講習で取れるビルメン資格10選。ビルメンは資格が超重要!【試験不要・資格手当・ヘタレイ】

  Рет қаралды 28,357

ヘタ・レイ【ビルメン】

ヘタ・レイ【ビルメン】

Күн бұрын

Пікірлер: 59
@ポニバンク
@ポニバンク 14 күн бұрын
なんか金集め利権みたいなのもあるのね
@heta-rei
@heta-rei 13 күн бұрын
それは大いにありそうです!
@hiroyukikirinukichannel0322
@hiroyukikirinukichannel0322 11 ай бұрын
最近ビルメンに興味あるのでためになりました。ありがとうございます!!
@heta-rei
@heta-rei 11 ай бұрын
コメントありがとうございます!頑張ってくださいね!
@keikai4441
@keikai4441 Жыл бұрын
ビルメンへ扉の前でまだ右往左往しているものですがとてもためになる動画でした。タイミングと受講できる資格レベルになったら挑戦しようと思います。
@heta-rei
@heta-rei Жыл бұрын
参考になってよかったです。私もビルメンになったばかりのころは、ビル管理士のことすらよくわかってなかったので気持ちわかります。
@user-gd5ur9xk3j
@user-gd5ur9xk3j Жыл бұрын
国家資格って、なんだかんがうまいこと連携してる場合がありますよね。でも資格取ってからがスタートと思って気を引き締めてます。
@heta-rei
@heta-rei Жыл бұрын
そうですよね。 科目免除があったり、探してみると面白いですね。 実務に活かせるのが一番ですね!
@den_ken3
@den_ken3 Жыл бұрын
講習で取れる資格って案外需要の割に技術者が足りないですよね。それを連携させるべく設定された資格も数知れず。認定電気工事従事者は電工一種合格者の実務経験取得手段として合格と同時に講習なしで取れますよ!?
@田中一朗-y2b
@田中一朗-y2b Жыл бұрын
@@den_ken3 あれは資格制度が矛盾してるのを放置しているためです
@お肉たっぷり-l3t
@お肉たっぷり-l3t 5 ай бұрын
中年は資格を集めるのが吉ですね。若い人達が無資格の楽な仕事に集中してる間に僕ら集めましょう。
@heta-rei
@heta-rei 5 ай бұрын
おっしゃるとおりですね。資格は裏切りません!
@ただのコメント-k7x
@ただのコメント-k7x 4 ай бұрын
武器がないとどうにもならないもんな 資格は武器だ
@山猫は眠らない-s3n
@山猫は眠らない-s3n 3 ай бұрын
ボイラーの実技講習もそうですが…講習は高いンすよねえ… 正直元は取れないと思うので、会社持ちを狙うしかないすね❗😅
@heta-rei
@heta-rei 3 ай бұрын
おっしゃるとおり、講習はすべて会社持ちが良いと思います! 講習の日は出勤扱いで現場に出社しなくて良くなるのもありがたいですw
@satoshi-q5w
@satoshi-q5w 10 ай бұрын
good ! [ dani no motojime ]
@poteto7777
@poteto7777 Жыл бұрын
現場異動することになったら1ヶ月休んでビル管講習を受けたいです。 合格できるか分かりませんが…
@heta-rei
@heta-rei Жыл бұрын
良いアイディアだと思います! 講習ならほぼ受かるようなので心配しなくても大丈夫だと思いますよー
@poteto7777
@poteto7777 Жыл бұрын
@@heta-rei ビル管講習は受講者は少ないと思うので、情報が少ないんですよね^^;
@ボートレース大好き-r2s
@ボートレース大好き-r2s Жыл бұрын
第1種冷媒フロン類取扱技術者って資格も有ります。3種冷凍が有れば、講習で取れます。動画観て 酸素欠乏、暇つぶしに取りたくなりました。うちの現場連中に要らないでしょ!って言われ呆れられましたが。
@heta-rei
@heta-rei Жыл бұрын
そういえばそんな資格もありましたね!! せっかくなのでブログに追加しときます! ありがとうございます。レース頑張って!
@キノッピ-t4q
@キノッピ-t4q Жыл бұрын
衛生工学は 1.公害防止大気2種 2.公害防止騒音振動 3.作業環境測定士 衛生科目免除など 毒物劇物一般は 1.公害防止水質2種 講習で取得可能 衛生管理者も毒劇も簡単な資格です
@下水勤
@下水勤 Жыл бұрын
どちらの資格の場合も選任された上で、1年以上の実務経験がある証明が必要ですね。
@heta-rei
@heta-rei Жыл бұрын
こまかく分けられてるんですね。 分類を把握するだけでも大変そうです。
@下水勤
@下水勤 Жыл бұрын
@@heta-rei こまったらDMください。
@heta-rei
@heta-rei Жыл бұрын
いつもありがとうございます。 一応自分で調べて把握するようにしますが、困ったらお願いするかもです!
@キノッピ-t4q
@キノッピ-t4q Жыл бұрын
@@heta-rei 衛生工学 公害防止管理者 認定講習受講済みです いつでも内容お答えできます(笑) ちなみに酸素欠乏硫化水素は日赤の救命資格持っていれば、救命講習免除になりますよ
@ぶーちゃん-f2o
@ぶーちゃん-f2o Жыл бұрын
お疲れ様です。 どれかは取りたい講習ですね。 私の場合、会社からは指示はないので、費用は確実に自腹ですが、辞めて転職する時の武装資格になると思います。 だた良さそうな資格ですが、一部東京でしか使わないのは勿体ない気がします。 全国で使えれば良いですね。
@heta-rei
@heta-rei Жыл бұрын
この中だと、消防設備点検資格者もってれば働き口はありそうですね! 確かに東京だけっ資格多いですね。
@ぶーちゃん-f2o
@ぶーちゃん-f2o Жыл бұрын
@@heta-rei 防災関係の資格は取ってみたいですね。 勉強したくない自分にはピッタリです。
@den_ken3
@den_ken3 Жыл бұрын
@@ぶーちゃん-f2o たしかに転職への備えとして資格を増やすのは良い心がけです。僕も電験三種取得後すぐに認定電気工事従事者を講習取得し万一の解雇に備えましたんで(前職は高IQがコミュニケーション障害になる職場環境)。
@DrPodon1
@DrPodon1 Жыл бұрын
認定電気工事受持者は 第一種電気工事士の試験に合格すれば申請でもらえます 第一種電気工事士の免許でなく 試験に合格するだけでOK(=実務経験なくても可) というところがミソ
@heta-rei
@heta-rei Жыл бұрын
そうだったんですね!免状化しなくてもオッケーかと思ってました。ありがとうございます!
@den_ken3
@den_ken3 Жыл бұрын
おれ前職で電工一種要らへんー思うて認定電工講習受けました(自爆)あとで電工一種認定取らされたが、今後高齢化などで電工一種免状返納しても認定電工残せばエエと分かった…低圧部分手直しは随時必要になるから。
@下水勤
@下水勤 Жыл бұрын
ビルメン資格ではないかもしれませんが、製造業やインフラ系で評価される公害防止管理者も講習で取れたりするんですよね。 しかし、最上位の1種を講習で取る場合はさらに上の資格(技術士、環境計量士)を持ってないと駄目なので、実質的には試験受けるしかないのですが…
@heta-rei
@heta-rei Жыл бұрын
ありがとうございます。その辺の資格もブログに追加しておきます!
@大矢文夫-j9m
@大矢文夫-j9m Жыл бұрын
はじめまして お疲れ様です 新潟県は県立の建物は 防災センター要員の資格が 必要な現場があります 参考までに
@heta-rei
@heta-rei Жыл бұрын
そうなんですね!昔の名残とかなんですかねぇ。
@アマチュアボウラー
@アマチュアボウラー 8 ай бұрын
昔エネルギー管理士の講習試験仙台市で受けた事ありますが、この講習試験だけはぼったくりだと思います! 仙台市の管轄の講師が悪いのかも知れませんが、この様な所出ると言っておきながら全然違うとこ出るし難しいし、試験途中で全て受けず帰りました💧 宿泊費込み12万くらい自己負担で散々な目に会いました⤵️ 確かその時仙台市の合格率10%くらいでした💧
@heta-rei
@heta-rei 8 ай бұрын
高い講習代で合格出来ないのはひどいですね。 講習でも難易度高めなら試験で合格したほうがいいのかもしれませんねぇ。
@アマチュアボウラー
@アマチュアボウラー 8 ай бұрын
@@heta-rei はい! それ思いました😔
@den_ken3
@den_ken3 Жыл бұрын
たまにビルメン(温泉旅館臨時従業員)になる電気管理技術者です(笑)電験三種合格直後に認定電気工事従事者講習へ行きましたよ。消防設備点検資格者は僕の場合甲4乙6消防設備士取得で不要になりました。あとビルメンで役に立ちそうなのは蓄電池設備整備資格者です…電気設備の蓄電池を点検整備する資格で、電工/電験/消防設備士などがあれば受講可能。ポータブル電源や電気自動車がもてはやされる時勢なんで需要が上がるかもしれませんよ!?
@heta-rei
@heta-rei Жыл бұрын
蓄電池は発電機と違って大きな音が出ないから利点ありまよね。 蓄電池点検の資格はブログに載せてみようかしら
@YM-nz8lz
@YM-nz8lz Жыл бұрын
ビル管の資格は講習だと免状に記載が付いてなんだ講習組かって笑われると聞いた事あるのですが主様周辺ではそんな事無かったですか?
@heta-rei
@heta-rei Жыл бұрын
私の周りではそういうことはなかったですね。 免状を見せることも無かったですし、講習か試験かを聞くことも無かったですよ!
@コンポンざか
@コンポンざか Жыл бұрын
ご存知かもしれないが、衛生工学衛生管理っていう資格もあるよ。 これはこの資格自身でなく公害防止管理者資格を講習で取るための裏技みたいなもの。取った上で実務経験みたせば確か講習で取れてしまう公害防止管理者資格がいくつかあったと思う。勘違いでなければだけどね。
@heta-rei
@heta-rei Жыл бұрын
それは初耳です。 そんな資格もあるんですねー
@下水勤
@下水勤 Жыл бұрын
衛生工学衛生管理者の資格で講習受講出来るのは公害防止管理者の第二種ですね。しかし、資格持ちかつ1年以上実務経験がある証明が必要です。 衛生工学の講習自体に受講資格がありますし、講習も中々にハードと聞きますので、その方法はコスパ最悪だと思います…(個人的な意見です)
@あきたん-n5y
@あきたん-n5y Жыл бұрын
衛生工学衛生管理者は たしかに講習でとれますが 第一種衛生管理者、 若しくは理系大卒の人限定ですね。 合宿方式でしたね。 炭鉱、トンネル等の高熱地帯での作業場には必置資格ですが、需要は少ないですね。 第一種衛生管理者を取得するのが面倒な人の裏ワザですね。
@RM-hi2og
@RM-hi2og Жыл бұрын
今度、講習でビル管理士を受ける者です。講習後に試験がありますが難易度はどうですか?結構落ちる方いると聞いたので不安です。
@heta-rei
@heta-rei Жыл бұрын
たしか九割以上は合格のはずですよ。 よっぽどやばいことしなければ受かるはずです。
@RM-hi2og
@RM-hi2og Жыл бұрын
@@heta-rei ありがとうございました。真面目に講習受けてきます。
@86simizupoor43
@86simizupoor43 11 ай бұрын
建築物環境衛生管理技術者を講習ではなく試験で合格し取得しました。
@heta-rei
@heta-rei 11 ай бұрын
おめでとうございます!試験勉強は大変でしたよね。
@86simizupoor43
@86simizupoor43 11 ай бұрын
@@heta-rei ご返答ありがとうございます。 勉強はなかなか大変でした、 試験では、マークを塗り直ししなければ正答した問題が多くて痛い思いをしました。
@こうち-d4m
@こうち-d4m Жыл бұрын
衛星工学は試験ですか?
@あきたん-n5y
@あきたん-n5y Жыл бұрын
講習ですね。 最終日に効果測定があるみたいです 但し、 第一種衛生管理者若しくは 理系大卒者だけが受講出来ます。 合宿方式みたいで 講習費用も高額かつ需要が少ないのでコスパは最悪ですね。 試験で第一種衛生管理者を取得した方が良いですね。
ビルメンの夜勤(宿直)を解説します!【ヘタレイ】
18:34
ヘタ・レイ【ビルメン】
Рет қаралды 13 М.
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
【ゆっくり解説】2ch 簡単なのにクソ有能ランキング【資格】
15:56
ゆっくり労働チャンネル
Рет қаралды 11 М.
【密着】ビルメンテナンスの仕事に密着してみた!
13:40
けんせつ小町チャンネル
Рет қаралды 194 М.