【ガチ】自衛隊に入隊すると自由はないのか

  Рет қаралды 80,278

ACE Japan Self-defense Force

ACE Japan Self-defense Force

Күн бұрын

Пікірлер: 276
@atsushimiyata5983
@atsushimiyata5983 2 жыл бұрын
元空自です。夜勤中に勉強したおかげで大学通信教育を4年で卒業することができました。空自では民間企業では考えられないほど夜勤中に自由があります。
@平和-d9j
@平和-d9j 4 ай бұрын
警衛は、ないのでしょうか? 陸自より
@rogan.k2847
@rogan.k2847 2 жыл бұрын
私は定年退職した陸上自衛官ですが、このチャンネルは自衛隊の現実をありのままわかりやすく伝えていてとても好感が持てると思います。
@blacktsar
@blacktsar Жыл бұрын
貴殿に感謝!
@江藤智-r6p
@江藤智-r6p Жыл бұрын
元空自です、 日勤勤務でした、勤務終了後、夜間大学に通学し、5年満期退職と大学卒業が同時でしたので退職し民間企業に就職しました😃✌️‼️。
@user-fe8yt4em4t
@user-fe8yt4em4t 2 жыл бұрын
自衛隊を離れて解る 有りがたさ❕気持ち次第です。
@ポップコーン-q8n
@ポップコーン-q8n 2 жыл бұрын
民間は冷たかったですし自衛隊時代が何だかんだ懐かしく感じるのは外に出てから実感しました🪖
@o.a.2913
@o.a.2913 2 жыл бұрын
自衛が本業とは言え、普段は残業なし公務員で給料良くて寮なら家近で食堂もあって筋トレが仕事みたいなものと考えればまじで超優良職場な気がしてきた
@鈴木こうた-m4y
@鈴木こうた-m4y 2 жыл бұрын
目を覚ませ
@johnmungship2
@johnmungship2 2 жыл бұрын
独り身なら良いかな
@fjiewojfolf3699
@fjiewojfolf3699 2 жыл бұрын
多分思ってるエクササイズやないな メタボ培養肉の栽培とは異なるジャンル
@鈴木こうた-m4y
@鈴木こうた-m4y 2 жыл бұрын
@@johnmungship2 独り身の方が地獄ですよ😭みんな外でたいから急いで結婚します笑
@日本太郎-j5t
@日本太郎-j5t 2 жыл бұрын
事にに臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め、もつて国民の負託にこたえることを誓います これにサインできるかじゃない?
@PR-sb6ws
@PR-sb6ws 2 жыл бұрын
輝号作戦が始まった後に入隊した元自です。 部隊配属になった後、2士の間は外出に制限がありました(特別外出はなし)が、営内班でやるべきこと(週末、ワックス・ポリッシャー)をきちんとやっていれば問題なく外出できました。 1士になると月2回の特別外出が認められ、士長になれば平日でも翌朝まで外出できましたが、朝帰ってくる人はほとんどいませんでした。 私は週末残留なら、マットレスや毛布干したり、ロッカーの中を掃除したり、駐屯地内を走って筋トレしたりしてました。 残留で中にいた方が自分の時間はありましたし、いろいろ考える時間もありました。残留でいると外出していた先輩や後輩が、何か買ってきてくれたり、今から買い物行くけど、欲しい物あるか?といった感じでしたので、そういったところは部隊の雰囲気や人に恵まれていました。
@すなぎも猫
@すなぎも猫 2 жыл бұрын
駐屯地周りは何もない、主要最寄り駅までバスで1時間、駅から駐屯地までの終バスは午後4時半。地元まで電車で片道3時間。非常に辛かった。毎週交通費だけで5,000円以上は飛んでた。
@mo-qw9qc
@mo-qw9qc 2 жыл бұрын
練馬などには敵わないが、習志野にある駐屯地は、住宅地の中にあるから、近くにファミレス・居酒屋、パチンコ・ホームセンターなど何でもある。 JRの駅までおよそ20分程度乗車のバス亭も正門前にあり、徒歩15分ぐらいで私鉄の駅もある。(終電24;00過ぎ、最低でも1時間に6本) 18:00からでも余裕で、六本木とかディズニーでも遊びに行ける立地だけど。
@fujita_mario
@fujita_mario Ай бұрын
大宮の駐屯地?もまあまあ街の近くにありますよね😅。
@信太郎野崎
@信太郎野崎 2 жыл бұрын
自由が無いわけではない。少ないだけなのだ……
@KARASUTOUSAGI
@KARASUTOUSAGI Жыл бұрын
仕方ないか、きついと感じるかの違いですね。
@jin-ee5zy
@jin-ee5zy 2 жыл бұрын
営外者がやらかしたら だいたい営内者の門限が早くなる ガチ胸糞案件が起きる
@日本太郎-j5t
@日本太郎-j5t 2 жыл бұрын
否が応でも己を律してくれる組織は有り難い
@アパラチア山脈登り隊
@アパラチア山脈登り隊 2 жыл бұрын
まじで民間は常に結果を求められるし、常に効率考えて動かないといけないから大変
@佐藤真奈-t6x
@佐藤真奈-t6x 2 жыл бұрын
30数年前に陸自では輝号作戦と銘打った個人の自由を尊重(士長以上は平日外出も翌朝まで可)した政策がありましたが、問題を起こす隊員が増えすぎて直ぐ作戦中止になりました。
@香月-g4k
@香月-g4k 2 жыл бұрын
外出は翌朝まで出来なくなったんですね。
@モンタ32
@モンタ32 2 жыл бұрын
通勤時間がゼロはマジで羨ましい。しかも、23時消灯は余裕であり
@hacolife6412
@hacolife6412 Жыл бұрын
コロナのせいでテレワーク主体になって、通勤時間ゼロの凄さを実感したサラリーマンが私だ!w
@たろさん-m2j
@たろさん-m2j Жыл бұрын
通勤時間ゼロということはいつでも仕事で呼び出される環境にいるというこですよ。寝て起きたら職場
@REN-LUPUS22
@REN-LUPUS22 2 жыл бұрын
元空自ですがめちゃくちゃ自由ありますよ (部隊によって誤差あり) あと、職種によっても若干違うかも。
@ぴくるす-i2k
@ぴくるす-i2k Жыл бұрын
部隊によっては、びっくりするくらい予定出るの遅いから長期休みの予定立てづらいし、教育始まると生活が制限されてしまうし、たまにシャワー水の時もある。 自衛隊にいて、いい面も確かにあるが、仕事終わって家に帰って自分の空間でのびのびできることの方が幸せなんじゃないかなって思う。
@zerokan_kumamoto
@zerokan_kumamoto 2 жыл бұрын
元自です。 陸士でも職種、部署によって 残業が頻繁にありますよ。 まぁ私もマトモに帰った事は 年に数回くらいでしたけど。
@村田マルコメ太朗
@村田マルコメ太朗 2 жыл бұрын
陸曹候補生試験と陸曹教育隊と三曹昇任試験についての動画もあげてほしいです❗
@humanspider594
@humanspider594 2 жыл бұрын
自衛隊を辞めて8年だけど辞めてよかったとしか思えない 隣の芝生は本当に青かった
@バンバンビガロ-z5j
@バンバンビガロ-z5j 2 жыл бұрын
自衛隊と民間では「自由の概念」が違いますよね。 比較が難しく両方経験しないと、互いのメリット・デメリットが分からないと思います。 私は元空自で、人もロクに住んでない離島の山の山頂のレーダー基地に勤務していました。 隊員も200人程度。 売店は稼業時間中(8:00-17:00)しか開いてないし、娯楽として選べるものは何もない。 島の中では雑誌もほとんど売ってない。映画などのビデオなども借りる場所などない。 新聞は朝刊が夕方に到着。 山の頂上なので標高600mほどで、交通機関もほとんどないから遊びに行けない。 外出しても山の下の集落には遊ぶ場所もない。 陸自はわりと都心部勤務が多いから、空自・海自のこの辛さは分からんだろうなぁ 空自で便利でマシな勤務先とかはこれは勤務経験が無いからイメージでしかないが、 宮城・松島基地・千歳基地・浜松基地・埼玉入間基地などかな。 空自は飛行機がある場所で勤務と思われがちだが、日本列島の周りの島や山のてっぺんが多いんですよ。 コメント欄に 「すなぎも猫  駐屯地周りは何もない、主要最寄り駅までバスで1時間、駅から駐屯地までの終バスは午後4時半。地元まで電車で片道3時間。非常に辛かった。毎週交通費だけで5,000円以上は飛んでた。」 書いてありますが、これは空自ではマシな勤務地のほうですよ。 冬は船の欠航なんかもありますから、休暇とっても島から外出できないことがありますからね。 つまり「自由な時間は多いが、有意義な時間はない」というのが感想ですね。
@てっちゃんながえ
@てっちゃんながえ 2 жыл бұрын
毎週「華金」が楽しみで、衛門を出たら「何てシャバの空気は美味しいものか」と思ったものです。駐屯地の中でも外でも、空気の味は同じはずなのに。
@ruuruu517
@ruuruu517 2 жыл бұрын
元自ですが、会計隊は毎日のように残業ありました。課業終了後、掃除をし食事を終わらせた後に仕事に戻るのが日常。1日のノルマが終わらなかったり月末決算、年末調整時には寝させて貰えなかったですね。
@ruuruu517
@ruuruu517 2 жыл бұрын
座って仕事してるだけマシとか思われがちですが、結構重要且つ大変な部隊です😅
@京王電鉄-v2g
@京王電鉄-v2g Жыл бұрын
@@ruuruu517 同じこと書き込んだら同じ方いた! 俺も会計で平均月残業80時間100時間とかでした。
@グフ大好きおじさん
@グフ大好きおじさん 2 жыл бұрын
私の親類は自衛隊員や自衛官が多いのですが、最近になって「あぁ、私もそっちに行けばよかったなぁ。。。」と思うことが多々あります。 仕事がキツイとかじゃなく、立派な社会貢献といいますか、国の防衛を担う職種ということで、真の意味で「仕事してる」って感じがして。 早くそのことに気付けばよかったなぁ・・・と思ってます。
@kazuhide_ishikawa
@kazuhide_ishikawa 2 жыл бұрын
解ります。自分の所属する組織がどの様に社会に貢献しているのか、役に立ってるのかってその組織の職種に関係なく自らの誇りになりますよね。
@マサマサ-j3o
@マサマサ-j3o 2 жыл бұрын
そんなあなたに予備自衛官制度。技術があるなら年齢制限も緩いし、階級も上貰えますよ
@kpzbv
