスピーク)
{お借りしたBGM/SE作者様}
魔王魂 様
Make a field Music 様
zukisuzuki 様
Anonyment 様
--------------------------
X(Twitter)では動画の更新情報や、動画化できないくらい小さな情報もたまに発信しています。
よろしければフォローを。
サブアカウントですがこちらで発信してます。
/ 2ndgunji
●皆さまの考察の参考になれば幸いです。
このチャンネルは個人運営です。好評価・チャンネル登録がとても励みになります。
ぜひよろしくお願いします。
お仕事ご依頼の方は、チャンネル概要欄のメールからお願いします。
[引用記事・動画]--------------------------
スタンド・オフ防衛能力に関する事業の進捗状況について(防衛省)
www.mod.go.jp/j/press/news/20...
<解説>スタンド・オフ防衛能力の強化(令和3年度防衛白書)
www.clearing.mod.go.jp/hakusho...
<解説>スタンド・オフ防衛能力の強化(令和4年度防衛白書)
www.mod.go.jp/j/publication/w...
自衛隊が検討している「スタンド・オフ防衛能力」ってどんなもの?(乗り物ニュース)
trafficnews.jp/post/127463
[引用・参考記事 ~スタンドオフミサイル~]
輸送機を攻撃機化する弾薬パレット”Rapid Dragon”(ミリレポ)
milirepo.sabatech.jp/rapid-dr...
12式地対艦誘導弾能力向上型の空気取り入れ口は機体上側(Yahoo!ニュース:著者JSF)
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
「スタンド・オフ・ミサイル」 三菱重工業と契約 防衛省(NHK)
www3.nhk.or.jp/news/html/2023...
敵基地攻撃の長射程ミサイル、「5年後」「10年後」と段階的に配備(朝日新聞)
www.asahi.com/articles/ASQDW5...
国産トマホーク計画が完全復活、防衛省が川崎重工業と契約
「12式地対艦誘導弾」能力向上型の先見据える(Yahoo!ニュース:著者 高橋浩祐)
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
潜水艦発射の長射程ミサイルも
自衛隊向け「スタンド・オフ防衛能力」三菱が受注 早くも量産へ( 乗りものニュース)
trafficnews.jp/post/125328
Rapid Dragon (missile system) (wikipedia)
en.wikipedia.org/wiki/Rapid_D...)
JASSM: RELIABLE. AFFORDABLE. PROVEN. (Lockheed Martin)
www.lockheedmartin.com/en-us/...
島嶼防衛用高速滑空弾(wikipedia)
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%...
島嶼防衛用高速滑空弾Block2AとBlock2B(Yahoo!ニュース:著者JSF)
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
引用・参考記事 ~スタンドオフ電子戦機~
防衛省「スタンドオフ電子戦機」整備へ最終調整
電磁波で“妨害”電子戦能力向上へ(テレ朝ニュース)
news.tv-asahi.co.jp/news_poli...
自衛隊が導入するスタンドオフ電子戦機とは何か(海洋国防記)
kaiyoukokubou.jp/2023/01/22/s...
引用・参考記事 ~安保三文書~
日本の安保三文書の何が新しいのか?(笹川平和財団)
www.spf.org/iina/articles/wat...
「反撃能力」とは【Q&Aで詳しく解説】(NHK)
www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NG...
「敵基地」への先制攻撃も可能に 想定される二つの事態とは(朝日新聞)
www.asahi.com/articles/ASQDJ5...
[PDF資料]--------------------------
我が国の防衛と予算 令和5年度概算要求の概要 (防衛省)
www.mod.go.jp/j/budget/yosan_...
我が国の防衛と予算~防衛力抜本的強化「元年」予算~ 令和5年度予算の概要 (防衛省)
www.mod.go.jp/j/budget/yosan_...
専守防衛と今後の我が国の防衛政策 (参議院常任委員会調査室・特別調査室)
www.sangiin.go.jp/japanese/an...
12式地対艦誘導弾能力向上型(地発型・艦発型・空発型)
www.mod.go.jp/j/approach/hyou...
島嶼防衛用高速滑空弾の現状と今後の展望(防衛装備庁)
www.mod.go.jp/atla/research/a...
[著作権クレジット表記]--------------------------
「映像」クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
RUNWAY FUN
• アフターバーナー連続離陸!!! F-15J ...
Hyakuri Spotter
• 初撮影シロナガスクジラは入間配備C-2!!余...
「引用映像」
Media Magik Entertainment
• FIRST LOOK at the EC-3...
「画像」クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
Toshi Aoki - JP Spotters, CC BY-SA 3.0
upload.wikimedia.org/wikipedi...
Hunini, CC BY-SA 3.0
upload.wikimedia.org/wikipedi...
Alan Wilson
flic.kr/p/2hndtZ6

Пікірлер: 237
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
投稿主です。いつもご視聴ありがとうございます。 今回の動画、私の確認不足で「意図しない箇所」が2箇所発生しているので、お伝え致します。 「1箇所目」 9:15-9:28 ナレーションの声だけごっそり消えてました。対処法として、そこで字幕をONにすると、幻のナレーションを読むことができるようにしました。 「2箇所目」 10:23-10:30 画面が真っ赤でいろんな文字が出てると思います。 本来そこは、「令和4年観艦式」で遠方から縦一列に航行してくる、海上自衛隊の護衛艦9隻の映像でした。 先頭から、「あさひ」「あたご」「もがみ」「くまの」「しまかぜ」「おうみ」「くにさき」「ぶんご」「あわじ」です。 レベル高いですが、脳内観艦式が対処法になりますw 書き出し中のエラーと、私の確認不足でこのようなことになってしまいました。 毎回楽しみにしていただいてる方々にはとても申し訳なく思います。以後気を付けます。 そのほか訂正・追記あれば、こちらか概要欄に記載します。
@EVA-jx6df
@EVA-jx6df 9 ай бұрын
ご丁寧にありがとうございます。
@ZERO21-A6M
@ZERO21-A6M 22 күн бұрын
素晴らしい。
@user-jr5xr2qq5z
@user-jr5xr2qq5z 9 ай бұрын
c2のデザインメッチャ好き。
@smallchilipepper8005
@smallchilipepper8005 9 ай бұрын
C-2をもっと量産する必要がありそうですね!
@user-kz5xr4cz7p
@user-kz5xr4cz7p 9 ай бұрын
質の高い解説。次回の動画も楽しみにしています。
@wahaha-_-
@wahaha-_- 9 ай бұрын
分かりやすい解説ありがとうございます、緊張度は年々上がってきてるので日本も早く防衛能力を高める必要が出てきてますね。岸田総理はそこら辺良くやってると思う。
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
岸田総理、評判はいろいろですが、確かに防衛面は良くやってますね。
@mckee9872
@mckee9872 9 ай бұрын
Rapid Dragonの存在を知った時からこれは自衛隊に最適な装備では!?と思っていたから少し感動した。 元々輸送機とか電子戦機といった配備の数が足りないとは聞いていたから、花形の装備ではないとはいえ、こういった重要な装備の配備が進むのは安心できます。唯一の懸念点が、JASSM-ERが50発しか買ってないところだけど、おそらく追加購入もされるかな? いつもお疲れ様です。参考文献をしっかり載せてくださるのは助かります。情報を追うのが楽しいです。あと、臨時ニュース的なものも扱ってくれるのはありがたいです!今後とも楽しみにしてます!
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
米軍はJASSMの発展型をたくさん作ってるので、JASSM-ERなどまだまだ売りたいだろうなと思います。 いつもありがとうございます。実はこの動画作るまでに、1週間分の軍事ニュースの動画とか試に作っていました。けっきょく作りが気に入らなかったのでボツにしましたが(笑) いつかは出そうと思っています。
@mckee9872
@mckee9872 9 ай бұрын
@@gunjitsuushin 個人的にツボってるのが、あまりの質の高さで度々、機密情報なのではないかと勘違いされているところですw(褒め言葉)今後もそのような圧倒的なクオリティーを期待しています!
@efef-wm6vs
@efef-wm6vs 3 ай бұрын
もう少ししたらec2が出るんですね楽しみですあとe2の解説もして欲しいです
@masaset
@masaset 9 ай бұрын
ドローンがたくさん飛び出すのもありですね♪
@user-hh3bg4pm5e
@user-hh3bg4pm5e 9 ай бұрын
こちら個人運営のチャンネルなのですね!とても分かりやすく興味深いものでした。
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
お褒めいただき嬉しいです! そうなんです、個人が頑張って企業風に作ってるチャンネルです(笑)
@user-kh1gj6vh9m
@user-kh1gj6vh9m 9 ай бұрын
そのC2(他航空機)を守る掩体壕ももっと整備しなくてはならない、平和ボケからの脱却はまだまだ遠い
@nobu4771
@nobu4771 9 ай бұрын
現状、入間基地、小牧基地では、掩体壕を作る場所がない!、あるのは美保基地だが、敵である韓国、北朝鮮、中国、ロシアに近すぎる!、空自の基地は狭い所が多い、千歳、美保基地が可能性がある!、by 自衛官OB
@dp.tube-jp
@dp.tube-jp 4 ай бұрын
ラピッドドラゴンのスタンドオフミサイルをパレットごとゴッソリ投下するやり方賢いねwwww   エぐぃ★  ( *´艸`) お得
@user-zs3ej3ky9b
@user-zs3ej3ky9b 9 ай бұрын
見やすく解りやすい解説でした。 チャンネル登録しました。
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-cy3nl6uk9w
@user-cy3nl6uk9w 9 ай бұрын
空中巡洋艦は日本を守るために必要
@user-wn3gw4lk7o
@user-wn3gw4lk7o 9 ай бұрын
後部にくびれがあるのが美しいな、エリアルールによるものかな?
