【解説】なぜブラックホールの写真はすごいのか?

  Рет қаралды 111,901

ギズモード・ジャパン

ギズモード・ジャパン

Күн бұрын

2019年4月10日夜、人類史上で初めてブラックホールの姿を捉えた写真が公開されました。5000~6000万光年も離れた、太陽の65億倍の質量を持つブラックホール。この写真は、なぜこんなに盛り上がってのだろう? 何がすごいのだろう?
□ギズモード・ジャパン
日本最大級のガジェット&テクノロジーサイト
www.gizmodo.jp/
□ガジェットマスターのためのSNS
ニュースが超速いTwitter / gizmodojapan
最高にクールなFacebook / gizmodojp
編集部のおふざけ写真が見られるInstagram / gizmodo_japan
□最後まで概要欄見てくれた人へ
俺もスーパー銭湯に聞こえた
#ブラックホール #ギズモード西谷 #ギズモード吉岡

Пікірлер: 114
@gizmodojapan
@gizmodojapan 5 жыл бұрын
【チャプター】 0:31|イントロ 1:13|どんな望遠鏡を使ったの? 1:59|本物は写真のように赤くない 2:27|地球サイズの望遠鏡(EHT)の仕組み 3:34|撮影データが重すぎて処理が大変だった 4:53|「相対性理論」が証明されたってどゆこと?  6:24|ブラックホールの中が解明される可能性は? 8:01|今後にどう影響するの? 9:00|ブラックホール写真でテクノロジーの未来も変わる 9:59|僕らが使うカメラに応用される可能性も 10:26|終わりに
@user-qc1ye2gv3v
@user-qc1ye2gv3v Жыл бұрын
リチャードさんの話す声とか話し方がなんか心地良くて、ずっと聴いてられる
@user-vf6wu1jm5v
@user-vf6wu1jm5v 5 жыл бұрын
左の人の説明分かりやすい 絶対頭良い
@ptmjm
@ptmjm 5 жыл бұрын
自分の思いつかない質問をしてくれたし、それに対し分かりやすい回答をしてくれたことに感謝です。 またこのような動画期待したいです。
@user-ok9rj1iz3d
@user-ok9rj1iz3d 4 жыл бұрын
解説がわかりやすすぎてあたかも頭がよくなったかのように感じることができる動画
@rSakimorI
@rSakimorI 5 жыл бұрын
淡々と説明するリチャードさんと、スーパー銭湯の吉岡さんの絡みは見ていて面白いですねぇ。 機会があれば今後もこういう動画見たいです。
@ryujio3211
@ryujio3211 4 жыл бұрын
おもしろい! 分かりやすくてとても興味がわいてきました!
@user-zc6hg6dy5b
@user-zc6hg6dy5b 2 жыл бұрын
わかりやすくて面白かったです!
@defabc2641
@defabc2641 5 жыл бұрын
数式で世の中の全てが表せるって、数字は神の言葉なんだなー
@zero-east-23
@zero-east-23 5 жыл бұрын
非常にわかりやすい。
@access9999
@access9999 Жыл бұрын
shortsで有り得ないくらい出てくるか好きになって普通に動画見るようになったし、過去動画漁るようになった。
@Toyama3015
@Toyama3015 5 жыл бұрын
とてもわかり易かったです。ありがとうございます。
@circumnavigatea1160
@circumnavigatea1160 Жыл бұрын
たまたま見かけたショートでのリチャードさんの解説動画が面白すぎて見漁って、動画の方も見はじめて更に過去までさかのぼってきました(笑) いやー面白い!!これの編集なし版が見たいですーーー 流しながら仕事したい!
@arumgit
@arumgit 5 жыл бұрын
すごく面白い解説 またやってほしい
@lizardon516
@lizardon516 5 жыл бұрын
肩の力を抜いたフランクさで、直感的に分かりやすい解説でした。ここから相対性理論とか量子力学とはなんぞや、という興味にも繋がる構成ですね。今までの「何いってるのかわかんないボンヤリと難しそうな事」だったのが、今後知ったり聞いたりする人達にとって「100年掛けて今正しいと分かったのなら、どういうことかちゃんと知っておきたい事」に変化したのも、このプロジェクトの成果として、今後その影響が方々で現れ出るのだろうね。
@secpj
@secpj 5 жыл бұрын
後半特にその通りであります♪
@user-dc7ej5cy8j
@user-dc7ej5cy8j 5 жыл бұрын
俺もスーパー銭湯って聞こえたわ笑
@nogawa-unane
@nogawa-unane 5 жыл бұрын
解りやすい。
@karkshibata918
@karkshibata918 4 жыл бұрын
リチャードさんほんと、どれだけ詳しいんだ😱
@Choco1o103
@Choco1o103 Жыл бұрын
3:19 画像のスーパー銭湯
@yukipodo2381
@yukipodo2381 5 жыл бұрын
いい動画だ
@yt249137b
@yt249137b 4 жыл бұрын
この人の説明、凄い、頭いい
@user-bj9nz2st3l
@user-bj9nz2st3l 4 жыл бұрын
9:02 ここからの話って科学が発展してきた理由のことなんだけどそれを考えたことがなかった人の感想はこうなるのかって改めてわかった
@lm8435
@lm8435 5 жыл бұрын
素人ですが、かなりおもしろかったです!
@user-ol3it2rl5r
@user-ol3it2rl5r 4 жыл бұрын
これは興奮しました~👍
@limitedradian
@limitedradian 4 жыл бұрын
面白すぎて聞き入ってしまった。やっぱりこの世界は仮想現実なんだよ。こんなに面白い話は久しぶりに聞いた
@gssuzuki5387
@gssuzuki5387 5 жыл бұрын
今回撮影された画像の赤いリングは 解説イラストにあるaccretion disk(降着円盤)ではなくて光子球だと理解してるのですが、違うんでしょうか。光(電波)の発生源は外縁部の降着円盤なので広義ではそうだとも言えそうですけど
@chio2247
@chio2247 5 жыл бұрын
端折らないで全部聞きたい
@user-vm1hc5fc3z
@user-vm1hc5fc3z 5 жыл бұрын
何がすごいって、人間が”時間の存在しない領域”を見ることが出来てるってことに尽きると思う。 写真の真ん中の暗い部分は”時間が存在しない”上に、人間が暮らしてる”この世”の”歪み”を見ることが出来てるってこと。 すごいことだよね。
@keroro20301
@keroro20301 5 жыл бұрын
BH自体は時間は存在するんだろうと思われます。 論拠としては、BH同士での合体が証明されている事と、BH自身移動している事。 シュヴァルツシルト半径付近において、相対的に落下したものが止まって見えるだろうからと言っても、落ちている物質から見れば普通に時は流れているそうですし。 もし落ちていく途中の物質が境界面で止まってしまった場合、降り積もるガスや塵で新たな惑星になってしまいます。
@ka-vb3we
@ka-vb3we 4 жыл бұрын
にわか知識を披露するとモノホンの知識人から間違いを指摘されるから、科学論争の場では自分の得意分野だけ口を出すようにしてる笑
@user-ep3cn4gb4h
@user-ep3cn4gb4h 5 жыл бұрын
すごく詳しい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
@hugh4811
@hugh4811 5 жыл бұрын
もっと伸びて
@user-fu3dq9wb6m
@user-fu3dq9wb6m 5 жыл бұрын
前置き長かったり、脱線したりするようなチャンネルが多いな気がするんですが、これはわかりやすい。他の分野もやって欲しい。日本の借金大丈夫?とか。
@user-ye6fr7iy1n
@user-ye6fr7iy1n Жыл бұрын
リチャード君と友達になりたいな。 色んな話聞きたい!
@user-tf5xv1xk1y
@user-tf5xv1xk1y 11 ай бұрын
まじで全て数式で表せた時にビックバンが起きると思う そこからまた数十億年の歴史が繰り返される
@user-fg2cl9or5u
@user-fg2cl9or5u 5 жыл бұрын
アインシュタインの一般相対性理論を分かりやすく言うと、物質があれば時空が歪むと言う認識で正しいですよね?
@tdkttm
@tdkttm 5 жыл бұрын
まだ発展途上だけど超弦理論ならブラックホール内部の考察もあったじゃん そこらへんも言って欲しかったなぁ
@user-lm6zl8tk9f
@user-lm6zl8tk9f 5 жыл бұрын
地球もともともブラックホールからできたのかな
@roto6
@roto6 5 жыл бұрын
浪漫のある話やw
@jammak8982
@jammak8982 5 жыл бұрын
結局、地球が重力があるように、点が回りの物を集め、また一気に放出して、ビックバンになるのでは? ブラックホールもその内たまって爆発するんじゃない?
@yameroyona
@yameroyona 5 жыл бұрын
同じこと考えてた
@keroro20301
@keroro20301 5 жыл бұрын
今の所BHが爆発するというのは考えられていないようです。 この銀河系中心にある巨大BHで太陽質量の100万倍以上、観測史上最大のものは400億倍にもなるとか。 それでも中心の天体は無限に小さいと考えられているようで不思議です。 ある意味いくつもの相変異も経て通常空間とは違う法則になっているとも考えられますね。
@keroro20301
@keroro20301 5 жыл бұрын
@@Lp-od6sw ブラックホールの両極からジェットが噴出しているのはよく知られており、ジェットがなぜ起きるのかはいろいろ仮説があるとのことですが、知っている一つはブラックホールの磁力線が高速に回転することにより落ちてきたガスや塵がシュヴァルツシルト半径に落ちる前に磁力線に捕らわれブラックホールの両極から弾き飛ばされているとか。 吸収の限界値?というものは今の所なさそうでして、ブラックホール同士の合体も観測されている事や太陽質量の400億倍のBHも観測されていることからも限界があるのかどうか分からないようです。
@mitsuSK777
@mitsuSK777 5 жыл бұрын
西谷茂ファンにはうれしい動画
@sueoiwashita2642
@sueoiwashita2642 5 жыл бұрын
あの~今撮ったブラックホールは裏、表あるでしょうが正面見てどっちですか
@chizo6113
@chizo6113 5 жыл бұрын
紙に開けた穴で、地球にちりばめた望遠鏡から見える景色を再現したのは凄いよかった でも数パーセントの画像から全体像を描いたのなら実際の姿でない部分もあるのでは 完全な姿でなく全体のぼやけた像を見ることが目的なんなのかな
@keroro20301
@keroro20301 5 жыл бұрын
個人的にはあの説明(紙に穴をあけてカメラの前にかざしたの)はちょっと違うのかなと考えています。 実際には、各穴ごとに望遠鏡がBHの方向に向いているからになりまして、あれだとそもそもBHが捉えられません。 たしか、各地で撮影したデータを時間をリンクすることにより、微妙な違いからより精度を上げていくみたいな感じの理屈だったと思います。
@dolbymag
@dolbymag 4 жыл бұрын
リチャード、ついに量子力学から熱力学第二法則の導出きたぞ
@grandcount8204
@grandcount8204 4 жыл бұрын
Dolby Mag なんだそれ、、 説明下さい
@user-dr1lj6fl2x
@user-dr1lj6fl2x 4 жыл бұрын
位置現在?はやぶさ2 光速度! ワープ?。限りなく光速度。瞬間移動。
@picotaro9401
@picotaro9401 Жыл бұрын
スピードフォースをもし得られるとすれば?
@user-rf9qf6do4r
@user-rf9qf6do4r 3 жыл бұрын
ニュートリノ観測で反宇宙の存在は、証明されるどろう。反宇宙との結合点である、最初の反物質反応でエネルギー変換が起きでジェットとなった。
@user-vz6ex5ox6c
@user-vz6ex5ox6c 5 жыл бұрын
周りのガスの光はブラックホールはすわないのですか?
@47pikomon
@47pikomon 5 жыл бұрын
トッポ 吸われてますよ ただそのガスも光の速度に近い速度でブラックホールの周りを回っています。 その光の速度に満たないその残りの速度でブラックホールに近づいて吸い込まれていますよ
@user-vz6ex5ox6c
@user-vz6ex5ox6c 5 жыл бұрын
47pikomon ありがとございます!
@user-se1qs3od6q
@user-se1qs3od6q 5 жыл бұрын
47pikomon 残りの速度ってなんや? 光に近い速度じゃなくて?
@keroro20301
@keroro20301 5 жыл бұрын
周りのガスの光ですか、周りのガスや塵の場合すでに重力に捕らわれていますのでいつかは落下することになります。 ガスや塵が高温になって発した光は、BHの重力に捕らわれた物は落ちますし、そうでないものは外に散らばっていき、その一部が今回の写真に写った(光というか電波だそうですが)ということになります。 BHも質量を持った天体でシュヴァルツシルト半径の外で発した光(電波)は、その方向によっては強い重力を振り切ることが可能となります。
@user-se1qs3od6q
@user-se1qs3od6q 5 жыл бұрын
keroro20301 BHに関する説明はすればするほど情報量が多く理解しづらくなるので、できれば端的な答えを求めていたのですがそれ答えになってるんですか? 残りの速度ってのがいまいちよく分からないのでお聞きしたのですが BHの引力を100として移動する星やらチリやらの速度を70としたら、BHに抗いきれない30の速度でBHに向かってってるって認識で合ってますか?
@user-rd4et1lr1u
@user-rd4et1lr1u 4 ай бұрын
ぜんぜんわからないんですけど、宇宙は凄いなぁ!
@FLseasonyahoo
@FLseasonyahoo 5 жыл бұрын
ブラックホールの撮影に成功、、、次は、「ブラックホールに吸い込まれる物体は一体どうなるか」というような最終課題?ですね。それが出来れば「ブラックホールの謎」は、主に全解!!! でも、「時空転送機」は、、、コメント差し控えますwww
@atg2tat
@atg2tat 5 жыл бұрын
吉岡氏のタメ口がすごい こういう人達が記事を作ってるんだな…
@user-dr1lj6fl2x
@user-dr1lj6fl2x 4 жыл бұрын
瞬間移動します‼️。
@haniv13
@haniv13 4 жыл бұрын
リチャードさんは宇宙人はずだ🤩
@tomz3358
@tomz3358 4 жыл бұрын
SUPER~銭湯(⌒-⌒; )
@user-bs6tj9sb6x
@user-bs6tj9sb6x 5 жыл бұрын
おばさんのブラックホールは凄いよ。
@T___S
@T___S 5 жыл бұрын
ポンデリングの色じゃなかったんだ··· ちょっと残念
@user-ik6nu7fl9b
@user-ik6nu7fl9b 5 жыл бұрын
そういうことか、、だからブラックホール利用すればタイムスリップできるかもしれないって言われてるのか
@user-se1qs3od6q
@user-se1qs3od6q 5 жыл бұрын
こうした方がかっこいいってそれどこからのソースなんや?
@smokingdrive2956
@smokingdrive2956 Жыл бұрын
なんで聞いてる方がタメ口やねん。
@user-lf1so4go8m
@user-lf1so4go8m Жыл бұрын
落合ナニガシの何倍も頭がイイ人だな!
@arisa_tomioka
@arisa_tomioka 5 жыл бұрын
聞き手役のやつが残念です ふざけるにしてももっと真面目にふざけて欲しいですね。中途半端にグダグダやっているのが邪魔している。 質問に対し真摯に答えているのに普通ペンをカチカチやるか? そういうのを指摘できる人も周りにいないんでしょう 音も悪いし、適当感が凄くでている感じがします 説明は分かりやすく、画像も交えた編集も丁寧にされているだけにとても勿体ないとおもいます
@user-lu8so1xd3i
@user-lu8so1xd3i 5 жыл бұрын
内容は最高だから人に紹介しようとしたんだけど、動画の出だしがキャップの兄ちゃんが変な出方をするので、人に紹介出来なかった、、、
@dukutogo9326
@dukutogo9326 5 жыл бұрын
フエィクだな。
@user-sv9yk2vy4d
@user-sv9yk2vy4d 3 жыл бұрын
CGにしては下手くそやな。
@user-tw1rt7rj2i
@user-tw1rt7rj2i 5 жыл бұрын
ブラックホールではない、という説: 天体が高速回転してその遠心力でドーナッツ型になったもので中心部の黒い部分は何も無い空間でいわゆる「ブラックホールではない」という説も。 もうひとつの根拠はブラックホールからは光さえも出ないはずなのになんで極方向からジェットが吹き出しているのか矛盾してないか、という問題があります。極方向は重力が最も強くなる部分だから変である、という反論・批判です。 もうひとつは 単に フェイク だという説。これは信じるしかないですが 最近UFOとか怪しげな天体写真が多いです。それは専門家でも見抜けないくらいに巧妙です。明らかに「プロ」によるフェイクが混在しています。 NETで世界中のすべてのCPが繋がっているのですからスノーデン氏の元友達のイタズラの可能性も考えておくべきだと思います。 もうひとつはブラックホールは超高温天体でX線やらγ線を放出するはずなのになんで低温を調べるための電波観測なのか。何でまず可視光域の観測をしないのだろうか。この天体は星間物質が多い銀河で中心がよく見えないから電波観測なのだが、通常の楕円銀河や渦巻銀河は上方や上方45°の角度で星間物質が少ないところの観測が可能なはずなので無理することなく可視光域の観測をすればいいじゃないか、という疑問です。
@keroro20301
@keroro20301 5 жыл бұрын
可能性としては私もちょっと考えてはいましたが説としては苦しいかと。 天体が例えば他の天体と衝突するなどにより回転数が上がりドウナッツ状になったと仮定したとしても、残念ながらBH周辺で起こると考えられているほどの高温を発生させることは無理だろうと考えられますので今回のような撮影は不可能となります。 これは予想ですが、そもそもBHに落ちる物質から出る強い電波をキャッチしていたからこのBHを撮ることに決めたのではないかと考えており、それほどの強い電波を発するのは多少回転速度が上がった程度(そもそも中心に周りの物質を留める質量がない)ではぜんぜん無理だと考えられます。 BHがなぜ両極からジェットを噴出するのかは諸説あるようですが、諸説あるのは観測結果からジェットが噴出していることが分かっているからそれをどう理解するかという話ですので、矛盾が無いような説を考えるしかなく、今の所私としては別の動画にあった磁力線説が有力だろうと考えています。 フェイク説はそもそもそれだけの証拠を示す必要があり、証拠を示せない以上論ずるに値しないと考えられます。 このBHがなぜ選ばれたのかについては調べていないのでノーコメント。 波長が長い電波が選ばれたのは動画の通りなんでしょう。
@user-tw1rt7rj2i
@user-tw1rt7rj2i 5 жыл бұрын
@@keroro20301 可視光の白いドーナッツや紫外線の青いドーナッツも撮影できているのかな。公開はないのかな。
@user-tw1rt7rj2i
@user-tw1rt7rj2i 5 жыл бұрын
@@keroro20301 強い電波は核融合ではないの?  水爆でも超新星爆発でも出るよ。ブラックホールでなければならない根拠は薄いのではないか。
@user-tw1rt7rj2i
@user-tw1rt7rj2i 5 жыл бұрын
@@keroro20301 フェイク に関しては観測プロジェクトの規模が巨大すぎる点が疑わしい(くさい)。 こうした問題は 超能力を信じるか信じないかの話にも似ているけども。 ブラックホール の存在は 幽霊の実在性以上には 進歩していないのではないか。どちらも まゆつば である。
@user-tw1rt7rj2i
@user-tw1rt7rj2i 5 жыл бұрын
@@keroro20301 ジェット に関しては 中心部に入った物質が中心で密度飽和(密度限界)を生じて行き場を無くして垂直方向へ飛んでいく、という説で、これはちょっとつらいかも。
@Teiki-pw8un
@Teiki-pw8un 5 жыл бұрын
このブラックホールの映像は、作り物! 本当にこの様な形かは、解らない。 ここで出ているブラックホールの映像は、コンピュータシュミレーションに似せて作ったもの! 実際は、部分部分の映像で、それらしく繋ぎ合せただけの写真! だから、本物では無い。
@Ryoichi_Tsujimoto
@Ryoichi_Tsujimoto 4 жыл бұрын
お前みたいな科学的発見なんでも否定するマンって令和になってもいるんだな。気持ち悪い。
@user-ek7uk5py3l
@user-ek7uk5py3l 4 жыл бұрын
2000 Teiki じゃあこの世にある写真にはいくつ本物があるのでしょうか?
@2327kantagon
@2327kantagon 4 жыл бұрын
なんでちゃんと話聞いてないのにコメントしちゃうんや
@tabenosuke
@tabenosuke 4 жыл бұрын
なんか物凄い早口でしゃべって周りの人を引かせてそう
@user-bw1ge1es1k
@user-bw1ge1es1k 3 жыл бұрын
その証拠は?
【Ep.3】2050年のサラリーマンの1日
13:30
ギズモード・ジャパン
Рет қаралды 49 М.
【開封&解説】PS5って結局なにがすごいの?
9:32
ギズモード・ジャパン
Рет қаралды 205 М.
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 79 МЛН
Be kind🤝
00:22
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 22 МЛН
ДЕНЬ РОЖДЕНИЯ БАБУШКИ #shorts
00:19
Паша Осадчий
Рет қаралды 6 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 5 СЕРИЯ
27:21
Inter Production
Рет қаралды 603 М.
これが我々が住む銀河の中心にあるブラックホールだ!【学術対談】
19:32
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 55 М.
I did OCR with GPT-4o and it was just plain awesome!
8:29
Robot tech channel | Claude | MaSiRo Project
Рет қаралды 4,9 М.
【解説】はやぶさ2 着地成功! なぜそんなに話題なの?【低予算】
9:36
What is Dark Matter, the Matter that Rules the Universe! (deep-dive)
17:36
Naokiman 2nd Channel
Рет қаралды 956 М.
【Starlink】光ケーブルより早い? 宇宙インターネット🛰
19:17
ギズモード・ジャパン
Рет қаралды 325 М.
災難続きのGAFA、本当のライバルは誰?
13:58
ギズモード・ジャパン
Рет қаралды 80 М.
5 НЕЛЕГАЛЬНЫХ гаджетов, за которые вас посадят
0:59
Кибер Андерсон
Рет қаралды 1,3 МЛН
Не обзор DJI Osmo Pocket 3 Creator Combo
1:00
superfirsthero
Рет қаралды 1,3 МЛН
Очень странные дела PS 4 Pro
1:00
ТЕХНОБЛОГ ГУБАРЕВ СЕРГЕЙ
Рет қаралды 409 М.