@kpzbv 2 жыл бұрын
意外と、食事用意~片付け、風呂の用意~入浴が意外と大変なんだよな 自衛隊の営内生活は、それらを用意してくれているのも楽な点
@namuabidabu2
@namuabidabu2 Жыл бұрын
高校出てすぐに自衛隊に入隊しました! 演習場から夜見える街の風景、車の光を見て、自由でいいなぁ!とか思ってました!今は自衛隊は朝早いけど今と比べたら大分楽だったと思う
@化け狐-k1d
@化け狐-k1d 2 жыл бұрын
部隊配属されるまでは厳しいです。後1700に課業終わっても射撃の後は課業外整備がある時あります笑
@tikuwatabetai
@tikuwatabetai 2 жыл бұрын
その日は風呂と飯の時間が1時間も無かったの覚えてます  本当に嫌でした  今では懐かしい思い出
@松澤昭珠-t8y
@松澤昭珠-t8y 2 жыл бұрын
僕も昔陸上自衛隊に入隊してた頃 自由時間は 夕方の夕食後で 手入れが終わってから 21時まで その後掃除がありました
@熱盛り-o9q
@熱盛り-o9q 2 жыл бұрын
自衛隊の柵は外向きで刑務所の柵は内向き違いはこれだけって教わったわw
@蒼穹空人
@蒼穹空人 2 жыл бұрын
自衛隊は毎日30%で仕事して、時々150%の仕事量みたいな感じです。 民間企業は毎日が80%働いて、繁忙期は100%で働いている感じに思います。
@京王電鉄-v2g
@京王電鉄-v2g Жыл бұрын
部隊によります。
@ojirowashi112
@ojirowashi112 2 жыл бұрын
今の営内生活は充実してます 私が入隊した36年前に比べると
@zoe-od4sk
@zoe-od4sk 9 ай бұрын
うーん 寮だから通勤時間ゼロだったけど常に2~4人はいて完全な自由って感じはしないかな 通勤時間かかってもプライベートな時間のほうが欲しい
@たくらんけ-z7y
@たくらんけ-z7y 2 жыл бұрын
陸自の営内班では、自由な時間は個々の判断で創り出すしかないでしょう。所属部隊によりますが、ある程度の自由は確保出来るんじゃないかと思います。
@SS-xz6oo
@SS-xz6oo 2 жыл бұрын
2任期のうち2年半を部隊で外禁くらってたから駐屯地の裏道まで覚えた(笑)
@chitochito5206
@chitochito5206 2 жыл бұрын
2年半⁉︎(O_O)
@ax8004
@ax8004 2 жыл бұрын
えーと、、、、そーとーに盛大に何かヤラカシました??wwwそういう自分も半年位の外禁令保持者でしたがwww
@中澤陸玖
@中澤陸玖 2 жыл бұрын
ぶっちゃけ先輩とか部隊のカラーによって自由のあるない変わります。自分のとこはないです。時間が解決してくれるといえばそうだけど大体2、3年かかる
@aaaa9976
@aaaa9976 2 жыл бұрын
それを世間では上司ガチャというw
@uml0560
@uml0560 2 жыл бұрын
自衛隊だけど残業代出ないのがマジできつい
@ysp281
@ysp281 Жыл бұрын
残業はないのではなく、既に俸給に含まれています。良く調べて下さい。
@チャタチャタ-u3k
@チャタチャタ-u3k Жыл бұрын
ちょっと方向性が違うけど、同時に副業なども出来ないから給与の中で得た資金で投資したりして利益を得たらその時点でアウトになる 自衛隊も公務員だからね 会計簿記などの知識がある人なら給与が報告されないように根回しも出来るだろうけど 利益を確定させずに放置して退役してから受けたら其れはセーフ
@k.m3093
@k.m3093 Жыл бұрын
増加食(カップラーメンとか)は貰えるんじゃないの?
@e-ek4270
@e-ek4270 2 жыл бұрын
昭和の終り頃在隊していました。 根本的に、ある程度の規則で束縛されてるほうが人間は“安心感”を持てるそうです。 外出した際の“開放的”、快感です😁。 1から10まで自分で決め責任もおわなければいけない生活に比べたら、規則や規制に逆に護られているということでもあります。
@graphiteblack
@graphiteblack 2 жыл бұрын
会社の敷地内にある寮に住んでいましたが、ほんとこれ。運動場などはありませんでしたし、徹夜交代がありましたが。
@ゆっくり抜刀士
@ゆっくり抜刀士 2 жыл бұрын
自衛隊の良いところ…案外長期休暇取れるところは取れる!
@gyzr8007
@gyzr8007 2 жыл бұрын
一人部屋熱望
@gakumonohdohkyo
@gakumonohdohkyo Ай бұрын
寝坊して、点呼に遅れたら地獄😇
@ぺいぺい-n3b
@ぺいぺい-n3b 2 жыл бұрын
シャバに出たら生活費やらなんやらで金もかかるし通勤に時間も自衛隊に比べてかかるし、きっつい民間企業に入ると地獄だけど、それもその後の身の振り方や辞める前の計画性次第。 自衛隊辞めても残業のほぼないそこそこの給料で休日は趣味やプライベートの時間にそれなりに没頭できる環境は揃えられる。
@柴田一弘-p6m
@柴田一弘-p6m Жыл бұрын
昭和60年入隊で、現在予備自衛官です。現職時代、土、日休みでも営内残留がありました!
@首輪付きけもの
@首輪付きけもの Жыл бұрын
おおむね同意です、特に不自由ってのは感じなかったですね だけど夜に腹が減って何か食べたいと思っても店が閉まってるので買えないのはちょっと辛かったかも、当時20代前半だったからすぐに腹が減ってたんでw
@あきぴむ
@あきぴむ Жыл бұрын
約30年前の話で自衛隊じゃないけど岩倉の大規模飯場(大規模な作業員派遣型建設会社)の中○建設にも会社の中に売店・居酒屋・ゲームセンター・麻雀荘・キャバレーがありました。 ちなみに○京建設の食住費は1日3300円で、上記施設の利用料金は含まれていません。
@あきぴむ
@あきぴむ Жыл бұрын
日当は9500円(日給月給払い)または9000円(日払い)でした。ちなみに日払い者は土日休みだと月曜日は日払い金が赤字なのでもらえません。
@ta_ka8628haru
@ta_ka8628haru 2 жыл бұрын
今後期教育隊にいますが、本当に教育がキツいだけなので半年、半年だけ我慢すればある程度の時間は出来るので自衛隊来てね❤️
@ジャック-u7r
@ジャック-u7r 2 жыл бұрын
とは言っても部隊ガチャ大外れだったら悲惨だがな。通りすがりの7年目のより。
@human3911
@human3911 Жыл бұрын
@@ジャック-u7r部隊ガチャ大外れとかあるんですか…
@ya3651
@ya3651 2 жыл бұрын
コロナ陽性になったときは、取り壊し寸前の隊舎にすし詰めにされ、治るまで放置プレイって感じだったな
@TM-ee6eo
@TM-ee6eo 2 жыл бұрын
隣の芝生は青く見える現象になってやめた後に自衛隊の良さに気づくやつ まさに私ですね。
@エンジニア-l7i
@エンジニア-l7i 2 жыл бұрын
私も同感です。
@TM-ee6eo
@TM-ee6eo 2 жыл бұрын
そして私はこの歳にして再入隊してます。
@エンジニア-l7i
@エンジニア-l7i 2 жыл бұрын
@@TM-ee6eo 何歳分からないですが、頑張って下さい。
@TM-ee6eo
@TM-ee6eo 2 жыл бұрын
@@エンジニア-l7i ありがとうございます。 ちなみに30オーバーです。
@ポップコーン-q8n
@ポップコーン-q8n 2 жыл бұрын
@@エンジニア-l7i 同感です。外に出てから自衛隊時代が何だかんだ懐かしいなと思えるようなりました
@斉木-x1y
@斉木-x1y 7 күн бұрын
ワタシも民間企業で朝2時間かけて通勤、夜9時に退社、2時間かけて帰宅… 忙しすぎて数ヶ月の間お買い物したのは定期券だけ。 会社の業績が悪くなって残業は毎日2時間だけ、ボーナスは無くなり…😂一人暮らしだったので家賃と食費をやりくりして…🎉うーん 良し悪しは人次第ですからなんとも言えないですね。
@l.c.j.p.f3256
@l.c.j.p.f3256 2 жыл бұрын
真夏の営内待機で駐屯地の電気点検でほぼ一日停電だったのは地獄だった・・・
@JGSDF_Ace
@JGSDF_Ace 2 жыл бұрын
私が在隊中は水不足の年がありまして… シャワーは2日に1回、トイレはミネラルウォーターで流すという日々が2週間続いたことが…(笑)
@京王電鉄-v2g
@京王電鉄-v2g Жыл бұрын
こちらは暖房冷房が壊れていて、予算もなく、 お偉いさんの綺麗な建物だけはいつも修理が進んで本当に不快でした。
@たろさん-m2j
@たろさん-m2j Жыл бұрын
@@京王電鉄-v2g うちも冷房(冷房という名の送風機)壊れててパンイチで寝てます。つらいです。
@たぬきやいちろう
@たぬきやいちろう 2 жыл бұрын
消防ですが、自衛隊は特別職であるが故に自由の制限など独自のルールがありますが、そのルールが割とカチッとしていて世間からズレていない印象がありますね。 むしろ、ウチの場合、市役所という通常の役所のルールに引っ張られ、災害対応などの特異な事態や24時間勤務という特殊な勤務体制に対応できない事や、ギリギリの職員用を少ない予算で回すために、職員のプライベートを犠牲にすることで持ち堪える事が多い様に感じます。
@田楽マン-y1h
@田楽マン-y1h 2 жыл бұрын
陸自3年目で新教の後期は24人部屋だったからプライベートもクソも無かったけど今は部屋長もやってるから上の人もいないし楽笑
@ホリーポッター-q9w
@ホリーポッター-q9w 2 жыл бұрын
民間に勤めていたからわかるが、23時まで意味なくサービス残業して、家に帰って寝て次の日、朝8時出勤、週一休日に比べたら、 17時ピンで週休二日、土日祝日休めるのは大企業並!