@user-rq4ok3ml9t
@user-rq4ok3ml9t 9 ай бұрын
アメリカの中国との戦闘シュミレーションでは大量の爆撃機とミサイルが勝敗を分けることからこれらの装備はとても心強いものになると思いました。
@1919taku
@1919taku 9 ай бұрын
C-2の増産をしないことには始まらないですよね。電子戦機についてはP-1も候補機にあげて欲しいですね。情報収集機であれば退役するP-3Cを延命・改造しても良いかと思います。 とにかく持っているだけではなく実戦で使えるだけの数を配備してほしい開発も急いで欲しいですね。開発も急いで欲しいですね。
@nobu4771
@nobu4771 9 ай бұрын
正論!、22機では機数が足りない!、ただ、機数を増やせば、人員増が必要、現実、隊員が集まらない現状がある!、by 自衛隊募集事務所長OB
@1919taku
@1919taku 9 ай бұрын
@@nobu4771 自衛隊員の応募が少ないのか、充足率分しか人件費が認められないので増員が出来ないのかがよく分かっていないです。 両方ですよ、と言われると胸がつらくなってしまいますが…
@-Shinonome
@-Shinonome 9 ай бұрын
スタンドオフミサイルや電子戦機、イージスアショア代替艦の開発完了時期や配備時期をみてみると2030年までには揃えたいという感じがします。その頃の日本とその周辺はどうなっているんでしょうね……
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
個人的には27年までに、台湾有事の流れで南西諸島に限定した日本侵攻も本気であると思ってます…
@hiroki2123
@hiroki2123 9 ай бұрын
後方支援にもってこいですね?相手の射程外からの攻撃力を充実させて、抑止力になりますね。
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
こういう実用的な抑止力は良いですよね
@tenpestrimru1157
@tenpestrimru1157 9 ай бұрын
昨日の概算要求にも記載されていましたが、EP-3の後継機にP1をベースとした電子作戦機を開発するということでしたので楽しみですね。 それと、先日海上自衛隊のフェイスブックで長月のついたちに海自のEP-3とOP-3Cが米海軍のEP-3Eと共同訓練をしたと投稿していました。米軍からたくさんノウハウを取得して今後の開発に役立てられると良いですね!
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
電子戦は常に変化してますからね。電子戦に力を注げるのは素晴らしいです。
@AAM5
@AAM5 9 ай бұрын
​@@gunjitsuushinさん 後は総務省のバカが電子戦に りかいしていない。
@katoriyamada
@katoriyamada 9 ай бұрын
今回も新鮮味のある情報で楽しめました。やはり国防情報についてはこのチャンネルが他のチャンネルの数段上ですね。本の目次だけ撫でたような薄い情報しかないチャンネルが多い中、ここのはちゃんと図解付きの本文があるというくらい情報のディティールが違います。
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
いつもありがとうございます!KZbinに上がった自分の動画を見てると、よくこんなに調べたなーって感心するときが本気であります(笑)
@todobk8733
@todobk8733 9 ай бұрын
多用途に使えるのは良いけど、機数が少なすぎます。
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP 21 күн бұрын
各機1回分だけ備蓄で終わりかな?
@0313055
@0313055 9 ай бұрын
いずれc-2は横っ腹から大砲がにょっきり生えたガンシップに改造されるんじゃないかなと妄想していましたが、まさかいきなり爆撃機になるとは想定外でした。技術の進歩には驚くばかりです。
@skyland1529
@skyland1529 9 ай бұрын
日本式のラピッドドラゴンという訳ですね、気になります。
@kaniclub
@kaniclub 8 ай бұрын
P1とC2は製造数にアメリカの介入が無いし使用目的は哨戒機や輸送機なので増数してほしい 改造して多目的にして防衛力強化になる、当然地方基地内の駐機スペースも拡張し防御も強化 ついでに一般地方空港にも自衛隊用の駐機スペースを確保すればもしもの時に活用できる
@user-sn1ki4tf2g
@user-sn1ki4tf2g 9 ай бұрын
C-2は多用途ですね。頼もしいです。
@I1I1I-yuyuko-konpaku
@I1I1I-yuyuko-konpaku 9 ай бұрын
やはり、金がない以上は機体や車体の共有化を図って全体のコストを下げる必要があるなと感じたね。
@Raptor_Game_Ch
@Raptor_Game_Ch 9 ай бұрын
わかりやすく、ためになる解説ありがとうございます。 C-2輸送機にミサイルを積まれることは知っていましたが、詳しい情報は知らなかったのでとても助かりました。 個人的に、とても動画の雰囲気などが好きなので自分の動画で参考にさせてもらっています。 少し、質問です。使っている編集ソフトを教えてほしいです。また、もしKZbin等で見つけた動画をmp.4またはmp.3に変換してから編集ソフトにぶち込んでいるのでしたら、どのようにファイル変換を行っているかも教えてほしいです。 よろしくお願いします。
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
チャンネルみましたよ!マイクラの自由度高すぎて驚きです(笑) 動画の参考とは、ありがたきお言葉です。 ソフトは王道のプレミアプロです。KZbin動画のダウンロードは、URLコピペするとダウンロードできるWebサイトです。(別に違法サイトではないです)私の使っているところは広告がすごいのとコツみたいのがあるので初心者向けではないてすが、調べればダウンロードサイトやChromeブラウザの拡張機能でもあります。自分に合ったのを見付けてみてください。 ただ自分の動画に使う場合は「引用」の定義や、クリエイティブコモンズなど、著作権には気を付けてください。
@Raptor_Game_Ch
@Raptor_Game_Ch 9 ай бұрын
@@gunjitsuushin まさかチャンネルを見ていただけるとは笑 使用ソフトや変換方法を教えていただきありがとうございます。試してみます。
@user-sf6vc5ie6v
@user-sf6vc5ie6v 9 ай бұрын
防衛省上層部よくやった その案は、抑止力になる
@jasm_es
@jasm_es 9 ай бұрын
更新お疲れ様で御座います。 分かりやすい図解の解説、聞き取りやすいナレーションが毎回素晴らしいです! 本編の内容から脱線してしまい恐縮なのですが、編集はPremiere Proでしょうか。 10:24 ~ 10:31まで「メディアオフライン」表示になってしまってます...! 既にお気づきでしたら申し訳御座いません。 取り急ぎご報告させて頂きます。
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
いやいやありがとうございます。 そうなんです、しくじりました(笑)お恥ずかしい… とりあえず固定コメントで対処しました
@user-pv2km7pi7y
@user-pv2km7pi7y 8 ай бұрын
敵がミサイル発射したなら、動く基地としてC=2は極めて強力な防衛基地となるでしょう。その為にも生産機数をその分多くして守りに徹するように希望する。戦闘機で基地を叩く前に空中戦ともなれば敵基地に近づくほど危険。尖閣も危ない、早い導入が必要だ。沖縄防衛も今の状態では、親中で混乱しているから国としても見過ごすわけにはいかない。
@Dark_Matter_001
@Dark_Matter_001 9 ай бұрын
C-2は美しいなあ
@user-hq4ft7so5z
@user-hq4ft7so5z 9 ай бұрын
輸送機をミサイルキャリアーにするって事はその任務中輸送任務ができないわけで今の空自に余剰が出るほど輸送機は足りてるのだろうか…
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
防衛省もさすがにその辺は考えてると思いますが、 さいあく陸路で輸送ですねw
@loinorn
@loinorn 9 ай бұрын
@@gunjitsuushinミサイルって荷室からコロンと落とすだけじゃダメですよね。発射装置的なものが必要なんじゃないでしょうか。そうなると、Cargoだからミサイル積めると言ってもあまりたくさんは積めない気もしました。
@user-vl9jr7cf9h
@user-vl9jr7cf9h 9 ай бұрын
前線基地に行く途中、後方基地に変える前に攻撃作戦に参加できる機体数を増やしたい、ぐらいの感覚なのかな?
@sakukobayasi
@sakukobayasi 9 ай бұрын
ラビットドラゴンなら、空中投下の輸送任務と同じだよ。放出高度が違うけど。 また原理的に後方開口扉を持つC-1でも運用可能だね。
@koge3977
@koge3977 11 күн бұрын
@@loinorn あのー、ちゃんと動画見てます?動画内でCGでのドローグシュート付きミサイルコンテナ投下と、そこから自由落下して目標に飛行開始し始めるミサイルがちゃんと描かれてるんですが。
@user-om2ex8zl9t
@user-om2ex8zl9t 9 ай бұрын
RC-2は4機導入にして、それとは別枠でスタンドオフ電線戦機を4機導入するんじゃなかったっけ。
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
RC-2の導入機数は触れませんでしたが、そういえば確かに4機予定でしたね。 ん?するとグレードアップRC-2はどちらのカウントに・・・?
@user-er8sy7xc8g
@user-er8sy7xc8g 9 ай бұрын
カーゴスペースにのせるんですね。
@user-wq8xf9wo2y
@user-wq8xf9wo2y 9 ай бұрын
この計画は我が国の太平洋側排他的経済水域の防衛、台湾有事、 南シナ海有事の際に非常に有用だと考える。 また平時においても輸送機は災害派遣、国際緊急援助活動、国連平和 維持活動等任務が多岐に及ぶ事から輸送機の大幅な増勢が必要 それらを鑑み航空自衛隊はC-2輸送機を大幅に増勢する必要がある、 C-2輸送機を大幅に増勢する事により生産コストの低減と海外への販路 拡大に繋がり我が国の航空産業の活性化に繋がる。 その為には男女共同参画予算を廃止し、財政法第四条を改正し防衛国債を 発行し防衛費を20兆円規模に引き上げ航空自衛隊予算を大幅に増額するべき。
@user-oh3ss4jf9l
@user-oh3ss4jf9l 9 ай бұрын
C-2輸送機の数が少な過ぎる為、更なる調達が必要なのではないでしょうか。
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
ですよねー、個人的には米軍のようにC130でやる可能性も高いと感じています。
@fromfareastindy8234
@fromfareastindy8234 3 ай бұрын
軍事関連の情報って難解な専門用語の多さや理解する上で必要最低限の予備知識の多さから嫌煙されやすい。 そのため速報サイトや動画等の多くは誤解を生んだり誇張表現の多い大衆迎合主義的なものが多いジレンマを抱えている。 そういう状況の中で正しい情報を噛み砕いて伝える本動画はとても貴重だし、是非多くの人に視聴して欲しい。 動画後半の出典の多さはそのまま情報の確度に繋がるし、掲載そのものが信頼性を表す良い指標だと思ってくれればと思う。 なおC-2のスタンドオフミサイル運用自体は現状可能性の追求といった形であって、実用するかどうかは未知数。 有事において輸送機の果たすべき役割は多く、いくらスタンドオフミサイルとはいえ戦闘空域に接近するのはかなり損耗リスクが高い。 一方でこうした複合的な運用手法が存在することで抑止力になるのは動画内の説明通り、パッケージを配備するだけでも十分効果はある。 因みに自衛隊の保有するであろう「反撃能力」は動画内のような「先制攻撃」と誤認されるような物ではない。 対中想定であれば航空攻撃第一波に対してその帰還先(航空基地)を狙う事で第二波第三波といった波状攻撃能力を削ぐ狙いがある。 また射程次第では沿岸部に集中する海軍基地やドックといった海上戦力の中枢をダイレクトに攻撃出来る。 これはウクライナでも証明されたように、高度な多重防空システムを保有していない限り相手に対して補充不可能な戦力損耗を与える事が出来る。 しかも中国の長大な沿岸部に膨大な数の高度な防空システムを配備させるコストを強要出来る点は大きい。 中距離弾道ミサイルまで揃える事が出来れば、例え通常弾頭であっても日米のMDのようなシステムを持たない中国にとって大きな脅威となる。 尤も、ロシアよろしく有事に在庫が枯渇すると意味がないため国産化だけでなく生産・配備・備蓄数は重要になってくるわけだが。(維持管理大変
@yoshinari1974
@yoshinari1974 9 ай бұрын
同時に稼働させることで飽和的な攻撃も可能になるかもな。
@ba-ir6oi
@ba-ir6oi 9 ай бұрын
「現代はミサイルや爆弾に誘導装置が付くのが当たり前になったんだから、輸送機のランプから適当に投下しても当たるやろ。輸送機と爆撃機兼用にしろや。」 と子供の頃から思ってた。
@wadakanade6193
@wadakanade6193 5 ай бұрын
Salute~! STRU式のJet engineを更に進化指せて短距離離着陸輸送機の開発試験が 今越そ必要不可欠と鑑みまして御座居ます。 深く礼🇯🇵
@user-kp1xz9vi3p
@user-kp1xz9vi3p 8 ай бұрын
これ考えた人頭いいな。 日本みたいに軍事力が制限されてる国でも、輸送機は軍事用じゃありませんと平時に大量に生産して、いざとなったらすぐ武装できる
@user-qg1kq2bq1j
@user-qg1kq2bq1j 19 күн бұрын
空自の現場は今の状態ではそんなことする余裕ないと拒否する。 今だって有事になったときに輸送機が不足している。陸自輸送、空自の備品輸送など数が足りない。 あまり公になってないが有事になったときに陸海を支援する余裕ないと云っている。本土防空だけで手一杯で 艦隊防空、対地攻撃支援とか無理ゲーって。そんな空自にC-2が22機しかないのにまず実現不可能。 すくなくともあと6機ぐらい予算化しないと。意外と自衛隊ってお役所仕事なんです。
@vilolet666
@vilolet666 7 ай бұрын
いいぞもっとやれ!!
@user-eb6pc6se7s
@user-eb6pc6se7s 9 ай бұрын
会社辞めたあとにそこの会社に内部告発とか復習するのも、スタンドオフ攻撃だな、…
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
SNSで告発すればスタンドオフ電子戦
@n1k2-ja46
@n1k2-ja46 9 ай бұрын
問題は配備数22機では心許無いですよ。もともとの計画通り40機は最低でも必要。パイロットの問題もあるけれど何とか出来れば良い。あとマルチ煮に使用できるラックを開発してほしい12式地対艦誘導弾能力向上型とJASSM-ER混載とか(USみたいに機数が多くないのでいろいろなミサイルが”混載”できると戦術の柔軟性が広がる)。電子戦機ですがどうしてもEA-18Gを導入してほしい スタンドオフジャマ-はRC-2でいいけどスタントインジャマ-として買いましょうよ、もしくは開発費がめちゃくちゃかかるかもだけど夢で”EF-2B”はどうでしょうか。このままF-2が退役していくのは本当にもったいない、防衛省さんなんとかF-2の生き残る道を見つけてくださいお願いいたします。
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
たしかにF-2引退はもったいない、ベースのF-16のように派生型で長生きしてほしいものです
@sieno103
@sieno103 8 ай бұрын
あっ、なんか既視感あるなと思ったら空中巡洋艦構想か。あれどうなったんやろ……
@Thunderbolt4
@Thunderbolt4 9 ай бұрын
この音声はなんていうやつですか?誰か知っているかた教えていただきたいです
@hiro-dd9fv
@hiro-dd9fv 9 ай бұрын
爆撃機を持たない日本…輸送機に付与することは防衛力強化になる。ラピットドラゴンの開発、実験に参加する可能性があるかも…
@peach55apple1
@peach55apple1 9 ай бұрын
C2輸送機は削減された調達22機のままなんですかね
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
励みになります!ありがとうございます! やはり気になりますよねー 特に続報はないですけど、ミサイルに電子戦にと明らかに数が足りないので、輸送機とは別枠として増やす可能性ならあるかもしれませんね
@user-fy6zk8px5v
@user-fy6zk8px5v 9 ай бұрын
もしC-2でラピッドドラゴン的なことをするなら機数が絶対に足りない、元々の輸送業務を踏まえれば40機程度は必要だと思う C-2調達は財務省がエンジンの一括買いを却下してなけりゃもう少しマシに進んでたんだがなぁ… エンジンが高騰しそうだから防衛省が一括調達でコストダウンしようとしたのを却下した癖に、案の定エンジンが高騰したら財務省の判断ミスを隠す為に「C-130の方がコスパがいい」とかほざいたこと絶対に忘れんぞ
@jishaku38
@jishaku38 9 ай бұрын
やっぱりパレットは自前で作るんだな。
@brianflynn5355
@brianflynn5355 Ай бұрын
Beautiful plane ❤
@athena.0502
@athena.0502 8 ай бұрын
攻撃プラットホームとして使うのは良いが、修理されずに置かれてる機体を動かせるようにしてからじゃないかな?
@user-ct2mm5zf2z
@user-ct2mm5zf2z 9 ай бұрын
カモノハシ化するんか、可愛いけど。
@user-dp2ub2ox2g
@user-dp2ub2ox2g 9 ай бұрын
自衛隊に全て託します…今まで以上に強くなって下さい…髭の隊長へは強く言いたい!…「鬼に金棒」といいます自衛隊に攻撃兵器です
@synapse4999
@synapse4999 9 ай бұрын
C2が足りねぇんよなぁ… C-130にも応用できればなぁ
@yoshiakihirata8962
@yoshiakihirata8962 9 ай бұрын
新しいP-1とP-3合わせて100機以上ありますよね。対潜哨戒機は対潜魚雷や対艦ミサイルが搭載できるので半ば爆撃機の機能も持っています。 輸送機からミサイルを発射できるシステムは高価なように思い、輸送機まで使う機会はあるのか疑問です。一回の出撃でどれだけのミサイルを 発射するのか、色々なケースを想定して判断してほしいものです。
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
米軍も爆撃機たくさん持っていますが、輸送機がラビットドラゴンで戦力になってくれると、そのぶん爆撃機などが本来の任務に専念できるので、相対的にコスパが良くなるのだそうです。 なんにせよ、やってみないと分からないですね
@user-eg9dh6xt3r
@user-eg9dh6xt3r 4 ай бұрын
これらが飛び立つ 航空基地の防衛 が出来てないと 役割果たす前にダメに なっちゃう。 スパイ防止法案は、 どーなってるの?
@yasutakakishida9628
@yasutakakishida9628 9 ай бұрын
昔のラノベ原作アニメで同じようなことしてたぞ、アイドル防衛隊ハミングバードで爆撃機から電子戦と空対空ミサイルをバラまいてた。 空想に現実が追いついてきたな、アイドル防衛隊ハミングバードが90年代初頭だったからEC-2(仮称)が完成すれば約40年か。
@miyo_1945
@miyo_1945 9 ай бұрын
いつかアメリカのガンシップみたいなC-2ができたら面白いなあ
@user-tw7zz8br6q
@user-tw7zz8br6q 9 ай бұрын
軍需産業に金落とさないからなー。
@monoris2008
@monoris2008 9 ай бұрын
輸送部隊が攻撃任務に就くってことに心が追いつきません💦 空中投下って意味では現場でやることはほぼ変わらないんでしょうが、隊員の意識的には全然違う気がしますし、指示系統とか、配属先である航空支援集団とか輸送航空隊ってネーミングをどうするのか、編成を見直すのか、色んなこと考えちゃいます。
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
現場の気持ちは変わりますよね ただ、もし射程1000キロのミサイルを撃つとなれば単純距離で東京から九州くらいです。まったく敵は見えないしパイロットがロックオンして撃つわけでもないので、攻撃してる感覚はほぼ無いでしょうね。 編成、名称、配備、すべて続報待ちですね。
@user-rq6rq3yc2r
@user-rq6rq3yc2r 10 күн бұрын
C-1を無人機に改造して、片道だけの戦略爆撃機にするとか。
@taket2307
@taket2307 9 ай бұрын
そのうち、F-2もJASSMを担ぐことになるんでしょ!?
@funahky1402
@funahky1402 9 ай бұрын
戦闘機では搭載数が少ないからではなくF-2の退役が迫ってるのが大きいのではないかな 現状F-35じゃこの分野では最適解とは言えないし、F-3も今のところの要望見てる限りは攻撃機に性能振ってないし rapidragon的なものは間違いではないものの、それが主体ってのは本末転倒感があるのがなんとも、、 F-35のフォロー兼多目的機としてイーグルⅡでも一定数入れてくれないかなぁ(無茶目
@user-xd6sg4jp9x
@user-xd6sg4jp9x 9 ай бұрын
近未来の空戦は、敵より遠くから発見し 電子線による無力化や誤認させ 発見されずに撃ち落とす これが出来ればマルチロールは要らず、スクランブル対応の迎撃機が有れば充分だ! となるのだろうか?
