【教えて!16(ヒトロク)式機動戦闘車のこと】陸上自衛官が解説します!

  Рет қаралды 497,456

TAMIYAINC

TAMIYAINC

Күн бұрын

第60回静岡ホビーショー(2022年5月14日、15日)の自衛隊広報コーナーに展示された「16式機動戦闘車(MCV)」を現役の陸上自衛官が解説。16(ヒトロク)式の基本知識や乗員の役割など分かりやすく紹介します!
●出演:元島研也 2等陸佐(陸上自衛隊 富士学校 機甲科部)
●関連するタミヤのプラモデル情報はこちら
1/35 陸上自衛隊 16式機動戦闘車
www.tamiya.com/japan/products...
1/48 陸上自衛隊 16式機動戦闘車
www.tamiya.com/japan/products...
●こちらの動画も合わせてご覧ください
「16式機動戦闘車(MCV)」の秘密に迫る!?陸上自衛官&プロモデラーによるトークショー
• 「16式機動戦闘車(MCV)」の秘密に迫る!...
「10式戦車の秘密に迫る!?」陸上自衛官&プロモデラーによるトークショー
• 「10式戦車の秘密に迫る!?」陸上自衛官&プ...
------------------------------------------------------------------------------------------
Music:
dova-s.jp/

Пікірлер: 355
@user-vg1gy6lo9d
@user-vg1gy6lo9d 2 жыл бұрын
元島二佐、戦車全部乗りですやん。すごいな。
@user-vr7yt6np4m
@user-vr7yt6np4m 2 жыл бұрын
宮本さんへ。 田宮模型の戦車から国守を志した!。リップサービス!。でも偉い!。 良い企画、今風。
@user-li2uc3gz3s
@user-li2uc3gz3s 2 жыл бұрын
一言、尊敬に値します!!
@user-eg1pj9vp5o
@user-eg1pj9vp5o 2 жыл бұрын
わかりやすい説明だ。 舗装道路が整備されている日本に合った装備。 これからも日本防衛に適した装備を開発、配備して欲しい。
@user-fp3uk4yd5s
@user-fp3uk4yd5s 2 жыл бұрын
30年前に亡くなった父もこの映像見たら喜んでいたと思います。陸軍に志願して日支事変から昭和23年にビルマで捕虜から帰還した小倉連隊から久留米連隊所属だった父に聞いたのですが、戦車機械部隊の装備の充実さをみせて上げたかつた。自衛隊はこんなに充実しているよと。
@user-py9di7ik3z
@user-py9di7ik3z 2 жыл бұрын
日本が誇る自衛隊。 もっと国民と身近な存在で有って欲しいです。 毎日、日本の為に、有り難うの気持ちを日本人なら持ちたいものです。私は少なくとも、感謝と尊敬を忘れません。
@shigeotanino9107
@shigeotanino9107 2 жыл бұрын
平和維持活動やってる自衛隊に実力?あるわけないだろう。
@alfaskywalker
@alfaskywalker 2 жыл бұрын
平和維持活動できるのに実力が無いのか。煽りでなく根拠を聞いてみたいが。しかもコメ主は実力について何も語っていないし。
@user-ot4lj6gu4w
@user-ot4lj6gu4w 11 ай бұрын
​@@shigeotanino9107❤
@comos-rc
@comos-rc 2 жыл бұрын
乗員を助けるための機能が付いている戦闘服に感動しました。隊員の命は何があっても守らないと!
@user-ft1sm2uc4e
@user-ft1sm2uc4e 2 жыл бұрын
あんたウクライナ侵攻で何も学んでないん?
@bluetomatosa5193
@bluetomatosa5193 2 жыл бұрын
兵器があってもそれを使える人間がいなければ戦えないじゃん。死人は少なく抑えないとだろ。
@boybad7576
@boybad7576 Жыл бұрын
こいつら守ってどうすんの← じゃあ自分の命 身の安全は自己責任で🆗
@user-cy4os1mz7c
@user-cy4os1mz7c 2 жыл бұрын
平和ボケして「自衛隊はいらない」なんて言う人までいるみたいですね。日本人の「国防」の意識を高めるためにも、積極的にいろいろな場所でこのような展示をやって、平和を守るために日々訓練している人たちがいることを知ってほしいですね。
@udondonudondon
@udondonudondon 2 жыл бұрын
「自衛隊はいらない」と言ってる人を命懸けで守っているのも自衛隊なんですよね
@user-zs3ej3ky9b
@user-zs3ej3ky9b 2 жыл бұрын
本当に仰る通りです。
@aninekoi
@aninekoi 2 жыл бұрын
まあ、自衛隊要らないって言ってる人も自衛隊を維持する税金は払ってますしね。 自衛隊分の税金を払わないという裁判を起こした人も居ましたが敗訴してますし。
@akibanokitune
@akibanokitune 2 жыл бұрын
「平和ボケ」って戦後生まれはみんな平和ボケだろにW 戦後生まれでも食糧難を経験した70歳以上だよ、それ以降に生まれた奴はみんな平和ボケの中で育ってるだうろに 戦争経験も実際に戦場に出た事もない本当の戦争を経験した人が使うなら分かるけど、国防とかいうならまずそういう人から自衛隊に入隊すべきでは? 自衛隊って所詮軍隊なんで刑務所よりキツイ、憲法9条のおかげで無理矢理徴兵制などでこんな所に行かされる事のない平和ボケで居られる事がどんなにありがたいか分かると思いますよ 本当に戦争を知ってる人は分かってるよ軍隊は国民を守らないって
@user-qv2wp3nr1k
@user-qv2wp3nr1k 2 жыл бұрын
持論だが、自衛隊は要らないと思う。必要なのは🇯🇵日本国防軍🇯🇵!!残念ながら今の日本じゃ非現実的なんやろけど💧 プラモデル買おうかな🙄
@dilo4it
@dilo4it 2 жыл бұрын
元島二佐の61式からってすごいキャリアですね それにタミヤの取材の実車って面白いですね! プラモ買ってしまいそうです
@user-xr1sx7ie4t
@user-xr1sx7ie4t 2 жыл бұрын
乗車、下車とか総火演では観られないところいいですね!かっこいい!
@shigeotanino9107
@shigeotanino9107 2 жыл бұрын
富士の裾野の花火大会、時代遅れも甚だしい。現代は情報戦です。弱い自衛隊は税金の無駄使い。
@user-uu3qd8uu5r
@user-uu3qd8uu5r Жыл бұрын
ポンプ車持ってる消防団に所属すると同じようなことが体験できます!
@kiko8343
@kiko8343 2 жыл бұрын
16式が瀬戸大橋走ってました。 ほかの車と同じスピードでした。 四国は、見捨てられていると思ってましたが、大丈夫ですね。
@tik888
@tik888 2 жыл бұрын
実は小学生の頃からプラモデルを作って興味が湧いた…と聞いて嬉しかった笑
@user-lz1vu6pr7r
@user-lz1vu6pr7r 2 жыл бұрын
いまだに~打っ、まで時間がかかりそう 疎通ができているか 未だに未定。思うに どうしましょうか 言ってる間に 敵に殺られてしまいそう その事はあらゆる兵士?関係者はわかっているの?
@user-hg4cn9qt9n
@user-hg4cn9qt9n 2 жыл бұрын
我が故郷静岡市でこんな素晴らしいイベントやってくれてありがとうございます! 静岡はいわゆる左派リベラル色が強いと言われる町ですが、ちゃんと自衛隊さんの応援する方もたくさんいます。ぜひまたこういうイベントやってください
@user-li2uc3gz3s
@user-li2uc3gz3s 2 жыл бұрын
まず地元のブサヨを選挙において駆逐しませう。
@user-so8ff5dm6l
@user-so8ff5dm6l 2 жыл бұрын
日本国民の日常生活守って頂きありがとございます🙇
@user-oy8qw8ot9j
@user-oy8qw8ot9j Жыл бұрын
高速道路走れる戦闘車両は便利ですね。 自衛隊の皆さんに日々感謝です。 タミヤさんも模型をリアルに再現して下さいね。
@R1250RS_sakura_mochi
@R1250RS_sakura_mochi 2 жыл бұрын
いつも国防に携わって頂き有難うございます。 防衛費の増額に微力ながらも協力させて頂きます。 今後も日本の魂の防衛を宜しくお願い致します。 タミヤさんへ そろそろ、1/16の16式機動戦闘車のフルオペレーションのリリースをよろしくお願いします。
@hitac01
@hitac01 2 жыл бұрын
サスペンションはカヤバ製で3系統(主経路、予備、補助)があるんだよね。 相模原で砲塔の振動試験を間近で見学できたけど、砲塔を抜いた車台を観察できたのは幸運でしたw
@user-ew7hc9ii7y
@user-ew7hc9ii7y 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます 今の情勢がいかに自衛隊が必要なのかよく分かるし 日々訓練演習など イザと言う時に備えている皆さんに感謝してます 災害時も本当に助けてくれてありがとうございます
@user-su4jx7xs2p
@user-su4jx7xs2p Жыл бұрын
国民にとって最後の砦心強いです頑張って私達を守って下さい!
@user-su4jx7xs2p
@user-su4jx7xs2p Жыл бұрын
@一日一食チャンネル8 攻めて来ないでは、ない攻めさせない為に有事のさい危険を顧みず国民の為に命を掛けてる職業は自衛官だけです、感謝、感謝!
@70fh27
@70fh27 Жыл бұрын
台湾有事が起こればほぼ確実に日本にも飛び火する。
@user-hm2os2uf9z
@user-hm2os2uf9z 2 жыл бұрын
すっごい動画だ! タミヤさありがとうございます。
@user-hg2wx5uf6c
@user-hg2wx5uf6c Жыл бұрын
下車後整列してからの拍手がいいですね!乗員のみなさん嬉しそう。
@user-nw9rz7jq8w
@user-nw9rz7jq8w 2 жыл бұрын
60年程昔模型屋をしていた、中学生の頃田宮で最初に出したプラモデル戦車はパンサーだったと思うが大当たりで次々とドイツ戦車が出た思いがある
@uncle-monk
@uncle-monk Жыл бұрын
ご説明の 朴訥な口調に、頼もしさを感じました。 どうぞ引き続き益々お勵みくださいませ。
@taruross
@taruross 2 жыл бұрын
なるほど、機関銃の位置ってだからそこについてるんですね(11分頃)。プラモデル作ってて、これどうやって撃つのだろうといつも疑問でした。
@makikoasada2114
@makikoasada2114 2 жыл бұрын
乗り込むのに、かなり時間がかかっていましたね。 エンジンが切れる時の音、旋回する時の音がなかなか魅力的です。 😄
@user-mv7nc1ki4c
@user-mv7nc1ki4c Жыл бұрын
非整地ばかりのウクライナと違い、整地の進んだ日本では高速な16式は有用。 壊れやすいキャタピラと違い長距離走行できるし、空輸できるのが魅力。他の装輪装甲車と最高速度は引けを取らない。
@kenyanakase9419
@kenyanakase9419 Жыл бұрын
西部警察のコマンド車?みたいなのがリアル自衛隊が装備したんだって印象です。
@ichiroutnaka7109
@ichiroutnaka7109 2 жыл бұрын
元島中佐殿 解説ありがとうございます
@kenishi461
@kenishi461 2 жыл бұрын
タミヤすげぇ
@cxszdx
@cxszdx Жыл бұрын
中佐、ありがとうございます!
@user-uk8re1kv4b
@user-uk8re1kv4b Жыл бұрын
砲塔が旋回するところかっこよすぎ
@user-C1kyo
@user-C1kyo Жыл бұрын
職場前の道が駐屯地と演習地の往復ルートなんで時々演習帰りの16式と出くわすけど、 すごくデカいのにめっちゃ加速がいいんだよなぁ。
@EOS0329
@EOS0329 2 жыл бұрын
あ!これですか。撮影中に横から見ていましたよ。 分かりやすい解説ありがとうございます。
@passkuragari4027
@passkuragari4027 2 жыл бұрын
どうもありがとう。たいへん勉強になりました。
@user-bc9hm7qi2w
@user-bc9hm7qi2w Жыл бұрын
いつも日本を守ってくれてありがとうござい! これからも応援しています!頑張って下さい
@user-er2ox6ke4c
@user-er2ox6ke4c 2 жыл бұрын
この動画サイコー😃⤴️⤴️
@user-cf7px8oj1f
@user-cf7px8oj1f Жыл бұрын
90年以上経ったM2ブローニング(改良されているとはいえ)が未だに現役ってのがすごいよね。
@befree9199
@befree9199 2 жыл бұрын
国防を担って頂き有り難うございます。
@user-16MCV-15RDR
@user-16MCV-15RDR 2 жыл бұрын
自分は元MCV隊員ですけど、移動間に装填手で乗ったときは楽しかったです。あと、信号待ちで停車していて発進するときに排気が歩行者とかにめっちゃかかるんですよねーw話は変わりますが、確かこれに映ってるキャリバーってモデルガンでしたよね。
@n-yoshi
@n-yoshi 2 жыл бұрын
物凄い贅沢なことをしている!! 流石は田宮模型!
@hirobon0122
@hirobon0122 Жыл бұрын
40年前のアニメ、太陽の牙ダグラムにて 連邦軍の8輪装甲車インステッドがあったけど まさかそっくりな形で自衛隊から出るなんて感慨深いです。 インステッドのプラモデル買っておけば良かった。
@Rin-xi2py
@Rin-xi2py Ай бұрын
16式機動戦闘車(MCV) 戦車のような履帯を持つ装軌式に代わり、装輪式の戦闘車で、舗装道路上を時速約100kmのスピードで走行でき、軽量な車両は空自C-2輸送機や民間フェリーでの輸送も可能です。 その即応・機動能力により飛躍的に広範囲な展開が可能となりました。
@user-mm9nc8nr2g
@user-mm9nc8nr2g 2 жыл бұрын
今日一般道走行を見かけました。操縦士のガラス、ワイパーは取り外し可能な物だと理解できました。 実物見て感じた点は車高の高さが気になり、遮蔽性はあまり良くない印象でした。
@user-vh5er6vk7z
@user-vh5er6vk7z 2 жыл бұрын
10式もだけど、車載機銃は内部から遠隔操作できるようになって欲しいなぁ、敵のスナイパーや榴弾の破片にやられそうで怖い。
@4423boizya
@4423boizya 7 ай бұрын
じつは車載国産RWS自体はとっくに開発完了(2011)してまして、結局車載型としては装備化されてはないんですけど その後水上艦艇用の「水上艦艇用機関銃架(遠隔操作型)」として採用されてるんで、やると思えば車載型もできるん状態だったりします。 あとRWSって伏撃から乗員を守るものとして作られたので敵地で活動する外征軍向けの物で、国内で迎え撃つ自衛隊だと伏撃する側の装備としては優先度が低いんでしょうね。
@octdan6648
@octdan6648 2 жыл бұрын
これは良い企画👍 砲塔側の方に乗り込む人のほうが多いんだな・・・
@user-im2pf2pk9t
@user-im2pf2pk9t 2 жыл бұрын
凄い、格好良い!
@atmospherecottrell5123
@atmospherecottrell5123 Жыл бұрын
エンジンや補助動力がかかってなくても砲塔や各種武装が使えるのですね、無音の待ち伏せや被弾でエンジンが止まった時も攻撃できるのか…
@user-jyanome-daisuki
@user-jyanome-daisuki 2 жыл бұрын
ヒコーキ屋ですが、SHSや健軍駐屯地のパレードで拝見した本車両を興味深く拝見しました。無論、プラモも死蔵はしてますよ。
@zman-gu7tg
@zman-gu7tg 2 жыл бұрын
私が仕事で乗務してる4軸ラフターのブームからも、 弾が撃て無いかなぁと妄想懐きました(笑)
@user-eh2sq6fz1m
@user-eh2sq6fz1m 2 жыл бұрын
簡素で わかりやすい 説明で 助かります今後共本土防衛の任務に邁進頂き よろしくお願いします、ありがとうございました。
@user-cf2tc7wp4s
@user-cf2tc7wp4s Жыл бұрын
有難う心強い🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵🇯🇵💕
@user-fs9st2ge9g
@user-fs9st2ge9g 2 жыл бұрын
頼もしい自衛隊員日本国の為に日々の訓練ご苦労様です。
@1136845792402
@1136845792402 Жыл бұрын
北海道での、冬季間のスタッドレスタイ(+チェーン)での「実験」もして欲しいですね。
@1613ppp
@1613ppp Жыл бұрын
大分県湯布院あたりで4~5台一般道を走ってました。
@user-lo1yf7wf5r
@user-lo1yf7wf5r 2 жыл бұрын
ウクライナの動画を見て思ったのは、レーザー検知もさることながら、観測(カメラ)用ドローン(DJIのような)を探知してレーザーで撃ち落ちす、または電波で制御を無効にする機器を戦車や戦闘の上部に装備することだな。対戦車ミサイルを撃たれる前に対処するのが肝要。
@4423boizya
@4423boizya 2 жыл бұрын
一応日本含めてそういったシステムは開発中&一部実用化してる。 流石に燃焼破壊できるようなものだと、小型でもHELWSみたいにバギーサイズになるので、観測装置などをソフトキルするものがメインになるだろうな 最近は軍用航空機などで採用されてる指向性赤外線妨害装置に近いものが、地上車輛にも登場してるから普及も時間の問題だと思う。
@aninekoi
@aninekoi 2 жыл бұрын
対空レーザーは基本1機あれば戦場内全部射程内になるから、16式に個別に積む必要が無いね。 ※ 米国は月面の反射板(アポロが設置)に地上からレーザー当てて反射光を測定(地球と月の距離)してる。 16式はレーザー機に照準を伝えるスポッター役かな。
@alfaskywalker
@alfaskywalker 2 жыл бұрын
日本は同じ周波数の電波を出してドローンを撃墜するだけでなく操縦者の位置も特定できる装備を実用したそうな。
@user-dr3ud6er2j
@user-dr3ud6er2j Жыл бұрын
丁寧なご説明で、ありがとうございます! 所で、勤務時間は一般社会と同様でしょうか?
@user-pf8sp9rh1c
@user-pf8sp9rh1c 2 жыл бұрын
自衛隊員の皆様 日頃の厳しい訓練お疲れ様です。 ありがとうございます。 感謝合掌。
@user-ih8ge8ur8r
@user-ih8ge8ur8r Жыл бұрын
重機関銃は一旦キドセンの砲身を傾けてから使うんだ。だから中央についてるんだ。
@user-uv7nn2yk2p
@user-uv7nn2yk2p 2 жыл бұрын
見応えありあり。 出来れば、この戦闘車の役割、行動などの説明が欲しかった。 想像出来る説明が欲しかった。
@user-xi4jr4vw8c
@user-xi4jr4vw8c Жыл бұрын
車列作って高速走ってるのを見た。 かっこ良かった。
@hondafn2541
@hondafn2541 9 ай бұрын
毎度お馴染み元島3佐
@ryuumiya8343
@ryuumiya8343 2 жыл бұрын
第1戦車大隊改編したから、もう東部方面隊隷下の大砲積んだ車両はコイツだけなんだよなぁ。
@zarahzarah786
@zarahzarah786 2 жыл бұрын
すばらしい
@jyon4649
@jyon4649 Жыл бұрын
車長用潜望鏡が砲塔が動いても常に目標の方向いてるのすげぇな…… まぁそれが当たり前なんだけど
@Kaku-581
@Kaku-581 Жыл бұрын
やっぱりカッケェわ自衛隊
@tbo3023
@tbo3023 2 жыл бұрын
エンジンから煙が出ないのがすごい。 外国の装甲車はモクモクでて居場所がばれる
@user-dc7id4ok2u
@user-dc7id4ok2u 2 жыл бұрын
なんやかんや注文を付けてる方がいるが地雷対策やリモート機銃は国内戦には必要ないかと。海に囲まれた日本は敵の侵攻を未然に防ぐことを前提としており、そのために海自、空自が存在します。上陸が考えられるのは島嶼くらいですが、その場合は戦車が使えません。なので携帯兵器と攻撃ヘリでの掃討となるでしょう、敵上陸に備えて海自と共同訓練が行われています。16式に多くを求めるのは酷というものです。
@user-yq8qf9yx8t
@user-yq8qf9yx8t 2 жыл бұрын
仮想敵国が便所兵(国際法違反の民間服ゲリラ兵士)問題が有るからなあ。(なんとも)
@boybad7576
@boybad7576 2 жыл бұрын
空軍海軍の存在意義は日本だけでなく世界共通事項であり(海軍←海岸線の無い国家は除く)海に囲まれた日本列島は自然の要塞の如く表せられていますが逆に長い海岸線を上手く秘匿した敵が上陸するのも容易ではないかと思われます。上陸方法は海からだけとは限りませんで空挺部隊の大量投入でも可能と思われます。日本国内上陸が目的では無いとすると敵部隊の意図とは何があるのでしょうか?日本侵攻の目的は尖閣諸島の確保占領だけで済むのでしょうか?日本国内の撹乱若しくは日本国民の殺傷で撤退なのでしょうか?今や紅い国の静かなる侵略が日本各地で行われ敵性秘匿戦闘員が男女10数万人(予想)も潜伏してると言われます...。まぁ今回のウクライナ戦争でロシア軍の戦闘能力が低いという状況があからさまになり今までの予想が覆るという事もあったので一概に言えませんが実際の実戦になって見ないと分からないという事でしょうね。「備えあれば憂いなし」この状況が日本の防衛に当てはまる状況で有れば良いのですが...。確かに空自海自の増強にも賛成ですそれと「もしもの事態状況」日本各地が戦場になった際には最後の砦としての陸自の増強も視野に入れるべきとも言えます。「一本より二本二本より三本の矢(三自衛隊)が強く」なるべきなのです。長文ありがとうございました。
@richardbrain9924
@richardbrain9924 2 жыл бұрын
16式のシャーシを流用して96式装甲車の後継を開発してほしいな
@4423boizya
@4423boizya 7 ай бұрын
既に16MCV共通の車体を使った共通戦術装輪車がパトリアと並行調達で一部96式装甲車の後継になる予定 令和6年から本格調達
@user-tz5uy2mb6t
@user-tz5uy2mb6t 2 жыл бұрын
1/14RC 16式フルオペはいつ頃は出るのかな?
@user-kq7fl8nb2f
@user-kq7fl8nb2f 2 жыл бұрын
自衛隊の方々は侵略があった時、全滅しても民間人を逃がし守る為にいるんです、と言われました。涙がでる思いです。ロシアのように協定をまもらずいきなり侵略する相手に憲法が守ってくれるわけでわありません、皆さん法律があっても犯罪者が無くなるわけではないので、自衛の為の法律改正と自衛隊の方々に感謝をすべきだ。!
@ikaninnjin8291
@ikaninnjin8291 2 жыл бұрын
その通り。 中〇や北朝〇にとっては、日本の憲法などどうでもいいことなんだから。
@user-vz5jl2qf4i
@user-vz5jl2qf4i Жыл бұрын
何処かと思えば、静岡ですね、小山町の富士学校から来たんですね。
@user-tu1ek9ur2j
@user-tu1ek9ur2j 2 жыл бұрын
3 1/2tトラック(SKW-476) w/野外炊具1号(22改)&1t水タンクトレーラ,3 1/2tトラック(SKW-477),73式大型トラック(SKW-464),第2世代(73式小型トラック(新))。 73式小型トラック新型モデルをタミヤミラータリースケールモデル製品化にしてください。 1996年に三菱パジェロフレームをベースにした73式新型が生産され始めました。 ちなみに73式小型トラック(旧型)は1997年に廃止され、73式小型トラック(新型)に転換され、調達中です。
@user-gl7te7jm1q
@user-gl7te7jm1q Жыл бұрын
戦車と機動戦闘車の違いといった初歩的な面から実運用に装備さらにはメリットデメリットまで解説しているのが防衛省・陸自のチャンネルではなくタミヤなのは笑うところなんでしょうかw とても分かりやすい解説でした。
@user-mp3cr5gb2l
@user-mp3cr5gb2l 2 жыл бұрын
タミヤも国防に貢献しているのですね!
@aky0sram
@aky0sram 2 жыл бұрын
ためになる動画でした!以前のヒトマルの時も素晴らしかったですが今回も勉強になりました! 細かい事なんですが、砲身の横に付いている機銃は「連装機銃」って名称なんですね。「同軸機銃」と思っていました。 ん?連装?二丁積んでるんだっけ?と思いましたが、105mmと連装って事なんですね。 あと、操縦手用の風防は、何処か車内に収納しておくスペースがあるのでしょうか?だとしたらどの辺に入れ込むんですか?
@gt-driver
@gt-driver 2 жыл бұрын
元島さんとは昔一緒に勤務させていただきました。機甲科部で現役ですね😊頑張ってください👍
@77yun15
@77yun15 Жыл бұрын
操縦席はスライド式の扉なのか
@aninekoi
@aninekoi 2 жыл бұрын
表面ボルトだらけですね。爆発装甲とかボルトオンで追加しやすそう。
@pkp7499
@pkp7499 2 жыл бұрын
元々そういう設計ですしERAも用意されてますからね
@Sono_Manma
@Sono_Manma 2 жыл бұрын
>11:15  もろに上半身晒すのね。LAVの天井に付いてるジョウゴ状の防盾っぽいのが、使う時だけ展開する仕様(ハッチの中から生えるとか、装甲の外側へ使わない時は畳むとか・・・)に出来ないのかしら?
@aninekoi
@aninekoi 2 жыл бұрын
ペリスコープあるので、上半身出さなくても中に籠ったまま周りは見えますよ。
@alfaskywalker
@alfaskywalker 2 жыл бұрын
なんなら同軸機銃があるから。
@user-nj2xy4pt4j
@user-nj2xy4pt4j Жыл бұрын
元島2佐「この車両は実際にタミヤのモデルになった車両です。(私自身もフィギュアのモデルになりかったよ・・・。)」
@poo5988
@poo5988 2 жыл бұрын
ウクライナ戦争が各国の武器供与によって行われている。使われた武器は実戦配備されて実際の使用度、耐久性などが試すことが出来、またそれの結果次第では他国への売却や技術協力が出来る。また更なるバージョンアップにも役立てる。日本の武器だけはそういうことは一切出来ず、優秀な技術を他国と共有することが出来ず、惜しい限りです。
@tmsrk
@tmsrk 2 жыл бұрын
この自衛官よく喋れるなーと思ったら富士学校の教官なのね
@Nullpo08
@Nullpo08 2 жыл бұрын
敵対勢力が初期段階で空挺部隊や強襲上陸し、(主に先遣隊や特殊部隊ect)橋頭保確保や国会議事堂や原発、空港や橋や報道施設など要所を襲ってくる想定(定石)に対処するには初期対応力が問われる。 ※特に空輸、自走能力の高さ、機動力は戦力。空輸可能な装甲車両は絶対に必須。 ※空輸可能と言う事は、島嶼防衛に使用可能を意味する ※国防予算が豊富で日本全国に隙なくMBT(主力戦車)を配備できるなら軽装甲の初期対応は不要ですがね・・・
@user-rz3tp5kb5z
@user-rz3tp5kb5z 9 ай бұрын
16式は一度見かけました 正面寄りのアングルだと 一瞬 戦車かと思ったり… エンジン音はキハ17より 静かで拍子抜けしました!
@boybad7576
@boybad7576 2 жыл бұрын
とても勉強になりました!今まで知らなかった事や疑問に思っていた部分も分かって良かったです!防衛費も上がる(ホント?)ようですから今までより隊員の給与面福利厚生や過去からずっと脆弱と言われ続けた弾薬等の備蓄量の増加や弾薬燃料等の秘匿分散配置をして戦時等に於いても有効な活用が出来る様にして欲しいものです。(あと砲塔上のM-2重機関銃を車長と装填手が共有せずイスラエル🇮🇱国防軍のメルカバⅣ戦車みたいに単独で使用出来持ち運びにも適したミニミ汎用機関銃も追加して欲しいですね!)
@ninjakawasaki9766
@ninjakawasaki9766 2 жыл бұрын
誇り高き大日本陸軍!出兵兵士の送る歌が恋しい。
@ikutsuru3605
@ikutsuru3605 Жыл бұрын
砲弾の飛距離は何キロですか?
@03atd
@03atd 2 жыл бұрын
RCモデルでほしい、外で遊べるやつ
@user-zo2vo7ii7v
@user-zo2vo7ii7v 2 жыл бұрын
せめて緊急時には道路交通法に縛られない法改正が必要と思います。 阪神大震災の時に赤信号を守ってなかなか現場にたどり着けず多くの人命が失われたことを忘れてはなりません。
@user-bn7yy8ti5c
@user-bn7yy8ti5c Жыл бұрын
バックミラーと一緒に外付けで赤色灯をつけますか。そうすれば緊急車両扱い。
@zubizuberpapa
@zubizuberpapa 2 жыл бұрын
タイヤ式は高速に展開できるけど、戦車より小回りが利かなそう。 それに、砲塔上の重機を操作するのに上半身を晒すのか・・・。
@y0910
@y0910 Жыл бұрын
自衛隊を律する法律として「自衛隊法」があるものの、憲法第76条第2項によって特別裁判所の設置が禁じられているため、裁判自体は一般の裁判所で行われている。 そもそも自衛隊法では戦闘行為を想定しておらず、現状のまま戦争が勃発した場合様々な不具合がある。 憲法第76条第2項を改正し自衛隊を軍隊として、軍法会議の設置が不可欠。
@alfaskywalker
@alfaskywalker 2 жыл бұрын
装軌車両ではない割に足回りで反動を抑えて正確な射撃ができるそうな。この手の装輪車両は正確な射撃が通常の戦車と比べ不得意だったりするがこいつは違う。それはそうと戦車搭乗員用の半長靴が欲しい。マジックテープバリバリ あとよく誤解されがちなドローンやジャベリンは最新兵器でもなければゲームチェンジャーでもないのと素人が考える事ってプロは何十年も前に解決してて実際、ドローンにせよ携帯式ATMって何十年も前からあるので対策してない訳無いのよ。
@menomojo
@menomojo Жыл бұрын
戦闘車両好きの方は、是非シンガポールの車両を見ることをお勧めします。日本のSFアニメに出てきそうなデザインでとても格好が良いですよ。
@silvawanderlei489
@silvawanderlei489 2 жыл бұрын
強さを考えると動ける74式かな? 超信地旋回できないという弱点を除けば使い勝手よさそうですね
@pkp7499
@pkp7499 2 жыл бұрын
動けてネットワークが強化された74ですね
@user-jx3wb2td3r
@user-jx3wb2td3r 2 жыл бұрын
ちなみにエンジンは10戦車のエンジンを縦に真っ二つに割った物です。
@user-ds5mz4zr1x
@user-ds5mz4zr1x 2 жыл бұрын
中国が日本侵略したら一番役に立つ装甲車になるのではないかと思います
@oleo_p8018
@oleo_p8018 2 жыл бұрын
大型トラックは大抵6気筒、戦車はV8~V12ですが、機動戦闘車は4気筒となってます。パワーはまぁ十分だとして、4気筒であることでなにか気になること(振動・音とかありますか⁉️)
@pkp7499
@pkp7499 2 жыл бұрын
実はこれ10式のV8を半分にぶった切っただけなんですよね…
@user-jx3wb2td3r
@user-jx3wb2td3r 2 жыл бұрын
3t半はコモンレール式のV8ですぜ。 直6は96WAPCの6D40エンジンスーパーグレートと同一エンジンです。
@oleo_p8018
@oleo_p8018 2 жыл бұрын
@@user-jx3wb2td3r 様 ATの3t半は直6ターボだったはずですが。いすゞプラザに展示してますよ。
@user-rg6pd1ob2p
@user-rg6pd1ob2p 2 жыл бұрын
大型免許で乗れるのかー だれか買ってくれーい
@user-cp3un6op1v
@user-cp3un6op1v 2 жыл бұрын
有事の際、日本国中どこからでも、迅速に現場に駆けつける。 これが16式機動戦闘車の最大の魅力。 「火力がぁ!装甲がぁ!」の声もあるが、 全ては迅速に駆けつける為。 自衛隊の皆様に、感謝と尊敬を。
@lukeyama7328
@lukeyama7328 2 жыл бұрын
こういう兵器が役に立つんだ、ウクライナ見てても、ニ左って中佐殿?尊敬しまっす。左官級なら運転手付きの高級将校。
@texas6685
@texas6685 2 жыл бұрын
105mm戦車砲でドローンに直接対処って、近接信管があるのかな?
@pkp7499
@pkp7499 2 жыл бұрын
実際どうなんですかね…ヘリには徹甲弾撃ち込むらしいですけど
@alfaskywalker
@alfaskywalker 2 жыл бұрын
使える砲弾も多目的対戦車榴弾と粘着榴弾が使えるから榴弾で対ドローン戦闘かもなあ。
@rctiger665
@rctiger665 9 ай бұрын
1/16 RC化 お願いします
@75opale7
@75opale7 Жыл бұрын
高速で目的地に到着して味方の戦車が到着するまでの時間稼ぎをするのが役目ですかね? 相手が敵戦車以外の地上兵力ならほぼこれで勝てますよね?
@4423boizya
@4423boizya 7 ай бұрын
実際重装備類を陸揚げするには、まず上陸地点とその他周辺地域を確保するために軽戦車などを含む水陸両用戦力が投入されるはずなので、それら上陸先鋒戦力と交戦するなら かなり頼りになる装備だと思います。まぁ戦車定数に含むのは納得いきませんが()
@tetsuyakobayashi128
@tetsuyakobayashi128 2 жыл бұрын
一般の大型免許、大型特殊免許の講習にも必須単位として経験させるべき。政府は何も考えてないな。
世界の装輪戦車「陸上自衛隊の16式など6各国の装輪戦車紹介」【一気見版】
23:04
弾丸デスライフ【ゆっくり兵器解説】
Рет қаралды 105 М.
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:19
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 9 МЛН
Кәріс өшін алды...| Synyptas 3 | 10 серия
24:51
kak budto
Рет қаралды 1,3 МЛН
When Jax'S Love For Pomni Is Prevented By Pomni'S Door 😂️
00:26
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 1,4 МЛН
Japanese Air Force F-2. Difference from F-16
23:33
乗りものチャンネル
Рет қаралды 1,4 МЛН
【ゆっくり解説】戦車にいるのか?戦車のトイレ事情【歴史】
26:08
ゆっくり世界の食文化ヒストリー【ゆっくり解説】
Рет қаралды 37 М.
2020 道の駅で最新鋭・16式機動戦闘車と遭遇
3:17
mozukunasubi
Рет қаралды 608 М.
圧倒的な強さを誇る世界の主力戦車トップ7!
13:50
トップランキング
Рет қаралды 235 М.
Руль с задержкой: как водить эту машину?
0:15
Короче, новости
Рет қаралды 3,2 МЛН
Привезли САМУЮ ГРЯЗНУЮ BMW НА МОЙКУ #shorts
0:23
Comenta tu coche favorito #skate
0:20
Jordan Zapatillas
Рет қаралды 1,3 МЛН
Открыл авто батарейкой?🤯
0:31
Бутылочка
Рет қаралды 966 М.