旧車屋さんVS錆ボルト-車業界40年の知恵で錆ボルトを外す-

  Рет қаралды 2,057,485

京都はんなりチャンネル

京都はんなりチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 593
@リバースさっきー
@リバースさっきー 5 жыл бұрын
マフラー屋です。 その分工賃高く取ったりも中々できないし、その苦労をみなさんにわかっていただけたら嬉しいですよね〜
@katz12d59
@katz12d59 4 жыл бұрын
苦しいところですニャ!
@鈴木隆二-w5s
@鈴木隆二-w5s 4 жыл бұрын
難しい問題やね 大変そうなのは判るけど
@keisukesugita431
@keisukesugita431 3 жыл бұрын
@@鈴木隆二-w5s ?0」
@ヒラスズキ-d5v
@ヒラスズキ-d5v 4 жыл бұрын
水産工場の従業員で機械整備やってます!機械のOHや軽くバラすときでもタップ切り、ボルト清掃、グリス塗ってのボルト締めで毎回次回の事考えて組み立ててます! 斉藤さんの掃除してるとことかをみると本当に仕事に誇りを持ってそうで大好きです! これからも楽しみにしています!
@宮武栄一
@宮武栄一 5 жыл бұрын
30年整備士したましたが病気で半身マヒになってエリミネートしたものですしかし懐かしい作業で昔を思い出しました頑張ってくださいね!
@父ちゃん-l9d
@父ちゃん-l9d 4 жыл бұрын
自分は足場から転落して片足が動きません、今絶望しています。
@しゃくなびきょうとうまん
@しゃくなびきょうとうまん 3 жыл бұрын
気をつけんと
@takafumi320
@takafumi320 3 жыл бұрын
@@父ちゃん-l9d がんばれ!
@父ちゃん-l9d
@父ちゃん-l9d 3 жыл бұрын
@@takafumi320 ありがとう。
@nihonkokusai
@nihonkokusai 4 жыл бұрын
この動画見ると安心します。私も整備士なので、これは日常仕事です
@user-po8it9js5m
@user-po8it9js5m Жыл бұрын
プラントの配管工してたけど、ネバーシーズ塗ってあるフランジのボルトは10年くらい雨風当たってるようなものでも比較的簡単に解けるからほんとにおすすめ!
@雄作加藤
@雄作加藤 5 жыл бұрын
俺は見てるの楽しいっす。
@pucchi2581
@pucchi2581 5 жыл бұрын
しっかりとした技術がある人の作業につまらないものなんかないですよ ぼくは車の業界に入ったばっかでここの動画でタメになるものをたくさん見せてもらってます 錆で固着したボルトを外すのめっちゃ大変ですよね これからも豆知識とか便利グッズとか紹介してほしいです!
@転がるじゃがいもアイドルポテポン
@転がるじゃがいもアイドルポテポン 5 жыл бұрын
こんなにコメント欄に同業者の方がたくさんいらっしゃるってだけで、素人の僕にも斎藤商会さんがどれだけ優れた仕事をしてらっしゃるかがよくわかります。
@hirohoriai8739
@hirohoriai8739 4 жыл бұрын
ようやくこの動画に辿り着いた!!! ずっと前に見て、もう一度見たいと思って探してた! 整備士になって年数が浅いから、こういう動画はメッチャ参考になる!!
@gsxr750gr71f
@gsxr750gr71f 5 жыл бұрын
職人さんの後姿、最高にかっこいいです。
@晴空夏雲
@晴空夏雲 Жыл бұрын
自分は全く違う業界ですが、誰かのための手間がいつか全員に広まり、結果的にご自身も含めた業界全体の利益になるという、ネバーシーズのくだりはとても共感します。 この手間が報われる世の中を信じて自分も手を抜かないようにしようと戒めました。 いつも楽しみにしてます。
@inyuito
@inyuito 5 жыл бұрын
ネバーシーズ・ニッケルグレードいいですよね。 SUSボルトのかじりも防止出来るし。 ボイラーやタービン、高温の物ばかりですので、 プラント現場で大活躍で信頼されてる商品です。
@Okukawachi-jh5dk
@Okukawachi-jh5dk 5 жыл бұрын
プロの修理屋さんではないけど錆びたボルトを取れた時の快感は何とも言えないです。とても参考になりました。あとこの方は次の整備がスムーズにいくようにお客さん側の気持ちに立ってお仕事されてますね。
@junichifukuoka9767
@junichifukuoka9767 4 жыл бұрын
なるほろり、雪国がきついことと京言葉の人が丁寧でこだわってしっかりやるのがよく分かった!
@egg2202
@egg2202 4 жыл бұрын
本当のプロの仕事は繊細且つ大胆だねw  それに、ボルト抜いた後に目立てするのは凄い
@wilderdeontay8462
@wilderdeontay8462 5 жыл бұрын
斎藤先生、いつもお世話になります。本当に勉強になりました!私の車も錆びが酷いので色んな工具が要りますね。抜かないと愚痴になる気持ちも良く分かります。私もそうです。斎藤先生の話、面白かったです!ありがとう!久しぶりに見れました。斎藤先生は相変わらず、元気で何よりです。 よろしくお願いします。
@masaruohira7618
@masaruohira7618 5 жыл бұрын
こういう動画こそとても大事なものと思います。 細やかなひと手間を一つ一つ重ねる事で後々大きな差が出てくることを私は知っています。 いい加減な作業をした後の悲惨さを体験しているのでこういうことはとても勉強になります。
@リアル田舎もん
@リアル田舎もん 5 жыл бұрын
僕は鉄骨関係の仕事をしてるのでよく分かります!でもほんとに素人さんから、したらだいぶたすかるし!斎藤商会さんは凄くわかりやすい説明してるし、凄く為になります!
@okatashiyoniku
@okatashiyoniku Жыл бұрын
真っ赤になった状態で、水を一気に吹きかけるんですよ。ブレーキ洗浄などの水吹きかけ機で。そうすると一気にサビが落ちる。あとは、得意の潤滑剤とかで取ったりするが、固くなった影響で折れることもあるんですが、それが早い場合もある。それか、派手にマフラーをぶった切って溶接が早かったりもある。
@winky8376
@winky8376 5 жыл бұрын
自分はワコーズのスレッドコンパウンド使ってますボルト頭切断した後は適当なナット炭酸で溶接して外してます いい感じに熱が入って緩みやすくなります
@5884168
@5884168 5 жыл бұрын
あるある!スレコンって呼んでますね。 足回りのスタッドボルトにもオヌヌメですねー。
@朝倉哲也-v8z
@朝倉哲也-v8z 5 жыл бұрын
待ちに待っていたので、あっという間の9分48秒です・・・次回も楽しみです。
@天才バカボン-p1h
@天才バカボン-p1h 5 жыл бұрын
斎藤商会さんの普段の作業風景見たいのが垣間見えた気がしてとても嬉しい 将来旧車を持ちたいと考えてる手前、やっぱりこういう旧車を扱っててかつ丁寧なお店が近くにあると心強いだろうなと考えたり。
@80fire71
@80fire71 4 жыл бұрын
このクルマのマフラーを見ると、奇跡のクラウンのマフラーが不思議なほどキレイな状態であることがよくわかります
@Yamazaki-l2z
@Yamazaki-l2z 4 жыл бұрын
雪国の中々辛いところ…
@nikond3500
@nikond3500 2 жыл бұрын
愚痴っても全然嫌味に聞こえないのは、斎藤さんの人柄のおかげですね。
@yy-jf5jv
@yy-jf5jv Жыл бұрын
真っ赤に炙って、鉄を膨張させてから水をゆっくり掛けて縮めてやると、膨張させた分、隙間が出来るから外れやすいですよね♪
@pininfarinaplus
@pininfarinaplus 5 жыл бұрын
雪国札幌で古い車にのってます。おっしゃる通りマフラー関連のネジの固着が酷いですね。自分も他の銘柄の焼付防止剤を塗布してます。足回りのボルトナットも、ばらしたところはタップバイスでさらって、突き出したボルト部分にも、このグリスを塗布し、シリコンキャップを被せています。次回が楽だとおっしゃる斎藤商会さんのコメントにしみじみしてます。
@namhtanbaco4763
@namhtanbaco4763 4 жыл бұрын
自分も同業者なので痛いほど分かる 錆びネジ外すのは苦労するけど 動画にupするには地味すぎるよね いつも応援してます
@rockrabbitt
@rockrabbitt 5 жыл бұрын
外れた瞬間、「取れた......」と気が楽に成る、大変精神衛生上好ましい動画(やってる人以外)。 愚痴の部分も聴いてみたい。斎藤さんのは愚痴にも蘊蓄が有るからな~。
@supercub3953
@supercub3953 5 жыл бұрын
わかります、それ!
@kazukinagumo1196
@kazukinagumo1196 5 жыл бұрын
多分、やってる人も嬉しいよ。
@nonames774
@nonames774 5 жыл бұрын
ネジって、一回ゆるんだら割とスムーズに外れていくものだと思ってた。それこそ、プロの方がこの動画でやってるような、強烈に熱を加えるなんて事をしたら、ネジ自体が壊れない事さえ気をつければスーって外れていくものだとばかり… こういう細かな作業を「毎日」されてると言われてますが、それで商いを続けられてるっていうところがすごいなって思います。 GUNMA17さんが食い入るようにこの動画を見てるんじゃないかなって推測しますw 私はこういう作業の事は全然わかりませんが、とても楽しく見させてもらいました。
@差富士
@差富士 5 жыл бұрын
昔やってた建築系では錆びたボルト(海っぺりのポンプの配管ボルトやアンカーボルト等)の取り外しにはCRCと塩ビ用接着剤を使用してました。 CRCかけてシノやらで引っ叩いて浸透させてナットが抜ける側のネジ山全てに接着剤を塗布すると錆びた山を接着剤が飲み込んでくれてするする回ります
@torpedo.kurisan
@torpedo.kurisan 5 жыл бұрын
整備士さんの苦労がよく分かる動画ですね。 まさに職人気質って感じで頭が下がります。
@ボロヨンガレージ
@ボロヨンガレージ 3 жыл бұрын
ネバーシーズ ニッケルスペシャルグレードは大型機のジェットエンジン排気系統にも使われているのでかなりおすすめです。
@通りすがりのコメンテーター-c5z
@通りすがりのコメンテーター-c5z 5 жыл бұрын
映っているの凄い車ばかりですな 斎藤商会さんに整備してもらえて オーナーはもとより 車も幸せですね
@hama-yn4pw
@hama-yn4pw 5 жыл бұрын
こういう、一度その手のものを買ったら消費して買い換えるまで長くかかる物の中でオススメを教えてもらえる動画は凄く有り難いです
@kojiyamazaki5465
@kojiyamazaki5465 5 жыл бұрын
斎藤さんが自分と同じものを使っていた時の安心感と嬉しさよ。で、さらにレギュラーじゃなくてニッケルのハケ付き。
@黒こっぺ-q9e
@黒こっぺ-q9e 5 жыл бұрын
すごく共感します! マフラー やエキマニ交換するだけでどんだけ時間費やすの?と独り言で毎回愚痴を言ってます、取り付ける作業よりもそれ以前のボルトナットで泣かされます 数年後の取り外しも考えておくことも共感します 錆との戦いは孤独ですよね
@うちゅうじんねこ
@うちゅうじんねこ 4 жыл бұрын
まだ駆け出しですが北海道で板金やってます。 斎藤商会さんの動画ほどの古い車は来ませんが5,6年以上前の車となるとフェンダー下のボルトやマフラー関係のボルトはほぼ動画と同じ状況になってやってくるのでしんどさがすごい伝わってきます...