@DeerShit01
@DeerShit01 9 ай бұрын
取り敢えずはこれでいいけど、将来的にはもっとちゃんとしたスタンドオフ母機が欲しいよなあ。 今イギリス、イタリアとGCAPを一緒にやってるけど、それが一段落付いたら「ブリちゃん、また一緒にやらね?あんたんとこもヴァルカンの後継欲しいやろ?」と口車に乗せてブリ公を引きずり込めないものか。惹句はヴァルカンでなくて「そろそろランカスターIIが欲しゅうないけ?」でもええけど。
@user-dl2xj4np2e
@user-dl2xj4np2e 9 ай бұрын
その前に何とか純国産戦闘機を・・・
@user-ki6so5jt2t
@user-ki6so5jt2t 9 ай бұрын
なるほど勉強になりますね 個人的には安価なドローンを大量放出して敵のミサイル数を減らすやり方もいいと思う。 でも有事の際は自衛隊の方が攻撃されてお亡くなりになってから反撃するんですよね? 防衛であって先制攻撃しようとする敵を先制攻撃は出来ないのでしょ?可哀想に
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
あ、それがですね、敵が攻撃準備してるときに限り、先制攻撃可能になったのですよ。 動画内2:27あたりの安保3文章で言っている「反撃能力」のことです。
@user-rx4dt6sd7s
@user-rx4dt6sd7s 10 күн бұрын
エンジンあと2基搭載で安定性を増せば良いと思うよ 発電力も増すでしょうまく行けば電磁砲もレーザー砲も搭載でき戦闘機とドロン対処になるよ 対艦ミサイル 対潜水艦魚雷搭載で海賊船対策が完璧だね
@chiefofficer8727
@chiefofficer8727 9 ай бұрын
敵国を準備段階で攻撃したら先制攻撃になってしまうから。実際は相手の一発を受けてから反撃することになると思う。
@user-vo5yx8yq7l
@user-vo5yx8yq7l 8 ай бұрын
速く開発して、実戦配備して下さい。
@kaniclub
@kaniclub 9 ай бұрын
開発はいくら急げと言っても各種い時間がかかるのはしょうがないが予算追加で早まるものもある 更に型式認定されれば即量産に入ることで実践配備を早めることも可能となる 政治の決断と予算の増額と優先により日本の安全は担保される F3開発が間に合わなければF16最終型でもいいから追加配備とパイロットや周辺要因の確保を望む
@user-rw5jp6bk9y
@user-rw5jp6bk9y 9 ай бұрын
海自では戦闘支援型多目的USVという最前線で警戒や戦闘を行う無人潜水艦の開発も行うそうですね。人で不足が深刻化してきている自衛隊、尚且つ、国際情勢が緊迫化して来ている今の世の中、新冷戦とまで言われてる時代ですから、今の日本の自衛隊は無人化技術を進めていく必要性がありますね
@bemenaign5361
@bemenaign5361 9 ай бұрын
あれは潜水艦じゃなくて、船体がほぼ全て沈む水上艦ですね
@knockout7896
@knockout7896 9 ай бұрын
クラスター爆弾は禁止だが、地雷を爆撃機から大量投下するのは禁止ではない。
@bemenaign5361
@bemenaign5361 9 ай бұрын
そもそも地雷が禁止なので…
@user-uf9zp5pr9s
@user-uf9zp5pr9s 4 ай бұрын
輸送機といえば空挺部隊の降下作戦なんてのが定番だが、これからは、戦闘員の代わりにドローンの降下作戦がメインになるかも。 ドローン空母なんて艦艇の話が出てくるが、実戦では機動力にまさる航空機の方が使い勝手がいい。
@user-mj5ku7yz2q
@user-mj5ku7yz2q 9 ай бұрын
岸田さんて海外でも困っている人たちは全く無視なんですね
@user-ok5op3kv2e
@user-ok5op3kv2e 9 ай бұрын
BGMが独特・・
@toyosio908
@toyosio908 9 ай бұрын
ロケットや防衛装備品を各社に振り分けて、各々で特化して強みを磨くというのは素晴らしいが、三菱重工はH3ロケットや次期戦闘機や新型FFM、IHIはイプシロンSや次期戦闘機エンジン、日本製鋼所はレールガンなど、ワクワクする光るものがあるけど、川崎重工はあまりそういうワクワクするのが無いんだよな。だからこういう情報があると嬉しい。 川重って軍需や宇宙・航空は三菱重工に勝てないし、鉄道車両は日立に勝てないし、二輪はホンダやヤマハに勝てないし、産業用ロボットはファナックや安川電機に勝てないし、商船では今治造船に勝てないしで光るものが無い。 だからこそ防衛部門が大きく伸びてほしい。日本が武器輸出大国になってほしい。
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
レ、レーザーがこれから……
@toyosio908
@toyosio908 9 ай бұрын
@@gunjitsuushin そういうのが伸びてほしいですね(*^-^*) 本当に日本が武器輸出大国になってほしい
@user-xs7hr4rl9l
@user-xs7hr4rl9l 13 күн бұрын
アメリカが実施した台湾有事が発生した場合のシュミレーションの結果、スタンドオフ・ミサイルの使用が最も有効との結論が出たんですよね。大量に保有すれば、台湾有事は起こらない。
@user-dz9rt1tm3g
@user-dz9rt1tm3g 9 ай бұрын
高い護衛艦よりもミサイル数千発の方が有意義じゃないか?まぁ予算が増えたから両立も不可能ではないが。
@bemenaign5361
@bemenaign5361 9 ай бұрын
水上艦がいないと洋上での目を失う上に敵原潜が自由に行動できちゃうんで、かなりまずいことになるんですよね。
@wadakanade6193
@wadakanade6193 5 ай бұрын
Salute~! 訂正致します。深く礼 STRL.式 Jet engine.
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u 9 ай бұрын
ミサイルは開発され時から 脅威でしたが 長く飛行出来る大型輸送機からの発想もまた次元が上がった攻撃と思いました 敵してみれば、どこから飛んで来るのか見張っている事は 神経を減らし打ち落とすのも 一層困難さが増しました それに兵器はマイクロチップを使用するのが普通になりました その電子回路を焼き切れば 兵器もただの鉄屑となって 落下するだけと 電子戦防御について説明されてた元陸将の方は日本列島を その電子戦防御バリアで囲み 北朝鮮の1発、2発のミサイルを物理的に破壊出来ても 中国のミサイルは もの凄いミサイルの集団や ドローンなどが波状的な攻撃して来ます これを物理的に迎撃する事は 困難で電子で相手のミサイルなどの回路を無力化する 発想してました 段々次元の違う戦いで防衛 する考えと実戦化した 守られた日本の姿を見たい ものです
@proarginineplus
@proarginineplus 9 ай бұрын
何よりも大事なことは公務員は日本民族を守らないとならないという法律を作ることだと思います。 当然公務員がいる限りは戦うのは公務員だけという規定も必要ですよね。 そういう法律が出来ないうちは軍拡はロスチャイルドを肥やすだけなのでするべきではありません。
@user-bc6yy5it5q
@user-bc6yy5it5q 9 ай бұрын
あれ~😱💧此れ~二三日前くらいかなぁ~真上を小牧へ向けて飛行してた奴に~そっくりだなぁ⁉️
@user-hb8dv2hd5j
@user-hb8dv2hd5j 9 ай бұрын
空中空母ヴァンシーは、造らないのですか?。原子力エネルギー無限航行要塞でも、乗っ取られるから無理ですね。
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
AIが操縦する無人機と一緒に戦う、雪風のような戦闘機なら、2035年予定の第六世代戦闘機がまさにそれです。
@user-zz8es3pn2r
@user-zz8es3pn2r 5 ай бұрын
ジャズムだ
@8823Orange
@8823Orange 29 күн бұрын
いいねー、C2からスタンドオフ・ミサイルを百発打てれば良いな。強力な武器になるね。
@uraganehoshu
@uraganehoshu 9 ай бұрын
この声は聞き易いな
@user-vc9mm6pl7v
@user-vc9mm6pl7v 8 күн бұрын
日本国民を守る為にも敵国に対抗できる戦力を国家総出で早急に確保して万全な体制で侵略されない平和国家造りに邁進されたいですね!
@dokudoku6334
@dokudoku6334 6 ай бұрын
これは日本の大型爆撃機ですよね
@yu1fallfit371
@yu1fallfit371 10 күн бұрын
輸送機もいいけど偵察ドローン。 安くてたくさん配備出来る日本版グローバルホークを開発してなくれ〜。
@anaeh3766
@anaeh3766 9 ай бұрын
無人戦闘空中警戒機を開発出来たら人口減少の日本の防衛が一段と上がる…
@yuumetal2363
@yuumetal2363 9 ай бұрын
輸送機は最低10式1両積めないと
@elkysunnykuri
@elkysunnykuri 9 ай бұрын
憲法改正核装備こそ最大の戦争抑止力。
@gunjitsuushin
@gunjitsuushin 9 ай бұрын
核装備と言えば、「沈黙の艦隊」がまもなく公開しますね
@user-ut3ri1vd1q
@user-ut3ri1vd1q 2 ай бұрын
今あるC-130をC-2に変えて海自のC-130もC-2にするとかならんもんかな。
@rug01pinkish9
@rug01pinkish9 17 күн бұрын
ここまでやってなぜ爆撃機をつくらないのか謎
@jungaku67
@jungaku67 15 күн бұрын
爆撃機だと爆撃にしか使えないじゃん戦闘機だってマルチロールになってるんだからこれはこれで多用途でいいんじゃないの
@akai_misaki
@akai_misaki 9 ай бұрын
やっぱり輸送機は爆撃機化が進むんやなって
@arckrc8
@arckrc8 9 ай бұрын
長所ばかりの説明になってますが、短所はひとつも無いの?
1❤️#thankyou #shorts
00:21
あみか部
Рет қаралды 88 МЛН
I wish I could change THIS fast! 🤣
00:33
America's Got Talent
Рет қаралды 51 МЛН
🌊Насколько Глубокий Океан ? #shorts
00:42
{解説}無人の水陸両用車「詳細編」
22:56
軍事通信
Рет қаралды 67 М.
【工事紹介】(R2細島港・防波堤築造) みらい建設工業
9:23
みらい建設工業【公式】
Рет қаралды 21 М.
【体験搭乗】C-2輸送機~空飛ぶクジラ~航空自衛隊入間基地
8:08
自衛隊群馬地方協力本部【公式】
Рет қаралды 47 М.
ヨーロッパの軍用機が百里基地に飛来!!【ユーロファイター,F-2,A330MRTT,A400M,NATO】
15:17
{時事解説}無人の水陸両用車「入門編」
21:20
軍事通信
Рет қаралды 119 М.
イージス艦艦隊vs対艦ミサイル飽和攻撃【DCSWorld】
8:37
1❤️#thankyou #shorts
00:21
あみか部
Рет қаралды 88 МЛН