KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【特集】「船の体育館」解体へ 発見された構造設計図の原図が語るものは 香川
8:16
【総事業費2279億円の“復興のシンボル”】売れ残る3万㎡以上もの商業スペースは今・・・新長田復興再開発事業の影~ 阪神淡路大震災から30年【newsおかえり特集】
16:24
So Cute 🥰 who is better?
00:15
СКАНДАЛЬНЫЙ бой Али, когда в ринге ему противостояли сразу ДВОЕ #shorts
01:12
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
00:57
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
【解説】船の体育館の解体 再検討を求める建築家らの新たな活動 香川
Рет қаралды 24,071
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 99 М.
KSB瀬戸内海放送
Күн бұрын
Пікірлер
@ShimantoRiver
9 күн бұрын
改修を提案するなら、改修費用はもちろんだけど、維持管理コストと将来解体する費用も合わせて議論しなきゃダメだと思う。
@_phantamq1656
5 күн бұрын
体育館や図書館、美術館に公園など地方自治体のすべての公共施設は赤字です。地方自治体の市民などへの福利厚生などのための施設として予算を割り当てています。文化施設は赤字で当たり前で、どれくらい市民に活用されているのかが問題なのです。美術館として新しく活用し、県内外にアピールすることができるとなれば、観光資源にもなります。このような活用ができれば観光課でもアピールに励むと思いますよ。(現在は文化課だけが所管しているようです)
@大-v6m
3 күн бұрын
美術館化したところで利用者そんなにいるとは思えんな 動画で出てきた巨匠達は界隈では有名なんだろうけど一般の人を呼び込めるほどの魅力があるかは疑問
@_phantamq1656
3 күн бұрын
@@大-v6m 文化的なことに関心が低い方なんでしょうね。美術工芸品を見る目を養えるかどうか、その価値を理解できるかどうか、大切に扱うかどうかはその集団(この場合、香川県民)の民度と文化的水準を示します。建築美術などの文化施設、美術館として再生できれば、圏内の小中高の授業での訪問で子供の時から文化水準が高まりますし、その他教育機関でも繰り返し利用され、その体験を元に家族や友人で訪問することも増えるでしょう。 さらに文化施設としてではなく、県外国外に日本の建築美術を紹介する美術館としてアピールすれば、観光資源として役立ちますし、香川県の素晴らしい施設の一つとして広告塔の一つとしてテレビや印刷物、ネットメディアで紹介してもらうことができます。地方自治体には観光資源は多ければ多いほどいいわけです。この問題の根は日本政府の長年の緊縮財政により私たちの生きた時代を示す歴史的建造物をその価値にも関わらず壊してしまうという所にあります。
@大-v6m
3 күн бұрын
文化的価値について力説しておられるようですが、今回の主題はあなたが始めに提示されたように「どれくらい人に活用されるか」であることを再確認お願いします。 逸れた話を戻しますが、学校の遠足やそれに付随する訪問者では全然足りません。重要なのは自発的に施設に行きたいと思う一般人がどれほどいるかでしょう。そしてそのような人をあまり見込めないのは、そもそも解体の是非が香川県内や建築界隈でしか大きく取り上げられていないことが何よりの証拠となるのではないですか?
@_phantamq1656
3 күн бұрын
@@大-v6m 利用頻度は香川県の文化事業課がどれくらい積極的活用しようとするかによります。このような事例は大都市圏ではさまざまな事例がありますのでいくらでも参考にできます。また観光資源としては現在一切関わっていない観光課がかかわることもできます。その自治体のみなさんがどのくらい自らの地方自治行政に積極的に関わるかが大事なところです。香川にお住いの方でしたら、日本だけではなく世界的ににも認められる施設があることは誇らしいのではありませんか?
@hirosanukito6215
6 күн бұрын
9:30 仮に改修して将来的にどの様に運営するのか? その際の毎年の維持費は? 黒に出来るアイデアも無いと。
@桂小太郎-x4s
4 күн бұрын
残したとて生産性があるとは...
@tamiohanasaka7485
8 күн бұрын
解体しても廃棄場所など課題はあるから予想価格より高くつくだろうな
@奥田敏博-t1o
4 күн бұрын
今更何を言ってるのでしょうか。香川県は残す為の計画募集をしていました。なぜその時に計画を提出なかった?費用が高いなら費用を集める努力をしなかったのでは?
@satoh0412
10 күн бұрын
そりゃ「いまさら蒸し返してくんなよ」が現時点での正論でしょ。 遅らせれば遅らせるだけ、解体費用10億だってどこまで跳ね上がるか予測が付かないこの時勢に。 美術品としての建築物として一般にも理解できる(下世話な)価値と、この建物ならではこその活用法を提示できなければ、建築界隈以外にはクマちゃんシールとなんら変わらない。
@祐士熊本
3 күн бұрын
いや、天井が低くて公式バレー試合が開催できない。欠陥体育館。雨漏りが激しいから防水改修が必要なのに、特殊な構造のため防水改修ができないらしい。解体も同じ問題が絡み費用がかなりかかり、業者もギブアップしてる。 単に丹下作品だからと建物を残すのは、おかしい。 機能しないものは、意味がない。検討する間に雨漏りにより構造体の劣化が進む。壊すべき。
@FujiTakaya-wd8xu
8 күн бұрын
建設当初から屋根の雨漏り補修など問題を抱えて、構造上火災時の避難ルートが取れない致命的欠陥のある建物の維持管理は無理。建築家なら構造上の耐震性が低いのはわかると思いますが? 口を出すより金出してください。
@ヨシヒロ-k6f
5 күн бұрын
全国の丹下建物から「アマモリ丹下」って言われてるのを表に出して欲しいです。現場がどれだけ困ってるか!? 今迄の余計な維持管理費用がどれだけ掛かってるか!?
@moccoss1175
9 күн бұрын
解体しようにも人がいない(職人の人手不足)、改修しようにもありとあらゆるものが値上がりしている時代。 2013年時の改修費用と2025年現在じゃぜんぜん違うでしょ。 +10億円ぐらい値があがるんじゃない?設計屋さんはそこら辺の金勘定は考えてないように見える。
@ThomasSaito
5 күн бұрын
うどん食ってりゃどうにかなるやろ
@mash3938
10 күн бұрын
こういった歴史があってユニークな建築は長期的に大きな価値をもたらすと思います。 解体決定へのリアクションに見えるのが悔しいが、保存に向けて頑張ってほしいです。
@もりざねゆか
6 күн бұрын
絶対残さなきゃいけない建築だと思う。香川の建築家の方がその重要性を発信してくれるのは本当に有り難い。応援しています。
@マルカン-w4d
8 күн бұрын
香川県民じゃないけどこの船の体育館利用した事あります。この体育館を解体なんてあまりにも残念で 勿体無い話ですね。こんな芸術的な建築物はもうこれから建てる事できませんからねぇ。
@ヨシヒロ-k6f
5 күн бұрын
使えないという点で芸術作品と言えます。 丹下さんの作品は世界中に沢山あります。アマモリ丹下って言われてますが。 ユネスコが費用負担するなら世界遺産にすれば良いけど、地元優先の変更は許さない、費用負担は一切しないのが世界遺産です。 未来の子どもたちに余計な負担を残さない方が喜ばれると思います
@ふなぴょんぴょん
7 күн бұрын
高松は体に見合わない事を繰り返さないでください。
@小鳥遊-s5k
8 күн бұрын
これと同じ年に建てられた東京カテドラル教会、代々木体育館とともに丹下氏を代表する作品の一つですね。 丹下氏の建築群はコルビジェのように、いずれ世界遺産になる可能性があると思っています。 何とか保存できるよう影ながら応援しています。
@ヨシヒロ-k6f
5 күн бұрын
世界遺産になると地元民の意向で都合の良い変更は出来ません、維持管理等負担は総て地元。 価値が有るならデータで遺せばいい。 残すことは未来の子どもたちに負担も残すということ!
@2525風来坊
7 күн бұрын
デザイナーや建築家の自己満足で建物が作られると、高額なデザイン費を請求されたり、使いにくい建物や今回の体育館みたいに補修困難な建物ができてしまう。 自治体も金を無駄に使える時代でも無い。 シンプルで使いやすい、補修が容易で維持費も安いモノを作るのが一番。 利用者は住民、デザイナーや建築家の為に建てるのでは無い。
@yos_yamag
6 күн бұрын
それな。コミュニティ施設としてなら市が管轄する意義はあるけど、 芸術性とかその希少性を訴えても、自治組織としての価値は施設にない。 将来の観光のためとか、文化継承などで意義のある形と主張したとしても、香川県に限らず地方が観光で儲けようなんて夢見すぎ。建築的価値って言うけど、結果的に耐震性に問題のある建築が技術的に価値があるとは思えない。 私が市長なら、迷わず損切りするか、芸術価値のわかる資産家や法人に営業をかけて売却する。それでもだめならそれだけの価値がなかったのだということで、解体する。
@takepin2008
6 күн бұрын
個人的に、一番釈然としないのが、解体費用や公共工事費用の額。 解体費用10億って何でそんなにかかるのだろう? RC造なので多めに多めに見て解体坪単価20万として、 船の体育館さんがデジタルアーカイブによると1458平方m(442坪) 巨大な足場や養生や敷地内の土間や舗装や植栽なんかの撤去するにしても1億あれば全ておさまりそうに思う。 これは例えば旧広島陸軍被服支廠の問題の時なんかも思ったし、ばか高い公共工事費用の根拠が理解できない。 保存するにしても、どんな専門的な技術が土台になってるか知らないが、多分補強するのにモルタル詰めたり鉄骨組むのにとんでもない額がかかってるように見える。 入札制度なのでホントに10億ちかくかかるのかな?教えて事情に詳しい人。
@takepin2008
6 күн бұрын
面積は紹介サイトによって違うがウィキペディアによると4707平方m(約1427坪)だった。 まあそれにしても何故解体費10億って感じ。
@ヨシヒロ-k6f
5 күн бұрын
総て定価見積もり+水増し?
@55bonjin37
Күн бұрын
香川県民です。誰もデザインも気にしてないし、ボロボロだし汚いし使いずらいし何がいいのかわからん。
@updown136
4 күн бұрын
[10:26] ん? 耐震はコストカットしちゃだめでしょ? 「避難場所」とするなら、尚更 なんかやたら「もっと簡素に」と言ってるけど、「避難場所」目的もあるんだよね? 議論するのは良いけど、この建築家も前提思考が偏って、こちらもまた「結論ありき」思考って感じを受ける
@rokrok500-s5s
10 күн бұрын
隈研吾の材木くっつけた建築物があちこちで問題起こしている。県立のは、ここまで持ちこたえてまだまし。
@もとのゆき-d7n
6 күн бұрын
同じデザインで再建したほうが安かったりするんじゃね?
@ZKMT
7 күн бұрын
この建物の良さは分かるけどこんな建物さっさと破壊した方がいいと思う どんなに素晴らしい建物も所詮は鉄筋コンクリート造なんだから寿命は50年程度だし十分長生きした方 逆に今まで解体せずに頑張ったことを褒めるべき あと改修保存を偉そうに叫び、行政・企業の金頼りで自分たちで金を出すつもりが無い上から目線の建築家先生達の声とそれに載っかるだけの議員の声なんて無視されて当然 保存して欲しけりゃ改修・維持管理費用を自分達の金で捻出して好きなだけ保存してどうぞ まぁ10億円じゃ到底足りないだろうがね 思考停止しているのは保存推進派の方
@jil2nakazuy
6 күн бұрын
50年前に私が生まれて育ったマンション今も人が住んでます。 1960年台の建築は手入れをすれば意外と長持ちだよ。 10億で改修して金を産むか、10億で壊して10億〜20億かけて新しいハコモノ作るのか、それが金を産むのか。多いに議論して欲しい
@ヨシヒロ-k6f
5 күн бұрын
@@jil2nakazuyもう代わりの施設は完成してます。 アマモリ丹下って言われる人の建物が完成当初から雨漏りに悩まされ、対応に今迄どれくらいの無駄なコストを県民が負担させられたか!? 総ての情報を表にして議論 判断すべき!
@jamsakira1640
4 күн бұрын
すべての情報を表に出して結論出すべき いい発言 いい思想ですね👍✨
@ZKMT
4 күн бұрын
@@jil2nakazuy 大前提としてこの建物は金を産まない 実際、民間事業者単独の利活用案はひとつも出なかった
@bechatecha7271
5 күн бұрын
残す価値がある様な物ならば、今頃毎日毎日観光客が押し寄せてるはず。 本当にいい物は己が発信しなくても自動的に拡まってしまう世の中なんですから今はもう。 誰1人近寄らないと言う事は。そう言う意味です。、
@rs646dd
6 күн бұрын
解体費用も「概算」なので、精査すると、もっと高いかもね。
@motokiPC
7 күн бұрын
現役時代から、地域の誇りだと思って貰えるような環境づくりをしておくことが大事でしょうね。 城郭なんて、例えコンクリートの偽物天守閣だったとしても、地域の誇りなって、巨額の修繕費が投入される事例もあるのですから。
@jishaku38
5 күн бұрын
隈研吾さんに相談してみよう!
@saikousikikan
Күн бұрын
ボンファイヤー。
@Kamono.Suijin
7 күн бұрын
建築家が壊しましょう! ってならわかるけれど、 壊すのは待ちましょうよ! ってのは… その土地のお金の流れを知りたいですね、 天下りか、 はたまた、建築家同士の抗争か… いずれにしてもお金の流れがわからないと、答えは出ないでしょうね。
@とみー-z8l
5 күн бұрын
建築士8年目のものです お金の流れということではなく、 丹下健三という人物そのものが 日本の近代建築の祖とも言える人物であり、歴史的価値があるのではないかという点からおっしゃっています また宮脇町ぐりんどを作ったこちらの方も、とても有名な方です 最近話題の隈研吾問題も、隈研吾自身が100%設計に関わっているものではありません 隈研吾はかなりの数の設計社員を抱えており、実際の設計はその人たちがしています 建築家にも本当にたくさんの種類の人間がいます
@saikousikikan
Күн бұрын
ザハ・ハディドのを見たかった。
@kaixongo
4 күн бұрын
解体しても改修してもお金がかかるなら、私は改修派かな。現状使いにくい部分もたくさんあるだろうからその部分が改善されると良いと思う。 とくに高松は瀬戸内芸術祭にも力をいれてるから、そういう部分とのコラボができるとシナジーを発揮できそうな気がするけどなあ。
@気になるニュース-p5p
8 күн бұрын
解体して不動産か、新しい施設を立てる方が政治家としての点数が上がるひとがいるんじゃないのかな クラウドファンディング型のふるさと納税を使って問題を日本全国まで拡大させれば補強費用の何割か集められると思う
@rokrok500-s5s
4 күн бұрын
交通の便利なところに、アリーナとして新体育館が完成しました。船のほうを保存するなったら県民の負担でしかない。
@Pomeranianpaku
7 күн бұрын
東京ドームみたいな屋根になったら面白そう
@audience129
5 күн бұрын
クマちゃんの建造物は解体してよいが丹下健三は別格だからな!
@AFR072
5 күн бұрын
こう言うのはクラファンがいいかなぁ 建築物好きは多いからかなり集まると思う 県としては大金が動く案件だから手放したくないかもだけどね笑
@help100jp
Күн бұрын
こういうの日本人はケチだから 外国にアピールしたほうがいいと思う
@hiroshi-itou
10 күн бұрын
いざとなれば浮かぶようにしてほしいですね
@sada-t8b
10 күн бұрын
面倒くさくなったら要潤に丸投げしよう
@yabuinu-s7u
8 күн бұрын
カジノにしたら面白そう
@reimei-i8q
6 күн бұрын
見た目が日蓮正宗大石寺にあった正本堂に似ている 造られた時期も近いし解体理由も似ている 正本堂は解体されていますけど 創価学会が不満を言っていましたが 大石寺側も維持管理の問題に関して先見性が無かったと思われます この体育館にしても然りですね
@samtp6856
4 күн бұрын
改修も解体も茨の道。 もし解体するなら、せめてVR化してほしいですね。
@th_1997
4 күн бұрын
乗り気じゃ無い議員は、地元の利権が優先だからだよな。文化より裏金利権。それが全て。
@だいだい-y6h
5 күн бұрын
金出すのは県民なんだから住民投票すれば
@rokrok500-s5s
4 күн бұрын
新しい県立体育館はアリーナとして完成するので、県民の意識はそっちに行っています。保存にお金を使いたい県民は少ないでしょう。
@mathew5745
7 күн бұрын
これは簡単だ。もし解体を決めれば知事も県議も次の選挙で負ける雰囲気にすれば途端に掌クルーするゾw そういう県民意に持っていけるかどうかだな、もしあんなボロ箱物いらん使わん保持費もったいないが県民意ならどう足掻いても無理だ。
@rui_take_archi
6 күн бұрын
シンプルに改修と解体同費用なら改修保存するべき、 長田さんのように保存に積極的な、構造家さんが参加してくだされば心強いとおもう
@ヨシヒロ-k6f
5 күн бұрын
残したらずーと未来の子どもたちに余計な負担を負わせることを考慮してください
@NukazukeL
10 күн бұрын
キックバックと中抜きの最大化が目的ですからね。そのための大義を探しているだけ。
@as6109
7 күн бұрын
隙あらば中抜きキックバックに繋げるの頭悪いと思うよ 大企業の政治力でもない限りそんなに簡単に貰えるわけない 設計事務所なんて1〜5人くらいの零細がほとんどだぞ そもそも設計事務所なんて大変さの割に儲からんし半分趣味みたいなもんよ 金が好きなら普通に別業種行くよね
@yos_yamag
6 күн бұрын
失礼だけど宝の持ち腐れ感が否めない
@oliver-o1e6q
7 күн бұрын
丹下健三の作品の中では評価が低い作品なんだよね。文化財的な価値で話を進めるしか無いだろう。 まあ保存できるのならそれに越したことは無いけど
@コーネリアス-i2r
4 күн бұрын
もっと早く活動してください。何年も猶予があったのに今になって! 残して欲しいけど。
@radiotime369
6 күн бұрын
民主主義って多数決のことじゃないんだが😅
@ヨシヒロ-k6f
5 күн бұрын
声の大きい少数のずる賢い上級国民がのさばることですか? 多数決って民主主義の要素だと思いますが
@radiotime369
5 күн бұрын
@ そんなこと言ってない
@Yokitomodati
6 күн бұрын
高松って夏目漱石の作品の舞台だっけ
@user-hk3yg3gx5s
5 күн бұрын
おそらくそれはお隣の愛媛県松山市🚂
@やす太郎-r7t
5 күн бұрын
解体業者から狙われるぞ 笑
@bitcoin-s2p
5 күн бұрын
早く壊せ 映像として記録残しとけゃいいんだよ
@NONURITAG
2 күн бұрын
→美術品なんて捨ててしまえ 映像として記録残しとけゃいいんだよ
@bitcoin-s2p
2 күн бұрын
@ この体育館はそうなる
@rockincat5723
6 күн бұрын
なんとも醜悪な建造物…
@アカハラタモリ
7 күн бұрын
県知事が解体したがってるのは解体業者との間で何かがあるのかな・・・ 教育委員会の長がこれでは教育上よくないな。
@_phantamq1656
6 күн бұрын
香川県のみなさん、県議会で3月に解体費が予算採択される予定はありますか?県民の代表である県議会が了承してしまうとゲーム終了に近い状況になります。議会に対して強制力のある請願書はもう提出されましたか?歴史的建築物の解体か保全か?の事例として2021年の北海道百年記念塔強行解体問題があります。北海道開拓の百年の歴史を称え、北海道民の発展を願って1970年に建築された全高100メートルの北海道百年記念塔が建築関係者や地元住民による保善と維持の願いを無視し2023年に完全に解体され消滅しました。 札幌のどこからでも見え住民に愛されてきた北海道百年記念塔ですが、十分堅牢な構造物であったのにいまにも倒壊するというような印象操作と、維持費が巨額であるという印象操作、北海道の先住民をしいたげた象徴などという嘘を元にした地元メディアと道庁が結託したプロパガンダ、さらに解体予算が天下り先に流れるという目先の金のために解体されたようなものでした。解体予算通過後の住民訴訟も意図的に裁判所によって遅延を繰り返され結果的に敗訴しました。文化的歴史的な建築物を取り壊してしまうことはその都道府県の文化的意識が低いことを意味します。香川県といえば『船の体育館』が有名だよね・・と県の昭和の代表的観光資源として、また香川県のみなさんの文化的な水準を示せるよう活用する方向に持って行けるよう頑張ってください。地元のみんさんの熱意が全てです。
@ヨシヒロ-k6f
5 күн бұрын
既に代わりの施設が完成してます 負の遺産として膨大な管理費を未来の子どもたちに押しつけるか、解体清算し負担ゼロにし新しい施設を活用し地元を盛り上げるか。 の2択です
@_phantamq1656
5 күн бұрын
@@ヨシヒロ-k6f 体育館や図書館、美術館に公園など地方自治体のすべての公共施設は赤字です。地方自治体の市民などへの福利厚生などのための施設です。予算をおっしゃるなら、その香川県全ての文化系施設の廃止を求めてはどうでしょうか?
@sano3bass
4 күн бұрын
解体前提の出来レースとしか感じられんな
@ppptyoqqq
7 күн бұрын
某先生によると耐震工事で25億かかるともきいたことあります。 未来に向かっていくために使うお金は幾らかかってももとがとれるとおもうのですがね。。。
@ヨシヒロ-k6f
5 күн бұрын
体育館あり過ぎ! 新しい施設完成してます
8:16
【特集】「船の体育館」解体へ 発見された構造設計図の原図が語るものは 香川
KSB瀬戸内海放送
Рет қаралды 28 М.
16:24
【総事業費2279億円の“復興のシンボル”】売れ残る3万㎡以上もの商業スペースは今・・・新長田復興再開発事業の影~ 阪神淡路大震災から30年【newsおかえり特集】
ABCテレビニュース
Рет қаралды 853 М.
00:15
So Cute 🥰 who is better?
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
01:12
СКАНДАЛЬНЫЙ бой Али, когда в ринге ему противостояли сразу ДВОЕ #shorts
BalcevMMA_BOXING
Рет қаралды 1,2 МЛН
00:57
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
两只马儿—恶搞姐妹
Рет қаралды 44 МЛН
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
7:40
独りで!見知らぬ土地に移住して古民家直しながら新規就農してみた 94 2024-2025冬作業編
渋川イナサ
Рет қаралды 5
7:43
「無印良品」インフラゼロの“未来の家” オシャレな部屋の驚きの機能とは?【サンデーLIVE!!】(2024年5月19日)
ANNnewsCH
Рет қаралды 1,3 МЛН
9:07
【日本に感謝】当時19歳… 墜落したB29から住民たちが救助 元米兵が抱く平和への願い 秋田 NNNセレクション
日テレNEWS
Рет қаралды 833 М.
6:58
飼っているチワワがチワワだと信じてもらえない!?(オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。)
【公式】オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。
Рет қаралды 1,2 МЛН
5:48
【注目】「10カラットで100万円」“永遠の輝き”ダイヤモンドがお得に 手頃な人工“ラボダイヤ”…普及で全体の価格も低下傾向
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 86 М.
8:02
【解説】香川の新たなシンボル・県立アリーナの効果は?生き残るために必要なものは?
KSB瀬戸内海放送
Рет қаралды 16 М.
16:11
映画&ドラマの舞台にもなった!20億円の大豪邸『旧乾邸』...豪華絢爛な邸内の魅力を紹介【現場から生中継】(2023年10月4日)
MBS NEWS
Рет қаралды 1,9 МЛН
10:36
【特集】マンション老朽化...修繕できないワケ
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 586 М.
20:46
ジムニー 5ドア日本版はノマド。スズキディーラーで正式販売決定!【ジムニー ノマド】シエラを買ったウナ丼、涙目!?【JAPAN SUZUKI JIMNY NOMADE】
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 1,3 МЛН
18:59
【過去最多900万戸】空き家の理由1位は『物置として必要だから』つまり、親の思い出の品が整理できないことでもある 過去最多のワケをひもとく【MBSニュース解説】(2024年5月7日)
MBS NEWS
Рет қаралды 1 МЛН
00:15
So Cute 🥰 who is better?
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН