家庭菜園や農園栽培で畑丸ごと堆肥化する土作り方法!最短で有機土壌にするテクニックを徹底解説!【農家直伝】

  Рет қаралды 319,905

農家直伝!家庭菜園らいふ

農家直伝!家庭菜園らいふ

Күн бұрын

Пікірлер: 81
@msnrkkj5207
@msnrkkj5207 10 ай бұрын
能登山さんがこのチャンネルに参加されるのは嬉しい限りです。私も肥料を入れず手をかけていない雑草が、どうして毎年病気もでず、虫にも食われずにスクスク育つのか疑問に思っていました。野菜作り=肥料投入という、従来の考え方は根本的に考え直さなくてはいけないのかもしれないですね。従来のスタイルに振り回されない能登山さんオリジナルの情報発信を楽しみにしています!
@夜寝朝起
@夜寝朝起 7 ай бұрын
偶然この動画に出会えました畑仕事する日本人が増えて結果自給率が上がり適度な労働で健康な人が増えるといいですね
@ganbarujan2
@ganbarujan2 9 ай бұрын
能登山さんのこの動画に賛同します。自分でもささやかな家庭菜園をやっていますが、基本無農薬、無化学肥料、無動物性肥料、による微生物農法で、人体の腸内フローラをイメージして野菜作りをしています。 試行錯誤の毎日ですが、とても心強い動画です。期待しています。
@nono-oj3fd
@nono-oj3fd 9 ай бұрын
能登山さん、勉強になる動画配信をしていただき ありがとうございます🙇‍♀️ 次回も楽しみにしています💕
@eg6kenchan
@eg6kenchan 9 ай бұрын
家庭菜園4年目に入りました。待ってました能登山さん。1.2.3年目の悩みとして、まさにこの動画で話された内容が悩みでした。無農薬と自然農の間位を目指したいところでした。これからも能登山さんの動画を楽しみにしています。
@takayuki2008
@takayuki2008 10 ай бұрын
すごく興味深いお話でした。次回も楽しみにしています。
@mh-nn4xh
@mh-nn4xh 10 ай бұрын
能登山さんの牛糞や鶏糞を使わない自然農法が私の理想です‼️
@spiritualmusiccomposer9103
@spiritualmusiccomposer9103 9 ай бұрын
野菜との向き合い方が変わってきていますね。 良い事です😊
@bluma6762
@bluma6762 9 ай бұрын
私もちょうどこの春から、有機無農薬栽培から無肥料の自然な栽培に切り替える予定でした! 今回のお話とても勉強になりました。 ありがとうございます!!
@みおり-s6t
@みおり-s6t 8 ай бұрын
シェア畑で野菜作りを教えてもらい畑仕事が大好きになりました😍 今年で5年目、もっともっと勉強したいと思っています🌱 続編楽しみにしています!
@かみゆっこ
@かみゆっこ 9 ай бұрын
川崎で家庭菜園して4年目です。ほぼ同じ事してました!嬉しい
@satakanahira8327
@satakanahira8327 8 ай бұрын
この類いの動画で泣きそうになったのは初めてです。感動しました。
@ひさお-j8b
@ひさお-j8b 10 ай бұрын
昨年、能登山さんの「もう1つのいちご白書シリーズ」を見て東京おひさまベリーの栽培を始めました。 順調に育っていますので収穫時期が待ち遠しいです。今回の春夏野菜講座も興味深いので楽しみです😊
@川本富代
@川本富代 9 ай бұрын
まさに私が知りたかった事を教えて頂いてありがとうございました😊 生命力溢れる野菜を是非食べたいと思い自然農法で栽培すると決心したのですが 小さい物しかできませんでした😂 諦めようかと思っていた所でした
@takatoshiyamaguchi4492
@takatoshiyamaguchi4492 10 ай бұрын
私も無農薬・無化学肥料で家庭菜園をやっています。 土づくりと腸内フローラは同じだと思います。
@ハイジ山
@ハイジ山 10 ай бұрын
横からすいません😅 家庭菜園、初心者なので教えていただけると有難いのですが。。。 私も無農薬、無化学肥料で栽培したいと思っています。 しかし、収穫後 土が減るので培養土を投入しているんですが、 培養土には化学肥料など配合されていて希望の土作りにはなりません。 そこで質問なんですが、次の栽培の為 土作りはどうされていますか? 減ってしまった土はどのように補っておられますか? 図々しくてすいません😅 よろしければ教えてください。 どうぞよろしくお願いします😊
@岡みゆき-h5t
@岡みゆき-h5t 10 ай бұрын
探せば化成肥料など入っていないものも市販されていますよ。 ネットで取り寄せることも可能です。「化成肥料無添加 畑の土」などで検索してみてください。 ただ疑問なのが、土が減るとはどういうことでしょう? 作物の土は出来る限り畑で落とせば、目に見えるほど減るものではありません。 減ったと思うのは別のところへ寄っているのではないでしょうか。 もしくは耕さない、耕し方が浅すぎるなどで、 土に空気が含まれずに沈んでいってしまっているとか。 土中の養分は吸っても、野菜は土自体を食って大きくなるわけではないので、基本的に減るということは考えにくいのです。
@takatoshiyamaguchi4492
@takatoshiyamaguchi4492 10 ай бұрын
@@ハイジ山 さん、コメントありがとうございます。 私も初心者で我流でやっていますので、そこをご理解の上でお聞きください。 ●土作り 微生物が住みやすい環境を目指しています。具体的には、牛糞をトラックで運んでもらって投入、残渣堆肥を投入、もみ殻燻炭を作って投入、米ぬかを発酵させてぼかし肥料を作って投入などです。 ●土の減少対策 畝も溝も幸運し直して高畝を作る。 などをやっています。
@pooch6565
@pooch6565 9 ай бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@ハイジ山 私も横からすいません. Ca 在住ですが菜園や果樹、ガーデン、コンテナ栽培等を無肥料、無農薬、殆ど不耕起栽培で頑張ってます. こちらではチョップ&ドロップ、直訳だと切って落とすって意味ですが: 1.野菜の下葉や草、剪定した庭木の枝葉など全てをその場(畝間)で米糠なども用いず自然堆肥化させます.(枝葉はなるべく小さく切って敷き詰めるのは堆肥化の促進と見栄えを良くする為です) 2.畝を高くしたいときには先に畝間に敷き詰めた堆肥化された土を畝に土寄せするのも良いし別途に堆肥があればそれを畝を耕さず混ぜずに畝の上に被せていくだけです. いわゆるせっかく育成された微生物相を耕す事で破壊しない為の不耕起栽培です. いろいろな農法があって菌ちゃん農法に類似したヒューゴカルチャーとかは畝に木を埋めたりもします.まだまだいっぱい紹介したい農法がありますが次回紹介できる機会があれば良いですね.
@samlion1980
@samlion1980 9 ай бұрын
なるほどー!
@stonesapphire8300
@stonesapphire8300 9 ай бұрын
能登山さん〜 無肥料、私もやってみたかったので嬉しいです♪
@リンリンリボン
@リンリンリボン 10 ай бұрын
ぜひぜひ参考にさせていただいて、今年も畑初心者頑張りたいと思います
@漆原剛
@漆原剛 10 ай бұрын
素晴らしいです!ありがとうございます。勉強になりました。
@chiharuuchida.1476
@chiharuuchida.1476 9 ай бұрын
能登山さんこんにちは。 私はたくさんの農Tuberさん達の土作り動画を見て自分が無理なく多少手抜きな方法でも有機的な土作りが出来ないか、現在試験中です。 畝間にえん麦の種を蒔いて生えてきたら敷き藁として使ったり、残渣の小さな葉や茎は通路に蒔いて糠をかけ畑の世話のついでに土に混ぜ込み、ススキやソルゴーなどの硬い茎は水捌けの悪い所に敷いて踏んで土に返しています。 まだまだ畑全体とはいきませんし虫が大発生したり急に調子が悪くなって枯れたり色々ありますが、3年前に畑を始めた時より土はかなり柔らかく扱い易くなってきました。 今年から長い畝の端に残渣処理のスペースを作って小さく切った葉や雑草を処理しながら土に返ったら畑に肥料代わりに戻していくサイクルを作っていこうと思っています。 今後ともまた色々な新しい情報を聞かせて下さい。 お願いします✨
@重実千代
@重実千代 9 ай бұрын
能登山さん、とても勉強になります‼ ありがとうございます。配信を楽しみにしております。
@roof_farm_hiro
@roof_farm_hiro 10 ай бұрын
微生物を意識してからは病気に困りにくくなったと思います😊 微生物すごい! 追肥もせずほったらかしてた冬野菜も意外と育ち続けてびっくりしてます。 夏の大量の雑草も今年はお宝になりました。
@PJT457
@PJT457 8 ай бұрын
確かに他所は病気が出ると言われ不思議でしたが、うちは緑肥や微生物を使っています。最近この系統の知識が増え納得しました
@23gtr68
@23gtr68 12 күн бұрын
畑丸ごとたい肥化...目からウロコでした.肥料に頼りすぎていた自分に気が付きました.非常に興味深い提案をありがとうございます.
@keiichitakahashi8326
@keiichitakahashi8326 8 ай бұрын
この動画に出会って「なるほど」と納得出来ました 2022年にポタジェ菜園を始めました 牛糞・バーク・鶏糞などを投入して耕して、季節ごとに追肥をしていました 何故か草木の成長が遅いのが気に成っていましたが、今年に成ってから草木の生育が 急に良く成って来ました ハテ!と言う時に有機農法に行き当たり、すべたが理解できた気がします 参考に米ぬか投入で土壌微生物活性化・コンポスト・残渣置き場を始めています 良い土作りになれば楽しみです いろいろな情報を宜しくお願いいたします
@mikedamikeda
@mikedamikeda 10 ай бұрын
大変興味深いお話でした。ただ多岐に渡るので、要点をいくつかの動画にまとめてシリーズにしていただけるとありがたいです。楽しみにしています。
@lisam3318
@lisam3318 9 ай бұрын
畑なら出来ますよね。家庭菜園(レイズドベッド)なので、残渣置き場も作れないし、堆肥化させるのに半年かけることも出来ない…。場所が限られている場合はやはり肥料に頼らざるを得ないのでしょうか。 なんとか微生物を増やそうと、野菜が終わったら生ゴミコンポストと腐葉土を混ぜて、ミミズさんを何匹か入れて(笑)頑張ってはおります。
@musasiizumu
@musasiizumu 9 ай бұрын
凄い… さくさく頭に入ってくる… 葉脈のように広がり後半に行くに従い葉先から溢れ落ちた一滴に💧集約されるような話術… 登録させていただきました🙇‍♂️
@町子谷口-v2n
@町子谷口-v2n 9 ай бұрын
ころこれ これを知りたかった‼️ ありがとうございます。
@ekotan3757
@ekotan3757 9 ай бұрын
それぞれの野菜に向いた肥料が必要って、家庭菜園もめんどいもんだな、とずっと重荷だったんです。嬉しいです! 能登山さんのレクチャー。
@伊励川崎
@伊励川崎 8 ай бұрын
今年初めて家庭菜園やろうと思っています。小さい子供がいるので、無農薬低肥料でやりたいと思ったところ、この動画に出会えたことに感謝です!チャンネル登録しました。今後も勉強します!宜しくお願いします!
@ここもも-p4v
@ここもも-p4v 9 ай бұрын
雑草を生やしてそれを草マルチにして、微生物を徐々に増やしていくやり方をちょこっと取り入れてやってました。 元々いい土ではないし、なんか前の住人がボラ土ばかりと、肥料と薬で薔薇を育ててたせいか なんか弱い土だったので、だいぶ改良しないといけなかったです。 場所も狭いので、残渣を埋めるほどの場所がなかったので、不織布の衣服を入れるやつに残渣と残った土を入れて、ぐるんぐるん回して置いてます。 見るからにピッチピチの土なので、それを漉き込もうと思ってます。このやり方は画期的ですけど、やっぱり直接畑に漉き込む方が楽でいいです。 不織布の容れ物買うのもお金要りますし。
@mk-qx4qn
@mk-qx4qn 10 ай бұрын
春夏野菜講座楽しみ過ぎる!!
@kana2491
@kana2491 10 ай бұрын
続編待ってます❣️
@さすらいのコメンテーター-q7t
@さすらいのコメンテーター-q7t 9 ай бұрын
先生、自分は、40年前からやってました、畝間を深めに堀り生ゴミ、野菜残渣、雑草、釜戸の灰、燃え残りの小粒炭等、埋めての繰り返し、特別、肥料も農薬もやりません、150坪程の自家菜園、3人家族で食べ切れないです、楽ちん栽培で多収穫、気にせずストレス無しです、有難うございました。🙇😮
@PJT457
@PJT457 8 ай бұрын
よろしければ教えていただきたいのですが、ニンニクも大きくなりますか?処女地/1年目は大きくなりますが(肥料あり)、以後はそうでもなく、本によると連作障害だそうで、緑肥などを入れて病気は出ないのですが・・
@さすらいのコメンテーター-q7t
@さすらいのコメンテーター-q7t 8 ай бұрын
@@PJT457 さん、ニンニクは、毎年、連作していますがサビ病が出ます、ジャンボニンニクは、病気に強いので、来年からジャンボニンニクを中心にやります、畝幅を、狭ばめて2列位が良い見たいです、玉ねぎと同じ様に密植するとさび病にかかる見たいです。まぁ、家族で食べる範囲ですから適当にやっています。😯
@PJT457
@PJT457 7 ай бұрын
@@さすらいのコメンテーター-q7t 様 お返事ありがとうございました。 私もジャンボの方が病気が出ないなと思っていましたが、 普通種は意外にも葉が青いまま(球の形から言って)もう収穫時期で、掘ってしまいました。 天候不良のせいか小さかったです 毎年病気が出て枯れて来た頃に掘ってましたが、病気だと思っていましたが、単に遅すぎだったのかなとも思いました。また試してみます
@さすらいのコメンテーター-q7t
@さすらいのコメンテーター-q7t 7 ай бұрын
黒マルチ、5列、密集栽培が悪いかも?畝幅を狭くして2列、の方は、さび病が出ていません、ジャンボニンニクは、不思議に、密集してもさび病出ていませんが、色々、試してみます、収穫したさび病ニンニクは、全部バラして乾燥しないと、中がスカスカになり食べられなくなりましたから、早目に冷凍が良いです、糠味噌󠄀漬けにすると、辛味が抜けて食べやすいです。有難うございました🙇。😮
@柏原農園もっちゃん
@柏原農園もっちゃん 6 ай бұрын
賛同です。僕も全く同じ考えで土ごと発酵して野菜作ってます。
@yuzuyuzu-mg9yt
@yuzuyuzu-mg9yt 9 ай бұрын
能登山さんの取り組みに賛同致します! 保存して何度も見返したいと思います。これからも応援しています😄
@はるんち
@はるんち 24 күн бұрын
ここ2〜3年、米ぬか、籾殻主体で、化成肥料使わずとも綺麗な大根収穫できています😊いい循環続けたい🎉
@有機ジュン
@有機ジュン 10 ай бұрын
動画後半に仰っている様にそんな簡単にはいきません。3年?まだまだ入り口です。私はプロの有機農家さんに教わりながら約5〜6年でまずまずの畑になりました。コツは深部に良く空気を入れてやる。焦ってあれこれ多量に投入しない。一応化学的な要素も参考にする。細菌、微生物類の知識を勉強する。とにかく根切虫、黄金幼虫等地中生物は厄介です。 SDGsに貢献するには是非有機栽培を‼️ 今後の動画楽しみにしております。
@小林広美-b4g
@小林広美-b4g 2 ай бұрын
素敵なお話し、勉強になります! 畑初心者なので頑張ります😂
@なごみ-k7z
@なごみ-k7z 10 ай бұрын
補足です。 この場合の「ふしょく」の漢字は「腐植」になります。 あと個人的には、米糠がバランスの良い肥料だとは考えていません。消耗しやすい窒素に比べ、リン酸・カリウムが多いので、使っている畑を土壌診断してみるとリンカリが過剰だなーと感じています。(害が少ない肥料なので使いやすいですが、必ずしもバランスが良いとは言えない みたいな感じかと思います。米糠のよーな山型肥料は果菜類には適切なバランスだとは言えますけどね。) また三年目以降も高炭素資材を投入して地力を維持する方が私は適切かと考えています。毎年腐植は消耗してゆくので、残渣のみでは地力(腐植濃度)を維持できない可能性が高いので、適宜高炭素資材の投入をし地力の維持に努める方がより良いのではないでしょうか。(無施肥で栽培を続けて黒土が赤土になり何も採れなくなった畑も借りて栽培した経験もあるので、腐植などの維持は必要だと実感しています。) まとめると、 畑全体を残渣置き場の状態にできれば、何でもよく育つ畑になります。 とゆー事だと私は考えています。
@中村誠-u4j
@中村誠-u4j 9 ай бұрын
自然農の考え方にかなり近づいてきていますね。😊
@DMZ37E
@DMZ37E 8 ай бұрын
色々やりましたが  雑草をぼうぼうに生やし ナイロンワイヤーで粗く草刈りして そのまま曝し 牡蠣殻石灰を振り撒いて マルチを被せ 地温を上げて 栽培する
@ドウテン
@ドウテン 9 ай бұрын
菜園アドバイザーあらため、「有機栽培研究家」になったのですね。微生物に目を付けるとは鋭いです。
@nqe14518
@nqe14518 9 ай бұрын
ノトヤマさんのお考え~素晴らしいですね。これは植物だけに当てはまらず~人間の健康にも当てはまります。人間も食べすぎは~一番弊害だと。。。現代人は食べ過ぎ。。。。畑も同じで栄養入れ過ぎない。肥料過多。。。病気が蔓延。。。菌で充たす~腸の健康は腹8分~いやいや~最近の私は腹4分で^^一日一食です。ノトヤマさん自身の肉体も~肥料過多にはお気をつけてくださいね^^素晴らしい気づき~ありがとう^^
@hiraqu5696
@hiraqu5696 9 ай бұрын
理想は本当によく分かるのですが、ヨトウ虫、コガネムシに対処するにはダイアジノン こればっかりは、使ってます。
@user-fp9nl1iv4r
@user-fp9nl1iv4r 10 ай бұрын
能登山さんは、杉並井草に変わったでしょうか?
@ゆきこ-c7f
@ゆきこ-c7f 9 ай бұрын
プランター栽培で同じことはできるでしょうか?
@PJT457
@PJT457 8 ай бұрын
田舎では籾殻や米ぬかは皆欲しがるので有料ですし手に入れにくいようですが、初期投資として沢山買うのですかね
@samlion1980
@samlion1980 9 ай бұрын
要は微生物の餌を撒くという事なのかな。
@さくら子-h6l
@さくら子-h6l 7 ай бұрын
米糠を上から振ると、いつも虫食いになってしまうのですが…
@圭子阿部-s6r
@圭子阿部-s6r 9 ай бұрын
能登山さん、懐かしい❤
@めい-w4q8o
@めい-w4q8o 9 ай бұрын
良いですね
@ぱぴこ-r7o
@ぱぴこ-r7o 9 ай бұрын
私も目指しています。ありがとうございます😊 私も頑張ります😊
@やまだー-l4v
@やまだー-l4v 9 ай бұрын
自分はそのやり方を果樹でやっています。
@メイノア
@メイノア 9 ай бұрын
能登山さん、有機栽培研究家という肩書きになったんですね。
@oisyun
@oisyun 15 күн бұрын
有機栽培が最高と考えるから 肥料の種類をどれを何%って事になりますね  これを無機肥料と言う考えにシフトすればかなり土造りのイメージ変わると思います
@shoichikobayashi1349
@shoichikobayashi1349 7 ай бұрын
農薬なしの農業が全国に広まって欲しいです。
@chiefujisawa4577
@chiefujisawa4577 9 ай бұрын
とてもわかりやすい説明をありがとうございました♪この後も楽しみです^_^
@tetsuakidaijun
@tetsuakidaijun 9 ай бұрын
のとっち👍
@ryusukekaji8187
@ryusukekaji8187 9 ай бұрын
菌ちゃん先生から教われば早いのにね😆
@かっぽう気分
@かっぽう気分 7 ай бұрын
花も野菜も自然に育つ。手を加えず育った野菜を食べればわかりまずね。
@中村誠-u4j
@中村誠-u4j 8 ай бұрын
ほぼ自然農やん。
@southnor2643
@southnor2643 10 ай бұрын
このチャンネルは返事してくれないから質問しない方がいいですよ
@Abe_Seiji01
@Abe_Seiji01 9 ай бұрын
大人は質問に答えたりしない。それが基本だ😤
@aadgjmptw-n4f
@aadgjmptw-n4f 9 ай бұрын
別にいいじゃん。返信ないのがほとんどだよー。 動画作成だけでも感謝だよ
@dogfood5510
@dogfood5510 9 ай бұрын
なぜですね、テロップにですね、”ですね” をですね、入れですね、ないんですかね? 何かですね、理由がですね、あるのですかね?
@凍結-k9g
@凍結-k9g 10 ай бұрын
化学農薬最高…あのウザいアブラムシが全然付かなくなった
@芳嗣浜島
@芳嗣浜島 10 ай бұрын
丁寧に話してくれるのはよいのですが、前置きが長い。要点繰り返ししたほうがよいです
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
1. 「耕さないでOK!『超簡単』な土壌改良方法教えます 【カーメン君】【園芸】【初心者】
39:41
【土作り】やるなら今!誰でも簡単!20分で分かるプロ農家の土作り
20:09
イチロウのゼロイチ農業チャンネル
Рет қаралды 489 М.
Tips for making soil by spring just by sowing it in the field and leaving it for 3 months !
9:05
農家直伝!家庭菜園らいふ
Рет қаралды 248 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН