【自衛隊】一般曹候補生と自衛官候補生どっちがいいの【再投稿】

  Рет қаралды 73,896

ACE Japan Self-defense Force

ACE Japan Self-defense Force

Күн бұрын

Пікірлер: 255
@ライフル-t8z
@ライフル-t8z 3 жыл бұрын
現役の一般陸曹候補生(普通科)です。 入隊して半年以上ましては部隊で勤務して、感じたことは私は一般陸曹候補生で入隊して良かったなと思います。私は定年まで働くつもりなので、「経験を積みたい!」「定年まで活躍したい!」と思っている方はマジで一般曹候補生の方がオススメだと思います。自衛官候補生と違って勤務中に色々任されることが多いので、経験が積めます。陸曹への昇進は、正直勤務中の成績や選抜試験の成績で決められますので一般陸曹候補生の方が昇進しやすいとかは無いと思います。一時期、自衛官候補生の陸曹への昇進の枠をなくすという噂がありました。今どうなってるのかは分かりません。給料については、自衛官候補生と違って入隊と同時に自衛官として採用されてるので、一般陸曹候補生の方が給料は高いです。また、入隊して半年で2士から1士に昇進するので給料も約7000円上がるので給料はかなりいいです。高校卒の私でも地域手当プラスで手元に約16万円貰えてます。また、まだ不確実ですか12月のボーナスは一般陸曹、自衛官候補生2つとも同じ金額が貰えると思います。退職金に関しては自衛官候補生の方がいいですが、先の定年までとか考えている方は一般曹がオススメだと思います。 一般陸曹候補生のデメリットとしては、すぐに退職が出来ないと言うことぐらいです。一般陸曹候補生は、定年まで働くという約束として採用されてるので退職手続きに約3ヶ月かかります。なので、生はんな考え入隊すると考えてる方は正直一般陸曹候補生はオススメしません。自衛官候補生をオススメします。 また、最後に部隊に勤務して思ったことを紹介させていただきます。教育が終わり部隊に着隊して思ったのは、自衛隊はマジで人手不足です。私の部隊もかなりの人手不足ですし、ましては若い人が少ないです。このままで、これでいいのかなと18歳の私でさえ思ってしまいました。なので、来年また今後入隊を考えてる方はぜひ自衛隊に入隊していただけると幸いです。 そして、自衛隊はキツイとか時間に縛られると思っている方が多いと思ってると思いますが、それは最初の新隊員教育の期間だけです。部隊に着隊してからはかなり時間ができ自分のこともできます。私の周りにも、時間に縛られるのが嫌だとして退職した同期もいますが、それはマジでもったいないことをしたなと今思っています。 そして、今後入隊する方にアドバイスです。私のように定年まで働く方が特にだと思いますが、「国を守りたい」とか意識の高い方に注意なのですが、あまりそのような考えをしない方がいいと思います。理由としては、意識が高すぎて周りが見えなくなり、周りの同期から嫌われたり自分の能力不足で挫折することがあるので、マジで気をつけた方がいいと思います。実際それで空挺団に行った同期が退職してます。なので、気持ちの糸はあまり張らない方がいいと思います。 長い文になってしまいましたが、参考程度に見ていただけると幸いです。
@JGSDF_Ace
@JGSDF_Ace 3 жыл бұрын
高卒入隊半年でここまで俯瞰して自衛隊を見れているのはすごいですね😳 これから入隊する人にとって参考となる貴重な意見だと思います! 今後のご活躍をお祈りしています😊
@broccoli3333
@broccoli3333 3 жыл бұрын
「退職金については自衛官候補生の方が良いですが」とおっしゃってますが、自衛官候補生が陸曹になり定年退職した場合、任期満了金で先にもらった分、一般曹より少なくなるのでもらう時期が違うだけだと思います。
@ごた-l8f
@ごた-l8f 3 жыл бұрын
@@broccoli3333 任満金で貰った分以上に退職金とは差がありますよ、けどだんだん退職年齢と若年給付金との関係が変わりつつあるので今となってはその差はなくなりつつあるかもですね…
@志月-d2t
@志月-d2t 3 жыл бұрын
質問させてください!私は現在高校3年で自衛官候補生に合格しました。入隊してみて良かったら定年までいたいと考えているのですが、自衛官候補生から一般曹候補生への選抜試験はかなり難しいですか?
@ライフル-t8z
@ライフル-t8z 3 жыл бұрын
@@志月-d2t さん、正直それについては分かりません🙇‍♂️言えるとしたら勤務中及び教育期間中の成績、試験の結果で決められますので、自衛官候補生から陸曹へは難しいとか正直関係ないと思います。よくある話が、入隊した時期が一年早い先輩より早く陸曹になったて言う話があるので、本当に努力と実力次第です。 最後になりましたが内定おめでとうございます‼️教育期間は色んな壁にぶち当たると思うますが、頑張ってください。同じ陸自ならどこかで会えるのを楽しみにしてます‼️頑張れ👍
@さかエル
@さかエル 3 жыл бұрын
空自なら間違いなく自衛官候補生オススメです。詳しくは書けないですが、現状曹候補生より自候生の方が、昇任しやすい謎の流れがあります。昇任試験で3教科増えると言いますが、中学レベルです。補生の試験よりも簡単なのであってないようなものです。職種や勤務地も希望通りになるかわからないです。そんな中、補生で入隊するのは危険極まりない行為です。やる気があればどちらでも絶対に昇任できます。人生は常に選択をして生きていきます。その中でわざわざ選択肢を狭くする曹候補正になるより、辞める選択肢を持っていられる自衛官候補生になる方が絶対に良いです。 続けられるか、地元から離れて帰れなくても大丈夫か、親や友達、好きな人、大事な人と会えなくても耐えられるか、その職種を定年まで続けられるか、良い雰囲気の職場か…などなってからしかわからないことも沢山あります。広報の人達は基本的に都合の良いことしか言いません。資格取りまくったり、好きな職種になったりなんて一部の人だけです。自分の人生なのでしっかり親と相談して門をくぐりましょう。そんな私は地元が好きなのに県内就職できなくて、他県に行くくらいなら自衛官なるか、と思って入隊した者です。結果、仕事しながら公務員の勉強をして地方公務員になれました。 今は入隊年齢も上がってます。30才くらいまでやりたいことやって失敗したら自衛官になればいいです。夢がない人、フリーターやニート、勉強できない人、ブラック企業で働いている人、社会人に向いてない人は自衛官オススメです。運動は入隊してから走ったり筋トレしとけば誰でも級は取れますし昇任できます。少し過激になりましたが皆さんの人生のお話なので強く書きました。自衛隊は人手不足で来るもの拒まず入れますが、入隊した者を最後まで面倒みてくれるような優しい組織ではないことを知っておきましょう。 この投稿で誰かの役に立てたら幸いです。
@Ryosuke-c2v
@Ryosuke-c2v 2 жыл бұрын
地方公務員ってなんの仕事ですか??
