KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【解説】「BUMP OF CHICKEN=現代の最重要バンド」を証明するベストソング10曲
1:29:51
【青春】2人が大好きなBUMP OF CHICKENを語ろう
17:17
Маусымашар-2023 / Гала-концерт / АТУ қоштасу
1:27:35
НОВЫЙ ХИТ ХАБИБА #тнт #shorts #юмор #казахи #казахстан #астана
0:41
НОВЫЙ AMONG US в РЕАЛЬНОЙ ЖИЗНИ! Масленников против Джарахова челлендж
57:18
How To Turn My Diamond Into A Unique Artwork? 🤩#oscarfunnyworld #funnycat #diamondpainting #shorts
0:38
【解説】原点にして到達点!BUMP OF CHICKENデビュー作「FLAME VEIN」全曲解説
Рет қаралды 20,418
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 47 М.
TeKe & Shun Music Information [J-POP&ANIME]
Күн бұрын
Пікірлер: 84
@なぎねこ-i9m
11 ай бұрын
聞き応えある興味深い内容で楽しかったです お二人とも聴きやすい声で癒されます ゆっくりでいいから🎶 全アルバム解説よろしくお願いします
@ポンダ昇る
11 ай бұрын
BUMP全アルバム解説はマジで聞きたいです!
@tekeshun
11 ай бұрын
ありがとうございます!僕らもぜひ続けたいと思ってます。ぜひまたよろしくお願いいたします。
@ひーろーひーろ-x2x
11 ай бұрын
前回のベスト10の動画は 今やっているライブツアーの 開場までの待ち時間に聴かせてもらい、 1時間30分有意義に過ごせました! 今回も長尺でありがとうございます☺️
@kimiichi1921
11 ай бұрын
ありがとうございます! 初期のBUMPは知らないので今回の解説でこのアルバムの1曲1曲に思いをはせることができました。 個人的には最新アルバムauroraarcが一番好きです。本当にいつまでも色褪せない魅力的なバンドです。
@こんす-h8s
11 ай бұрын
いま26歳で、学生の頃死ぬほどバンプ聴いてたけど、ここまで深く考察して言語化されてるのは初めて見るなので感動してるしお二人に感謝 やっぱ初期は藤原基央の声が大きな魅力ですよね
@tekeshun
11 ай бұрын
ありがとうございます!とても嬉しいです! この時期の藤原基央、ほんと特別な声を持ってると思います…
@ringuri32
11 ай бұрын
コーラス、ギター、歌声 耳で聴ける全てのセンスがよすぎるが 音質終わってるところが最高 このなんとも言えないdemo感がいい
@tekeshun
11 ай бұрын
ありがとうございます!音質含めて総合的に凄い作品だと思います
@田中太郎-v6c5y
11 ай бұрын
先日ホームシック衛星2024へ参戦し、BUMP熱が臨界点突破した所だったので、原点全曲解説は嬉し過ぎましたっ!! 解説を聞いて思ったのが、様々な物語を唄にして届けてくれるBUMPですが、ファンはBUMPというバンド自体を物語として楽しんでいるのかな〜と。 藤くんの発言や哲学的な思想。カリスマ性が強過ぎて、本人は嫌がるでしょうけど、神格化されているのも事実ですし… Jupiter、ユグドラシルだけとはいわず、全アルバム解説お待ちしておりますっ!!(笑) 楽しい動画有難うございました!!
@otamega9901
11 ай бұрын
はじめてこのアルバムを聞いた時の衝撃は今でも忘れられません。よく言われる「電気が走った」てやつを経験させてもらいました。 全曲目をつぶっても歌えるくらい何回も何回も聞いていました。 自分も「ノーヒットノーラン」が好きです。言葉の使い方間違いじゃね?問題は無問題なんです。なぜなら臆病者な僕らは野球なんてよくわからないから。 歌詞カードの手書き&手描きのごちゃごちゃした感じはなんか326とかが流行った感じも思い出されて懐かしいですよね。 そしてこの動画で最も懐かしく感じたのは「情熱は約束を守る」の1文。 なんだかよくわからないけど帯のこの1文がずっと印象に残っていました。 次回の「Living dead」も超楽しみです😊
@f151a
11 ай бұрын
子供の頃に聴いていた曲の解説を大人になってから聞く、考えるのとても新鮮でした!シリーズ化希望です!!
@tekeshun
11 ай бұрын
ありがとうございます! 自分も20年前に聴いてた音楽を聞き直すことで、新鮮な発見ありました。 シリーズ化、検討してみます!
@yupon2002
11 ай бұрын
flame vein の特集もやってくれるだなんて!超楽しみにしてました!
@tekeshun
11 ай бұрын
ありがとうございます!是非お楽しみください!!
@gm560
11 ай бұрын
ガラスのブルースは自分にとってもとても大切な一曲です。2006年29歳の時にレンタル屋で借りた手書きの歌詞カード見ながら聞いて、全身が鳥肌がたって初めてBUMPのファンになった瞬間だったのをよく覚えています。BUMPに興味は無い人もこのアルバムだけ聞いてほしいです。
@vivalayu-gi-oh
11 ай бұрын
とても楽しい動画ありがとうございました。今でも好きですが学生時代バンプを崇拝してたので大変感動しました。 一番好きな曲はメロディーフラッグ、次いでプラネタリウムですがアルバム単位で好きなのはリビデとフレイムベインが断トツです。 バンプといえば歌詞と歌メロの魅力が強烈ですがこの2つのアルバムはサウンドが圧倒的に好きです。楽曲の芸術性みたいなものはジュピター、ユグドラシルでどんどん洗練されていってるように感じていましたが、Jrockっぽさの中に藤君のハードロックやブルース好きなんだなぁみたいな部分も感じられてその融合がアルバム通して心地いいです。これは完全に個人的な趣向によるものですが。 荒々しいボーカルもバンプ史の中でも圧倒的に好きです。 ノーヒットノーラン自分も大好きです。チョキチョキ鳴ってるカッティングとか最高にかっこいいと感じてます。ロッキンだったかフジロックだったかでやった時も演奏めちゃくちゃでもとにかくかっこよかったことが今でも深く印象に残ってます。 ノーヒットノーランというワードの使い方については自分はむしろすごいと思ってました。野球になぞらえながら結局野球の事を言ってなくてそれに伴うあえての誤用がすごいなあと勝手に解釈して感動してました。 長くなってしまい失礼しました。 是非リビングデッドもやってほしいです。ever lasting lieが全音楽の中でも屈指のかっこいい曲だと勝手に思っているので是非ともお話し聞きたいです。
@tekeshun
11 ай бұрын
しゅんです、ありがとうございます! 詳しく書いていただき、大変嬉しいです☺️ FLAME VEINはブルースやサザンロックの要素、ボーカルのささくれだった感じがすごく効いてますよね。 そう!ノーヒットノーランのあのカッティングがめちゃくちゃ上がるんですよね。バンプのフレーズは一つ一つがキャラ立ちしてるところがあって、フレーズ単体で愛着を持ってしまうところあります。 リビングデッドも是非やりたいですね!Everlasting lieも好きな曲の一つです。
@holynight9999
11 ай бұрын
バトルクライはランプのカップリング曲でリリースされましたが、 C/W曲でこんな良い曲作るってヤバいだろ!って当時一気にハマったのを思い出しました。 続くダイヤモンドのB面がラフメイカーでこっちもやべえ!ってなってさらに虜になったのを覚えてますw 両曲ともしばらくアルバムには入らなかったのでシングルで大事に聴いてたなぁと。 隠しトラックだったり裏ジャケットの隠しイラストだったり色んなカラクリで楽しませてくれました。
@tekeshun
11 ай бұрын
ありがとうございます!ランプもダイヤモンドもシングル持っていました。カップリングというかシングルレベルやん!とびびった記憶あります。ラフメイカーは好きすぎて、影響受けまくった歌詞を自分のノートに書いてましたね…。 隠しトラックはがんばって聴いてました笑
@joyshadow13
11 ай бұрын
えっめっちゃ嬉しい!!有り難うございます!!!!
@tekeshun
11 ай бұрын
こちらこそありがとうございます!お楽しみいただけたら嬉しいです☺️
@LighterSeeker
3 ай бұрын
専門的な音楽知識が全くないので、音作りや洋楽のバックグラウンドの観点を交えたがっつりBUMP談義ありがたいです。 10代の頃に「orbital period」までをめちゃくちゃ聴いていて、受験期・学生時代に耳を奪われる音楽から離れて、少しずつまた聴くようになって、「ホームシック衛星2024」のライブ初参戦でぐっと引き戻された30歳です。 先日CDTVライブを観て「あれ、BUMPって今また全盛期?」と思い至り、こちらのシリーズにたどり着きました。 具体的な泣ける記憶と結びついているわけではないのにライブで瞬間的に涙が出たのが初期曲でした。 サウンドのひずみ、藤くんの声の切実さは素人なりに感じていましたが、UKロックの特徴としても「泣けるニュアンス」があるんですかね? 個人的には「くだらない唄」はめちゃくちゃ現実的に聴いてたし、「ノーヒットノーラン」はめちゃくちゃ野球の映像イメージ持って聴いてたので、捉え方が新鮮でした! 野球そこそこ詳しい方だと思いますが、ノーヒットノーランは直訳の「無安打無得点(ヒットも打てず、出塁経由の本塁生還もできず)」の意味で取ってたので使い方が変だと思ったことなかったです。 この曲だけでも「また適当に歩き出していた.」日々に打たれたピリオドとか、「主人公の僕らの年齢や立場って想像したことなかったけど少年性を宿した万人があてはまれるようにできてるな」とか、「プロ野球はナイターの方が多いけどプレイの邪魔になりにくいあの照明配置で球場でも相当明るいのすごいな」とか、「野球中継にも『アルエ』と同じように没入していた可能性があるな」とか、「"誰かにそれを知って欲しいから"って勇気づけでもあり弱さの吐露でもありまさにBUMP的だな」とか…改めていろいろ気付けました。 表現の妙と人気があればこそ、それぞれに解釈ができて面白いですね。 この後「jupiter」と「Iris」の方も聴きます…! あ、でも「Iris」はまだアルバムとして聴いてないから自前の印象を持ってから解説にした方が2度美味しそうですね、そちらは聴いてからにします!
@リンゴスター-y7d
11 ай бұрын
待ってましたー!!
@tekeshun
11 ай бұрын
お待たせしました!
@上一段の右目
11 ай бұрын
くだらない唄って妄想の話って解釈もあるのか 普通に、昨日もうお別れしたから(「明日僕らは大人になる」って歌詞から故郷から出ていくのかなぁとか考えてた)、今日来るはずないのは分かってる。 それでも忘れられなくて、決心できなくて昨日の丘に今日も1人で来ちゃった的な話かと思ってました。
@どりたん-o2l
11 ай бұрын
高校生の頃ライブでコピーしてイントロが難しかった思い出があります…! 歌詞、当時の僕も同じ解釈で切なく歌ってました…妄想だったというのは思いもしませんでした!聴き手によって色々な絵が描けるのもいいですね😌
@user-hj9dz6qs2q
9 ай бұрын
ガラブルは6分あったなんて20年近く経ってから気づきました。 くだらない唄は彼女との妄想、というより、社会に出る不安の歌だと思ってました。 友達はスーツを着て都会に行くけど、自分は地元に残る劣等感、寂しさ、孤独、まとめて「くだらない」って自嘲してる歌と解釈してました。 ノーヒットノーランの使い方に関しては、番長みたいな「僕」がチームメイトから言われた何気ない煽りだと解釈してました。 その何気ない一言が頭に残って引き摺ってるような印象で聞いてました。 高校野球、というよりは僕の中では「清原和博」への応援歌になってます笑 因みに藤くんはライブでノーヒットノーラン歌う時、最後のフレーズを「アナタにそれを知って欲しいから、任せろって僕は胸叩く」って歌うのが最高に好きです。
@sakotsu01
11 ай бұрын
待ってました!!!!大作またまたありがとうございます!!!
@pocochin39
11 ай бұрын
今から見ますが、楽しみです!
@tekeshun
11 ай бұрын
ありがとうございます! お楽しみいただけたら嬉しいです!
@ガムランドリル
11 ай бұрын
フレイムベイン楽しみにしてました! ザックワイルドのアルバム知らなかったので聴いてみたいと思います(^^) 初期レディオヘッドは成る程で、トムヨークと裏の解釈っていうのが、バンプが日本人の業を背負ってる感じして逆にカッコいいと思えるこの頃です。 デビューアルバムの1曲目が「ガラスのブルース」って本当に改めて凄いですよね。中島みゆきのデビュー盤「アザミ嬢のララバイ」とか、荒井由実の1stの1曲目「ひこうき雲」とか彷彿するソングライターとしてのヤバみを感じます。 歌詞とか人生何回ループしてんだ?ってくらい達観してますよね(笑)今聴いても刺さりまくります。 バンプは同系統のギターロックの中でも圧倒的にブルースが根差してるように思います。 バンプの隠しトラックもバンドの魅力ですよね。 ALL TIME 隠しトラック全曲解説も聞きたいです(笑) あと個人的には、SNOOZER読者であったあろうお二人が、こうしてバンプを力強く解説して再定義されてるのが非常にエモいです◎
@馬場-k5z
11 ай бұрын
お2人の好きなBUMP OF CHICKENの曲トップ10がすごく気になるから動画化してほしいです。
@tekeshun
11 ай бұрын
ありがとうございます! 個人的ベストもやりたいです!
@86so
11 ай бұрын
やったー✨ありがとうございます✨ナイス解説 明日20年以上焦がれてきたコンサートに初参戦✨ これシリーズしてくださいよ頼みます❗
@takagitakaaki9386
11 ай бұрын
藤くんが サザンロック好きとは 知らななかった! 思った以上に 土臭い男で良き! それと 「パブロハニー」の解説を てけさんが書いていたのも 激しく驚き尊敬! さらに、 「てけしゅん」には 渾身動画が多過ぎてw
@つばさ-g7u
11 ай бұрын
やばい…めちゃくちゃ面白い!! BUMPの楽曲や歌詞を、その時代の音楽シーンとか時代背景まで絡めた幅広い知見でここまで深く考察してる人はいなかったから、 すごく聴き応えがあった。 この人達ならBUMPの全曲解説余裕で聴ける。いや聴かせてほしい。
@kkubota07
11 ай бұрын
ナイフの咳すらカッコいい
@tekeshun
11 ай бұрын
ありがとうございます! 咳に言及するのウッカリ忘れてました…!あれはカッコいいです。
@sakotsu01
11 ай бұрын
リトルブレイバーとスローンローゼスを結びつけたのは新鮮でした。リトルブレイバーの2番冒頭からのフジくんのものすごい気だるい歌い方が好きです。ストーンローゼスの1stアルバムのFools Goldの歌い方と通じるものがあるかなと思いました。
@細野-g8r
11 ай бұрын
こういうアルバム全解説動画好きだから他のアーティストでもやってほしい!
@tekeshun
11 ай бұрын
ありがとうございます! 他のアーティストでもやりたいです!
@野生のロボ魚
11 ай бұрын
このまま全アルバム解説して欲しいです😊
@まにあ-k4j
11 ай бұрын
ノーヒットノーランおそらく言葉を間違えてる…とは思うのですが ピッチャーからしたら栄光であるものを打者視点で描くという使い方なので結果としてそこまで誤用でもないのかなと 野球ってチームスポーツですけどノーヒットノーランを阻止するのは一人で出来ることなので 普段打ちまくってた僕が今日は不調だからノーヒットノーランになってしまっているということなのかなと
@tekeshun
11 ай бұрын
しゅんです、ありがとうございます! 個人的にはノーヒットノーランの使い方、そこまで気になってませんでした笑
@bumpyura8667
11 ай бұрын
フレイムベインは厨二と言われる年齢の時に聞くととにかく勇気が貰えます いわゆる感受性がMAXの時期にBUMPをぶち込めることって幸せだと思います 動画内でも語られていますがBUMPの良さってとにかく声とやばいところも含め藤原基央というアイコンのカリスマ性なんではないかと あと、フレーズが絶妙にエモい 社会人になった今でも大事な折衝の前にはフレイムベインの楽曲を聴いています
@tekeshun
11 ай бұрын
ありがとうございます! 思春期にFLAME VEINを浴びると決定的な影響受けますよね。 藤原基央は本当に特別なアイコンだと思います。
@daishizero817
11 ай бұрын
野球好きですがノーヒットノーランの使い方気になったことなかったです。というより「未だノーヒットノーラン」などは造語的な表現というか、組み合わさらない言葉同士を敢えて使ってるんだろうなと思ってました
@oursongchannel
11 ай бұрын
くだらない唄、妄想とかいう斜め上な解釈の余地があるとは… 別にそう見れないこともないかとですが、 普通に読むなら、就職などで地元を発って親しい「あなた」と離れ離れになってしまって(「明日ぼくらは大人になる」)、その現実をまだ受け入れたくなくて(「背広もネクタイも見たくない」「Tシャツ…忘れらんない」)、 来るはずないあなたを待ち続けてまだ震えている…という、 大人になっていくことの恐さを歌ったものですよね。 この時期のBUMPの、 童心と、急激に大人ならざる得ない不安定さ、その葛藤の中を驚くほど達者に(当時のライブのクオリティは…)鋭く歌い切るところがまさに魅力だったと思って、 全て妄想エンド…みたいなひねくれた狂気みたいなものをあえて見出す必要がはたしてあるのかなと… 妄想力というか、空想とそれをストーリーに仕立てるとんでもない実力があるのは間違いないですが、 ファンとしてはBUMPがそんな無責任な表現を歌にするとは思えない。。
@tekeshun
11 ай бұрын
しゅんです、コメントありがとうございます! たしかに、大人になることの恐怖を歌ったものというのはその通りだと思います。 同時に、大人になっていく時期特有の、想像力が現実を追い抜いてしまうことの恐怖感も、表現されていると思います。 この動画で「妄想」という言葉で伝えようとしてるのは、そうした複合的な恐怖がこの曲では表現されているということです。 実際に私たちがどこまでそのフィーリングを伝えられているかは心許ないですが、全てが嘘かもしれないという不安定な感覚を歌うことは、無責任な作業ではないかと存じます。 また、実際に本人たちが意図しているかは問わず、歌詞に書かれてない音のところから、全ては妄想かもしれないという感覚がこの曲からは伝わってきます。 それは、あくまで属人的な感じ方かもしれませんが、一つの観点として受け取っていただければ幸いです。
@井上貴博-t8k
11 ай бұрын
聴きごたえあって共感できるところ、新しい発見がたり面白かったです。 ふれーむあうとのしゃべり場 というKZbinチャンネルさんがBUMPを中心に歌詞解釈をしているのでコラボしてほしいです🥹
@tekeshun
11 ай бұрын
ありがとうございます! シンガーソングライターの方が語っていらっしゃるんチャンネルなんですね。拝見したところ面白いです。 是非ご一緒できたら嬉しいですね!
@kichi0511
10 ай бұрын
とにかく自分の存在を証明したい。絶対やってやるみたいな勢いが全て詰まってる。 声も演奏も
@amakitune9605
9 ай бұрын
昔のCDで聴いてた時は音質とか気にせずにダイレクトに歌詞のメッセージ性や声質に惹かれてた覚えがあります。 初期のアルバムもとても好きなのですが世代直撃のオービタルピリオドを語って欲しい気持ちもあります。 やや方向性の変化を感じる、BUMP中期の作品って感じで好きなアルバムなんですよね
@yuritomato5292
11 ай бұрын
全アルバム待ってます!!!!!!
@tekeshun
11 ай бұрын
ありがとうございます!全アルバム検討します!
@reo0172
11 ай бұрын
これやるってことは、つまり、ジュピターもやってくれるんですよね?!
@むっちゃんねる
11 ай бұрын
全アルバムやってほしいですが、特にユグドラシルの解説動画が見たいですねぇー
@tekeshun
11 ай бұрын
しゅんです、ありがとうございます! ユグドラシルもやりたいですね〜
@つとみん
10 ай бұрын
ガチでガラスのブルースしか勝たん ライブで演奏されることも多いのも良い、会場の一体感すごい
@東孝英
5 ай бұрын
代弁者のおかげで救われてる感、学生時代に感じながら聴いていました。笑 やっぱり歌詞とコード運びの巧さの融合ってのが際立ってて、他のバンドにはない良さとしてあったかなーと感じています。今の綺麗なバンプよりも、荒さが垣間見えるあの頃が好きだなぁ。
@tekeshun
4 ай бұрын
同感です!荒々しいなかで他にはないコード進行も歌詞の乗せ方してるとこにグッときてたと思います。
@takanashi_756
11 ай бұрын
まだアルエを何も知らずに聞き始めた時に「白いブラウス似合う女の子」って歌詞に惹かれた
@sosonshi
10 ай бұрын
ノーヒットノーラン 結末は描かれていないのに、最後の「おーいぇー!うぅん!」で 空振り三振して負けたんだろうなって画が思い浮かぶのすごい
@tekeshun
10 ай бұрын
笑いました😂 そしてめちゃわかります
@pingpong8494
11 ай бұрын
ノーヒットノーランは本職(プロ野球選手)の方が好きな曲という事実があったのでまあ気にしなければ大した問題じゃないんだと思います(笑)
@tekeshun
11 ай бұрын
しゅんです、ありがとうございます! それを聞いて、ノーヒットノーラン好きとしては安心しました笑
@joyshadow13
11 ай бұрын
「今日はどうした、未だノーヒットノーラン」の間違った使い方が好きですし、藤くんらしいなと思いました。 多分、打者に対しては無安打無出塁っていうのかな?それだとピンとこない人もいるから、打者からしたらちょっと逃げ道にもなるところを、ノーヒットノーランていう偉大な言葉で追い込むっていう残酷さ。 もしかしたらチームはそこそこヒット打ててるのかもしれない、自分だけが1本もヒットを打てていないってなるともう恐怖すぎて、なんて恐ろしい歌詞なんだと当時思いました。 でも勇気をもらった好きな一曲です!
@新手のスタンド使い-c7y
11 ай бұрын
新参BUMPファンです!ナイフの「短い命頑張ってんだけらさぁ〜」や「僕だけの宝物〜」の後の英語?は何と言ってるんですか?調べても分からなくて…
@COSMONOTE1024
9 ай бұрын
yes.yesit's強く望んだら望んだ分だけ〜 じゃないですかね?
@hehejskadjdjdj2948
11 ай бұрын
アルエに関してはラジオにおいて、「ほとんどエヴァンゲリオンを知らない状態で書いた」と言っていて衝撃を受けました(漫画では3話程度で綾波の設定などが明かされていない状態)。動画の中であったブリッジの件も含めてですが、じゃあなんでこんなにピッタリな曲を作れてるんだと別の意味で驚きもありました。
@tekeshun
11 ай бұрын
しゅんです、コメントありがとうございます! 私は最初聴いた時に綾波のイメージと結びつかなくて、ずっと不思議だったんですよね。エヴァをほぼ知らないと聞いて、ちょっと納得しました。
@sitakkene
9 ай бұрын
いつか、BUMPのメンバーと対談していただける日を夢見ています
@tekeshun
9 ай бұрын
ありがとうございます! できたら嬉しいですね☺️
@plana9594
10 ай бұрын
ノーヒットノーランは ここ数試合まるで結果が出ない上、相手投手から不名誉な完封食らってしまいそうで焦ってる本日ノーヒットのスラッガー「ノーラン選手」の唄だと思うことにしてる。
@ルーたん-z3q
10 ай бұрын
ノーラン選手ww
@闇猫A-x9p
9 ай бұрын
あれ??藤君ジュピターの雑誌の記事でラブソングとして作った曲はリリィだけって語ってませんでしたっけ?天体観測は増川日記で直筆でしっかりと否定してたけど。ちょっと探してみるか。
@kanda-normal
9 ай бұрын
ガラスのブルースって6分もある曲だったんだ...全然気づかなかった
@tekeshun
9 ай бұрын
コメントありがとうございます! 他の方も同じことおっしゃってて驚きました。
@北川明-z9s
11 ай бұрын
ドッキングもお忘れなく(笑)
@Subterraneanbeings
8 ай бұрын
くだらない歌いいですよねFLAME VEINで一番好きです
@tekeshun
8 ай бұрын
個人的には全曲の中でもベスト級に好きです!(しゅん)
@riutarau
9 ай бұрын
バンプは洋楽にしてもアニメにしても、勘違い、変な解釈、妄想みたいなのが重要なんだな〜と理解
@tekeshun
9 ай бұрын
妄想を信じ抜く力、あるよね〜
1:29:51
【解説】「BUMP OF CHICKEN=現代の最重要バンド」を証明するベストソング10曲
てけしゅん音楽情報 | 今の音楽がわかる
Рет қаралды 203 М.
17:17
【青春】2人が大好きなBUMP OF CHICKENを語ろう
東京ホテイソン オフィシャルチャンネル
Рет қаралды 43 М.
1:27:35
Маусымашар-2023 / Гала-концерт / АТУ қоштасу
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 390 М.
0:41
НОВЫЙ ХИТ ХАБИБА #тнт #shorts #юмор #казахи #казахстан #астана
ТНТ Shorts
Рет қаралды 2 МЛН
57:18
НОВЫЙ AMONG US в РЕАЛЬНОЙ ЖИЗНИ! Масленников против Джарахова челлендж
Дима Масленников
Рет қаралды 8 МЛН
0:38
How To Turn My Diamond Into A Unique Artwork? 🤩#oscarfunnyworld #funnycat #diamondpainting #shorts
Oscar's Funny World
Рет қаралды 12 МЛН
50:14
【解説】 BUMP OF CHICKEN『Iris』はJupiterへの回答!? 米津玄師と共振!? 語ろう!
てけしゅん音楽情報 | 今の音楽がわかる
Рет қаралды 27 М.
5:52
【SKYRIM】三人のおじさん【Bump of Chicken】
もーもふ
Рет қаралды 1,5 МЛН
48:17
【解説】スピッツ特集!世界的人気で新たな全盛期を迎えた超重要バンドを3枚で知る
てけしゅん音楽情報 | 今の音楽がわかる
Рет қаралды 70 М.
1:29:00
山口一郎“うつ”からの再出発~サカナクション「怪獣」との格闘~
unknown?
Рет қаралды 187 М.
6:54
【BUMPのラジオPONTSUKA!!】藤君によるBUMPの楽曲作りへの思い 《ラジオ切り抜き》 BUMP OF CHICKEN
リプトン
Рет қаралды 56 М.
45:28
【特集】賛否両論の王!カニエ・ウェストの必聴入門アルバム3枚
てけしゅん音楽情報 | 今の音楽がわかる
Рет қаралды 28 М.
12:16
BUMP LOCKS! 2008/1/15 『ひとりごと』を科学する
kittyBUMP
Рет қаралды 66 М.
56:06
【解説】最大の異色作!BUMP OF CHICKEN『jupiter』全曲解説
てけしゅん音楽情報 | 今の音楽がわかる
Рет қаралды 22 М.
1:07:23
【サイバーパンク2077&エッジランナーズ】マフィア梶田と中村悠一の「わしゃ生」#52【ゲスト:黒沢ともよ】
マフィア梶田と中村悠一の「わしゃがなTV」
Рет қаралды 283 М.
3:55
【BUMP OF CHICKEN】 Danny
D
Рет қаралды 94 М.
1:27:35
Маусымашар-2023 / Гала-концерт / АТУ қоштасу
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 390 М.