@京王電鉄-v2g
@京王電鉄-v2g Жыл бұрын
そんなの部隊によるし、手当もほとんどねーぞ。 それに社会に出てそんな会社にあたるなら普通転職しろよ。
@徹志山道
@徹志山道 3 ай бұрын
自由がほしいなら自衛隊に入るべきではないと思う そのぐらい入る前にわかると思う
@ヒロユキ-k2c
@ヒロユキ-k2c 11 ай бұрын
駐屯地によっては夜間はお湯が出ないところもあります。
@キートン-u6p
@キートン-u6p 11 ай бұрын
私が在隊していたときは 外出の事を当時人気のあった テレビの時代劇みたいに 「オトキ ハナシ」と言った時期ありました(笑)(笑)
@海津800
@海津800 Жыл бұрын
どこも同じだけど規則が厳しい環境で、最後の手段で規則を拒否する逃げる辞めるの選択肢があるのにプライドや地位、収入、家族の生活など失うものとの葛藤があると、嫌でも逃げれない刑務所よりある意味辛い。刑務所を「お腹が減っても何もない状態」に例えると前者は「お腹が減っているところに食べてはいけないご馳走が並んでいる状態」みたいな感じで…
@Ojisan7Yokohama
@Ojisan7Yokohama Жыл бұрын
山に入ると大変ですよね♪ 2:38
@なかまさ-q1x
@なかまさ-q1x 5 күн бұрын
残留しても3食昼寝付き、営内のワックスがけポリッシャー磨きは精神を浄化させてくれたっていうか充実感を味わえた。定年してもある意味で潔癖性が抜けないけどその辺は適当にしてますわ。
@ponkotu-iduhimitukiti-yuru
@ponkotu-iduhimitukiti-yuru 2 жыл бұрын
一部の曹には当てはまらないっていうのに当たってましたね。 安全係やら品質管理係なんかの役職についてしまうと起案文書の山と書類作成や整理に追われ残業が常態化します。 人員の少ない田舎の部隊だと役職掛け持ち状態で更に顕著になります。 後はシフト勤務に当たると更に地獄が待っております。 文書の起案の合議回りができるのは日中なので、どうなるか休養日(平日)や夜勤前の時間に出勤してそれを行うのですが、精神的にも肉体的にも非常にしんどい状況となり、主にメンタルを破壊され医官のお世話になる人が結構います。 私も辞める直前に自衛隊岐阜病院の医官のお世話になりました。
@tadano-fandayo
@tadano-fandayo 2 жыл бұрын
残業が無いのではない 24時間勤務なのだ 寝ることも仕事
@prc148mbitr
@prc148mbitr Жыл бұрын
これ…赴任先にもよりますね。昔、空自の百里基地には「残留止め」という恐ろしい?文言があった。
@コジキ-r2i
@コジキ-r2i 2 жыл бұрын
海自も同じ。 長期出港からの帰航後は、休暇処理(有給じゃないよ)が、有るから かなり休めますね。(シフト(当直による)) 空自は、ホントに分からん。
@マサマサ-j3o
@マサマサ-j3o 2 жыл бұрын
幹部はやめとけおじさん「幹部はやめとけ」
@サーモンラヴ
@サーモンラヴ 2 жыл бұрын
車好きバイク好きな方は私有車を持ちやすい任地(駐屯地・職種)を希望しましょう。
@サーモンラヴ
@サーモンラヴ Жыл бұрын
@@毅中里-q4b 地本、もしくは教育隊の教官・助教に聞けば教えてくれると思います。
@サーモンラヴ
@サーモンラヴ Жыл бұрын
@@毅中里-q4b 良い教官、助教、上官、同期に出逢えますように。
@TS-nz3vf
@TS-nz3vf Жыл бұрын
自衛隊の中で生活していて困るのは、物がなくなることです。 事を荒立てれば事件と言うことで、警務隊が入ってきて部隊が大騒ぎ(警務隊員による聞き込みなどで、関係者がしょっちゅう呼び出されて取り調べを受ける等で、業務や訓練が難しくなる。)になるので泣き寝入りをせねばならない。実際に入校、集合教育等で部隊を長期間離れるとそういうことが起こります。鍵をかけても保管していてもなくなるときはなくなります。 またインターネットは有線がひけるならよいかもしれませんが、夜間はみんな居住場所に集まるので夕方以降は、少ないキャリアのアンテナに数百人がぶら下がることになり、劇的に遅い。メールチェックもままならない状態になる。場所によるが注意が必要。(居住場所にほぼ人がいない課業中は普通に速度が出ます。苦笑) 外出については小さい部隊は残留が頻繁に回ってきて土日の外出があまりできない。特別勤務も多いので土日がつぶれる可能性が高い。 残留や特別勤務については、エースさんのように普通科で人が多いところだと大丈夫ですが、人の少ない部隊は最悪です。
@nune140
@nune140 3 ай бұрын
部屋に他人がいる時点で辛すぎる
@t7024881
@t7024881 Жыл бұрын
ネットが使えて通販の荷が受け取れれば、大概の用事は済みそうです。 平日でも外出できるのは意外でした、が、駐屯地って辺鄙な場所が多そうですし、 移動時間を考えると門限は辛いでしょうね。
@けんけん-u8q8w
@けんけん-u8q8w 2 жыл бұрын
自衛隊の良いところは、身体を鍛えてお金を貰える事だよ!
@京王電鉄-v2g
@京王電鉄-v2g Жыл бұрын
身体鍛えられる部隊って実はそんなにないんですけど現状知られてますか?
@けんけん-u8q8w
@けんけん-u8q8w Жыл бұрын
@@京王電鉄-v2g もちろん知りません入隊できる年でも有りませんし でもお金使わなくないですか?
@恵乃ミタビ
@恵乃ミタビ Жыл бұрын
陸士で代休10日以上は当たり前で年次もまともに減らない部隊いたから逆に辞めて自由増えた〜とかは思うんだが…… 演習じゃないのに21連勤とかやってたし仕事終わって寝るまで暇な時間だけど疲れすぎて既に寝てた笑
@stonemidlle2526
@stonemidlle2526 6 ай бұрын
空自でしたが、 教育隊は刑務所(入った事ないですが笑) 術科学校でかなり緩くなり、部隊配属されてからは特に苦労は無かったかな?と 連続2交代勤務だったので、休みが土日じゃなかったせいで、休日はかなり曖昧でしたが
@ゆず餅-s5n
@ゆず餅-s5n 2 жыл бұрын
今年26歳になり今やっている仕事を辞めて自衛隊に入隊しようと思っています。 ですがやっていけるのか正直かなり不安です。自分と同じような人はいるのでしょうか
@JGSDF_Ace
@JGSDF_Ace 2 жыл бұрын
今は入隊年齢が引き上がってるのでたくさんいると思いますよ😊 頑張ってください💪
@きょうすけ-u4t
@きょうすけ-u4t 2 жыл бұрын
私も今年28になりますが、自衛隊入隊しました! 民間で苦しい思いをしてた分、ここでの生活を厳しいと思った事はほとんどないですよ
@ぺいぺい-n3b
@ぺいぺい-n3b 2 жыл бұрын
余裕余裕w
@materu2830
@materu2830 2 жыл бұрын
25歳海外在住ですが帰国したら入隊したいと思っています。我々の様な20代後半は少ないかもしれませんが0ではないと思います!
@hesoceer
@hesoceer 2 жыл бұрын
補生か自候生なら教育隊同期は7割は子供みたいな歳ですので…焼肉奢ってピ〇サロ連れてけば一生ついてきます。(酒たばこは今は厳しいです)
@toruharaguchi
@toruharaguchi 2 жыл бұрын
自衛隊の隊規が意外とオカンで草
@avom923
@avom923 Жыл бұрын
数少ない休みが宴会で潰れるなんて現在でもざらだぞ… 一次会中隊、二次会小隊、三次会分隊 大体一回の宴会が二時間ぐらいだから計六時間 おもろい同期と呑むなら良いけど上司との飲みはどうしても仕事感が出てくる… コロナ時期に戻してくれ…
@morichan9390
@morichan9390 2 жыл бұрын
警察学校の方が自由がない 自衛隊から転職した同期が自衛隊よりもキツいって言ってたわ
@ファームブリ
@ファームブリ 2 жыл бұрын
士で年収1000万でもない限り 自由の制限が大きい自衛隊に入る若者は 増えないよなぁ
@keni4kawa407
@keni4kawa407 Жыл бұрын
大きな基地や駐屯地なら各種の設備や仕組みが有りますが・・・小さな分屯基地や分屯駐屯地では部隊が少人数では各種の設備や仕組みが無理な処も有るでしょう? 1ヶ所で1000人2000人の基地や駐屯地と100人200人の分屯基地や分屯駐屯地は違います。 年中365日24時間の待機と業務を回しているので、所在地や任務で千差万別でしょうね。 寮(営内)には残留人員も必要で、非常時の人員確保の意味も有るので、全員が解放されて外出出来る訳でも無い。 また自衛官は24時間勤務が暗黙の了解で、1700時以降業務を行っても残業代は有りません。 何も無ければ1700時以降は拘束される事が無いだけです。
@エビピラフ-q6d
@エビピラフ-q6d 2 жыл бұрын
家賃払うよりはマシよ そう思えるからこそ続けられてるのかもしれないです。
@JGSDF_Ace
@JGSDF_Ace 2 жыл бұрын
そこなんですよね 家賃ってめちゃくちゃ大きい固定費なんですよねー
@ぶたまるこv5
@ぶたまるこv5 2 жыл бұрын
Wi-Fiいいな〜。 今、softbank使っていますが、ぜんぜーん電波ない!! softbank→docomoにかえたい…。と子供が嘆いてましたw
@パイナポー竜崎-o4v
@パイナポー竜崎-o4v 2 жыл бұрын
演習に関しては正直部隊次第で頻度が違うので演習だらけの部隊に行ったらサービス残業のオンパレードだぜぃw
@osaru3574
@osaru3574 2 жыл бұрын
自分が2士の頃は自由はホント無くて今のような生活隊舎なんてものは無く10人程度の2段ベッドのタコ部屋で先任士長と副先任のみがシングルベッドで先任士長には朝のコーヒー入れてた外出も士長になるまでは平日外出は月に数回でした。当時の先任士長が外出から帰って来ると酒を飲まされソファーも4脚しかなく2士から士長成りたては床正座でした。足りなくなると浴場のビール自販機(当時は何故かビール自販機があった)に迷彩リックを持って買いに行かされ、よく自販機で同期に遭遇し文句言ってた思い出が! あとは洗濯バケツビールって催しがあり部屋の誰かの洗濯バケツでビールを飲む地獄イベントもチン毛浮いてたりとか臭いも・・・・ それと我中隊は最上階なので消灯後に同期全員が屋上集合(物干場の場合も)させられ正座で殴る蹴るの指導されるのが地獄だったなぁ~ だいたい顔腫れてるのに朝の点呼で健康状態異常なしなって当直もおかしいだろう(笑) 今の陸士や40前の陸曹は恵まれているなぁ~
@小目子
@小目子 2 жыл бұрын
うんうん。うちにもおったよ。5任期の士長。まともに話ようせなんだわ、、一緒の営内でストレスマックスだったわ。何回辞めよう思ったか、、
@sunami808
@sunami808 2 жыл бұрын
おったおった無駄に長くメシだけ食ってやたら威張る士長。自分が3曹なった頃に面倒くさい古株士長が任期継続出来なくなって辞めて行った時はスッキリした。もう彼らも今50代〜生きてるんかな?
@香月-g4k
@香月-g4k 2 жыл бұрын
酒ぐせの悪い上官や普段から怒鳴る三曹やら嫌だったな。理不尽ないじめも多かった。
@sute4
@sute4 2 жыл бұрын
海自で艦艇乗りだと 潜水艦乗員以外は「営内」が存在しないので海士でも賃貸アパートなどを契約します 乗組員手当(俸給月額の33%)で家賃が賄えるので完全な自由がメリット 出港や当直による自由の拘束がデメリットでしょうか。
@rdcg2124
@rdcg2124 2 жыл бұрын
本日陸幹部の合格通知を貰った者ですが、正直入隊迷ってます。 動画の趣旨と関係ないので恐縮ですが、曹士の方から見た幹部(待遇、勤務状況etc)というのはどのような感じでしょうか?
@rdcg2124
@rdcg2124 2 жыл бұрын
@@l.c.j.p.f3256 残業ヤバいって聞きますね…幹部は曹士に比べたらちょっと特別扱いらしいですがそこまでなようですね。
@rdcg2124
@rdcg2124 2 жыл бұрын
@@NUBEJON ご忠告ありがとうございます。200人弱いますし全国に散らばっているので流石に大丈夫だろうと楽観してます笑笑 合格おめでとうございます。幹部悩みますよね…悪い話も多いので…
@fep2901
@fep2901 2 жыл бұрын
幹部は確かに曹士と比べたら残業多いですけど 最初の下積みの数年を乗り越えたら面白くなってきますよ 自分のアイディアで仕事を進めることができる裁量も大きいですし 自分の仕事が何の役に立っているのかよく見えますし (上手に手を抜こうと思えば抜けますし(小声))
@小目子
@小目子 2 жыл бұрын
目指せCGS  1佐確定 CGSで1選抜 幹部高級課程 陸将 TACでも。 ワシはSLC目指してる。
@2525てんてん
@2525てんてん 2 жыл бұрын
仕事できない幹部は見てられないよ😱
@火器管制システム
@火器管制システム Жыл бұрын
元空自です。朝は早出で5時半出勤、夜はナイトフライトで20時までや22時までや日をまたぐ時も。残業がない日の方が珍しいです。もちろん残業代は1円も出ません。土日も対処要員でどっちか潰れる時が多かったです。車がないと外出は大変です。基地内のコンビニは基地にもよりますが小規模が多いです。小さいだけでなく営業時間も19時で閉まってしまったりします。 スーパーでお刺身を買いたくても遠いのでわざわざ外出証を受領して買いに行くのがめんどくさかったです。ゲートの出入りのたびに職員に挨拶をするのも面倒でした。 基地のご飯は食中毒を出さないためになまもの料理は少ないです。揚げ物ばかりでお腹下してばかりでした。
@greenan2073
@greenan2073 22 күн бұрын
自衛隊員と結構したいなー😆
@山口祐太-b6m
@山口祐太-b6m 2 жыл бұрын
色んなことに興味があるような人間や 自由が無いとキツいって言う人間はたぶん厳しいと思いますよ 自衛隊には確かに自由はあります けど、自由が無いとキツいって言う種類の人間の自由を満たせるまでにはおよびませんし たった塀一枚なんですけど 外の情報の入ってこなさが半端じゃ無いです スマホとかで情報はとれるし、ある程度は情報とってるはずなのに 大型休みなどで外の世界に戻るとホントに浦島太郎状態です そんな状況下にいるとやっぱり常識や普通からはどうやっても大なり小なり離れてしまうんですよね 閉鎖空間の恐ろしさを身に染みました ゲームとか読書とか部屋で自己完結できるぐらいの趣味だったり、とくに趣味が無く平凡に会社勤めをして、週に1、2回程度の休みぐらいで全然満足で それであとは死ぬまで生きれたら満足 みたいな人にとってはかなり良い環境だと思います! 要は週に5日間.1日24時間勤務 8時間労働16時間休憩の状況が耐えれるなら ホントに不自由無いと思います 雇用条件として考えたらガチクソホワイトです 仕事内容を考えてもめちゃめちゃ楽です 民間はあそこまで甘く無いですし、もっと厳しいです 楽な民間企業と比べても自衛隊の仕事はぶっちゃけとてもラクです ただ、運動が苦手なひと、寒さや暑さ、空腹など、危機的状況に弱い方 ラクには感じないかもしれません とは言っても部活をやってた人間なら乗り越えれるレベルではあります スポーツ強豪校出身なら部活の方がしんどいレベルです あくまで訓練ですし、死んだりは一応しません ですが危ない場面ももちろんありますし、怪我もデスクワークよりは多いです それ以外はホントにありがたい職場です 人間関係が得意な人や1人の時間がとくにいらない人間で、民間から自衛隊に入った人間は絶対に辞めることは無いと思います
@京王電鉄-v2g
@京王電鉄-v2g Жыл бұрын
通勤時間がないのがいいと言われていますが、嫌な先輩とのつるみ、仕事が終わらず駆り出される、など、現実はそう簡単ではありません。 もちろん駐屯地によって違いますが、そういった内容が動画に欠けていると思います。
@plp160aw
@plp160aw 19 күн бұрын
元陸自です、私が辞めた理由の1つが自由が、ないからですが、部隊にもよるのでしょうが、自由は、ないように感じます。
@さいとうまさひろ-s6g
@さいとうまさひろ-s6g Ай бұрын
0:37 ほとんど自由なんかない。外出も余り出来ない辛さ😢外出出来るのにしないやつそばに居られると邪魔、言い方悪いけど。
@Thu-Thu--c6q
@Thu-Thu--c6q 2 жыл бұрын
武器もたせれば仲間を撃ち殺す様な人を出さない様な対策だけは充分にしておいてもらいたい。平和時では日本国民に与えられた基本的人権の保証による労働基準法等の法規を準則しなければなりません。演習で泊まりの場合は、消防署や警察官と同様に代休処置しないと、24時間拘束されて居るので代休処置で労働時間を合わせなければ成りません。
@wa568
@wa568 2 жыл бұрын
給料を貰いながら銃剣道の合宿していた。他の駐屯地へ同じ目的で合同合宿しても、食事と寝る場所の心配はないでした。除隊後は、食事と寝る場所とかを自分たちで探すのが面倒くさかった!
@yam40ayt
@yam40ayt Жыл бұрын
外出制限が罰にならないと言われたなあ どこでも楽しく遊べるタイプだから 課業終了後でも何らかの要員で拘束されたり、シフト勤務者もいるからみんな一斉にフリーにはならんけどな
@karakindataland
@karakindataland Жыл бұрын
すみません。1件質問させてください。陸上自衛隊ではトイレットペーパーが自腹というのは本当ですか?また、その理由は基地内や駐屯地内のトイレにトイレットペーパーを設置すると野外の演習に行く際に野○ソ用に持って行く隊員が続出したため自腹で用意するシステムとウワサで聞きましたが真実でしょうか?それとも他に理由がありますか?
@noa-qn6hi
@noa-qn6hi 2 жыл бұрын
台湾有事の様な可能性が無ければ… ぶっちゃけ良い職業だと思います! 自衛隊は日本の誇りだと思います。
@さいとうまさひろ-s6g
@さいとうまさひろ-s6g Ай бұрын
本当に自由がない訳ではないけど少ないですよ。駐屯所以外に出れない、辛さ😢あります。
@ゆっくり実況ハイゼンベルク
@ゆっくり実況ハイゼンベルク 2 жыл бұрын
航空機整備の飛行隊はナイトフライトの場合朝4:30から夜22時までW昔居たから‼️
@井上やす
@井上やす 2 жыл бұрын
不自由なのは、一人部屋じゃないことだね。
@末治尾崎
@末治尾崎 11 ай бұрын
昔からすると、天国ですよ!
@アラン海軍大佐
@アラン海軍大佐 2 жыл бұрын
吾輩も現役中少し悪さして1週間外出禁止貰っても基地が米軍基地と共同なので米軍のジムに行ったり少しは、退屈しのぎできましたよ
@本間新一-r9r
@本間新一-r9r Жыл бұрын
これだけメリットがあっても嫌な先輩と一緒に生活しなきゃいけないって1点で-100000000点ぐらいある。 逆に良い先輩に当たったら営内生活は神。
@moonmillennium
@moonmillennium 2 жыл бұрын
バブル景気の頃、輝号計画(きごうけいかく)と言うのがあって。。。。 2段ベッド廃止、居室内をパーテーションで区切って半個室化。士長になれば外出は翌日課業前まで。 職場と住居は別になったのは輝号計画からでした。これは今でも変わらないですね。 自衛官のサラリーマン化、服務事故が多発して結局、輝号計画は失敗でした。💦
@ssabatora7975
@ssabatora7975 2 жыл бұрын
ちょうどその頃に入隊しましたが、入隊前にそう説明されて実際にモデルルームまで見学しましたが・・・私が在職した6年間はずっと雑魚部屋だった。
@sunami808
@sunami808 2 жыл бұрын
2曹なって1士みたいな扱い受けるとは思わんかった。
@香月-g4k
@香月-g4k 2 жыл бұрын
私もその頃に入隊した者です。クーラーもなくてテレビは娯楽室にしかなかったですね。上官や班長が部屋のソファに座ると同時にコーヒー出さないといけなくて「ヤクザかよ」って思ってました。
@Ideal-lovelink-Alicia
@Ideal-lovelink-Alicia 4 ай бұрын
そして今の時代になってようやくそれをやるようになった部隊が出てきました おせえよ(本音)
@しばまさ-f6e
@しばまさ-f6e 2 жыл бұрын
通勤の説明でバイクのイラストありますが エースさんバイク通勤だったんですか?
【自衛隊】入隊して "やってはいけない" 3つのこと
9:19
元自衛隊のエース
Рет қаралды 127 М.
【陸上自衛隊】絶対に失くしてはいけないモノ3選
9:02
元自衛隊のエース
Рет қаралды 130 М.
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
【アニメ】自衛隊に入るとどうなるのか?
8:45
テイコウペンギン
Рет қаралды 1,2 МЛН
【自衛隊】オタクが自衛隊に入隊したワケ【元女性自衛官】
7:25
かざりぷろじぇくと
Рет қаралды 103 М.
Full Coverage of the Tearful and Harsh Training of Young Self-Defense Forces Personnel in Japan
12:28
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 1,6 МЛН
自衛隊とアメリカ軍の格差4選
8:03
元自衛隊のエース
Рет қаралды 103 М.
【陸上自衛隊】実は陸曹教育隊5ヶ所の「恐怖の異名」があるw
15:05
トッカグンの東京サバイバル
Рет қаралды 87 М.
【自衛隊】陸上自衛官の転勤 (転属) が〇〇な件
9:26
元自衛隊のエース
Рет қаралды 52 М.
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН