【究極の雑草対策】防草シートより優秀なコレを使えば雑草は生えてきません!

  Рет қаралды 634,500

グリーンロケットの植木チャンネル

グリーンロケットの植木チャンネル

Күн бұрын

■今回紹介したウッドチップの販売先はこちら
※お手軽な「お試し用」もあります!
green-rocket.jp/item/9872
・楽天の場合
ウッドチップ100L
a.r10.to/hkbg6X
■過去の動画はこちら
冒頭でイメージででたお庭をつくった動画
• 【タダ庭最終回】95%以上の人がやってしまう...
■目次
0:00 オープニング
1:42 ウッドチップを使った防草のメリット
3:27 ウッドチップの使い方
8:55 ウッドチップの使い方②
12:06 ウッドチップのデメリット
14:17 おまけ
15:58 まとめ
■SNSアカウント
・twitter
/ greenrocket_
・instagram
/ greenrocket_official
・fecebook
/ greenrocketofficial
■ぜひお庭のお写真送ってください!
↓↓↓
info@8463.jp
※グリーンロケットのSNSインスタグラムなどにてご紹介させていただく場合があります。
SNS掲載NGの場合は、その旨を記載ください。
どしどしお待ちしております。
■動画でご紹介した植木も販売中
あ、植木をちゃんと選びたい!って思ったとき、どこで買いますか?
グリーンロケットは、日本最大級の植木とお庭に植える植物の販売サイトです。植木は、1本1本樹形を撮影して販売しています。
【グリーンロケット】
green-rocket.jp
#グリーンロケット #カンタンな雑草の防ぎ方 #植木選び #植栽 #植木 #シンボルツリー
#庭づくり #植木の選び方 #ガーデニング #雑木の庭
#庭作り #ガーデニング初心者 #シンボルツリー #シンボルツリー選び
#庭づくり初心者 #植栽初心者
#雑草防除 #雑草抑制 #草取り

Пікірлер: 100
@shah_69_
@shah_69_ 10 ай бұрын
改めて考えてみると、完璧に雑草を防除するより、これくらいがいいのかもしれませんね 自然由来だし、見た目も優しいし それはそうと、グンジさんの解説はもとより、ちょこちょこ入るコイケさんの感想が面白く為にもなりました☆
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
防草効果も期待できますが、何より雰囲気が良くなるのがおすすめです!こいけさんにはいつも助けていただいています(笑)これからこいけさんの出番が少なくなるかもしれませんが、応援していただけると嬉しいです。
@chiecai6222
@chiecai6222 10 ай бұрын
ウッドチップ試してみます😆 ありがとうございます👍 ぐんじさんとこいけさんのやりとりも楽しいです😃お二人ともいいお声で癒されます😌🫶 最近こちらのチャンネルに出会って、過去動画でも勉強させてもらってます👍
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
ありがとうございます!こいけさん共々応援くださいまして嬉しく思います!
@UHMAN82
@UHMAN82 10 ай бұрын
ガーデニングモスとかの名前で売られてる樹皮系のマルチ材は、雑草対策、霜対策できるし、樹皮がお互いに絡み合って意外と風に飛ばされない。何よりも、腐葉土とかに比べて見た目が良いから、色んな所で使ってます
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
調べてみました!もう少し細かい感じのマルチ材ですね。とても良さそうです!みなさんもご参考になさってください。
@user-tt5vl6id2f
@user-tt5vl6id2f 10 ай бұрын
有益な情報ありがとうございます 我が家のソヨゴがカイガラムシにやられて駆除したあとも葉の変色が続いて困っているのでそういった植栽のメンテナンス動画があると嬉しいです😊
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
かしこまりました。検討いたします!
@with7377
@with7377 2 ай бұрын
おしゃれ✖️植物の知識・アレンジについて教えていただけるいいチャンネルに出会いました♪これから色んな投稿拝見して、実際に購入も検討したいと思います!(最近庭付きの家に引っ越した者より)
@green-rocket
@green-rocket 2 ай бұрын
ありがとうございます!是非お庭ライフをお楽しみいただきたいと思います!ご要望などもありましたら是非コメントください!
@user-kq9kd5lu2c
@user-kq9kd5lu2c 10 ай бұрын
雑草シートはシートの上に積もった枯れ草や土に草生えますね😅ウッドチップ一考ですね 我が家は基本白クローバー。その間にイネ科生えますが、地際から刈ります
@green-rocket
@green-rocket 9 ай бұрын
イネ科の草強いですね!広域の雑草対策にクローバーを使われている方もいらっしいます。実際にお邪魔しましたが、クローバーもいいなと思いました。
@user-fy8xi7jz3s
@user-fy8xi7jz3s 10 ай бұрын
これは良いですねーやってみたいです
@green-rocket
@green-rocket 9 ай бұрын
是非!草取りも激減して見た目も良くなりますのでいいことづくめかと思います。グリーンロケットでも楽天さんからでも購入できます!
@user-ki1bt9hi6b
@user-ki1bt9hi6b 10 ай бұрын
ぎゅう⤴️ ぎゅう⤴️ ぎゅう ⤴️ 効果音なんかおもろかった(笑)
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
ありがとうございます!
@SANA-oe7fl
@SANA-oe7fl 10 ай бұрын
広い場所は段ボールマルチしてバーク堆肥で段ボールを隠していました。段ボールはいずれ土に還るし、植えたい植物が出来た時にもその部分に切り込みを入れればオーケーなので便利です。が、木の根元や草花の下などはこれすごく良いですね👍グランドカバーの植物も色々植えていますがウッドチップも使ってみようと思います。(もう少し涼しくなってから😅)
@green-rocket
@green-rocket 9 ай бұрын
お返事遅くなりました。段ボール派の方からも多くコメントいただきました。段ボールマルチもとてもいいと思います。広いところで使いやすいのもいいですね!狭い場所や植物の隙間はウッドチップが楽なので使い分けられるのも良いと思います!
@btpwkbk
@btpwkbk 10 ай бұрын
おしゃれだし冬の霜対策にもなりそうだしウッドチップいいなーと思ってました もしこの動画を拝見しないでウッドチップ購入して白いのが混じっていたら絶対カビだと思って 交換依頼してたとこでした😆
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
ありがとうございます!カビではあるのですが、ざっくりと言えばよいカビという事になります(笑)
@monshi6830
@monshi6830 10 ай бұрын
本当に顔も声も体型も体格もカッコよくてセクシーで、それで居てチャーミングでキュートで、ユーモアも有って、どんな芸能人よりイケメンです、人類の全てのオスの中で1番タイプ🥰
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
べた褒めしていただいてありがとうございます!実物は大したことありませんが、引き続き応援していただけましたら嬉しいです。(コメントをスクショしましたw)
@monshi6830
@monshi6830 10 ай бұрын
@@green-rocket こちらこそ憧れの御方から返信頂けるなんて幸せ過ぎます😍😍😍有り難うございます😍🥰❤️
@user-cx7ty5nb5r
@user-cx7ty5nb5r 10 ай бұрын
芸能人よりイケてる人ってマジでいますよね😊
@user-qi9pu9mm9i
@user-qi9pu9mm9i 4 ай бұрын
こんにちわ無料で抜く動画を拝見させて頂きました。すごい❗水で抜けるんですね うちにもシマトネリコがあって 植えて8年ぐらいですが まわりから沢山シマトネリコが生えてきて困って太い木を 抜きたくても抜き方がわからずいました 時間がある時にやってみたいと思います😅
@green-rocket
@green-rocket 4 ай бұрын
遅くなりました!苦労されるところもあると思いますが、是非チャレンジしてみてください!
@utakata6969
@utakata6969 10 ай бұрын
ウッドチップは湿気が溜まりやすくシロアリが好む環境になりませんか?
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
シロアリについては、まったく寄らないとは言い切れませんが基本住処にできるような厚みのあるような木材を好むので問題ないかと思います。堆積させている場所でもこれまで私は見たことがありません。
@noonseorl
@noonseorl 10 ай бұрын
ウッドチップいいですね! ひとつ心配なのは、、そのウッドチップ上に雑草の種が飛んで来たら、 やっぱり生えてしまうんでしょうか。。 または、生えにくい素材でしょうか。。?
@green-rocket
@green-rocket 9 ай бұрын
ご返信が遅くなり申し訳ございません。ウッドチップの上に土や砂が堆積しなければ草は生えにくいという事と、生えても根付いていないので簡単に抜けるという声をいただいております。 ですが、だいぶ草を減らせますが、完璧に減らせるわけではありませんのでご了承ください。
@dr.6379
@dr.6379 10 ай бұрын
ビックモーターが参考にしそう
@user-uo2qj4gs3o
@user-uo2qj4gs3o 10 ай бұрын
いつも拝見させて頂いています。以前のもみじの動画の中で、あえてもみじを大きく育てていると言われていましたが、うちは1日中光があたる庭や畑でもみじを山にはえているような自然樹形で背が高いもみじにしたいのですが、可能でしょうか。また可能であれば方法を教えて頂ければと思い
@green-rocket
@green-rocket 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!もみじの動画の方でお返事してるかと思いますのでお手数ですがそちらをご覧いただけましたらと思います。
@user-zw7ig4gq9x
@user-zw7ig4gq9x 10 ай бұрын
以前、他の動画で見てバークチップなどを地上から5cm試してみましたが、つる草は生える、草は完全には消えない、一年経てばもう一度撒く必要があるようです。あと地表が湿気るためミミズが増えて、根っこをモグラに荒らされる危険性もあります。草刈りを無くす何か良い方法があったら教えてほしいです。
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
ウッドチップの場合、やはりツル系は生えるのと、スギナも抑えきれないようです。ですが、大幅に減らすことは可能です。確かに完璧になくす方法があれば一番良いのですが、、
@user-vb8gx3ff7i
@user-vb8gx3ff7i 8 ай бұрын
@@green-rocketは
@skk-hf1ek
@skk-hf1ek 10 ай бұрын
ウッドチップ売ってるところが少ないし割高なので代用としてダンボールの上にバーク堆肥でもいけますね。樹皮のチップのが長持ちはします
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
段ボール案は他にも出ておりましたね。私も試してみます!マルチング材は材が荒い方が長持ちするようです。
@user-me3ei6fz7o
@user-me3ei6fz7o 10 ай бұрын
ダンボールは白蟻を誘発するのでやめたほうがいいですよ
@user-iz4ll3ds7i
@user-iz4ll3ds7i 10 ай бұрын
ウッドチップではないのですが、剪定チップを撒いていたらコガネムシの幼虫だらけになりヒューケラがやられました
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
難しいところですが、ウッドチップを敷くと必ずコガネムシの幼虫が集まるとも言い切れないので、難しいところです(笑)
@castamild
@castamild 10 ай бұрын
ブルーベリー育成者の界隈では、マルチングにウッド(バーク)チップを使うならスギやマツ、ヒノキなどの「針葉樹」にしないとコガネムシの幼虫が来ると言われています。 その効果が何年も持つとは思えませんがw 安価にするため、ウッドチップの材料は間伐材=ほぼ針葉樹のはずなので、材料に注目しつつ探されては?
@user-qb7tt5pg5s
@user-qb7tt5pg5s 9 ай бұрын
ヤツデとかシダとヒューケラ大好きです。寄せ植えお願いします。できたら年中枯れない😊植物でお願いします。
@yoshikogeshi5258
@yoshikogeshi5258 8 ай бұрын
苦労して雑草退治したのですが、ウッドチップ敷いてみます.でも、ドクダミの対峙方法教えてください.
@green-rocket
@green-rocket 8 ай бұрын
是非試してみてください!ドクダミは、、、難しいですよね。。試しては無いのですが、防草シートと同じで上から覆えば何でもある程度防げると思います。試しに段ボール除草をされてみて効果的であればその後ウッドチップもしくは防草シートで対応されてはいかがでしょうか?
@proteinners8
@proteinners8 10 ай бұрын
塗料が付いた木混じりのウッドチップを使うのはどうなのでしょうか。植物や土には良くないですかね?
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
油性塗料だと良くはないと思われます。ですが少量であれば植物には影響ないとも思います。 あまり参考にならず申し訳ございません。
@dorry.m
@dorry.m 10 ай бұрын
もう一つのウッドチップの似たようなのをしいていましたが、こんなに綺麗に何もない状態じゃなかったのとそれより強い雑草がでてきて、さらに面倒になりました😂あとは雨でだんだんいつのまにか隙間ができてたり。量、厚みが重要なような😅 防草シートもピンキリなので教えていただきたいです。
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
コメントありがとうございます!量・厚みによって効果が変わってくるという事ですね。 防草シートについては今後検討していきます!
@user-wj1zf2xi1x
@user-wj1zf2xi1x 9 ай бұрын
試してみてしばらくしたらシロアリが😅対処は、どうしたら良いか教えてほしいです。 他の場所は、セダムを沢山植えようかなっておもってます。
@green-rocket
@green-rocket 9 ай бұрын
粒剤を撒かれてみてはいかがでしょうか? amzn.to/3RovOQB セダムで雑草防除もいいと思います!
@user-wj1zf2xi1x
@user-wj1zf2xi1x 9 ай бұрын
@@green-rocket 返信ありがとうございます。 薬試してみます!
@jyankuro15
@jyankuro15 10 ай бұрын
頭皮という不毛の大地に生やす方法はございますか?
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
素敵なコメントありがとうございます! HB101という液体の植物活力剤がありまして、そのメーカーさんが、なぜかHG101という育毛剤も出しております。そしてなんとアマゾンでは、その植物活力剤と育毛剤のセット商品もございます。 植物を愛しながら頭皮もご自愛いただくというのはいかがでしょうか? 育毛剤HG101のキャッチコピーもなかなか味わい深く秀逸です。 かく言う私も遺伝的に、将来頭皮が不毛化する恐れがございます。もし効果が実感できましたら、またコメントにて教えていただけましたら幸いです。 セット商品 www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9-%E8%96%AC%E7%94%A8%E8%82%B2%E6%AF%9B%E5%89%A4%E3%80%8CHG-101%E3%80%8D-%E6%A4%8D%E7%89%A9%E6%B4%BB%E5%8A%9B%E5%89%A4-HB-101-100ml%E3%80%90%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%80%91/dp/B0928J6SVS?th=1
@user-up2tg7ms4o
@user-up2tg7ms4o 10 ай бұрын
シロアリは?
@tarot181
@tarot181 9 ай бұрын
1反の広さだとどのくらいの量が必要ですか?
@green-rocket
@green-rocket 9 ай бұрын
100Lで1.8㎡なので、1000㎡(1反)ですと55,555リットル(120L入りの袋を462体)必要になる計算かと思います。広大な敷地の場合は、防草シートの方が割安かもしれません。
@Dailylife.NekoNikuQ.
@Dailylife.NekoNikuQ. 10 ай бұрын
雑草避け、良さそうですが、 ただ猫は糞尿を平気でやってしまいます。だからグランドカバーが なるべく生い茂ったほうが。。。
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
ネコの糞尿はあるようですね、、確かにグランドカバーが生い茂るまではペットボトルを置く必要があるのかもしれません。。
@user-rf2jg1gu5r
@user-rf2jg1gu5r 2 ай бұрын
杉の材木の表皮でも良いでしょうか?教えてください。
@green-rocket
@green-rocket 2 ай бұрын
杉の表皮だけでも大丈夫です!厚めに敷いてあげると効果的です。杉は防虫効果も高いと言われているのでより良いのではないでしょうか。
@user-er9mc8ly5c
@user-er9mc8ly5c 10 ай бұрын
防草シートより優秀は物によりますね。
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
おっしゃる通りですね。敷き詰める範囲や、防草シートの種類によると思います。
@user-bf9yr9is8o
@user-bf9yr9is8o 10 ай бұрын
雑草には悩まされております。 これ良さそうですが、コケ、特にゼニゴケの発生などいかがでしょうか?
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
環境によるかと思いますが、ウッドチップは湿度の調整役にもなりますので発生はほぼ無いかと思います。
@user-he8zy6re1i
@user-he8zy6re1i 10 ай бұрын
こんにちは ウッドチップ販売について教えてください。 50リットルコンテナ一杯分 これを直接取引だと安いですね。 送料無料とのことですが 何か書き間違いでしょうか
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
サイトの仕様の都合上、送料については表示が出てしまいます。 その為、直接引き取り=送料なし=送料無料という解釈で送料無料表示をさせていただいておりますが、あくまで直接引き取りに来ていただいたときの料金となっております。 ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
@user-he8zy6re1i
@user-he8zy6re1i 10 ай бұрын
@@green-rocket 了解しました。 お返事ありがとうございました。
@nakayan2588nakano
@nakayan2588nakano Ай бұрын
こんにちは。 防草シートとウッドチップの合わせ技は、ありでしょうか?
@green-rocket
@green-rocket Ай бұрын
かなりありです!ウッドチップは飛ばないし防草シートよりも景観がいいのでおすすめです!
@junoma
@junoma 10 ай бұрын
植木の足元にボラ土や赤玉土(大玉)を使っていますが🤔 ん〜 ウッドチップも良さそうですね?
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
ボラ土や赤玉土でマルチング!なるほど!貴重な情報ありがとうございます。
@beestyle036
@beestyle036 10 ай бұрын
花壇に黄色いキノコが生えて困っています。土を取り替えるしか無いですか?? 何かあればお願い致します。
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
一般的になりますが、菌をなくすために用土を入れ替えるか、風通しや日当たりを良くするなどがあると思います。
@beestyle036
@beestyle036 10 ай бұрын
@@green-rocket 返信ありがとうございます! 用土の入れ替えをしようと思います。 ありがとうございました!
@tinpoko4708
@tinpoko4708 9 ай бұрын
久しぶりに襟立見ました。
@green-rocket
@green-rocket 9 ай бұрын
昭和生まれが出てしまいましたね(笑)撮影時は日差しが強すぎたので首を襟で守っております。
@user-nj7wp7mo1s
@user-nj7wp7mo1s 10 ай бұрын
虫が湧いたりはしないのか心配ですが大丈夫なのでしょうか😂
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
土壌内に多く集まることはありますが、上に湧いてくることはほぼ無いと思います。ウッドチップを分解する微生物が集まって土壌環境は良くなります。
@SK-nd6hq
@SK-nd6hq 9 күн бұрын
教えてください。ウッドチップはシロアリを繁殖させてしまうので良くないという話しも聞きますが、実際はどうなのでしょうか?
@green-rocket
@green-rocket 8 күн бұрын
シロアリは基本、木を食べながら住処とするので、ウッドチップは餌になっても住処とするかは微妙だと思います。 またウッドチップを堆積させている場所からシロアリが出てきたところを今のところ見たことがないので、ウッドチップだけを食べに来たりウッドチップの下に住み着くというのも考えにくいかなと思っております。 ですが全くの無関係とはいえないので最後はご自身で判断いただきます様お願いいたします。
@hannademontana8376
@hannademontana8376 9 ай бұрын
ホームセンターや百均でうっているけど、狭い庭や鉢にはまぁ、まにあう^ ^
@green-rocket
@green-rocket 9 ай бұрын
情報ありがとうございます。ホームセンターや百均でも販売しているとのことです!
@user-gv1dh2se8p
@user-gv1dh2se8p 10 ай бұрын
小さい庭ですが、かまってなかったら、庭中に茗荷が生えました…(>_
@green-rocket
@green-rocket 9 ай бұрын
茗荷って勝手に生えるんですね!初めて知りました。 茗荷は根が浅いのでで可能な範囲で掘り起こせばだいぶ減らせると思います。あとは、抵抗がなければ除草剤が便利で早いです。生えてきたら都度やれば数回でなくなるはずです。
@user-gv1dh2se8p
@user-gv1dh2se8p 9 ай бұрын
@@green-rocket 食べました~( ^ω^ )
@user-cy3bc7io7v
@user-cy3bc7io7v 9 ай бұрын
ん?分解されて土に還るだと?? 敷いてもしばらくしたら無くなるってこと?
@green-rocket
@green-rocket 9 ай бұрын
すぐには無くならないですが、10年くらいかけて少しずつ無くなる感じだと思います。その過程で防草効果も少なくなっていきます。
@user-eo8nv2jl6l
@user-eo8nv2jl6l 9 ай бұрын
ウッドチィップを敷いたら数年したら白蟻が発生しませんか
@green-rocket
@green-rocket 9 ай бұрын
確実に発生しないとは言い切れないのですが、シロアリは木を食べると同時に木の中を住処とします。ウッドチップの場合住処をつくれるほどの厚みや長さがないことから発生しにくいと思われます。
@GURABEIMANATION
@GURABEIMANATION Ай бұрын
シロアリをはじめ、虫の温床になりませんか?
@green-rocket
@green-rocket Ай бұрын
ウッドチップが土に還る際に虫や微生物に分解されるので、虫は寄ると思います。シロアリについては、チップが細かいので可能性は低いです。
@user-sq4sc2fq8k
@user-sq4sc2fq8k Ай бұрын
ダメ〜虫のラブホテルになる!簡単にまたはえる!?😢
@green-rocket
@green-rocket Ай бұрын
チップを敷く厚みが結構重要で、厚めに敷いていただければすぐには生えてこないです。チップは微生物などに分解される過程で土壌改良にもなります。
@user-iy9qw1fv8d
@user-iy9qw1fv8d 10 ай бұрын
野良猫がいる所は糞されるので気をつけて下さい。
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
なるほど!貴重な情報をありがとうございます!
@user-xc9qz4qg7q
@user-xc9qz4qg7q 2 ай бұрын
手のアクションが気になって仕方ない
@green-rocket
@green-rocket 2 ай бұрын
ご指摘ありがとうございます!注意したいと思います。無意識に動いてしまうので最近は別の生き物かと思っております。
@user-lf7ik8ho4e
@user-lf7ik8ho4e 10 ай бұрын
カブトムシとダニが、増えます。😢
@green-rocket
@green-rocket 10 ай бұрын
なるほど!参考にさせていただきます。
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 127 МЛН
花とハーブと野菜を一緒に楽しみたい フェンス延長DIYとポタジェガーデンの植物達
9:41
れんげとたんぽぽのガーデニング奮闘記 埋もれた大石と砂利の庭からのスタート
Рет қаралды 1,5 М.
[Rural Japan] A certain early summer day for us living in Countryside | 103
16:15
【もう毎年やらなくていい】休んでる間に雑草対策してくれるグランドカバー6選
23:19
グリーンロケットの植木チャンネル
Рет қаралды 305 М.