甲斐を守るため武田が最後に築いた城【新府城】武田家滅亡直前 武田勝頼と織田信長

  Рет қаралды 115,935

かいのすけ 歴史

かいのすけ 歴史

Күн бұрын

Пікірлер: 76
@tonzabro
@tonzabro 3 жыл бұрын
天気が良くて何よりでしたねぇ。昔甲府に住んでいた時には、この辺りもよく通ったのを思い出しました。寒くなるとほうとうが恋しいです。
@毛布元就
@毛布元就 3 жыл бұрын
25年前に訪れた時はこんなに整備されてなかったような気がします。 また行きたくなりました♪
@ju6522
@ju6522 3 жыл бұрын
だいたい滅んだ家は、その一つ前の先代に問題があるんだよね。潰れた会社でも同じ。
@茨城王子
@茨城王子 10 ай бұрын
非常にわかりやすい! これからもどんどんお城動画をお願い致します! 楽しみにしています!
@kainosuke-rekishi
@kainosuke-rekishi 10 ай бұрын
ありがとうございます。
@九曜ウサギ
@九曜ウサギ 3 жыл бұрын
幻の城と言えば神指城も拝見したいものですね。
@SuperK55555
@SuperK55555 3 жыл бұрын
機会があれば訪れたいと考えていたので、参考になりました。それにしても、信玄の遠江・三河・美濃への同時侵攻を信長に真似されて、瞬く間に滅亡したのは皮肉としかいいようがない。
@堤一喜-l9x
@堤一喜-l9x 2 жыл бұрын
一年後の徳川と北条の旧武田領争奪戦では、信州方面から来る北条軍を家康は新府城址で足止めして、その間に東の駒飼峠でもう一方の北条軍を破り、甲府盆地を確保しました。  兵力の少ない徳川としては、少数でも時間稼ぎしてくれる有益な存在だったのでしょう。  単純に城としては有効な存在だったと思います。
@いちのすけらいふ
@いちのすけらいふ 4 жыл бұрын
はじめましてこんにちは。 勉強になりますね。 城、最近興味が出てきたので勉強になりました! 一つ、わがままを言わせて頂ければ・・ 字幕が背景と重なり‥なかなか見難いところが多く残念でした。 とはいえ、良い時間をすごせました、ありがとうございました。
@kainosuke-rekishi
@kainosuke-rekishi 4 жыл бұрын
ありがとうございます。
@まぁ西
@まぁ西 3 жыл бұрын
行きたい! 白字見にくい時ありますね(>︿
@加藤勉-g5p
@加藤勉-g5p 3 жыл бұрын
「長篠の戦い以降、武田家の勢いは急速に弱まった」というのは、史実に反するのでは?
@キノコを愛するアタオカ
@キノコを愛するアタオカ 3 жыл бұрын
第二次高天神城の戦いの後ですかね
@killermonokura9251
@killermonokura9251 3 жыл бұрын
@@キノコを愛するアタオカ ほんとあんた何処にでも居るなw
@gionsyouji5831
@gionsyouji5831 3 жыл бұрын
武田の最大版図はその後だから、弱まってない。 長篠で戦死者一万とか言ってる例もあるが、そんなのはあり得ない。 15000人の内10000人の死者など戦国時代では例がない。 せいぜい1000人で負傷者数千人、これでも大敗。
@seabird882
@seabird882 3 жыл бұрын
@@gionsyouji5831 領土広いから強いとは限らない。大内義隆みたいな例もある。長篠の戦いで武田家が多くの人材を失って弱体化したのは事実。その後7年も存続したのは、織田の矛先が武田ではなく本願寺など他に向いてたからに過ぎない
@pianochandaisuki
@pianochandaisuki 3 жыл бұрын
あってるでしょ。信長は弱体化した武田はやがて自滅するとみて泳がせておいただけやで。
@近藤敏之-l2b
@近藤敏之-l2b 3 жыл бұрын
躑躅ヶ崎館は行政+居住地が目的で攻め込まれたら背後にある要害山城を利用しますよ。
@kainosuke-rekishi
@kainosuke-rekishi 3 жыл бұрын
要害山城は行ってみたいのですがちょっと怖いので躊躇しています。
@kasinsatoru
@kasinsatoru 3 жыл бұрын
よく考えれば、躑躅ヶ崎館を信玄が亡くなるまで本拠地、司令部にしていた時点で「時代遅れ」なんだよな。 その時代遅れを無くす為に勝頼は新府城を築いて本拠地にしたのだが、遅すぎたのが勝頼の悲劇であった。
@dexiuxinbao8862
@dexiuxinbao8862 3 жыл бұрын
冷静になってみると、勝頼が無茶するのも仕方ないわな。 有能だっただけに、余計に親父の影と事あるごとに比較される のは耐えがたいわ。版図最大にした分戦線が拡大してしまった というのもあるし、長篠についても正直古参の中でも反対勢力 いただろうから、ねじ伏せるにはわかっていてもやるしかない といえばないわ。
@hidekisony9651
@hidekisony9651 3 жыл бұрын
以前、新府城に行ったときは、雑草が生い茂り、羽虫だらけでこんなにきれいじゃなかったです。 新府城は、七里岩を天然の防波堤にした城だったのでしょうが、釜無川を挟んで西側の高台から丸見え。 七里岩もあちこちから抜け道があります。ここは甲府盆地を守れないし、高遠城の後詰にも遠い。 甲府盆地の南の端、富士川町鰍沢口辺りに城郭を作り、兵士を集めれば、ボトルネックになって登坂を一列で行軍 してくる敵を食い止められます。ここなら甲府盆地からの補給も確保できる。釜無川の水運も利用できる。 甲府盆地の最大の利点は、地下水が豊富で、井戸を掘れば必ず大量の水が出ること。長期の籠城戦ができる。 温泉も出るので、お風呂も入れるよ。甲府盆地は、夏は暑く冬は極寒なので、その時まで持久戦できれば、 敵は耐えられなくて戦えなくなると思う。夏は熱中症、冬は防寒対策の兵舎が無いと凍死してしまう。
@松井秀喜-h6j
@松井秀喜-h6j 3 жыл бұрын
全く同意見です。あとは八ヶ岳に陣を敷き信濃からくる信忠本隊と一大決戦をするほかなかった。 地形的に八ヶ岳の山上側が有利なのは言うまでもありません。
@菊りん-y9z
@菊りん-y9z 3 жыл бұрын
素晴らしい。私は、鰍沢口の地形を知っていますが 今まで気がつかなかった… 良いアイディアですね。
@ryuryu0928
@ryuryu0928 3 жыл бұрын
いささか異議が 甲府盆地に近づいたら確信階層ですら揺らいで戦いにならない そっちは穴山が守ってる前提ですよ。 新府城は万単位の大兵力を入れて織田との決戦に備えた城。 織田の強襲を新府で大量出血させて持ちこたえる戦略。 高遠城が奮戦するも落城して、いよいよというタイミングで 穴山も裏切ったから、南から進軍されたら 新府の交通上の利点も消失してしまうので 焼いて敗走する羽目に
@hidekisony9651
@hidekisony9651 3 жыл бұрын
城を守るのではなく、甲府盆地を守らねばならないのです。兵卒は農民兵で、甲府盆地を占領されると、 家や家族・田畑を失います。籠城しても、もはや士気は上がりません。一方甲府盆地を守る戦いなら、 農民兵は家・田畑・家族を守るため士気が上がります。 富士川沿いに登ってくる敵は、縦一列に険しい道を通り、大兵団を集結させたり、鉄砲弓隊を横に展開できません。 関東から大月方面を経由してくる敵も同じ。勝沼町上岩崎に防衛ラインを敷いて、食い止めます。 素っ破を使って兵団後方の橋を落とす、道をふさいで兵站を止める、街道沿いに左右から放火するなどの ゲリラ戦で、消耗させる。 高遠城は、堅固な要塞でしたが、物資や兵員の集積拠点に使うべきと思います。大軍を迎え撃つには、 ボトルネックになった狭い街道に封じ込めて、砦を築いて封鎖し、ゲリラ戦で消耗させ、真夏か真冬の到来を待つ。 敵を広いところに展開させたら不利です。飯田市の狭い街道の出口付近で防衛ラインを引くしかないですね。 甲府盆地から富士見辺りまでは広くて平坦なので、兵員の移動や兵站に便利。守備兵への補給も困らないでしょう。 移動の便利さを生かして、指揮は勝頼公自身が移動して直接指揮を執る。 机上の空論ですが、自分ならこういう作戦を取りますね。狭い街道に一列になった大部隊など怖くありませんし。 戦で功名を立てたい武将に、防御戦闘ができるのかが疑問になりますが、勝頼公が指揮を取ればできるかも。 山梨県に住むとわかりますが、夏は40度を超え冬は氷点下になり水道管も凍ります。 夏涼しく冬暖かい太平洋側から来た、耐熱・耐寒装備の無い部隊は、野営することもできないでしょう。
@菊りん-y9z
@菊りん-y9z 3 жыл бұрын
凄い意見の数々 それぞれの意見も凄いが こんなに必至に考える人達がいたなら  山梨県民として 凄く嬉しく感じます。
@杉田竜馬
@杉田竜馬 3 жыл бұрын
やはり籠城という消極策ではなく、あくまでも「信長の首級を狙う」「尾張兵を皆殺しにする」「安土城を落とす」という決意と覚悟で突撃するしか武田が勝つ道はなかったと思う。天目山合戦で40人程度の武田軍相手に織田軍が大苦戦を強いられたことを考えれば早いうちに決戦を挑むべきであった。
@加藤勉-g5p
@加藤勉-g5p 3 жыл бұрын
初めから籠城策だったのかな? どこかで全力で迎え撃って決戦する策は全くなかったのかな?
@kai-lc3vb
@kai-lc3vb 3 жыл бұрын
天目山で織田軍相手に善戦したのは40人が死兵となったからではありませんか?仮に早くから攻めに転じていたとしても残念ながら武田は滅亡していたと思います。私も武田はとても好きなので残念ですが…
@山田太郎-s1f4r
@山田太郎-s1f4r 3 жыл бұрын
それをやろうとしたのが長篠だったんだと思うよ
@ryuryu0928
@ryuryu0928 3 жыл бұрын
それがまさに長篠 織田の弱兵38000対武田の精鋭15000なら ワンチャン見込み合った
@gionsyouji5831
@gionsyouji5831 3 жыл бұрын
長篠で信長を討てていれば天下人の目もあった。 勝ちに乗じて美濃、尾張を取るのは難しくない。 そうすれば京に上って瀬田に武田の旗を立てる夢を果たせたかも。 長篠での決戦は間違いではないと思う。
@フジ大
@フジ大 3 жыл бұрын
白っぽい地面に白の字幕、見辛いです。
@MR-ek7km
@MR-ek7km 3 жыл бұрын
真田昌幸の進言全部聞いてたら、武田家存続してたかな?
@kainosuke-rekishi
@kainosuke-rekishi 3 жыл бұрын
歴史のIFを考えると面白いですね!
@あいう-z5y
@あいう-z5y 3 жыл бұрын
真田昌幸のことを信頼しても、内通してたんだから変わらない
@killermonokura9251
@killermonokura9251 3 жыл бұрын
@@あいう-z5y その後の事を考えると、上杉領に近い真田に逃げとく方が、生き残る道はあったかと。
@あいう-z5y
@あいう-z5y 3 жыл бұрын
@@killermonokura9251 そもそも勝頼の軍勢では岩櫃まで行けませんがね
@室井修-k1r
@室井修-k1r 3 жыл бұрын
@@あいう-z5y でも、北条につかえる気などないのはその後を見てもあきらか。
@anewreturner1
@anewreturner1 3 жыл бұрын
新府城跡はこうなってるんですか。武田勝頼はここを拠点に織田軍を食い止めようとしたわけですが援軍が無い状態で籠城戦は愚策でしょうねえ。兵力に差があり過ぎたなら猶更ですね。
@長岡城介
@長岡城介 3 жыл бұрын
源氏の名門、武田家もこうして潰えたか・・・。後子孫の方々は確か現代にもいらっしゃると思ったが?
@masaotakahashi7424
@masaotakahashi7424 3 жыл бұрын
勝頼が小山田の岩殿城でなくて真田の岩櫃城に入っていたらどうなっていたんでしょうね。
@killermonokura9251
@killermonokura9251 3 жыл бұрын
同じ事でしょう、ひょっとしたら縁戚の上杉景勝の所に落ち延びられていたかもしれません、
@masaotakahashi7424
@masaotakahashi7424 3 жыл бұрын
@@killermonokura9251 なるほど真田の方が命だけは助かってる可能性はあったかもですね。
@gionsyouji5831
@gionsyouji5831 3 жыл бұрын
昌幸なら裏切らないだろうけど、落城は時間の問題だろう。 逆を言えば、武田が粘れば本能寺の変が起こらない可能性がある。 上野で頑張っていれば信忠は京都には帰らない。 光秀の秀吉援軍の話も無くなる。
@mimanakano6730
@mimanakano6730 3 жыл бұрын
シャトレーゼ王国(^^;)
@中村光男-o7d
@中村光男-o7d 2 жыл бұрын
まだ遊歩道に柵も無く木々も伐採されていない時期に訪問しました。西3の丸の登城路に鹿の後ろ足が蹄付きで落ちていました。熊か何かに食われたのでしょうか。動画を拝見するとこんなに整備されているのですね。 後堅固の新府城、家臣を繋ぎ止められず寝返った義昌や梅雪があったとしても、兵力に差がありすぎるものの勝頼にはこの城で最後の決戦して欲しかった派です。退却しても時間の問題。城を枕にする当時の潔さを支持したいです。
@xjcity
@xjcity 3 жыл бұрын
ifではあるけど勝頼公もプライド捨て信長公に下れば、本能寺の後挽回出来たのに。
@killermonokura9251
@killermonokura9251 3 жыл бұрын
武田氏の一門が処刑されてるのを見ると、流石に斬首は免れないでしょう。
@xjcity
@xjcity 3 жыл бұрын
@@killermonokura9251 さん、一応信長公は一度は許してくれる派なので、降伏の使者を送ってきた時点ならば多分、多分ですが強制隠居か勝頼公だけ切腹で信勝だけ存続許すワンチャンあり、穴山が後見人ではあったかと。まぁ、穴山が信勝暗殺して主家乗っ取りはありえますが。
@killermonokura9251
@killermonokura9251 3 жыл бұрын
@@xjcity さんもし切腹、斬首無しだとしても、大幅な減封、又は、改易、だと思います。甲斐武田氏の庶流の若狭武田氏の最後の当主武田元明は、信長に旧領安堵を願い出ましたが、許されず、若狭の、一部部分だけの、旧領安堵になりました。信長横死後に光秀に与し、(若狭一国の安堵みたいなのがあったような...)光秀が山崎の戦いで敗れて敗死すると、秀吉に呼び寄せられて、自害を迫られたか.?または、殺害されました。もし、家名存続が許されていたら、上記の元明の様に武田氏の旧臣筆頭的な存在で君臨出来ていたでしょう、甲斐の一部か、その当たりになるでしょうか..この当時の甲斐を治めていたのは、信長に派遣された、河尻秀隆でした。←この人は、甲斐に暴政を強いて武田氏遺臣に殺されてます。この時まで、武田氏が続いていれば、信濃の旧臣、真田昌幸強いては、上杉援軍を借りれれば、旧領を奪回して、混乱につけこんで、美濃辺りまで、進行出来たかもしれませんね、そこら辺で羽柴秀吉君に興を通じて置けば、本能寺の変の後の混乱を終息させるために、復興を遂げた武田氏と正面から、戦おうとはならないでしょう、(背後に毛利氏が居たため)あくまで自分で想像したifですが、もし生き残っていたならば、本能寺の変後にどれだけ、勢力を挽回出来て、どれだけ脅かせるかが、ポイントでしょう。
@xjcity
@xjcity 3 жыл бұрын
@@killermonokura9251 さん返信ありがとうございます❗確かに何処まで盛り返せるかですが、一門で信長公が(穴山は家康公と密なんで免除として)信廉、信豊のつかえない親類衆と勝頼公の切腹で許して、仁科、一条の使える親類衆を残してくれるかですが(笑)仁科は信長公が好みそうな武将で高確率で免除してくれそうですが。一条は信玄公に近い親類衆なので信廉、信豊切腹に連鎖させられそうですし。理想的には仁科がどれだけ頑張るかと言う妄想が武田家の命運でかね?
@killermonokura9251
@killermonokura9251 3 жыл бұрын
@@xjcity もし勝頼公だけの、斬首で済んだのであれば、仁科盛信の様な優秀な一門衆の後見が有れば、亡き信玄公の様な隆盛無くとも、ある程度の繁栄は気付けると思います。先の失敗した新府城築上を止め、民には、善政で、外には、同盟で、上手く行けば、北条氏政との、縁戚を復活させ、毛利氏の庇護下に有る。足利義昭を担いで、上杉氏には、越中、加賀、能登、まで落として、上杉氏と共に、越前北ノ庄に居る柴田勝家らを敗走させる、そのまま美濃方面に進行する、本能寺の変により、一族、家臣団、との統制がとれていない、美濃衆は、戦わずに投降するか、籠城又は、戦に成ったとしても、他の国からの援軍が見込めなくなった、美濃衆は、瓦解する。織田信孝を尾張に追いやった後、飛騨の姉小路氏の参戦を打診する。(官位か何かで釣る)共に四国の長宗我部元親に恩賞を与える旨の書状を出し、四国方面から海を渡って畿内に進撃させ、西の毛利氏、四国の長宗我部氏、東からは、上杉武田連合軍、四方向作戦で、羽柴秀吉君を追い詰め降伏に追い込みます。後ろ楯を失った徳川家康も北条氏政の大軍に押し潰されて終わりでしょう。約定道理に足利義昭を将軍に復位させ、その実権を武田氏が握ります。また、若狭にでも、分家を配置して、国力を養います。これで天下の覇権が握れるでしょう。って言うifを考えるだけでも面白いですね。
@野球太郎-q9t
@野球太郎-q9t 3 жыл бұрын
勘違いしてる人 未だにいるけど 長篠の戦いで 確かに多くの有力な武将を失ったが それが 滅亡の最大の理由では無い っていうか 武田家の領地の最盛期は 長篠の戦い以降である 領地拡大による 弊害で滅んだ訳でもない 上杉家の家督争いに 介入し 挙句 目先の金に目が眩み 北条家を敵に回し 高天神城を見殺しにしたりと 求心力を無くした所に 城作りによる増税だので 内部崩壊をしたのが 最大の理由 長篠の戦いは 確かに痛手ではあったが 大敗から崩壊まで 一直線に行った訳では無い
@伊達巻仙台-m7f
@伊達巻仙台-m7f 2 жыл бұрын
勘違いっていうか事実。 武田の有能家臣は悉く討ち取られてるし、武田旧臣の忠誠は落ちて裏切りを招く結果になったのは長篠。 領地は拡大したが中がボロボロでは衰退だよ。
@坂本慎之助-b1l
@坂本慎之助-b1l 2 жыл бұрын
肝試しに行きましたね 霊感のある人には落武者が見えるとか見えないとか
@高田健一-l7l
@高田健一-l7l 2 жыл бұрын
長篠大敗で裏切り続出。 見限られたという事は即ち衰退。
@茨城王子
@茨城王子 10 ай бұрын
小山田信茂は腹立つな~ 土壇場で主君を裏切るんじゃねー
@ネムネム-j9y
@ネムネム-j9y 3 жыл бұрын
勝頼じたい信玄に認められてなくて城かなり落としたらしいけど長篠の戦いは馬場さんの武田の古い重臣の言うこと聞くべきでしたね!ここで真田もなくなってるし滅亡ならなかったのは上杉謙信がまだ生きてたからそれだけです!勝頼じたいは武将の能力はないです!そのてん信長はよく考えて内政とか軍事整えてます!何が行けないかは全然民の暮らしわかってない!信長は民との暮らしよく見に行ってたらしいから能力がもともと違うと思うよ
@今何時-p9s
@今何時-p9s 3 жыл бұрын
父ちゃんが「人は城、人は石垣、人は堀」と言ってただろ・・・。勝てない、頼れない、勝頼君。
@あいう-z5y
@あいう-z5y 3 жыл бұрын
その父ちゃんがクソみたいな外交残したから負けたんですけどね。
@室井修-k1r
@室井修-k1r 3 жыл бұрын
同盟を反故にするやり方だったから、恨まれたのかもね。中国みたいな国だったから。
@ネムネム-j9y
@ネムネム-j9y 3 жыл бұрын
城作るより長篠の戦いで大敗してるんだから、内政整えて死んだ24の将も死んでるし武田信玄の何を見てきたんでしょうね!情けない
This mother's baby is too unreliable.
00:13
FUNNY XIAOTING 666
Рет қаралды 39 МЛН
Friends make memories together part 2  | Trà Đặng #short #bestfriend #bff #tiktok
00:18
My Daughter's Dumplings Are Filled With Coins #funny #cute #comedy
00:18
Funny daughter's daily life
Рет қаралды 32 МЛН
『武田勝頼の最期』度重なる裏切り、天目山での自害 #どうする家康
20:07
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 108 М.
七尾城 ~日本屈指の戦国の名城~
10:26
七尾市公式YouTubeチャンネルNanao_city
Рет қаралды 201 М.
【要害山城】 武田信玄が誕生した、戦国時代の山城
8:31
This mother's baby is too unreliable.
00:13
FUNNY XIAOTING 666
Рет қаралды 39 МЛН