@fedelicoenso7033
@fedelicoenso7033 5 жыл бұрын
重機の整備もパイプ使っても炙っても取れないボルトあるから大変さがわかりまくる。
@keisuke.pororyman
@keisuke.pororyman 5 жыл бұрын
斎藤さんの動画、待ってました! ほんま見飽きないっす!
@ニャンコふくちゃんのmusicroom
@ニャンコふくちゃんのmusicroom 3 жыл бұрын
仕事というものは どんな好きで崇高でも 必ず地味な苦痛を伴う事もあって でもそれを乗り越えるから 休日が輝くんだよなぁ。。 と痛感します。 どんな仕事も楽なものはない。 斉藤さんお身体ご自愛ください。 いつも応援してます。
@赤城-u4w
@赤城-u4w 4 жыл бұрын
自分も何年も前から機械整備で度々活用してます。 自分の倉庫にも備えてます。 ほんとこれイイですよ。船の整備の人も使ってます。
@髪切丸
@髪切丸 5 жыл бұрын
サムネイルの似顔絵?がカッコいい
@zenguitarlife7865
@zenguitarlife7865 5 жыл бұрын
斎藤さんの動画、勉強になるし面白いです!!
@netfumi9745
@netfumi9745 2 жыл бұрын
齋藤社長の人柄と話し方が好きで観てます
@英二-m3h
@英二-m3h 5 жыл бұрын
この人の凄いのは 最後のひと手間、 やっている人 居ないんじゃないかな。勉強になります。
@佐藤実-o6l
@佐藤実-o6l 3 жыл бұрын
いつも錆びたネジで大変、苦労してきました。良い動画ありがとうございます。
@井原辰晃
@井原辰晃 5 жыл бұрын
うちのは標準グレードですが先ず外れるので ニッケルグレードだと確実性が上がりますね とくにステンレスボルトナットは錆びなくてもカジル事が多いのでこれ大正解ですね
@TheSteinreich55
@TheSteinreich55 4 жыл бұрын
職人さんの技術には惚れ惚れします。
@yosshi0703
@yosshi0703 4 жыл бұрын
俺が仕事でこんな状態のボルトを抜くときは…ガスバーナー等でフランジ側を暖めてからハイルーセン(凍結浸透ルーセンだと尚良)で一気に冷やして、ネジ山に隙間を作る。結構いけます👍 コチラ北海道でも錆は日常茶飯事ですので💦 ボルト締める時は、工場にスレッドコンパウンドがあるので、そちらを使ってます。
@MM-sj4td
@MM-sj4td 3 жыл бұрын
トラック修理やってたとき排気シャッターの交換でよくやってた本当に工賃に合わない作業だったわ
@worksgolf6572
@worksgolf6572 3 жыл бұрын
参考に成りました。 友人の自動車のメンテナンス タップでお掃除して エキゾーストボルトに ネバーシーズ塗って組み付けて完了 ありがとうございます。😁
@gddena2812
@gddena2812 4 жыл бұрын
自分の車がまさにこんな感じ ボルトとナットが錆で完全に固着してる状態 マフラー交換するにも金掛かるし錆止めスプレーガンガンに振りかけて何とかしのいでる感じです 元々古い車だし買った時からそういう状態だったのでしょうがないですね
@こって牛-s5e
@こって牛-s5e 4 жыл бұрын
焼き付き防止には大昔は黒鉛グリースを使っていました。ネバーシーズが入ってきて以来こればかりです。高温部組付けの必需品。
@笹岡誠司
@笹岡誠司 5 жыл бұрын
スッテンコロリって言う潤滑油をスプレーしてからボルトの頭をハンマーで軽くコツイテ回す方法を私は良くて使いますね。 ドリルが入るスペースが有ればボルトの真ん中にM6ならΦ3、M8ならΦ4~5の穴を空けると更に外し安くなります。
@ウォーレンシロマティ
@ウォーレンシロマティ 2 жыл бұрын
40年近く前のカブ90のマフラーについているネジが錆びて固着して外れません。 556を吹きかけ続けて、ネジザウルスで意地でもとります。
@zadkmb
@zadkmb Жыл бұрын
出だし1秒で『おおぉ~‼️』ってなるクルマの並び。
@rakkyoiz
@rakkyoiz 5 жыл бұрын
後のこと考えて、こうやってひと手間加えるのがやっぱり重要なんですよね
@hughug909
@hughug909 5 жыл бұрын
この錆びきったボルト抜いたことある人なら苦労が解るはず。 自分は、バイスプライヤ使わずに、小さいパイプレンチでガッチリ噛ませた後、少しずつ地味に外してました。 何度も何度も何度も何度も正転逆転を繰り返して・・・。 40分くらい掛かったこともありました。 その後、ねじ山をタップで立て直して次は錆びないように、 SUS製のボルトで締め直し。
@doratyan111
@doratyan111 5 жыл бұрын
元建機屋です。ほんと修理屋って地味な仕事、特にボルトを外すことができないとその先に進めませんし(^^;)建機は特に雨ざらしでさびるので、ボルトにはグリスを塗って取り付けてましたね。
@pucchi2581
@pucchi2581 5 жыл бұрын
旧車屋さんでは当たり前みたいな知識が素人にとっては感動ものです! ガスで焼き切るとかは自分ではできないけどこういうやり方もあるって知れるのがいいですね これからも豆知識的なやつお願いします笑
@島左近-v4g
@島左近-v4g 5 жыл бұрын
いつも勉強になります ありがとうござます! この前のガラス磨き動画参考にして磨いてみたら想像以上の視界でした! これからも安全第一で頑張って下さい!
@kenichiteam26
@kenichiteam26 5 жыл бұрын
私も15年くらい整備士をしてたので、錆びボルトとの格闘は凄く気持ちが分かります。スズキのK6Aのエキマニを外すときとがだいたい錆びてたりするので。 見てて、その頃を思い出しましたwww
@いも様
@いも様 5 жыл бұрын
kenichiteam26 k6aエンジンかぁ...ジムニーがそうですよねジムニーのネジは何にせよ基本死んでる。
@kenichiteam26
@kenichiteam26 5 жыл бұрын
@@いも様 ジムニーは縦置きなんで、厄介なのは横置き(ワゴンR、Kei等のターボ車)のウォーターポンプ交換とかはボルト、ナットが錆びてると悲惨ですね。中にはオルタネーター交換するのにエキマニと中間パイプのジョイント部を外さなきゃいけない車もあって、大体ネジがダメになってるのが多いです。散々、泣かされました。
@Elza1025
@Elza1025 5 жыл бұрын
つい先日、バイクのサビたエキゾーストボルトを見事にへし折ってしまいました。 気合いで抜き取りましたが、この動画がとてもヒントになりました。 次回のためにネバーシーズも使うことにします。
@rockrabbitt
@rockrabbitt 5 жыл бұрын
遅刻中て......。 出迎えの笑いの中に、確たる怒りが.......。 お帰り!
@tomochiki-life4267
@tomochiki-life4267 5 жыл бұрын
ほんとね、これが整備士の仕事だからね笑 これが普通。 ある意味リアルなものを見せてくれて嬉しいです笑 板金なんてもっとやばいくらい苦労してる。 それでも工賃なんてやすいし、整備士の給料だって… 点検料、整備代金たかいとかいってるやつみたらいいんだわ。
@ansyan1
@ansyan1 4 жыл бұрын
運送屋の整備士です。錆ボルトほんまに難儀ですね!当社ではガスで焼いた後、真っ赤の状態の時に水をかけて急冷させてます。
@丸提督
@丸提督 5 жыл бұрын
仕事で使う機会が20年ものだから同じようなサビサビのボルトだらけでこれは助かる。
@mika_1919
@mika_1919 5 жыл бұрын
ピュアニッケルですね。最強です!自分はレギュラーグレードですが。
@shoei3633
@shoei3633 5 жыл бұрын
流石!!焼き付いてどうにもならない、素人お手上げのボルトも何とかして外す!ネジ穴のタップたて、ネバーシーズなどの後処理まで・・勉強に成りました。自分は、バイクのアルミホイールに残った頭の無いボルトを例のネジ抜き(超硬い材質の逆ネジ)で作業した物の案の定、ポキッて簡単に折れてしまい。抜こうにも硬すぎてドリルも立たず、ガレージに残置ゴミとして残ったままです。(泣
@tanmaje363
@tanmaje363 5 жыл бұрын
錆びたボルトを温める作業はボルト本体を温めてしまうと膨張してしまうのでボス穴又は、ナットを軽く温めるともっと楽に取れますよ! ある程度ボルトが取る方向に抜けてきたらあとはミニパイプレンチでもっと楽です!
@kct5177
@kct5177 4 жыл бұрын
ネバーシーズはマジおすすめ。処理場の焼却炉相手の機械屋やってますけど700℃くらいの熱入ったSUSボルトも外してさらに再使用できます。 これを塗らなかったら外れないし再使用なんで不可能ですもん。
@ゆみチャン
@ゆみチャン 5 жыл бұрын
ずっと見てられます!
@opteich
@opteich 3 жыл бұрын
別の業種ですが抜けないネジが取れた時の爽快感は何物にも代えがたいです。
@ucg5078
@ucg5078 5 жыл бұрын
こんな説得力のある商品紹介はなかなかないよね
@気まぐれスナフキン
@気まぐれスナフキン 5 жыл бұрын
私はデイトナのアンチシーズって商品を使ってます。 この手のグリスを塗布しとくと外す時はマジで雲泥の差ですよね。
@cbr66
@cbr66 4 жыл бұрын
業界全然違いますけど真面目な人ほど後の事を考えた仕事をするんですよね 次に手を入れる人に優しい仕上げ また自分のとこに持ってこられたらもちろん自分も楽だけど 他所に持ち込まれた時にどう思われるかを考えてしまう 「ああ、前にここやったとこあそこかよ」みたいな陰口は言われたくない 自分の知らないところで「○○の仕事って雑で適当」と広まっていったらたまらない
@hisyokun
@hisyokun 5 жыл бұрын
以前アルミ鋳造の仕事してて、金型に製造年月日を刻印する用のネジが溶けたアルミの高温とカスで取れなくなった物を、バーナーで炙ってよく外してました。
@JoeTokio
@JoeTokio 5 жыл бұрын
冬季に路面凍結防止のために塩を撒く地域にいるので、レストア車だけでなく、新車も下回りのボルト類(O2センサーを含む)に anti-seize を塗布して締め直しています。支障のない限りステンレス(本当は柔らかいので良くないが)のボルト・ナットを使っていますが、下回りの固着したボルトの頭をねじ切ってしまうと、ドリルで穴開け、タップ と単純なはずの作業が、一日仕事になることもしばしばです。 ご苦労分他人事とは思えません。
@ラーンスロット
@ラーンスロット Жыл бұрын
自分は自己流でやってぶっこわしたんでとても参考になります。
@ハンサム野郎
@ハンサム野郎 4 жыл бұрын
自分が現役だった頃、酸素で赤めた直後に水ぶっかけてから 回し、動いたらルーセン吹いて…で外してました。頭が錆で減ってる場合は やっぱりバイスですね。
@GNGSH
@GNGSH 5 жыл бұрын
雪国で整備やってます こないだ遮熱板の交換でネジ一体化してたんでベルトサンダーで頭ぶっ飛ばしました。
@たしわさおれ
@たしわさおれ 5 жыл бұрын
ベルトサンダーちょーつかえますよね。
@tatsuhicky833
@tatsuhicky833 5 жыл бұрын
雪国の高速道路よく走るトラックの下回りは地獄絵図。元々のボルトの二面幅より1mm小さい工具使ったりね。 通常なら5分で終わる作業が2時間かかったり。取り外していけばいくほど予定にはなかったのに交換しなきゃいけなくなった部品が増えてくのよね。
@Washiba2924
@Washiba2924 5 жыл бұрын
錆び付いたボルトの外し方はとても参考になります。どの位炙ってどのように回すのか。”炙って回す”とは聞きますが、それを実際に見る機会は無いので。(普通頼んでも見せてくれないでしょう)錆び付いたボルトの外し方、これからも折を見て上げて貰えれば売れ数です。
@seiichi1108
@seiichi1108 4 жыл бұрын
大昔整備工場で働いていた時に下回りのボルトナットが緩まない時に赤めるから酸素持って こい!ってよく言われてたなぁ マフラーの小さい穴とかは鉄板を当てて溶接で塞いでいた 今みたいにassy交換じゃなく可能な限り修理して直していた時代 ちょうど910が発売された頃の話です… 新人の役割は入庫した車の下回り洗浄、ハブベアリングのグリス詰め、車検完成後のシャーシブラック塗り あと部品課から必要な交換部品の引取等要は雑用係ですね
@巘窳撾
@巘窳撾 5 жыл бұрын
まぁ確かにこんなに大変なことをしてたら愚痴っても仕方ないww
@ヨウジンボウ-p4d
@ヨウジンボウ-p4d 4 жыл бұрын
こういう自然環境でなったものは仕方ないとして、扱い雑で錆ひどかったり何処かしら壊してきたりってなるともう愚痴しかでない笑笑
@きゃんたま王子
@きゃんたま王子 4 жыл бұрын
僕は車屋さんじゃなしに配管業者ですが 屋外使用のボルトなどはモリブデンを塗って取り付けています!
@家系うどん揚げ玉マシマシチョモラ
@家系うどん揚げ玉マシマシチョモラ 5 жыл бұрын
地味だけど面白いな 色々出てくる昔の車とかよく知らんけどなんかハマる
@あっきーたぶん
@あっきーたぶん 5 жыл бұрын
斉藤さん。 情熱の漢ですね。 カッコいいです。
@akazu2356
@akazu2356 5 жыл бұрын
仕事が丁寧ですね。すばらしい。
@genkaiseiseibisi
@genkaiseiseibisi 5 жыл бұрын
そのボルトは確かに序の口ですねw自分の住む雪国新潟(特に湯沢近辺)は塩カルの宝庫です。自分はそんな土地でトラックの整備をしてます。トラックは重たい荷を積んで登り坂を高負荷で走るため、熱害と塩害のWパンチでボルトの頭が△になってる事も少なくないですwなので自分はなくなったボルトの頭にしっかりナットを溶接して周りを酸素で炙って取り外してます。
@nonames774
@nonames774 5 жыл бұрын
ネジ山のほうまでダメージが来てるって事は、さすがにないものなんですか?
@genkaiseiseibisi
@genkaiseiseibisi 5 жыл бұрын
ななし~ず ありますよ。完全防水じゃないからネジ山が錆びて錆びただけならいいのですが、錆び粉とかサビクズがナットと噛んだりします。だからボルトが回らないんです…あと、自分が仕事でよく見かけるのがマフラーの継手でフランジになってる物ですが、大抵、片方のフランジにはネジ山が無く、もう片方のフランジにナットが溶接されてたりフランジそのものにネジが切ってあるものなんですが、ネジ山のない所に水が入って錆びては風化し、錆びては風化しでどんどんボルトの頭のすぐ下がくびれて細くなっていて、ボルトを緩めようとした時にくびれた所で折れる事がありますww 聞かれた事にどのようにお答えすればよいか分からずこんな回答ですが申し訳ありません。
@nonames774
@nonames774 5 жыл бұрын
@@genkaiseiseibisi  そこまで行くと、走行中ふとした拍子に折れるって事も十分あるんですかね? ただ、我々一般の人間が、たとえ車の状態を気にするといっても、なかなかマフラーの継ぎ手の様子がどうかってところまでは頭回らないっすよw 勿論、どの地域を走ってるかにもよるかとは思うんですが、結局のところ、いいクルマやさんを見つけて、そこで定期的に見てもらうしかないんですかね?
@genkaiseiseibisi
@genkaiseiseibisi 5 жыл бұрын
ななし~ず 自分は車とかバイクをいじり出して9年経ちますが、ボルトが折れてマフラー落ちたって事自分の車ではないですが見たことありますよw これは自分の意見ですが、いい車屋で定期的に点検することよりも(もちろんそれも大事ですが)いざマフラーを交換するときとか錆びが凄い所を交換する時にちゃんと外してちゃんと直してくれる腕のいい車屋さんとか整備士を抑えて置くほうがいい気がします。
@nonames774
@nonames774 5 жыл бұрын
教えていただきありがとうございます。参考にさせてもらいます。
@kannakouji7124
@kannakouji7124 4 жыл бұрын
ここの社長の話し方、わかりやすくて面白い。 整備を辞めた僕でももう一度しようかなと思ってまう^ ^
@lanner52
@lanner52 5 жыл бұрын
はじめまして、お疲れ様です。私も去年こんな感じの触媒ボルトと格闘しました。最終的にナットツイスターあお使用して外す事ができましたが、ボルトが錆でやせていて、最終的にスタッドボルトの打ち替えをしました。
@柴さん-g7p
@柴さん-g7p 5 жыл бұрын
旧車も好きですし、本当に勉強になります。 これからも楽しみにしてます😁
@umaro21
@umaro21 5 жыл бұрын
先日AFセンサーを外そうとしたら固着状態で苦労しました。新品にはこんな感じのメタリックな何かが塗布されました。耐熱グリスなのですね。
@himajinkk
@himajinkk 5 жыл бұрын
ネジ抜くのに苦戦してるところで、プロの仕事と比べたらダメだろうけど、素人がやったことのないの車イジりでわちゃついても別にいいんだって言われてるような気がして安心する。
@maguna75
@maguna75 5 жыл бұрын
昔はアウトレットや触媒のスタッド良く折った。あと鉄にSUS付けて電位差腐食起こしたり…。 せいぜい油塗って付ける程度だったので、良い物を知る事が出来ました!
@川口晃-s6c
@川口晃-s6c 4 жыл бұрын
社長の愚痴大好きです❗
@トムトム-n9h
@トムトム-n9h 5 жыл бұрын
やはりネバーシーズが出てきましたね。 私も愛用してます。 ワコーズのスレッドコンパウンドより耐熱性が高いし 耐熱グリスの老舗ですから安心して使えます。
@raizoh6360
@raizoh6360 5 жыл бұрын
いつも楽しく動画拝見させて頂いております。今回の動画は最高でした。今後も今回のような動画をお願いします。
@kishiwakitomohide7588
@kishiwakitomohide7588 4 жыл бұрын
毎回為になるどうがありがとうございます。
錆びたボルトの外し方!技術介入なし!
11:10
ミクロンチャンネル
Рет қаралды 59 М.
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
【自宅でも出来る修理?】旧車屋さんの『修理の美学』の巻
17:48
京都はんなりチャンネル
Рет қаралды 1,3 МЛН
TOYOTA  カローラ  TE31 1600GSL 1975年式  2TG改
3:55
旧車屋さんVS固着ガスケット-車業界40年の知恵で綺麗にする!-
11:07
京都はんなりチャンネル
Рет қаралды 1,2 МЛН
最新技術で錆びた軽トラの固着したボルトナットを簡単に外します
13:28
シークレット CAR プロフェッショナル-Secret Car Professional
Рет қаралды 2 МЛН
【裏話暴露】お客さんには勧めるが営業マンは決してお金を出して付けない装備を紹介!
17:27
車の維持・節約ch【元ディーラー営業マンが語るリアル情報】
Рет қаралды 1,8 МЛН
折れたボルトを外す・サビつきでも取れる!
10:03
スグレモン自動車用品
Рет қаралды 780 М.