家康の3人の弟はどうのように生きたのか

  Рет қаралды 534,276

Introduce Japan's "Sengoku period" history carefully

Introduce Japan's "Sengoku period" history carefully

Күн бұрын

Пікірлер: 140
@fujimatu
@fujimatu Жыл бұрын
家康の弟たちはあまり取り沙汰されることがないので勉強になりました。 また、於大の方様の子供に対する愛、家康の母に対する愛を感じました。
@風星-z8i
@風星-z8i 2 жыл бұрын
家康の弟のことはよく知りませんでしたので今回の動画は非常に興味深い内容でした。 ありがとうございました。
@フレアーリック
@フレアーリック 2 жыл бұрын
さすがの家康さんも母上には 気を使いますね、 秀吉もそうでしたが 母上は偉大ですね、
@ktoshikikun
@ktoshikikun 2 жыл бұрын
おすすめから来て、はじめは何となく見ていましたが、だんだん見入ってしまいました😅 NHKのアナウンサーの松平さんが、徳川の子孫と知っていましたが、家康の異父弟子孫だったのですね😳 そもそも、家康に弟や妹がいたこと自体初耳でした🤓 とてもためになる動画でした☺️ ありがとうございます😊
@-chitoitu-3076
@-chitoitu-3076 2 жыл бұрын
家康って父母を同じとする弟いないんですよねえ。 弟と争ったが兄弟が多かった信長、弟だけが頼りだった秀吉と比べると偉い差です。
@matsumiyashigeru5182
@matsumiyashigeru5182 2 жыл бұрын
定勝の血筋は繁栄してます。桑名藩、松山藩、そして今治藩の藩主です。この藩はみな譜代扱いなんですね。家康からの血筋じゃないから。でも大老になった松平定信が養子に来てから桑名藩と松山藩は親藩になるんです。明治以降、久松を名乗りますが、大戦後、愛媛県知事になった人もいます。なかなか強運です。
@pianochandaisuki
@pianochandaisuki 2 жыл бұрын
定知w
@keikohashimoto7643
@keikohashimoto7643 2 жыл бұрын
愛媛県松山市出身の私には貴方のコメントは大変興味ありました。ありがとうございます。
@Kマサヒロ-w6l
@Kマサヒロ-w6l 2 жыл бұрын
追記、細●さんは、何代か,くまモン県知事、佐竹さんは、●れ●県知事、井伊家はひこ●ャン市長。W
@sakusaku6747
@sakusaku6747 2 жыл бұрын
マニアックなお話ありがとうございました。 こういう戦国こぼれ話的なマイナーストーリー好きです。
@bowwow-m2777
@bowwow-m2777 2 жыл бұрын
異父弟は普通兄弟とは言わないですけど家康は父親をなくし兄弟親族が少なかったので一族に引き込んだのでしょうね
@景浦武-c1q
@景浦武-c1q 2 жыл бұрын
松山出身ですが知りませんでした。伊予松平の祖が解ったのは嬉しかったです。
@kacchan-heidou
@kacchan-heidou 2 жыл бұрын
愛媛県出身なので何となく知ってはいましたが、これでスッキリしました。
@ドリームマスター-g5z
@ドリームマスター-g5z 2 жыл бұрын
松平アナが徳川家の血を引いてることは聞いていたが、家康の異父弟の末裔だったんだな。おそらく松平アナ自身歴史が好きだったんだろうな、NHKの番組で歴史関連のナレーションを良くやっていたイメージがある。
@杉本二郎-t8g
@杉本二郎-t8g 2 жыл бұрын
良かったです、分かりやすい解説有難う御座います。
@秋山繁樹
@秋山繁樹 2 жыл бұрын
伊予松山藩は、幕末から明治にかけて、あの「秋山兄弟」や、「正岡子規」を生みます。
@菅野直紀-d9w
@菅野直紀-d9w 2 жыл бұрын
🎉
@toshis3972
@toshis3972 2 жыл бұрын
久松松平家は三藩明治維新を迎えることが出来ました。多古1万石・桑名11万石・今治3万石・松山15万石です。このうち桑名11万石と松山15万石は後の老中松平(田安)定信・田安定国兄弟が養子に入り親幕府傾向が強化されます。幕府が安定している内は領土を実収入の良い所へ転封(陸奥白河→桑名へ)されたり、失政を行っても(享保の飢饉で餓死対策を何もしなかった)注意だけで済んでいたりと優遇されます 幕末になると逆にこの体制が足かせになります 桑名藩は一会桑(一橋・会津・桑名)と呼ばれ佐幕の中心として活動します。戊辰戦争でも佐幕派として戦い維新後11万石→6万石となりました 松山藩は第二次長州征伐で唯一長州藩の領土に攻め込みますが、その周防大島で住民を虐殺・強姦・乱妨取りと戦国時代さながらの暴虐を働きます。このため戊辰戦争時には朝廷へ15万両の上納金、更に藩主代理を長州藩に派遣し陳謝と当時の責任者の処罰を行っています。このため長州閥からは特に松山は官民問わず嫌われ出世に苦労することになりました
@濵本竜司
@濵本竜司 Жыл бұрын
当に長州閥に睨まれ苦労したのが子規の友人秋山兄弟。
@-msc
@-msc 2 жыл бұрын
さすがに母親の生んだ異父弟の末っ子定勝は次男の於義丸を嫌悪していた家康としても可愛かったんだろう。 「お前の幼名を俺の息子に寄越せ(クレメンス)」ってエピソードは家康と定勝の関係性が主君と家臣って 関係を超えてプライベートでは家族として繋がってる感じがして微笑ましいな。 まあ、そういう関係性があるから異父弟で一家臣に過ぎないはずの定勝の家系が伊予松山24万石なんて大禄 を得ても幕府から粛清されずに存続できたんだろうな。
@露崎敬和-y6g
@露崎敬和-y6g 2 жыл бұрын
家康らしい政策かな⁉️ 人類皆兄弟❗️
@FULLMETA1000
@FULLMETA1000 2 жыл бұрын
この家康の異父弟ってのは便利だったんだろうなぁ。家来筋にしかならない絶対に謀反されない安心感?と政略結婚に使える血筋。家康にとっていいとこしかない。逆に家康の親の時代は分家が分家になり切らずに松平を名乗り続けてたから親戚すべてが敵。松平本家であり続けるために今川に家康を人質にだして地位確立したわけで それと比べるとこの異父弟は本当にありがたいだろうなw
@白田川一
@白田川一 2 жыл бұрын
家康が成功した秘訣と言うのも、自分の兄弟や甥姪を大事にしたというのが大きいようですな。 それに比べて、頼朝はひどい。頼朝は【いとこ】の義仲、弟の義経を不当に葬ってるし、あれでは源氏将軍家も早くに滅ぶわな。
@松井秀喜-h6j
@松井秀喜-h6j 2 жыл бұрын
でも家康も叔父、長男、正妻を惨殺し残った息子や兄弟も軒並み人質に出すか出家させるか勘当してるけど
@白田川一
@白田川一 2 жыл бұрын
@@松井秀喜-h6j  正室・築山殿と長男・信康は、信長の怒りに触れて処刑となったんやろ。あれは築山殿のほうに問題があったのでは?
@松井秀喜-h6j
@松井秀喜-h6j 2 жыл бұрын
@@白田川一 二人を殺す前に信長の命令で大恩人である叔父の水野信元を殺しちゃってたので引くに引けなかったんだろうね。もし叔父を殺しておらずいきなり「息子殺せ」の命令だったら家康がブチ切れて信長との関係を断って勝頼傘下になってたかもね。
@toshis3972
@toshis3972 2 жыл бұрын
@@白田川一 さん 家康はこの事件に当たって先ずは岡崎派と言われる重臣の切腹・追放を行っています。家康と信康が冷戦状態だったのがわかります。その上で信長に使者を出し、信康処断の許可を貰っています 信長は娘婿であり岳父として徳川家に権力行使を行える機会を失うのに『家康の思いがままに』と言うのが唯一の公式回答となっています 尤も家康も織田家と親族の繋がりが失われたため、ほぼ同格だった清州同盟の繋がりが従属的になります。この時点で織田>徳川の力関係がはっきりしているため止むを得ない選択だったのでしょう
@きうり
@きうり 2 жыл бұрын
頼朝の先祖たちの過去を振り返れば、親族の粛清もある意味では正しい判断だと思いますよ
@matsukaze1001
@matsukaze1001 2 жыл бұрын
NHKのアナウンサーだった松平定知さんは分家旗本の血筋だそうです。 明治以降、本家は久松姓を名乗っています。
@yh6146
@yh6146 2 жыл бұрын
江戸時代は松平だった大名が元々の名字に戻した。倒幕の中心だった薩長土肥は藩主と嫡男は松平だったし、土佐以外は将軍の名前より一字与えられていたけど、全て改名した。
@秋日満天
@秋日満天 2 жыл бұрын
異母兄弟の「恵新」のことも取り上げてほしいです。 彼は僧侶になってその後どうなったのか知りたい。
@desuyosou1805
@desuyosou1805 2 жыл бұрын
松平定知さんは定勝さんの末裔だったんですね!福々しいご要望でなんだか癒されてたんですよねえ、定知さん。
@kazsteinkreis8570
@kazsteinkreis8570 2 жыл бұрын
ご本人もその事を誇りに思っており、松山で開催される歴史関係のイベントやシンポジウムに度々参加されています。「うちは庶流で末端も末端」などと謙遜されておりましたが末裔であることに変わりはありません。
@kasumiogawa4042
@kasumiogawa4042 2 жыл бұрын
私は 約40年前に 会社の幹部から 日本は 「80年周期で大変革を起こすので覚えておけ」と言われました。  これは 戦国時代、江戸時代、明治維新、第2次世界大戦 など 約80年で「体・心・技」の変革が起きて来たからですね。
@三郎ドコモ-s4l
@三郎ドコモ-s4l 8 ай бұрын
そろそろじゃん。 ずっと前から大変すぎるけど。
@elrude
@elrude 2 жыл бұрын
家康には生年月日が同じ異母兄弟も居たんだよな。一説には双子説もある… 恵最って坊さんに成ったんだけども。
@yh6146
@yh6146 2 жыл бұрын
定勝は家康の長男信康より年下で長女亀姫と同い年。異母兄弟なら甥姪が年上はあり得るけど、同母兄弟では珍しい。
@nhannahihara5125
@nhannahihara5125 2 жыл бұрын
家康の弟初耳です!
@saisai-nm3zq
@saisai-nm3zq 2 жыл бұрын
本当の兄弟でも権力争いする武将が多いなか、異母兄弟でも良好な関係を築けていたとかいいね。やはり疑われるような権力欲を持たないことなのかな
@ちゃんしゅう-e4r
@ちゃんしゅう-e4r 2 жыл бұрын
『いい感じ』🤭🤩‼️✨👏👏👏🎵
@sapphireblue99
@sapphireblue99 2 жыл бұрын
家康に3人の弟がイマスノ? 意外です!
@keikohashimoto7643
@keikohashimoto7643 2 жыл бұрын
松平定知さん知的で大好きです。
@アサヤス-w8v
@アサヤス-w8v 2 жыл бұрын
大河などの歴史ドラマでも、殆ど登場しないんですよね。 家康の少年時代を描いたアニメでも、「於大の方」が度々登場するモノの、異父弟達は出て来なかったと思う。
@nbuob19
@nbuob19 2 жыл бұрын
その時、歴史が動いた でおなじみの松平さんのご先祖さまかぁ!