@さかエル
@さかエル 2 жыл бұрын
@@Ryosuke-c2v 詳しくは言えないですが地方の職員です。
@GOD_channel_GGG
@GOD_channel_GGG 6 ай бұрын
ありがとうございました! 今年空自を目指すものなのですが、自衛官を定年まで続けるつもりはなかったのでどっちにしようか迷ってました。 自衛官候補生で入隊しようと思います!
@アナハイム-z6o
@アナハイム-z6o Ай бұрын
素晴らしい
@火華鬼
@火華鬼 3 жыл бұрын
一般曹候補生に入ったら辞められない可能性が九分九厘な為、自侯生がオススメ。 一般曹候補生でやめたいって人がいたけど、陸曹候補試験で1次試験受からないと辞められないとかの条件出されて、そのまま2次試験までやらされてた。
@masahiroyamashita6115
@masahiroyamashita6115 2 жыл бұрын
元自衛隊員んでは、ないのですが、友人や知り合いが自衛隊員が多かったので、チャンネル登録しました。
@森のプーさん-f3g
@森のプーさん-f3g 3 жыл бұрын
陸で一般曹候補生受かりました!春から頑張ります💪
@サイタマ-w7y
@サイタマ-w7y 3 жыл бұрын
失礼ながらおいくつですか??
@森のプーさん-f3g
@森のプーさん-f3g 3 жыл бұрын
@@サイタマ-w7y 18です
@サイタマ-w7y
@サイタマ-w7y 3 жыл бұрын
@@森のプーさん-f3g なるほど!自分は23ですがお互い頑張りましょう!
@gadpdkujm9875
@gadpdkujm9875 Жыл бұрын
空自に一般で入ったけど、マジで一生自衛隊で働くって強い意志がない場合は自候生で入ったほうがいい。 マジで後悔してる
@Laluproductions
@Laluproductions Жыл бұрын
いつも感心しながら拝見しております。 知らないことばかりで、毎回目から鱗が落ちる状態です。 素晴らしい情報を有り難うございます。 これからも素晴らしい動画をお願いします。 いつも応援しています。
@橋本茂敏
@橋本茂敏 Ай бұрын
僕の時代は自衛官候補生という区分はなく、いきなり2士になっていた時代で、その頃の一般曹候補生は自動的に陸曹になっていたように記憶しています。 また、士長の状態で何年でもいられました。
@キャンチョメ-w4w
@キャンチョメ-w4w 3 жыл бұрын
2021年3月末に依願退職した元自候生です。(4年間勤務) 現地訓練等は曹候補生が優先的に選ばれたりします。しかし、一部の現地訓練においては、TOEICのスコア(最低500点以上)を持っている人が優先的に選考対象に名前があがります。士ならTOEIC500点台で頑張ってると評価されます。 空自はエリートと勘違いする方もいますが、人によりけりです。昇任を有利にしたい場合は、勉学、体力練成、英語を頑張った方が良いです。
@同盟-p3y
@同盟-p3y Жыл бұрын
うちの死んだ兄貴は曹候補士に受かって自衛隊に行き習志野で第二空挺団やってましたね。階級は2等陸尉でした。
@さかな-h5q
@さかな-h5q 3 жыл бұрын
自分も陸自一般候補生、自衛官候補生合格しました。途中でやめるつもりなので自衛官候補生で行きます。 だんだん不安が増してきましたが頑張ります
@ブロッコリーの右膝
@ブロッコリーの右膝 3 жыл бұрын
まじだりいよ。がんばって! 俺でも乗り越えれたから大丈夫
@熊ゴリ-h6y
@熊ゴリ-h6y Жыл бұрын
自分たちの頃は少年工科学校の同い年と同じ班に配属され相手は三曹上官だったけど背核が良い奴で仲良くなった 中学卒から頑張ったんだからね~
@鈴木良直-y2u
@鈴木良直-y2u 3 жыл бұрын
自衛官候補生で、入隊し、一般曹候補生の試験を受ける自衛官もいました。
@kariosu2571
@kariosu2571 2 жыл бұрын
受けれるんですか?
@あいうえお-o3z9z
@あいうえお-o3z9z 2 жыл бұрын
@@kariosu2571 受けれるんですけどどうせなら最初から一般曹候補生で入った方がよくないですか??
@ktoto7227
@ktoto7227 2 жыл бұрын
@@あいうえお-o3z9z こんばんは。自分は来年度から自衛官候補生で入隊のものです。 広報官の方や、自衛官の先輩の方に聞いた話だと、最初から曹で入ってしまうと中のやり方についていけなくて辞めづらいというのがあるそうです。 逆に自衛官候補生で入隊して、中に馴染みことができると感じた方はずっと続けたいと思い、曹で入隊し直すという方がいらっしゃるようですね。
@あいうえお-o3z9z
@あいうえお-o3z9z 2 жыл бұрын
@@ktoto7227 へぇそういうのがあるんですね。わざわざありがとうございます! 来年から入隊されるみたいですけどほんとに教育隊は忙しくてやめたくなりますけど部隊に配属されてからだと教育隊がとても恋しくなるくらいなので教育隊にいる間をしっかり楽しんでくださいね〜!
@あいうえお-o3z9z
@あいうえお-o3z9z 2 жыл бұрын
@@ktoto7227 陸自に入隊するのであればぜひ航空科へ^^
@RainbowMist-s6s
@RainbowMist-s6s Ай бұрын
参考にします!
@山田均-e6h
@山田均-e6h 3 жыл бұрын
去年の3月に定年した人間です。どちらで入隊しても早く試験に合格したら、問題ないです。ただ、試験は、一般教養だけでなく自衛隊の問題も入ってくるので、そこは先輩から聞くなりして頑張ってください。
@KI-jm7bv
@KI-jm7bv 4 ай бұрын
貴重な情報ありがとうございました。
@カツカレー-i4z
@カツカレー-i4z 3 жыл бұрын
一般曹候補生の陸を受けて補欠合格でした!気長に待ちます!
@あめのひのおさんぽ
@あめのひのおさんぽ 3 жыл бұрын
補欠なんてあるんですね…合格の辞退で枠が空いた場合の繰り上げみたいなものでしょうか。
@カツカレー-i4z
@カツカレー-i4z 3 жыл бұрын
@@あめのひのおさんぽ 広報官の方に聞いたら、クラッシュさんがおっしゃる通りでした!!!!
@yuwa0704jsdf
@yuwa0704jsdf 3 жыл бұрын
僕は防衛大学校を2年後受ける予定ですが、他の情報もしれてよかったです。
@政美藤嶋
@政美藤嶋 11 ай бұрын
曹学だったので、悩む間も無く陸曹になった。
@あめのひのおさんぽ
@あめのひのおさんぽ 3 жыл бұрын
空で一般曹受かりました! 春から頑張ります☀️
@麗加藤
@麗加藤 3 жыл бұрын
僕も空の一般曹に受かりました! 春から一緒になれたらがんばりましょう!
@あめのひのおさんぽ
@あめのひのおさんぽ 3 жыл бұрын
@@麗加藤 そうですね❗県が違ってもお互いファイトです💪
@陸軍脳の人
@陸軍脳の人 3 жыл бұрын
空自は楽って聞きますね
@良識のあるキチガイ
@良識のあるキチガイ 2 жыл бұрын
@@みやちゃん-b7s 空自で働いた事ないのにいちゃもんつけてそう
@早田宗生
@早田宗生 3 жыл бұрын
自候生一択 昇任なんかやる気あればできる 補正で良かった点なんか1mmもない
@user-fw4ed5jd6d
@user-fw4ed5jd6d 3 ай бұрын
そういうのって陸自とか海自で変わったりすることあるんですかね…? 他のコメントだと空自は自候生が良いという話もあったんですが…
@とむ-e6d
@とむ-e6d 3 жыл бұрын
来年自衛隊の採用試験受けようと考えてるので参考になります!
@homarejumo2134
@homarejumo2134 5 ай бұрын
私の友人は彼の父が自衛隊員なので、最初から曹候補生でしたね。 数学の解き方を教えてあげたりしました。
@Goha58
@Goha58 3 ай бұрын
めっちゃありがたいです
@ちょこみんと-m3q
@ちょこみんと-m3q 3 жыл бұрын
来年から海上自衛隊の一般曹候補生で入隊します!
@KazuyoIkeda
@KazuyoIkeda 3 жыл бұрын
皆様頑張って下さい‼️🙇‍♀️
@熱盛り-o9q
@熱盛り-o9q 2 жыл бұрын
私の駐屯地だけかもしれないけど同期の曹候は辞める時、弁護士使わないと辞めれなかったって言ってたから軽い気持ちではやめた方が良いよ。
@gintyan7054
@gintyan7054 3 жыл бұрын
今年の陸の一般曹候補生に受かりました! 来年から大津駐屯地で前期教育行ってきます!
@JGSDF_Ace
@JGSDF_Ace 3 жыл бұрын
おめでとうございます😊 これからできる準備はしっかりしておきましょう!
@nariakimatsutani4142
@nariakimatsutani4142 Жыл бұрын
昭和の時代は、2年で三曹になれる制度ありましたね
@おひつじ梅花
@おひつじ梅花 3 жыл бұрын
エースさんの大体の年齢が今わかった。
@force_yu_green
@force_yu_green 3 жыл бұрын
自衛官候補生と一般曹候補生の両方に合格し、以前の動画を参考にしてかなり悩んで考えた末、自衛官候補生で入隊することにしました! 立派な自衛官になれるように頑張ります‼︎
@唐揚げ3等陸曹
@唐揚げ3等陸曹 3 жыл бұрын
日本を頼みます!3年後高校卒業したらそっちに行きます
@どこどこ-e8r
@どこどこ-e8r Жыл бұрын
見ていて確実なのは、同じ隊に配属された曹学(2年で3曹昇任)は、除隊または 曹になってからの転属と 大体 半々の割合で、部隊に定着した隊員が居なかった、矢継ぎ早に陸教 レンジャー など入校が確定事項になってるから、ある程度 図太く無いと 隊に馴染めず居場所が無い感じにハタからは見えた。(気にかけてた後輩も 僕の除隊 間も無く除隊したとの事だった😭) でも、確固たる思いが有って一生の職と思って入るなら、無駄なく曹への道は確定してるのだから、曹候補生 ステップアップへの近道で有る事は間違い無いです。
@まままま-t2h
@まままま-t2h 3 жыл бұрын
若ければ自候生で入って職種ガチャに成功したら部内補生 高齢なら補生又は1年前後までに部内補生 高齢で健康不安があるなら自候生
@shiohiji
@shiohiji 3 жыл бұрын
自候生で入ったのに1任期金を繰り越して2次試験までやって結果待ちです。1選抜は憧れだし陸曹にもなりたいけどお金も欲しい!
@JGSDF_Ace
@JGSDF_Ace 3 жыл бұрын
それやって1選抜で受かって満期金貰えなかった先輩いました(笑)
@下元武
@下元武 2 жыл бұрын
定年まで居るなら一般曹候補生 次のステップアップを考えるなら自衛官候補生
@People-ew7uv
@People-ew7uv 3 жыл бұрын
そういう見方もあるなと勉強になりました🤔 すばら!
@waka7620
@waka7620 Жыл бұрын
定年時幹部になれてなければ再就職は悲惨な傾向にあります。
@ドヴァリョー
@ドヴァリョー 3 жыл бұрын
採用面接で言ってはならない言葉とか、「それ言ったら落とされるよ」とかってあったりするんでしょうかね?
@みつ-z8x
@みつ-z8x 3 жыл бұрын
海上自衛隊に一般曹候補生で入隊 5年(海士長)でとある理由があり辞めましたが退職金は23万… 自衛官候補生(任期制) は海上自衛隊だと、最初は3年1任期、次は2年1任期になりますが、5年で230万くらいもらえます。 自衛官候補生で入ってから、続けたい! って人は部内の試験受ければ一般曹候補生にもなれますのでそちらがオススメかと。
@Navy_umiwasi21
@Navy_umiwasi21 Жыл бұрын
任期満了金と年金の掛け金の関係はどうですか? 昔は満期金は年金の掛け金なので使ってしまったあとで3曹になるとそれまでの年金掛け金を払い込まされていたと思います。 今もそうなら、満期金は決してメリットにならないと想いますが・・・
@user-kk8bg7oq2x
@user-kk8bg7oq2x 3 жыл бұрын
呪いのバッチはつけるな!笑
@rifla6594
@rifla6594 2 ай бұрын
2年間陸上自衛隊に勤務していたが自衛官候補生1択やな 24歳で自衛官候補生で入隊し1任期で26歳で任期満了金を貰い退職し左官見習いとして工務店に就職し今も左官工やってるが自衛官候補生は任用金と任期満了金がおいしいし自衛隊から就職斡旋してくれる 任期制自衛官とか事実上の金が貰える職安でめちゃくちゃおいしい制度だよ!ちなみに東部方面出身です。一般曹候補生で最初は行きたいと考えたが一般曹候補生は1次で不合格になり最初は仕方なしでしたが自衛官候補生で本当に良かったです。今は一般曹候補生も誰でも受かるようになっているが当時は不景気で一般曹候補生受からなかったです。
@長田悟志-c7e
@長田悟志-c7e 2 жыл бұрын
わしは昭和62年3月金沢駐屯地入隊で当時金沢経済大学夜間部で同時に自衛隊と大学を卒業しました。 わしが入隊した当時は2陸海空士で階級指定がありました。 一般陸海空曹候補学生と曹候補士制度で曹に昇任し易い時代でバブル世代です。 金沢経済大学夜間を卒業し同じ中隊で3歳下、現在は3佐です。 違う中隊ですが1歳下で3佐か1尉?、定年になったら金沢に帰るか分かりません。 新隊員の同期は来年定年です。 同じ中隊でわしが現役時代に運用訓練幹部で東京大学工学部数学科卒で幹部レンジャー卒業しました。 地元石川県の雑誌アクタスに掲示していました。 凄い方がおいでるなぁと思いました。
@ももなり-t9d
@ももなり-t9d 3 жыл бұрын
※自衛官候補生と一般曹候補生両方受けようとしている人へ 自衛官候補生と一般曹候補生の2つを受けました。先に一般曹候補生の合格を頂いて自衛官候補生を受けたのですが自衛官候補生の合格者通知に入ったがいつ合格になるかわからないと言われもし自衛官候補生にするのなら一般曹候補生を蹴って受かる保証のない状態にならないといけないかもと言われました。 自分が特殊なパターンなのかもしれませんが自衛官候補生絶対がいいと思う方は自衛官候補生一本で受けたほうがいいかもしれません。
@らいらく
@らいらく 3 жыл бұрын
今年試験をうけて両方合格する事が出来ましたが私も広報官に同じような事を言われました。 今までは自衛官候補生で入ろうと思っていましたがその言葉を聞いてすごく迷っています。
@chan9737
@chan9737 3 жыл бұрын
私も同じ状態です。 いずれは自衛隊を辞める予定でいるので自衛官候補生なら!という気持ちでいたのですが、一般曹候補生で採用されるかもしれません。 広報官の方からは「一般曹候補生でも自衛官候補生とそんなに変わらないから!」と言われ、一般曹候補生の採用に応じました。 なるべく自衛官候補生で入りたいとは思っていますが不安です
@廣野雅
@廣野雅 Жыл бұрын
明日入隊になった一般曹候補生です。自分も初めは、自衛官候補生で入隊したいという思いで、広報官の方に相談しました。広報官が仰るには『2つの試験を受けても好きな方に進めるので、滑り止めとして一般曹候補生を受けた方が良いと思います。』との事でした。 ですが実際に言い渡されたのは、どちらも合格はしたのですが自衛官候補生の方が人が多くて入る枠が無くなったので、貴方は一般曹候補生に行ってください。と言われました。正直納得出来ませんでしたが、他に選択肢が無かったので入隊することになりました。 なので、他の皆様も言っているように1本の方が良いのかもしれません。
@だぽこ-h6w
@だぽこ-h6w 3 жыл бұрын
海上自衛隊の一般曹候補生と自衛官候補生に合格し、一般曹候補生で入隊することに決めました。
@minamikawa48
@minamikawa48 Ай бұрын
自衛官候補生にどんどん興味が出てきた今年20歳になった人です
@しまむら-z2p
@しまむら-z2p 26 күн бұрын
来年幹部候補生受けましょう!
@抹茶オレmilktea
@抹茶オレmilktea 3 жыл бұрын
エースさんこんにちは。 先日、自衛官候補生(女性枠)にて海上自衛隊の内定を頂きました。 来年から横須賀で教育を受ける予定なので、動画を見ながら海上自衛隊で必要な物等、参考にさせて頂いています😅 昇任ってなかなか難しいのですね(´・ω・`) 来年海上自衛隊の入るので、勉強させて頂きます|ω・)
@batta1583
@batta1583 3 жыл бұрын
上を目指すなら幹候がおすすめです。 わたしは曹候補を受けた1等空士です。
@HISATOMO
@HISATOMO 3 ай бұрын
平成元年8月入隊の元陸自です。当時は学歴が中学卒でも大丈夫だったあの頃と平成最後から令和に入った頃からの学歴はやはり高卒以上なのかな?自衛隊のイメージを若者はどう見てるんだろうか? 因みに、僕は知的障害を持ったまま入隊したんでね…それこそ療育手帳は持って無かったよ❗親が自分には必要は無いと思ったのか?渡さなかったから😞 今の時代ではあり得ない事だと思うだろうけど、知的障害を隠して入隊してしっかりと6年間の自衛隊生活を続けたから👍 一番辛かったのは前期教育の3ヶ月はいじめの標的にされた事‼️ その事だけは一生自分の記憶の中に残ってるさ😭
@吉村陽己舞鶴
@吉村陽己舞鶴 3 ай бұрын
逆に今の方が中卒で入る奴多い。一般曹候補生だと身体検査さえ問題なければ誰でも受かる。そういうシステムになっている。
@f-2viperzero784
@f-2viperzero784 3 жыл бұрын
自候生で入り陸士で満了金2回もらって 選抜により 曹になる場合もあります
@ポップコーン-q8n
@ポップコーン-q8n 3 жыл бұрын
辞めないと貰えないのではないでしょうか⁉️
@FA-098
@FA-098 3 жыл бұрын
@@ポップコーン-q8n 任期がくれば辞めなくてももらえますよ。 退職金の前払い的な感じなので、定年まで勤務した時の退職金が減ることになりますが
@ポップコーン-q8n
@ポップコーン-q8n 3 жыл бұрын
@@FA-098 減る代わりに前払いで早く貰えると聞きました💴。2000万円貰えるとして早く受け取ると更にその差額が引かれて本来貰える金額より余計減らされると事はないようです
@akosuke
@akosuke Жыл бұрын
私は北大卒で修士の頃に幹部候補生として陸上自衛隊を受けたことがあります。よくわからないけど、多分面接で落とされました。なんともならない状況で仲間を生かすか、それとも問答無用で敵を殺すか、みたいな選択肢だったと思います。秒で、当たり前に敵を殺しますって答えたのがまずかったんでしょうね。なんなんだろうまあ小論文の内容も悪かったのかなあ
@Paimonia-k7o
@Paimonia-k7o Жыл бұрын
@みなすけ-z6j
@みなすけ-z6j Жыл бұрын
自分語りの鬼😂😂😂
@蝉時雨-i8u
@蝉時雨-i8u 3 жыл бұрын
私の知り合いの子で、自衛官候補生で、陸海空を渡りあるいた強者がいた。
@allin151m
@allin151m 3 жыл бұрын
みんな揃ってこう言う”空は楽”
@ギンギン丸-t6f
@ギンギン丸-t6f 3 жыл бұрын
そんな"楽"を求めて空の曹候生になる者がここに一人…✋
@巣穴熊太郎
@巣穴熊太郎 3 жыл бұрын
OBでなく、現役自衛官で、40代や50代の方は、どの様な生活をしているのですか。 幹部でなくても、下士官の方の生活が知りたいですね。 定年を迎え、次の仕事を考えている方が。多いのですか。
@user-fe8yt4em4t
@user-fe8yt4em4t 3 жыл бұрын
お疲れ様です。陸自の50代現役です。部隊や環境にもよりますが、私自身充実した生活を送っており、それを見ていた息子も 現役で頑張っています。自分自身の考え方や行動で、 進む方向が見えて来ると思います。先が見えてきた 桜の無い階級持ちより。
@巣穴熊太郎
@巣穴熊太郎 3 жыл бұрын
@@user-fe8yt4em4t :ありがとうございます。近隣に自衛隊基地があり、皆さん頑張っているのを垣間見ることが有ります。さて、友人だった方も50代半ばで退職されたと聞き、60歳では無いのかで話題になりました。何でも早期退職なのか、60歳になる前の退職であったと聞いてます。熟練した自衛隊のプロが退職されるところには、寂しさと実務継承にご苦労様でしたと言う気持ちが有りますが、長年培った自衛隊での活動や活躍が、惜しまれることが有ると思います。 私も50代前後で、自衛隊の方から地域の活動に活躍された方を友人に知人に居ましたが、皆さん素晴らしい方ばかりでした。 多方面に、ご苦労されていることも聞いてます。感謝ばかりです。 自衛隊では人間性が出ると言われ、感謝して、只々・・・ありがとうございます。
@今アル
@今アル 2 жыл бұрын
職種選びたいなら間違いなく曹候補生
@zeet1744
@zeet1744 3 жыл бұрын
もらった胸につけた章やバッジは引退するともらえるのですか?
@0912hoho
@0912hoho Жыл бұрын
時候で入って続けていけそうだったら一般を受けたらいいと思う 入隊してからでもバッジはつけれる
@まっくろチャンネル-t5k
@まっくろチャンネル-t5k 2 жыл бұрын
自衛官候補生だと特技資格とかあると配属先は、やっぱり特技によってなるんですかね?
@aopz347
@aopz347 3 жыл бұрын
自衛官候補生のほうがいいぞ。 一般曹は闇
@中村孝-f7t
@中村孝-f7t 3 жыл бұрын
一般陸曹候補学生第7期生(当時はそう言う名称だった)創設され期が浅く二十歳頃に 陸曹昇任 これが妬みやっかみで、なかなか難しい 状況を経験する事になる。 同期のバディは退官、一年後大分大学受験進学して行った。リタイヤが多く10期で 廃止されると噂された程だった。確かに私から見ても外れの候補生がチラッと居る。 一回のペーパー試験と面接で本人の資質を見れないが、合格すれば自動的に三曹に なれたんですよ!玉石混交状態でありました。あの当時はですね
@まーまーよーよー
@まーまーよーよー 3 жыл бұрын
自衛官候補生で陸上自衛隊 一般曹候補生では海上自衛隊が受かったんですがどっちにしようか迷ってます。。。
@allin151m
@allin151m 3 жыл бұрын
興味のある方に行ってみると良いかもね。 お金の面で言うと陸自の任満金を加味しても海自(艦艇)と陸自はいい勝負すると思う。 陸は陸で山演習がキツそうだし、海も海で船勤務辛そうだけどね…笑、いい職種を選ぶしかない
@bk-tm9zn
@bk-tm9zn 2 жыл бұрын
陸自OBですが海自の方が後期の術科学校の希望が通れば 陸の禿や水虫とは疎遠だし 異性の交際相手の保有も良いし、陸は員数は多いので昇任の機会は恵まれてますが 配属ガチャに失敗すると依願退職という不名誉除隊に追い込まれますよ。
@ja2706pw6u
@ja2706pw6u 3 жыл бұрын
任期満了金も200万円近くあるのですが、、、 共済年金受領時には結果的に一旦返済する形になるので最終結果的に同じになります。 取り合えず若い時にある程度まとまったお金が得られるかどうかです。 54歳で自衛隊定年になって、第2の職場で60歳まで勤務して、嘱託になって65歳からの年金受給となりますがこの時に共済年金の価値は大きいです。3階建てです。 年金で、国民年金、厚生年金、共済年金、企業保険組合年金、と4階建で年金受給すると結構安心できます。 曹候補生で入隊するとヘリコプターパイロットになれる可能性も出てきます。 ヘリコプターパイロットになると、、、県警のヘリ部隊、消防のヘリ部隊への転職の簡単に可能です。 県警ヘリ部隊へ行った時には警部補です。 前向きにがんばりましょう。 国は前向きに頑張る人には積極的に良い道を提供してきます。 警察いっても警察学校を首席くらいで卒業してしまいます。簡単ですから、、、。 で、警視正、監察官で定年迎えた人もいます。
@鳥肌達郎
@鳥肌達郎 3 жыл бұрын
海上受かったから教育隊見学行って自衛官に話聞いてきたけどほぼ全員が海上が一番稼げるって言ってたけどどうなんやろ?
@iandresden7641
@iandresden7641 Жыл бұрын
防衛大学から入った方がいいのが 幹部候補生から入った方がいいのが 悩むな〜
@桜丸-o5b
@桜丸-o5b 3 жыл бұрын
一般曹候補生の試験受かりました!! ちなみに陸です!
@JGSDF_Ace
@JGSDF_Ace 3 жыл бұрын
おめでとうございます😊 これからキツイこともたくさんあると思いますが頑張ってください!
@桜丸-o5b
@桜丸-o5b 3 жыл бұрын
@@JGSDF_Ace 感謝です!! 頑張ります!!
@くろさわ-p8m
@くろさわ-p8m 3 жыл бұрын
23で自衛官いいなーとおもうけど高校卒業して結構経つから試験不安やな 筆記試験的なのは難しいですか?
@すいか野郎
@すいか野郎 3 жыл бұрын
今年22歳で海自一般曹合格した者です。高校卒業程度の学力が必要となりますので勉強しておくに越したことはないと思います。私はまあまあ難しく感じましたね……
@吉村陽己舞鶴
@吉村陽己舞鶴 5 ай бұрын
今年22で海自の舞鶴受かったが数学白紙で受かった、、、 というか学科、作文散々だった。適性検査以外は終わってた。それで一次試験合格し二次も受かったぞ!自衛官候補生は落ちたが。
@mono9772
@mono9772 3 жыл бұрын
質問すいません。 これまで警察の試験を受けてきていたのですがうまくいかず、今年自衛官候補生と一般曹候補生の両方を受けその両方で合格をもらえました。現在24歳で今後も警察への道を完全に諦めたくないのですがこの場合ですと自衛官候補生に進んだ方がいいのでしょうか?欲張りかもしれませんが、自衛隊も方にも保険はかけておきたいと考えてしまっています。
@JGSDF_Ace
@JGSDF_Ace 3 жыл бұрын
自衛隊入隊後に何回警察の試験に落ちたら諦めるか次第になるかと思います。 自衛官候補生は3年目ごろに、一般曹は2年目ごろに曹候補生の試験が始まります。 一般曹で入隊すればほぼ強制的に曹候補生の試験を受けさせられると思います。(落ちたくて手を抜けば指導が入る可能性も) 逆に自衛官候補生であれば辞める前提でいても問題ないのと、警察に受からない年数が長ければ満期金ももらえますし、一般曹より昇任が遅れますが曹を目指すこともできます。 警察を諦める年齢が決まっておらずにズルズルと長引いてしまい、結局30歳半ばで警察にも曹にもなれずに退職していった同期がいました。 なので、しっかり目標だけは決めておくことをオススメします。
@mono9772
@mono9772 3 жыл бұрын
返信ありがとうございます。 参考にさせていただいて決めたいと思います。
@西村孝一-s4p
@西村孝一-s4p 3 жыл бұрын
警察に身内がいますが。自衛隊を腰掛け程度でなく、色々学べる機会としていれば。何らかの成果は有るはずです。 山岳救助隊長に『自衛隊にいて。冬山の行軍をしている』という人物がなった例も。(後で隊長本人でなく、兄とわかったそうですが。やり抜いた)
@nopperabou542
@nopperabou542 3 жыл бұрын
どれで入っても教育隊の1分隊の半分は1年以内に辞めると思いますね。特に海自。
@NAVAIR_2MSQ
@NAVAIR_2MSQ 3 жыл бұрын
ワイ今年の試験で自候と曹候、航学受けたけど全部落ちたンゴw
@西田倭-w1b
@西田倭-w1b 3 жыл бұрын
自候落ちました最悪です
@NAVAIR_2MSQ
@NAVAIR_2MSQ 3 жыл бұрын
@@西田倭-w1b 私は体重が条件付き合格をもらえないレベルで少なかったのが原因らしく、それで不合格になりました。年内にまだ自候の採用試験があるので、それまで増量頑張っています。
@西田倭-w1b
@西田倭-w1b 3 жыл бұрын
@@NAVAIR_2MSQ 自分は学力なのか前歴なのか どっちかです! 次の試験まで一応勉強は したいと思っています!
@abcef-e5o
@abcef-e5o 3 жыл бұрын
俺も中3卒前に幹部候補生受けた 頭が良くないので落ちた笑笑 でも、いい経験した 高3卒前にも一般でも受けたけどな
@長谷川智紀-j6h
@長谷川智紀-j6h 3 жыл бұрын
幹部候補生試験は中3で受けることが出来るのですか?大卒、院卒しか採らないと思うのですが…どうなんでしょう?
@さんパパ-b7r
@さんパパ-b7r 2 жыл бұрын
幹部候補生試験は高卒でも受けれますがレベルが高いのでなかなか難しいです。公務員としての一般教養試験と選択科目試験がセットが1次試験になります。レベルは高いです。中学生で受験できるのは自衛隊高等工科学校(15歳~17歳)ですね。受験者が2000人で採用枠が300人なので偏差値は60以上ある事になります。全国から受験者が試験を受けるので難易度は非常に高くなります。
@下剋上努力系男の生活
@下剋上努力系男の生活 11 ай бұрын
三曹昇任試験、自衛官候補生150人受けて 昇任できたの7人でした。
@さくたろう-d5u
@さくたろう-d5u 3 жыл бұрын
一般曹受かりました〜
@ろとひ-y9e
@ろとひ-y9e 3 жыл бұрын
一緒です!なんか結構落ちててビックリしました
@にしあ-i3f
@にしあ-i3f 3 жыл бұрын
私も陸受かりました!
@おこた-w9k
@おこた-w9k 3 жыл бұрын
自分の空でうかりました!
@ほどなる-n2d
@ほどなる-n2d 3 жыл бұрын
自分も陸で受かったんですがどこで訓練するんですか!
@parsonal_Tuba
@parsonal_Tuba 3 жыл бұрын
もし武山ならよろしくお願いします笑
@はま寿司ブラック
@はま寿司ブラック 3 жыл бұрын
来年度一般曹候補生受ける17歳です 試験ってやはり難しいでしょうか 大学生も同じ枠で入ると伺ったので
@syouma3266
@syouma3266 3 жыл бұрын
俺も今17歳で来年一般曹候補生で試験受けるからめちゃ心配笑
@賢佑伊瀬知
@賢佑伊瀬知 3 жыл бұрын
海上自衛隊合格したものです あまり難しくはなく高校一年生くらいの学力が有れば男性の場合受かると思いますどちらかと言うと面接が大事かと思います
@akb7651
@akb7651 3 жыл бұрын
心配しなくて良いです
@てれさっぷ
@てれさっぷ 3 жыл бұрын
全然簡単ですよ
@avom923
@avom923 3 жыл бұрын
(ここだけの話ですが陸の曹候1次試験三科目のうち数学と英語の全問鉛筆コロコロで乗り切れました) 勉強も1日前に過去問解かずに解凍見ただけですペン握ってない(高校大学の数学英語は万年赤点と単位取得の最低ライン) ただ勉強がかなりオワッテルとは自分でも分かっていたので広報官殿に手伝って頂き2次試験の面接はかなり本気で挑んで後から聞いた話だとほぼ満点でした。
@フジコフジオ
@フジコフジオ 7 ай бұрын
自衛官から一般に途中変更できるのは可能ですか?
@JGSDF_Ace
@JGSDF_Ace 7 ай бұрын
自衛官候補生から一般曹候補生へは、試験に受かれば区分変え可能ですー
@信条守
@信条守 3 жыл бұрын
一般曹候補生で入ることにしたんですけど、幹部に上がることってできますか?上がるにはどうすればいいですか?
@JGSDF_Ace
@JGSDF_Ace 3 жыл бұрын
方法は色々あるのですがここでは3つ紹介しますね😊 ①陸曹になる前に幹部候補生試験を受ける  →BU幹部とよばれるものです。自衛隊の募集要項に載っている幹部候補生の任用試験ですね。最低でも2佐くらいまでは昇任でるはずです。 ②陸曹になった後に部内選抜試験を受ける  →I幹部とよばれるものです。ほとんどの人が1尉または3佐くらいまで昇進します。 ③曹長・准尉になった後に3尉候補者課程の試験を受ける  →SLCとよばれるものです。だいたい3尉か2尉くらいで定年する方が多いです。入隊して20数年くらい後に受ける試験になるので、今はそんなに気にしなくていいかもしれません。 高級幹部になりやすいのは①だと思いますが、昇任については一定期間ごとにある幹部教育の成績次第で大きく変わります。ごくわずかですが②のI幹部でも高級幹部になられた方がいました。
@信条守
@信条守 3 жыл бұрын
@@JGSDF_Ace 変身ありがとうございます!頑張って試験通るように頑張ります!!
@resbattlenoob
@resbattlenoob 3 жыл бұрын
自分は自衛官候補生で入隊し、後から一般曹候補生を受けてバッジをつけました。所謂「後付け」です。 任期満了金も貰って陸曹になりやすいと思います。 正直な所を言うと試験の時期も遅れるし、任期満了金も一任期分しか貰えないし、陸士で辞めても就活の支援してくれないし… 退職金が増えても欲しいのは「今」増えるお金なんで、絶対に自衛官候補生を選んだ方が良いです。
@ポップコーン-q8n
@ポップコーン-q8n 3 жыл бұрын
辞めないと任満金は貰えないのではないでしょうか💴
@しーうす
@しーうす 3 жыл бұрын
@@ポップコーン-q8n 辞めなくても任期満了したら貰えますよ
@どみ-o5y
@どみ-o5y 2 жыл бұрын
後から一般受けたというのは、どういう流れでしょうか? 年2回あるやつが、自衛官候補生やりながら受けれるのですか?
@resbattlenoob
@resbattlenoob 2 жыл бұрын
@@どみ-o5y 自衛官候補生で入り、部隊配属されてから1年後に一般曹候補生の試験を受けました。 そこからは一般の方と同じように筆記→面接となり合格して、次の年の4月に一般曹候補生になった感じです。
@和-t7c
@和-t7c 2 жыл бұрын
@@resbattlenoob 現在も現役ですか?
@節約太郎-u2e
@節約太郎-u2e 3 жыл бұрын
質問失礼します。 一般曹候補生で入隊した場合、有給休暇は好きな時に取ることができるのでしょうか? また、自衛官候補生ではなく、一般曹候補生で入隊した人の中で警察に行った人は実際にいるのでしょうか? 警察の試験を受け続けていると他の自衛官の方から嫌がらせなどされる事があるのでしょうか?
@OLIVEAIKELIKEORIGINAL6505
@OLIVEAIKELIKEORIGINAL6505 2 жыл бұрын
金を考えれば自衛官候補生の方が一般曹候補生よりいい …(8年前は)
@天帝オタフク
@天帝オタフク 3 жыл бұрын
刑務官と自衛隊内定もらってるけどどっちのう方が良いかな?マジで悩んでる
@I_LOVE_sexy
@I_LOVE_sexy 3 жыл бұрын
刑務官がいいかと思う。 自衛隊は陸曹になれなければ退職しなければならないけど、刑務官は定年まで働けるのが確定しています。 あと、刑務官は駐屯地などの閉鎖的な環境での生活ではないので刑務官を強くおすすめします。(現役機甲科隊員より)
@和-t7c
@和-t7c 2 жыл бұрын
@@I_LOVE_sexy めちゃくちゃ、同感です
@bk-tm9zn
@bk-tm9zn 2 жыл бұрын
刑務官は65まで センセイと呼ばれて安泰の職業 自衛官は3曹~1佐迄は55でバイバイ(除隊)になるし 将官は棒大出か運次第(実力本位の)途がない まぁ死刑執行の付帯業務に折り合いを付ける 自衛官も死体探索するんで、刑務官に一本
@さんパパ-b7r
@さんパパ-b7r 2 жыл бұрын
自衛官候補生の話しをします。在職期間中は民間で使える資格はホボ取得できません😰現在は4年で任期満了除隊です。そこからの就職だと初任給からのやり直しになります。まとまった金額としては大きいですが・・200万円を手にしても実際は割に合いません。2任期満了金と貯金で大学か短大、専門学校で資格を取得しましょう。日本には「リカレント教育」制度がありますが☝😞まだ十分な制度ではありませ ん。学費負担が大きく人生の「足かせ」になる可能性が高いです(私的には学費無償化が望ましいと思っています)まず自分の望むスタートラインに立ちましょう。今は「何ができるか?」の時代です。就職してから本当の勝負が始まります。話しを戻しますが自衛官候補生は在職中は任期退職する空気感を出される事は否めません😞現在は防衛予算の関係上・・昇任がしにくい時代です😰自衛官候補生から曹になるにもハードルが高いのです☝😞20代後半ならば民間で落ち着くのがベストです。仕事に油がのった頃には30代半ばで将来のビジョンも立てやすくなります。☺️👍公務員を熱望するならば最初から本採用が望ましいです。人一倍の努力をすれば可能性はあります。私は一切、綺麗事を言うつもりはありません。最終的に未来を切り開くのは自分自身なのです。親ガチャだからダメだなどよくわからない甘ったれた人がいますが😰後ろ向きな言い訳には何の意味もありません。社会に出たら必ず人間関係の壁にぶち当たります。自衛隊に限らず民間でも仕事での人間関係に悩み人生をリセットする方も少なくありません。それだけ人間関係が与える影響は大きいと言えますが裏を返せば人間関係が解決すればホボ大丈夫とも言えます。自分が好ましいと思える人間関係の環境で生きれる事など実際はほとんどありません。多少のストレスと戦い仕事するのが当たり前ですね。多少のストレスは前に進む原動力にもなり、人生の喜びを噛みしめる源にもなります。正し、必要以上に気持ちに負荷がかかる環境ならば選択の見直し、練り直ししましょう。仕事で人生をリセットするのはナンセンスです(話しが反れましたが☝😞生きる事といつも背中合わせにある話題である事に間違いありません)自衛隊という人の財産と生命を守る崇高な使命の仕事に携わった経験は人生の荒波を乗り越える大きな自信と推進力になります。人生はツライ事の方が多いですが自衛隊出身を誇りに前進する事が出来ます。人生を上手く生きる方法はfor you(人の為)ですが出来る事と出来ない事をハッキリ主張し話し合いで着地点を決める事。必要以上に仕事を抱え過ぎない事です☝☺️時々、良い事があるから楽しいのだと思える人生を歩いていきましょう☺️👍(元陸上自衛隊陸曹、メンタルヘルスケア)
@和-t7c
@和-t7c 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ感動しました。 こんなアドバイスをくれる方が近くにいてくれたらなと、思いました。 公務員試験浪人人間より
@さんパパ-b7r
@さんパパ-b7r 2 жыл бұрын
社会福祉協議会の職員=公務員では無いが公務員に準ずる収入が見込めます。給料は税金からの為、新規の採用はホボありません。委託職員から内部試験による中途採用が基本になっています。社会福祉士の資格が無くても採用はあります。市区町村によっては年齢要件も異なり、試験も一般教養試験が無く論文と合同面接の場合もあります。税金からの給料のブロック部門を視野に入れるのも選択の1つになります。生活の安定も見込めます。人間の頭は大差は無いのです。成りたいと切望し努力を重ねた者が勝者になります。任期満了を迎える自衛官の更なる社会での活躍を願っています。✌️☺️
@さんパパ-b7r
@さんパパ-b7r 2 жыл бұрын
大学、短大、専門学校での奨学金の返済が出来ない場合は債務になります。9カ月以上の滞納で差し押さえの対象になります。厳しい時期ではあるので救済の方法をコメントします。所得返還方式(所得に応じた額の返済)、加減型返還方式=返済する方が失業により返済が困難になった場合に適応する救済方法。
@政昭-s1i
@政昭-s1i 2 жыл бұрын
曹候補生からのほうが陸曹になりやすい と思う
@はる-y1u9j
@はる-y1u9j 10 ай бұрын
もし入隊を考えてる方がいれば個人的見解ですが自衛官候補生が100%いいと思います、理由は入ってみればわかります
@日本刀の和中-n5t
@日本刀の和中-n5t 4 ай бұрын
でしょうね。自衛官候補生の方がいいと思う理由だが 全然勉強できなくても受かるからね。友達に分数できない人も自衛官候補生は合格してましたね。
@うい-u3r
@うい-u3r 2 жыл бұрын
やはり一般曹候補生として働きながら転職活動をするのはご法度ですか?
@Ken-yf5th
@Ken-yf5th 3 жыл бұрын
自候生の方がいいよ 補生メリットないくらい 空だけど
@angi5542
@angi5542 3 жыл бұрын
自衛官候補生と一般曹候補生受けた女子です。 一般曹候補生は合格通知が来ました。ですが、自衛官候補生はまだ採用候補者名簿記載の状態で採用通知が来ていないです。一般曹候補生が受かって、自衛官候補生が落ちる確率ありますか?
@西村孝一-s4p
@西村孝一-s4p 3 жыл бұрын
アドバイスとしては。KZbinrの意見は 自衛官候補生にするとしても。貴方自身が決めて下さい。 かつてのは曹候補学生、曹候補士、一般でした。 曹候補学生は一般曹候補生に近く。 一般は自衛官候補生と同じ。 曹候補士はウィキペディアにある通りで。(1999年までは)7年で3曹に自動昇任するので、この頃の一般には昇任はムリでしたね。
@ぱっくんぱっくん-i9x
@ぱっくんぱっくん-i9x 3 жыл бұрын
長い目で考えると一般会社に勤務できるのが安定かな~
@RK-xi4ym
@RK-xi4ym 3 жыл бұрын
大卒で一般曹候補生の方ってどのくらいいるんですか?
@allin151m
@allin151m 3 жыл бұрын
10人に1~2人(1班に1~2人)
@RK-xi4ym
@RK-xi4ym 3 жыл бұрын
@@allin151m そうなんですか、思ったより少ない
@allin151m
@allin151m 3 жыл бұрын
@@RK-xi4ym 4月入隊でこんな感じです。秋入隊は社会人が多めなのでこれよりもっといるかもしれません。
@timelapsephotographershogo9577
@timelapsephotographershogo9577 3 жыл бұрын
動画で一般と候補生の違いで語られていない部分で言うと、退職金の計算方法と陸曹教育隊での三曹昇任試験の免除されるかどうかですかね、、、 一般で入隊された方は試験が免除されます。 試験は激ムズらしいです。 候補生で受けた方は受けなくてはなりません。 ほぼ落ちることないのですが僕の期では50人中1人落ちてました。 退職金は退職時の 基本俸給✖️陸曹になった年数による倍率 で算出されるのですが、一般の方は入隊からカウントされるのに対して、候補生は陸曹になってからの年数でカウントされるので、定年退職金が100万単位で、大きく変わってきます。 一般と候補生の人が36年自衛隊に勤めたとして、勤続30年(候補生)と36年(一般)とじゃ倍率が一気に変わるので、長めで見るか、短期的なお金を見るかになりますかね…
@JGSDF_Ace
@JGSDF_Ace 3 жыл бұрын
あーそういえば3曹昇任試験ってありましたね😳 落ちた人を聞いたことなかったのですっかり忘れてました😅
@timelapsephotographershogo9577
@timelapsephotographershogo9577 3 жыл бұрын
@@JGSDF_Ace コメントありがとうございます。陸曹なってからやりたいことに気づき途中で退職しました。エースさんの動画投稿楽しみにしております。
@ikisugisenpai
@ikisugisenpai 2 жыл бұрын
俺は曹を勧める。そもそも環境が合わずに1任期やっていけるかもわからんし月給高い方がいい。あとは現環境の一般曹は普通に辞められる。原則永年とか言うがなんなら集団生活キツいって言うだけで逃げられる
@ナイス-u5e
@ナイス-u5e 5 ай бұрын
自衛官候補生じゃね?曹全然やめらないよ、、
@ゆうくん-u2n
@ゆうくん-u2n 3 жыл бұрын
自衛官候補生は任期満了金が貰える分退職金が減るんですよね?
@エビピラフ-q6d
@エビピラフ-q6d 3 жыл бұрын
早く昇進してもきついだけだからなぁ。
@gkgk7501
@gkgk7501 3 жыл бұрын
金銭的なことはいいですが自衛官候補生には枠がないですよね。普通科軽火器しか行く道がなかったです。12旅団元より。
@おひつじ梅花
@おひつじ梅花 3 жыл бұрын
止める気なら、自衛官候補せいの方がいいよ。 でも、曹なるなら、曹の教育で一位取れば昇任早くなるから、教育で、一番になれ。
@安藤輝三
@安藤輝三 9 ай бұрын
高等工科学校に入学するのも1つのてです陸曹になるの早いです
@ooamisannmu7690
@ooamisannmu7690 2 жыл бұрын
4年で500万円はおいしい職業です が 4年で止めて更に4年入隊で 計1000万円も貰えるならおいしい・おいしい職業です 19歳~23歳~27歳 その後 3曹を目指すして 再再 入隊して定年まで というのはありきか?
@さん-w6t
@さん-w6t 3 жыл бұрын
自衛官候補生受かりました。
@NanNanKai07
@NanNanKai07 10 ай бұрын
金目当てじゃないから曹でいいかな
@ponnta88-o2d
@ponnta88-o2d 2 ай бұрын
一生懸命勉強して退職まで自衛隊で頑張って下さい。一般社会は自衛隊員は嫌いですから職なんてありませんよ。人殺しの訓練なんか何の役にも立たないし、むしろ嫌われます。
@blackmulticom9560
@blackmulticom9560 3 жыл бұрын
僕は陸上自衛隊志願者の中学3年です この動画とまっったく関係無いのですが、私物のプレートキャリア、タクティカルベルト、チェストリグ、opscore系統のヘルメットなど演習、実戦で使用する事は可能でしょうか?
@さっちゃん-d1b
@さっちゃん-d1b 3 жыл бұрын
ミリタリー系好きの為の職業じゃないというのを理解した方が良いよ
@まっつん1128
@まっつん1128 3 жыл бұрын
初めまして、主ではなくすみません 現役陸自隊員(2年目)普通科隊員です 実戦は知りませんが演習や訓練ではチェストリグをつけてる先輩を多くみるのでつけれますがタクティカルベルトは自衛隊では弾帯というものがあってそれをつけてます プレートキャリア、ヘルメットは使えないです 防弾チョッキをつけるし、鉄帽も統制されてるからです。もしかしたらプレートキャリア付けてもいいよという部隊があるかもしれませんが自分は聞いたことありません あなたが陸自に入ってくるのを待ってます
@bk-tm9zn
@bk-tm9zn 2 жыл бұрын
OBだけど 陸自では君の求める軍務はやって来ない。体力錬成に学力UPして 仏外人部隊や米軍入隊を目指した方が 後悔しないと思うよ?
@ヤジュー
@ヤジュー 8 ай бұрын
一般曹候補生は派遣で自衛官候補生は期間社員って感じかな?
@JGSDF_Ace
@JGSDF_Ace 8 ай бұрын
イメージそんなかんじですね!
一般曹候補生の成長(フルバージョン)
11:42
自衛官募集チャンネル
Рет қаралды 44 М.
【入隊者求ム!】自衛隊のメリット5選【再投稿】
14:46
元自衛隊のエース
Рет қаралды 89 М.
Вопрос Ребром - Джиган
43:52
Gazgolder
Рет қаралды 3,8 МЛН
【陸上自衛隊】絶対に失くしてはいけないモノ3選
9:02
元自衛隊のエース
Рет қаралды 130 М.
【9割の人が知らない雑学】「自衛隊の雑学」
2:54
雑学少女ナツミの雑学日記
Рет қаралды 4,6 М.
【驚愕】自衛隊の食堂格差|自衛隊の食事
10:02
元自衛隊のエース
Рет қаралды 148 М.
【今日から元自衛隊】もうキレた。13年間務めて辞めてきた。
16:46
【自衛隊】入隊3ヶ月前にやっておくべき準備【体力・生活】
10:04
【募集・採用】幹部候補生学校の一日
9:38
防衛省 海上自衛隊 公式チャンネル
Рет қаралды 1,4 МЛН
【陸上自衛隊】希望の職種に行く方法
9:05
元自衛隊のエース
Рет қаралды 35 М.