【建売住宅】こんな家買ったら一生後悔します!建売住宅市場の現状と建売住宅を買うときによくある失敗について解説します!

  Рет қаралды 80,935

7代目社長の後悔しない家づくりch

7代目社長の後悔しない家づくりch

Күн бұрын

Пікірлер: 33
@7ch-hb8ug
@7ch-hb8ug 3 ай бұрын
今回の動画は、建売住宅市場の現状と建売住宅を買うときによくある失敗についてお話ししました! 建売住宅も悪いところばかりではありません。 今日の動画を見て気を付けるポイントを参考にしていただき、 より良い家づくりに役立てていただけたらと思います! 質問、疑問、感想などぜひコメントで教えていただければと思います
@nyan0830
@nyan0830 2 ай бұрын
立地が良いところに住みたいからむしろ建売を選ぶ人が多いのでは…? 立地の良い所ってそもそもほとんど土地のみで出てこないから注文住宅が難しく、あってもめちゃくちゃ値段が跳ね上がる。 だから建売住宅と注文住宅の比較で出したとするならちょっと疑問です。
@まもる-e3s
@まもる-e3s Ай бұрын
楽しく拝見しています。 2020年築の建売に住んでます。結論大満足です。 ①都市近郊ながら土地建物価格が安い ②大手パワービルダーなのでアフターサービスもしっかりしてる ③一通りの設備や機能は充実している。施工設備も今のところ問題なしです。 ④駅徒歩10分内、商業施設も有り。 確かに仲介した不動産屋はおっしゃる通り買った後は冷たくあしらわれました。まぁ想定通りです。 2024末現在、近所の建売は私が買った今より狭い敷地で1000万ぐらい値段が上がっています。コロナ禍に住宅価格が今後上がる。買うなら今を聞いて動いてよかったです。計20件ぐらいは見ました。もちろん、注文住宅を必要とする条件付き土地やマンションも。よいタイミングで購入しました。 私の実家は大手注文住宅会社で1990年頃建設しました。田舎の土地だったので、上物だけで◯000万。現在は完済しましたが、両親は多額のローンで仕事人間。幼少期は寂しい思いをしました。 築35年ぐらいの実家。当時流行りだった出窓は結露でぼろぼろ。玄関前の大きな吹き抜けは冬、白い息で寒い。壁紙は糊が滲み出て、広い部屋は掃除が行き届かず埃だらけ。吹き抜けの天井窓は掃除できず、電気の上も埃だらけ。ローンを払い終えて、広い家で老後幸せな二人暮らし。 当時は私ら子供の未来のために建ててくれたと話してくれました。代々続く実家の土地。当時注文住宅の売りは100年の家。だけど、時代の早い変化や私の就職先、妻との意見には対応できないのが結論。 家はライフスタイルと各家庭の価値観によって選ぶべきかと思います。 今後は今の家を退職後になんとかして、売るか賃貸か。最悪取り壊して都市近郊なんで土地だけでも売れれば。その後、田舎にある実家を大切にしていこうと今は思っています。 (未来はわかりませんが) 住宅ローン控除も踏まえ、安く買った家。家族とゆとりある生活をしています。 これから家を買う人、悩まれているかと思いますが、満足のいく結果になることを祈ってます。建売も悪くないですよ。
@KANKOUTAMANEGIRU
@KANKOUTAMANEGIRU 2 ай бұрын
隣の家の家族の奇声が聞こえてきます😂建売です!
@猫田ひとみ
@猫田ひとみ 2 ай бұрын
近所の林だった所が木が伐採され八棟の建て売り住宅が建った。一ヶ月ほどで整地され道路や上下水道の工事をしていた。地元の業者ではないようで、あっという間に住宅が建ち販売をしていた。知り合いの工務店の人に聞いたら競売の土地らしく他県の不動産屋が落札したと言う話。販売まで早かったので地盤改良はやってないだろうと言っていた。木の根が地中に残っていたら地盤が不安定になる可能性が高いだろうとの事。安い建て売りとは言え何千万円の買い物。しっかり検討して買うべきですね
@飼い猫の日常チャンネル
@飼い猫の日常チャンネル 3 ай бұрын
本日もありがとうございます!
@komo-u8f
@komo-u8f 2 ай бұрын
建売買いました。10棟の物件で販売開始価格2780万からスタートし、売れ残りは徐々に値段を下げていき、最後は決算時期を狙い2200万で購入しました。購入時、土地1200万、建物1000万の契約になってました。物価が上がる前でしたので、安かったのかな?と。 静かで日当たり良好、ただ、家の前の道が狭くすれ違いは出来ません。おかげで静かなので気に入ってます。 建売のデメリットは、壁紙を選べないところかな。あとは一般的な造りなので、特に問題はありません。 友人は大手住宅で建てました。家だけで3600万だけど、コンセントから隙間風がきたり、ドアの下からも隙間風がきて、新聞紙を挟んでました。
@senayumiko
@senayumiko 2 ай бұрын
分譲建売だけど、立地条件のせいなのか、すべり出し窓のハンドル等ワンランク上になってます。 ラッキーでした。 断熱は、夏の2階が最悪だったので、2階の天井断熱だけ追加で25万でリフォーム工事したら、快適な2階になりました。 冬も恩恵受けてます。 ちなみにうちの辺りは、平均的な30坪の土地で3000万円します。 間取りも気に入っています。
@rover114gse01
@rover114gse01 3 ай бұрын
注文住宅も良いけれど。工期が長すぎる。 完成に一年かかる時もしばしば。 建売悪く言われるけれど、間取りは万人受けするプロの間取り。良い建売り業者を探せば、満足できますよ。
@taz3980
@taz3980 2 ай бұрын
自分で色々手直しできる人は建売でも悪くない。 注文住宅でも実際住んでみてこれじゃなかったってのは結構あるしね。 あと、あれこれ凝った作りにしすぎてメンテナンス費がとんでもない事 になってしまう事もあるのでデザイン重視の設計事務所とかは庶民は 使ってはダメ
@稲葉やふみ
@稲葉やふみ 2 ай бұрын
建売りでも運ですよね。 知り合いは建売り買ってめちゃくちゃ後悔してます。断熱最悪らしいです
@ライズ錦
@ライズ錦 3 ай бұрын
レストランでも店側が決められたメニューを作るのと、同じ材料でも客が厨房に入ってきて、野菜の切り方から口を出して来たら同じ値段では出せない。 たまに誤解していて、クロスや釘の品質が違うかのように思ってる人も多いw こういう動画は注文住宅を売る側が作ることが多く、どうしても性能面などをアピールしがち そして注文を立てた人が自尊心を満たす(訳の分からないマウントのコメントがあふれる)ww
@Ryo-yt7fh
@Ryo-yt7fh 2 ай бұрын
それね。😅
@ht.5240
@ht.5240 2 ай бұрын
建売を建てた人の傷心を癒やす(注文への逆マウント)も追加で笑
@dekapoo-z33
@dekapoo-z33 2 ай бұрын
近所の売り出し中の建売り を見に行ったら玄関に入ったらすぐ、キッチン。裏口かよ!と思った。欧風山小屋風に玄関開けたら、暖炉のあるダイニングなら良いけど、対面キッチンのキッチンの入口が直ぐあるの。ドアなし。ちょっと嫌だった。
@pom52
@pom52 2 ай бұрын
建売最高20年たつけど水回り配管も電気関係も、お風呂の乾燥機やキッチンも給湯器関係も壊れなくて、今回無理やり変えます。 トラブル一度も無し。 駅横だし。 だだっ広い家を郊外に持っていても老後心配しかない。。駅横に平屋の小さな注文住宅ならいいかも。
@tata-ot2eg
@tata-ot2eg 3 ай бұрын
いつも、参考にさせて貰っています。高気密高断熱住宅で、エアコンの他に、もしくは、エアコンに足して、暖房家電を使用する場合、オススメな暖房器具を知りたいです。
@inu-mako
@inu-mako Ай бұрын
同一メーカーのオーダーと建売のどちらにも仕事で行くけど、建売の方の大工は人格等に問題ある人が多い。 対してオーダーの方はまともな人が多い。 建売は上棟後に雨ざらしにされてる事もしばしばあるので、床下や天井裏の断熱材がカビだらけという事も… 手抜きをする訳ではないが、オーダーほどしっかり確認せず施工が進んでいる事もよくあるね。 もちろんしっかりやってるメーカーや職人もたくさんいるが、そういう事例は圧倒的に建売に多い。
@j.p7450
@j.p7450 2 ай бұрын
飯◯ホールディングスが建てた建売を見に行った際にたまたま床下を見せてくれたけど… まあおかげでいい注文住宅建てれたから感謝です!
@user-AAAXVVV
@user-AAAXVVV 2 ай бұрын
従業員がお客様ではなくて上司や本社の意向しか気にしない会社ってやばいよね。
@j.p7450
@j.p7450 2 ай бұрын
@ まあ全ては営業次第だよ 信じられる営業に出会えないのであれば家だろうが車だろうが服すら買えないわ ちなみに会社のために働くのは営業マンとして当たり前だよ? サラリーマンは自営業じゃないんだから(笑)
@こって牛-s5e
@こって牛-s5e 2 ай бұрын
そもそも売れる家しか建てないのが建売。高価な家や大きな家はそもそも建売にはなじまないので小さめのお求めやすい家しか建てません。基本住みやすさより売りやすさ重視、見たところ広そうとかちょっとおしゃれっぽいとか。予算がなければ建売でしょう、コスパは悪くはない。
@user-AAAXVVV
@user-AAAXVVV 2 ай бұрын
建売りも 建てる会社によっては気をつけないとね。 売る仲介不動産会社ではなくて、建ててる会社ね ネットで調べれば建てた会社の情報が手に入る時代だからね!
@ueeeew
@ueeeew 3 ай бұрын
昔からあったような素敵な家が取り壊されて趣味の悪い建売がボンボン建っていくのは悲しいです。何十年かしたら何を思うのかな、なんて思います。
@Ryo-yt7fh
@Ryo-yt7fh 2 ай бұрын
本人は思わんよ、家にこだわりあるひともいれば全くない人もいます😂
@mandamnippon1
@mandamnippon1 2 ай бұрын
建売り住宅の建替えの平均は20〜25年らしいので何十年後には残っていないような気がします。
@BA-xc3nq
@BA-xc3nq 2 ай бұрын
不動産屋が言うには、建売住宅の中古は良くも悪くも癖が無く買い手がつきやすい ※売り主も欲張った値段をつけない 注文住宅はこだわり(お金を掛けた)(癖 ) がある分 売り主が癖がある家なのに高い値をつけるからマッチする買い手が少なく売れ残りやすい ※売り主と同じ価値観が買い手になければ「割高」に感じる
@pom52
@pom52 2 ай бұрын
建売だけど駅の横だから何も思いません。 20年経つけど便利で良いです。
@nob-m7u
@nob-m7u 5 күн бұрын
7:37 7:38 7:49
@RX-02GUNDAM
@RX-02GUNDAM 3 ай бұрын
確かに、立地(民度)が悪い郊外(公害)が多いですよね😅
@Ryo-yt7fh
@Ryo-yt7fh 2 ай бұрын
注文建てたかったけど、良い土地は建売にとられてたぞ
@まりめっ子
@まりめっ子 2 ай бұрын
建売は比較的駅近に持てる気がする。 でも土地の値段はお得にはならない笑
@kenjeeii
@kenjeeii 2 ай бұрын
こちら埼玉県でも建売住宅花盛りです 私は過去30年間 なんとか注文住宅で建てたいと思ってきました なぜならば 現代の建売はいかにも売り手仕様、建ててあげましたからあなたの体の寸法を建物の寸法に合わせなさいーと言わんばかりの均一仕様です これに幻滅して是非とも注文住宅をと思っても 不動産購入には予算が全てです どんなに小坂明子のあなたのような せめてもの理想を描いていても 土地を保有していないと もしくはパワーカップル、国家・地方公務員や大企業お勤めの人など あっちから借りてくださいと言わんばかりの攻勢を受ける対象者を除き 注文住宅なぞは 夢の夢物語です 現在の世相では 建売でさえ 購入困難です 結果 私は 同じところに30年 アパート暮らしをしています ちなみに あーあのとき 妥協して建売を買っておけばなあと思ったことなどはつゆほどもありません 🤫
【家づくり失敗事例】ヤバイ建売を買ったせやま友人宅の悲惨な現実
9:46
家づくり せやま大学【ちょうどいい塩梅の家づくり】
Рет қаралды 207 М.
Vampire SUCKS Human Energy 🧛🏻‍♂️🪫 (ft. @StevenHe )
0:34
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 138 МЛН
БАБУШКА ШАРИТ #shorts
0:16
Паша Осадчий
Рет қаралды 4,1 МЛН
$1 vs $500,000 Plane Ticket!
12:20
MrBeast
Рет қаралды 122 МЛН
Now Next Later for February 10, 2025 with Suzy Lindblum
30:52
Chrisman Commentary
Рет қаралды 1
中古物件を買うときのポイント3選
5:24
iraka renovation
Рет қаралды 1,9 М.
【注文住宅】その土地、絶対買わないで!後悔しない土地選びのポイントを解説します!
14:24
アキラ先生の住まいの間取り教室【船渡亮】
Рет қаралды 181 М.
【中古戸建て】ホームインスペクションは絶対入れて!後悔のない売買にする方法を解説!
16:43
ホームインスペクションならさくら事務所!
Рет қаралды 14 М.
Vampire SUCKS Human Energy 🧛🏻‍♂️🪫 (ft. @StevenHe )
0:34
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 138 МЛН