@のらたろう-l8x
@のらたろう-l8x 2 жыл бұрын
松平健の方じゃなかったのか
@nbuob19
@nbuob19 2 жыл бұрын
徳田新之助、貧乏旗本の三男坊、め組の居候
@Kマサヒロ-w6l
@Kマサヒロ-w6l 2 жыл бұрын
@@nbuob19 さんへ。 あの人、紀州徳川家だろ。W
@松本悠佐
@松本悠佐 2 жыл бұрын
弟はドラマでも登場してこないので良くわかりました。
@おだ彦五郎
@おだ彦五郎 2 жыл бұрын
康元は、葵徳川三代で登場し、 家康5男の武田信吉を補佐 していた記憶があります。
@yh6146
@yh6146 2 жыл бұрын
関ヶ原の戦いの際に信吉が江戸城の守備を任されたから、その補佐役だった。
@福松節子
@福松節子 2 жыл бұрын
興味深い。家康の兄弟姉妹知らなかった。家康は、人質に取られていたのわ知っていた。
@yaranaikadegeso
@yaranaikadegeso 2 жыл бұрын
前提として、当時の武士って兄弟感覚ってわからないから そういう解説が欲しいよね。  兄弟って言っても小さいとき一緒に遊んだとも限らないから 今のような感覚ないだろうし。  武士の娘となれば、今で言う安全保障協定の人質みたいに使われることも考えて 生まれたから一回もあったことがないとかあるし。
@nabucco115
@nabucco115 2 жыл бұрын
異父弟なら完全に家臣扱い 異母弟なら下手すりゃ殺される
@見えないクン
@見えないクン 2 жыл бұрын
ほとんどライオンか何かの世界だな
@改易された筆頭家老
@改易された筆頭家老 2 жыл бұрын
異母兄弟と言いながらも実際は親子ほどの差。だから元々家臣扱い。ただ、優遇されたのは間違いない
@yo2trader539
@yo2trader539 2 жыл бұрын
長男は切腹だし、二男は跡を継げず・・・天下人は良く分からん。
@yh6146
@yh6146 2 жыл бұрын
尾張藩の家老竹腰正信と藩主の徳川義直は異父兄弟。
@北斗一裂拳
@北斗一裂拳 2 жыл бұрын
家光の同母弟と異母弟の扱いから言ってそうとは言い切れない。
@shin-i-chikozima
@shin-i-chikozima 2 жыл бұрын
素晴らしいの一言! 初めて知りました。 兄弟姉妹は多いことがいいんですね! 私は一人で寂しい限りです。
@タヌキじゃないよ
@タヌキじゃないよ 2 жыл бұрын
私もそうなの~‼️ 兄弟つってうらやましぃです😃
@shin-i-chikozima
@shin-i-chikozima 2 жыл бұрын
@@タヌキじゃないよ お便りありがとうございました。がんばってください。
@タヌキじゃないよ
@タヌキじゃないよ 2 жыл бұрын
@@shin-i-chikozima 様 ワンちゃん達と兄弟姉妹です💖
@shin-i-chikozima
@shin-i-chikozima 2 жыл бұрын
@@タヌキじゃないよ ありがとうございました。 身体に気をつけてお過ごしください。
@あれは-h2o
@あれは-h2o 2 жыл бұрын
異母弟と違って異父弟って時点で他人同然だと思う。偉大な兄を持った弟という立場とは全然違うのでは?
@長野業正-j9l
@長野業正-j9l 2 жыл бұрын
兄弟として大事に扱っていたみたいだけど、偉大な兄を持った云々は確かに違和感が^_^ 偉大な兄を持ち苦労とか苦悩系は織田家とかの方では?
@のまのま組合
@のまのま組合 2 жыл бұрын
異母弟でも部下同然なんて多数ある
@松井秀喜-h6j
@松井秀喜-h6j 2 жыл бұрын
異父弟の3人は知りませんでした。勉強になりました。双子の弟である樵暗恵最は有名なエピソードがあるので知ってましたが
@usa986
@usa986 2 жыл бұрын
双子の運命をもっと知りたいです。
@四国の寝不足たぬき
@四国の寝不足たぬき 2 жыл бұрын
伊予松山のお殿様ですね。
@北の独居
@北の独居 2 жыл бұрын
秋山好古をフランス留学に付き合わせた若様はその末裔になりますな。
@yasudan7690
@yasudan7690 2 жыл бұрын
三人の異父兄弟初めて詳細を知りました。ありがとうございました。 松山藩の御殿様の末裔が松平定知さん。でしたか。お殿様的なお方でしたね。(笑)
@弘見目
@弘見目 2 жыл бұрын
定知さん泥酔してタクシーに乗り、運転手さんとやらかして一時騒がれた時有りましたよねぇ~🐞
@user-ng2wg1wg1j
@user-ng2wg1wg1j Жыл бұрын
とても興味深かったです。それにしても、家康はやっぱり、お母様を大事にされたのだろうなあと感じました。
@研究員-j8s
@研究員-j8s 2 жыл бұрын
本当に「母は強し」を地でいっていますね。それとも家康がマザコンですか?
@0503ks3
@0503ks3 2 жыл бұрын
楽しいお話しありがとうございました🌿チャンネル登録させて頂きました🌿🥰
@ワイルドメーン
@ワイルドメーン 2 жыл бұрын
徳川家康の父方の兄弟について教えてください
@岐部善一郎
@岐部善一郎 2 жыл бұрын
松平家元 内藤信成 松平忠政 の3人です
@のみちん-f9g
@のみちん-f9g Жыл бұрын
全然兄弟とか知らなかったけど異父弟と聞いて納得した
@長尾景虎-y7s
@長尾景虎-y7s 2 жыл бұрын
小牧戦が1582年になってました
@かっちゃん2-k6i
@かっちゃん2-k6i 2 жыл бұрын
松山藩は幕府から優遇される それはいいとして松山藩の年貢は 9公1民でした。 これは無茶苦茶重い年貢率です 飢饉のたびにたくさんの餓死者が出たそうです。 四国ではそのように言われています。 また愛媛県の宇和島藩は伊達家ですが年貢が重く藩士すら生活できない状況が記録されています。
@matukawatositane
@matukawatositane 2 жыл бұрын
松山藩のこと調べたら春免制とか割地制度みたいな百姓向け政策してたよって話は出てきたがめちゃくちゃな年貢やってたという話は見つけられ無かった… 気になる話なんでソースください
@かっちゃん2-k6i
@かっちゃん2-k6i 2 жыл бұрын
この話は間違いではなく 確か高知市の全戸配布 明るい街に出ていた記事で 飢饉のときに、種モミを食べずに 死亡した、忠孝の民という碑もあるそうです。 もう少し調べてみてください 松山藩は9公1民です
@かっちゃん2-k6i
@かっちゃん2-k6i 2 жыл бұрын
@@matukawatositane さん 義農作兵衛の碑 墓 享保の飢饉の際に松山藩の餓死者は大変な数におよんだ これは年貢が重く備蓄する作物、穀物が無かったから 以下詳細は略します
@matukawatositane
@matukawatositane 2 жыл бұрын
@@かっちゃん2-k6i 藩主がやらかしたっぽいの出てきましたねぇ
@かっちゃん2-k6i
@かっちゃん2-k6i 2 жыл бұрын
松山藩は幕府から優遇されており重税で有名です。 ちなみに9公1民は島原の乱のきっかけになった板倉重昌も実施。 打首になりましたね。
@nenyoishi
@nenyoishi Жыл бұрын
異父弟が取り立てられるのは珍しいのでは?
@lupinthe3rd629
@lupinthe3rd629 2 жыл бұрын
そういえばあまりクローズアップされないね
@ttcsanhyoku777
@ttcsanhyoku777 Жыл бұрын
秀吉の弟秀長が100万石で家康が関東に移って250万石あるのに弟達には1万石以下⁉︎
@jjhouousan
@jjhouousan Жыл бұрын
旬の家康のお話面白かったです‼️とりあえず高評価チャンネル登録ポチッとな‼️これからも動画作り頑張って下さい‼️(^O^)/
@突っ込み所守
@突っ込み所守 2 жыл бұрын
松山に東雲の地名が在るのですが東京に有る東雲所以ですよね、イタリア大使館は松山藩邸で今も庭園が残ってるが良いですね(出来れば買い戻して欲しい)
@j-temple5762
@j-temple5762 2 жыл бұрын
話がややこしいです。まず、3人の弟の紹介をしてください。
@ichihei84
@ichihei84 2 жыл бұрын
小牧・長久手の戦いは1584年では?
@КэндзиИкэда
@КэндзиИкэда Жыл бұрын
伊勢桑名藩主松平家は徳川家康の異母弟、松平(久松)定勝の血筋ですね。幕末の桑名松平家当主、松平定敬(さだあき)は高須4兄弟(御三家筆頭尾張徳川家の連枝、美濃高須藩主松平家)の出で、戊辰戦争に際して実兄の陸奥会津藩主松平容保(かたもり)に与しました。容保の降伏後は蝦夷地箱館まで転戦し、新政府軍に抗します。
@inuinuchiichan
@inuinuchiichan 2 жыл бұрын
松平のアクセントを頭に置かないと定知さんに怒られるよ。
@長野業正-j9l
@長野業正-j9l 2 жыл бұрын
家康には異母兄もいた気が? 正確に言うと松山藩の分家末裔が松平アナウンサー
@mametanuki
@mametanuki 2 жыл бұрын
秀長のような傑物はいなかった印象です。
@ダトウアキシノ
@ダトウアキシノ 2 жыл бұрын
さらに定勝の三男定綱の家系は幕末を桑名藩11万石で迎えましたが、白川藩時代、田安家から定信が養子に入り、老中首座として寛政の改革を執り行いました。
@弘見目
@弘見目 2 жыл бұрын
白河藩です~
@ダトウアキシノ
@ダトウアキシノ 2 жыл бұрын
@@弘見目 「白河」になったのは明治以降です。白川藩が正しいです。
@弘見目
@弘見目 2 жыл бұрын
@@ダトウアキシノ さんへ 念の為白河藩をもう一度調べて見ましたが白川とは有りませんが… 棚倉藩は東白川郡棚倉町とありますが…何を検索すれば素人の私にも分かるか教えて下さい〜🐞
@ダトウアキシノ
@ダトウアキシノ 2 жыл бұрын
@@弘見目 松平定信自身、自伝『宇下人言』で「白川」と書いています(文庫版37ページ)。また、福島県と栃木県の県境ちかくに「従是北白川領」という石碑が建っています。課の松尾芭蕉も「心許なき日かず重るまゝに、白川の関にかゝりて、旅心定りぬ。いかで都へと便求しも断也」と『奥の細道』に記しています。まぁ、「大阪」が昔は「大坂」と書いていたのと同じ類いですが、「大坂」ほど知名度が高くないので、「白河藩」とか「白河の関」が一般化しているのだと思います。
@白吉-j4d
@白吉-j4d 2 жыл бұрын
@@ダトウアキシノ 室町時代の白河結城氏の本城が白川城で分家筋の小峰氏がいた小峰城が江戸時代名前を変えたのが白河城です そういう関係もあり、明治になるまでは白河、白川はどちらも使われていました かえって、東白川郡は江戸時代以前は高野郡、南郷と変遷していきました
@尚-p2k
@尚-p2k 2 жыл бұрын
三河の説明の場合は、遠州忩劇ではなく三州錯乱では。
@daisaku00
@daisaku00 2 жыл бұрын
異父弟って珍しいな
@若槻高幸
@若槻高幸 2 жыл бұрын
家康に3人の異父弟が いたなんてこれは初耳ですね。 家康は母親とは元々折り合いが 悪く、気位が高くて気性が 激しかったその性格に辟易していたとかで、内心は弟の存在を心強く 思いそれなりの待遇を施していたが それはあくまでも家臣として扱い、 そうすることで妬み僻み嫉みが 充満していた家臣達に対して見贔屓ないという自らの思いを示そうと していたと私は強く思います。 何せ徳川家第一を政治的信条にしていた御方なので、神君は誇張された きらいがあるとは言え、泥まみれに なることを厭わない家臣たちが 集まるようになったのは、必然的と 言うべきなのかもしれませんね。
@Kマサヒロ-w6l
@Kマサヒロ-w6l 2 жыл бұрын
家康自体、三男じゃ無かったかな?(うろ覚え、長兄等は既●)。元服時、三郎元信だった気がする?
@白吉-j4d
@白吉-j4d 2 жыл бұрын
家康の岡崎松平家の通字が二郎三郎ですね 家康が三男というわけではないです ただ、一次資料というようなものにはありませんが、伝承では家康の兄のことは書かれたものがあります。
@ミイナ-d2t
@ミイナ-d2t 2 жыл бұрын
え 兄弟いたの?ドラマにも出てこないからしらなんだわ。
@安拓-t3n
@安拓-t3n Жыл бұрын
何だかんだと言ってもチャンと面倒見てるし悲劇みたいなことは起こってないですね。
@サイコガン-f4h
@サイコガン-f4h Жыл бұрын
昔、松平アナウンサーの話で、子供ができ、自分の一族は”定”が必ず入っているためどのような名前にしたらよいか?友人に聞いたところ、返ってきた答えが「松平定食」だったらしく相手の首を絞めたと聞いて笑ったのを思い出しました。
@タカタカ-e8m
@タカタカ-e8m Жыл бұрын
昔は、50〜60代で死ぬやな〜
@kaaaaz731
@kaaaaz731 2 жыл бұрын
最後のお兄さんなに
@メジロアサマ-u1m
@メジロアサマ-u1m 2 жыл бұрын
地獄へようこそ
@S_McQueen
@S_McQueen 2 жыл бұрын
久松ってここから出て来たのか
@松平康元-g2q
@松平康元-g2q Жыл бұрын
生き別れの母親から頼まれたね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
@マサト-l4m
@マサト-l4m 2 жыл бұрын
1番
@GANTA3621
@GANTA3621 2 жыл бұрын
駒って言い方ないのないのかな?
@麻朱麿
@麻朱麿 2 жыл бұрын
異父兄弟をことごとく抹殺した秀吉とはえらい違い。
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 2 жыл бұрын
タイトルの どうのように生きたのか の どう は 銅?それとも胴?はたまた童? いったい何?
@アサヒスーパードライ-f7l
@アサヒスーパードライ-f7l 2 жыл бұрын
do?
@メジロアサマ-u1m
@メジロアサマ-u1m 2 жыл бұрын
@令和二四二十五
@令和二四二十五 2 жыл бұрын
今更、どうでもいい
ソビエト連邦の歴史
26:18
ジオヒストリー
Рет қаралды 3 МЛН
もし、織田信長が秀吉・家康より長生きしていたら?
22:37
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 506 М.
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
Miyazaki Prefecture, Japan, the home of Japanese mythology, and the world of Ghibli
8:06
あなたの知らない神社の世界
Рет қаралды 4,5 М.
【特集】家康と可睡斎
9:26
チャンネル・ウィンディ
Рет қаралды 3 М.
壇ノ浦の戦い後の平家  源氏の世の中で平家はどう生きたのか?【鎌倉殿の13人】
15:46
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 634 М.
松平忠輝の生涯  なぜ家康は息子を憎み、死の間際に改易に追いやったのか【どうする家康】
18:41
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 139 М.
どうする!?徳川家康の生涯 1歳~75歳までを一気に解説!!
50:19
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 729 М.
通説とはまったく違う!秀吉の謎
19:17
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 149 М.
前田慶次は実在したのか
17:08
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 103 М.
関ヶ原の裏切り者、赤座・小川・朽木・脇坂のその後
14:19
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 934 М.
秀吉が恐れた男TOP5
21:39
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 462 М.
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН