家庭菜園のナスの育ちが悪いなら●●しよう!【無農薬の見方も紹介!】

  Рет қаралды 107,723

NOKA Essence

NOKA Essence

11 ай бұрын

#自給自足 #家庭菜園 #農業
科学的に楽しく自給自足chは、夏野菜や果樹などを中心にいろんな作物を育ててみるチャンネルです!
○農民4.0【AI・農業政経・人文科学・メタバース】ch
/ @nousingularity
⬆︎こちらのチャンネルでは、様々な雑談を中心にお話ししています。
農業の未来を考えるチャンネルです★ご興味あれば登録もよろしくお願いします。
Podcastという無料ラジオも大人気です。
○ベジフル大百科theCROPs open.spotify.com/show/3aRVqLt...
○ノウカノタネ
open.spotify.com/show/7EOy8IQ...
農業法人ノウカノタネ株式会社
pod@mintane.com

Пікірлер: 36
@ChuKazu
@ChuKazu 11 ай бұрын
頼もしい師匠がいて羨ましい。 この後モリモリになった茄子の姿を見せてくださいね。 楽しみにしています。 ところで、施肥した後はじゃばじゃばお水をやらなければ…ですよね?
@user-fx7ki9bi4o
@user-fx7ki9bi4o 11 ай бұрын
質問です。茄子数種類を2畝で育てています。茄子の背丈は腰くらいの高さで種類に関わらず大体同じくらいですが、PC筑陽の葉っぱだけ元気がなく小さいです。今回の動画のように思いきって更新剪定的なことをしたら回復するでしょうか?
@user-uf1zu1tu6y
@user-uf1zu1tu6y 11 ай бұрын
リクエスト😢 長茄子、丸ナス、普通の茄子で、水、肥料の管理が変わるのか知りたいです。 長茄子と、丸ナス中々成長、身のデカくなり方も普通のナスと違ってなんか調子悪くて、、、 (同じように育ててるのに) よろしくお願いします🙇‍♀️ 弱い典型例は、ありがたい。参考になります。(去年の私を見てるよう😢)
@kaom849
@kaom849 11 ай бұрын
茄子を初めて植えましたが、7月上旬で自分の身長まで伸びました。 有機栽培で無農薬でも成育いいですよ。
@user-zn5vj7sx9i
@user-zn5vj7sx9i 11 ай бұрын
容量28リットルのプランターにナスの苗を1本植えて育てています。 以前の動画も参考にして、結果4本仕立ての状態になり、すくすく大きくなっていました。いまは、はづきさんのナスの苗より大きい状態です。調子よく実もポコポコついて調子よかったんですが、根っこが詰まってきたのでしょうか?だんだんナスの葉も小さくなってきて、葉の色も紫が薄くなってきました。さらに、ヘタの色が黄土色になってきて、実のおしりも石みたいにキズがついています。水不足でしょうか?病気でしょうか?ダニでしょうか?肥料の過不足でしょうか?肥料は、8-8-8をパラパラしてます。どうしたらいいのかアドバイスお願いします。
@bassman_pubg
@bassman_pubg 11 ай бұрын
ウチのトマトもナスもテントウムシダマシにやられてますねー。 なんなら動画と同じような幼虫もいたし。 でも、実は獲れているので、見つけたら捕殺です。 密植しているので、はっきり分かったのは、ナスよりトマトの葉が好きらしいという事です。
@hiroyama7253
@hiroyama7253 11 ай бұрын
アブラムシやハダニが大量発生したせいかうちのナスは花は咲くのに実が一つもなりません😢 葉っぱもほとんど落ちてしまいました。もうだめなのでしょうか…
@user-mk7mb7mp9s
@user-mk7mb7mp9s 11 ай бұрын
即効系の魚粉と発酵鶏糞と一緒に、保肥力上げて肥効を持続させる牛糞堆肥の投入は凄く理にかなっている!ような気がする。
@poron46
@poron46 11 ай бұрын
以前は魚粉をそのまますきこんでいましたが、ぼかし肥料にするほうが即効性があると聞いて 最近は魚粉をぼかし肥料の材料として使っていました そのまま使っても大丈夫そうですね
@user-dn9rr7bj3i
@user-dn9rr7bj3i 11 ай бұрын
スーパーの煮干しの粉でもよろしいでしょうか?
@poron46
@poron46 11 ай бұрын
@@user-dn9rr7bj3i 私が答えてもいいんでしょうかと思いつつ、どちらも魚の粉なので大丈夫だと思います
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b 11 ай бұрын
今年からオーガニックでほんの少しやってみたけど、トマトはスプーン一杯の肥料と東京8っていう微生物資材で慣行と大差なく大きくなってるけど、ピーマンがまだ10cmくらいしか背丈がない笑
@yakionigiri4130
@yakionigiri4130 11 ай бұрын
魚粉に即効性があるとは知りませんでした(-_-;) 抑制トウモロコシの肥料に使ってみます!
@fuk_dacha
@fuk_dacha 11 ай бұрын
有機肥料の中では温度とかに関係なく早く分解するようです マグネシウムとかも入ってますしね!
@user-ut5ib8ln9m
@user-ut5ib8ln9m 11 ай бұрын
肥料とは関係のない質問ですが... 光合成の観点からすると、道法スタイル~垂直仕立てというのはどう思われますか?
@fuk_dacha
@fuk_dacha 11 ай бұрын
詳しく調べたことがないんですが、オーキシンとサイトカイニンという植物ホルモンで説明できることだと思います
@yasuhiro3803
@yasuhiro3803 11 ай бұрын
こんにちは。動画を拝見しながらプランターで育てています。二つほど質問があります。①追肥の量:ナスの過去動画で「2週間に一度スプーン1杯」という解説がありましたが、使っている化成肥料は14-14-14でしょうか?うちにあるのは8-8-8なのですがこれだと2倍弱ということになりますか?②使いまわしているうちに排水性が悪くなってきました。土の再生方法をご教授頂きたいです。よろしくおねがいします。
@fuk_dacha
@fuk_dacha 11 ай бұрын
大体10で計算されるので、8-8-8なら少し多めですね 排水性は単純に詰まってると思われるので、鉢から外せるなら外して根鉢表面をほぐして新しい土に入れる、外せないなら穴を空けてその穴に堆肥を入れるです。
@user-ut5ib8ln9m
@user-ut5ib8ln9m 11 ай бұрын
市販のプランターの排水口って、小さすぎませんか? 私は電ドリで底面に穴を追加しています。地面に置いておくと根っこが張ってしまいますが...
@yasuhiro3803
@yasuhiro3803 11 ай бұрын
⁠なるほどーたしかに小さいですね!
@vegasklx2505
@vegasklx2505 11 ай бұрын
手っ取り早く元気にさせたい場合はリキダス+ハイポネックスあげてあとからじわじわ効いてくるように鶏糞+油粕あげてます。窒素系はこれで何とかなると思うのですがじわ効きなリン酸系有機肥料でおすすめあったら教えて下さい
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b 11 ай бұрын
やっぱり蒸製骨粉でしょ。
@eriko4470
@eriko4470 11 ай бұрын
魚粉をやると動物が必ず掘りにきます。困ります。
@vegasklx2505
@vegasklx2505 11 ай бұрын
骨粉か~今まで一度も使ったことないです 参考にさせてもらいます ありがとうございました
@vegasklx2505
@vegasklx2505 11 ай бұрын
動物系の有機肥料って使い方難しそうですね~~~~ぬぬ 化成が無難なのかな~~
@user-ky9pt2ou9m
@user-ky9pt2ou9m 11 ай бұрын
ロシアのダーチャ動画みてたら土作りの時に骨粉入れてた方がいたなぁと思い出しました☺︎ うちはナスはジワジワ調子良くなってきたけどピーマンがいまいちで茶色カメムシはいるし、ピーマンはシシトウみたいだし、木の影がかかっちゃうしで悩みどころです😢
@user-un4bv5tg8n
@user-un4bv5tg8n 11 ай бұрын
テントウムシダマシにはをナスの葉を食べられますが、益虫として残しておいた方がいいですか?
@fuk_dacha
@fuk_dacha 11 ай бұрын
ダマシは害虫です!殺して下さい
@user-xz8iu6rh6n
@user-xz8iu6rh6n 11 ай бұрын
牛糞堆肥の臭いが気になります。代わる堆肥がありますか
@naocyaka1553
@naocyaka1553 12 күн бұрын
完熟の牛糞堆肥は臭いしないですよ。私はJAで購入しています。
@RyoSkay
@RyoSkay 11 ай бұрын
タイリクヒメハナカメムシの顎は虫を食べられるように発達しているんですか?
@fuk_dacha
@fuk_dacha 11 ай бұрын
そうです!
@user-zq7dp1qd3i
@user-zq7dp1qd3i 11 ай бұрын
魚粉は猫さんにすぐ食べられてしまいます😢
@sweetsoul7689
@sweetsoul7689 6 ай бұрын
魚粉や鶏糞など、牛糞に混ぜて余った堆肥などは、牛糞などの大きな袋に戻してしまってください。二ヶ月程度は難なく持ちます😮
@user-bv1bb5om7x
@user-bv1bb5om7x 11 ай бұрын
アリがナス科の植物の葉を齧るのですが、巣に使うのでしょうか?
@fuk_dacha
@fuk_dacha 11 ай бұрын
これはあり得ないとアカデミックには言われていますが、僕は経験あります。ナスの木の中に巣をつくられました。
ピーマン・パプリカにつく病害虫と農薬を使わない対処法
8:31
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 22 М.
野菜栽培の達人の畑に行ってみたら…!?
12:41
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 54 М.
The Noodle Picture Secret 😱 #shorts
00:35
Mr DegrEE
Рет қаралды 30 МЛН
【ナス栽培の重要作業】葉かき・摘葉のしかた【その葉をなぜとるのか】
28:15
【ナス】○○のおかげでこんなにも元気になりました 【家庭菜園】
9:07
ナスの追肥と生育診断
19:34
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 87 М.
まだ間に合う?うどん粉病対策を完全解説
17:03
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 230 М.
My family Orchestra groups performs
0:22
Super Max
Рет қаралды 23 МЛН
A AMIZADE DAS GÊMEAS É MUITO ENGRAÇADO
0:10
Teen House
Рет қаралды 31 МЛН
ТАМАЕВ vs ВЕНГАЛБИ. ФИНАЛЬНАЯ ГОНКА! BMW M5 против CLS
47:36
Ultimate Cookie Blizzard 🍦🍦🍦 28
0:10
Ice Cream Man
Рет қаралды 22 МЛН