家を建てて良かった点とたった一つの後悔〜家づくりメモを読みながら〜【女医の日常ラジオ#3】

  Рет қаралды 24,610

女医の日常ラジオ

女医の日常ラジオ

Күн бұрын

▼チャンネル登録をお待ちしております
/ @joi-no-nichijyo-radio
こんにちは。
女医の日常ラジオです。
今回は家を作る時に私が作成した「家づくりメモ」を大公開します!
まったりゆったり楽しんでください☺️
----------------------------
メインチャンネルはこちら↓
/ @joi-no-nichijyo
----------------------------
【自己紹介】
動画を見ていただきありがとうございます。
女医の日常ラジオです。
子どもは4人。日常を投稿していきます。
メインチャンネルは別にあります。
#女医 #ラジオ #家づくり

Пікірлер: 39
@mamatsuki812
@mamatsuki812 Жыл бұрын
お稲荷さんがおまわりさん😆👮 可愛い💕 息子は昔、どんぐりころころの歌で、 「ドジョウが出てきてこんにちはー、ぼっちゃん一緒に遊びましょー」を 「おじょうが出てきてこんにちはー、おっちゃん一緒に遊びましょー」 と歌ってました🤣 いやいやなんか危ない歌になっとるやん!と大人たちは大爆笑でした😂笑
@joi-no-nichijyo-radio
@joi-no-nichijyo-radio Жыл бұрын
大爆笑ー😂😂😂笑。ツボ入りました🤣いい間違い可愛いですよね☺️本当癒されます☺️
@あーち-d7x
@あーち-d7x 2 ай бұрын
洗濯物干しは ガス乾燥機 乾太くんが最高ですよ! 三十年以上前から使ってますが ガス代は それほどきににりませんし 天候に左右されず洗濯てきるのでお勧めです!
@mm-fy8us
@mm-fy8us Жыл бұрын
言いまちがいってかわいいですよね🥰 うちの娘は街中でちびまるこちゃんのイラストを見かけた時「みて!ちびっこまるちゃんだよ!」って言ったの思い出です☺️
@joi-no-nichijyo-radio
@joi-no-nichijyo-radio Жыл бұрын
めっちゃ笑いました笑笑笑。可愛すぎるぅ🤣🤣🤣
@erina_0218
@erina_0218 Жыл бұрын
普段ラジオは全く聞かないんですが子供の夜泣き対応後に寝れなくなって聞いてみたところ、とても聞きやすいし面白いしで1〜3まで一気に聞いてしまいました😊 素敵なお家で羨ましい🥺メインチャンネルでルームツアーを映せる範囲でやって頂きたいです🙏
@joi-no-nichijyo-radio
@joi-no-nichijyo-radio Жыл бұрын
う、嬉しいです😭本当に励みになります☺️ ルームツアー、収納部屋が片付いたので次は別の部屋…という感じで、整えてからかなと思っております💦お時間くださいませ🙇‍♀️
@ああ-e1x5q
@ああ-e1x5q Жыл бұрын
言い間違いめちゃくちゃ可愛いですよねわかります😂 うちの娘は アンパンマン→アンマンちゃん 食パンマン→いしょぱんまん おさかな→おかさな 他にもありましたがいちいちほんとーに可愛かったです❤今2歳半ですがまだまだ舌足らずなときもあってふふっと笑ってしまいます😊
@joi-no-nichijyo-radio
@joi-no-nichijyo-radio Жыл бұрын
アンマンちゃん🤣🥰😍笑 言い間違い可愛すぎてそういう時期を大切にしたいって思っちゃいますよね🥺✨
@サッポロポテト-m5l
@サッポロポテト-m5l Жыл бұрын
私も3歳児健診で「メガネ→めがげ」 といっていたことを20代になっても懐かしく話してくれることが楽しいです😊
@joi-no-nichijyo-radio
@joi-no-nichijyo-radio Жыл бұрын
かわいいー🤣✨✨
@aki-d5f
@aki-d5f Жыл бұрын
いつも見てます、聞いてます😊 おうち、建てる前に色々な希望があり、それを形にできて羨ましいです。 ほぼ要望など思いつかず、夫に任せきりでした😂 私って想像力が足りないのかしら。。。 今のおうちを大切に、住みやすくなるように工夫しながら暮らしていかねば。。。 またおうちネタの動画やラジオなど、楽しみにしています。
@まるまる-b6l3p
@まるまる-b6l3p Жыл бұрын
私の娘はたまねぎを🧅たまぎりと言います 長男の時は聞き間違えや言い間違えをよ久保正していましたが、逆に正さず楽しむことをきめました😂 かわいい間違えはいずれ直ってしまうから だから、親だけのかわいい間違い❤と心にしまっております😊 最近は、保育園の避難訓練で公民館に行ったらしく、今日、みんなでとーみんかんに歩いて行ってきたよ!との報告に可愛過ぎて時間差で何度も、どこに避難したんだっけ?ってきいてました😂
@joi-no-nichijyo-radio
@joi-no-nichijyo-radio Жыл бұрын
可愛すぎますー😂✨✨✨直したくなくなる気持ちもとてもよく分かります🥰笑
@なべちゃん-b5j
@なべちゃん-b5j Жыл бұрын
娘も幼いときタンポポをたんぽこ!って言ってて懐かしくおもいました😊
@joi-no-nichijyo-radio
@joi-no-nichijyo-radio Жыл бұрын
可愛すぎます🥰🥰🥰
@こんにちははるか
@こんにちははるか Жыл бұрын
うちの長男は転がすをころす。と言い間違いしており、布団の上でパパころしちゃう?と言っててびっくり&爆笑しました。
@joi-no-nichijyo-radio
@joi-no-nichijyo-radio Жыл бұрын
やばいです、爆笑しました🤣✨笑。物騒ですが面白すぎ😂笑
@岡愛-b7h
@岡愛-b7h Жыл бұрын
いい間違え大好きです❤うちのとうもろこしは『とうもころこし』😂😂少しずついい間違え減ってきてますが、これはそのまま😊あとは『センタッキー』❤初めて聞いたときには?でしたが聞けば聞くほどツボでした🤭
@joi-no-nichijyo-radio
@joi-no-nichijyo-radio Жыл бұрын
センタッキーめっちゃ笑えますね🤣笑。可愛すぎます🥰🥰🥰
@yusa4815
@yusa4815 Жыл бұрын
上の子(3歳)も言い間違いよくしてます、可愛いですよね! テレビ→てべり クリスマス→くります ハロウィン→はようぃん など…笑
@joi-no-nichijyo-radio
@joi-no-nichijyo-radio Жыл бұрын
めっちゃ笑いました😂😂😂特にてべりがツボです🤣笑
@吉永早希-m1w
@吉永早希-m1w Жыл бұрын
初めてコメントさせていただきます。 メインチャンネルの方もいつも拝見させていただいております。 女医さんはお家の設計させる時に要望以外で家相の事は考慮されましたか⁇
@joi-no-nichijyo-radio
@joi-no-nichijyo-radio Жыл бұрын
コメントありがとうございます!😊 祖母はそういったことを気にする人でしたが、私はほとんど意識していなかったですね😂
@吉永早希-m1w
@吉永早希-m1w Жыл бұрын
お忙しい中、お返事ありがとうございます♪ そうなんですね‼︎ 動線など、動画を拝見していると参考にさせていただけそうなことばかりで勉強になります‼︎ いつも配信楽しみにしております☺️
@wc8969
@wc8969 Жыл бұрын
初めまして。いつも楽しく拝見しています。 今、首都圏で将来の家の土地を探しています。土地選びの基準を教えて頂ければ嬉しいです。 何を優先したか。(職場、子供の学校) お時間が許せばよろしくお願い致します。
@joi-no-nichijyo-radio
@joi-no-nichijyo-radio Жыл бұрын
初めまして☺️ 土地選びは夫は広さ重視、私は駅近を重視しました。結果的に駅近でよかったね、と言う会話がやさり多いですね😌ただ今考えると子どもの学校のことはあまり考えたなかったので、4人生まれた今は少しは念頭に入れた方がよかったかなぁと思っています☺️
@wc8969
@wc8969 Жыл бұрын
@@joi-no-nichijyo-radio 詳しく回答ありがとうございます。 やはり駅近は利便性良いですよね。
@user-fn2gh6zj8q
@user-fn2gh6zj8q Жыл бұрын
メイン動画とサブチャンネルをいつも楽しく、そして勉強させていただいています。 唐突ですが、先生は発達障害についてどのようにお考えだすか? 3歳半の娘を育てていて以前ドリルをしようとするとお絵描きしてしまって困ります、って相談させていただいたのですが、先生が字が書けると絵本も自分で読めるようにるよというふうに意欲を高めては?とコメントしてくださってやってみしたがダメでした。今は取り組みはお休み中です。 そんな中、保育園の先生から発達外来に行くよう言われました。ドリルができないのもひょっとして、、と思いましたが、3歳になってから一段ステージが上がって会話もどの子より早くできるようになっているし、3歳半になってからは少しずつ気になる行動も変わってきました。例えば病院の待合時間に座って待てるとか。 先日、成田奈緒子先生の発達障害と間違われる子どもたち、という本を購入して読み始めたところですが、主人がけっこう厳しい言い方をして注意することが多かったので、それを改善してもらい、私もあまり認めて誉めてなかった気がして、そこも気をつけるようになりました。 3歳まで主人が単身赴任でほぼ不在で私のワンオペだったので、1日のうちゆったりした気持ちで抱きしめられてなかったと思います。 それらをやっていくうちに、娘も優しい気持ちを表に出してきたり、イヤイヤ期が終わったのか??と思う瞬間が増えてきています。 私の考え方を区役所の保健士さんは聞いていただき、違う保育園で受け入れていただけることも確認しましたので、保育園はとりあえず変わりたいと思っています。(当たりますように🙏) しばらくは自分の思い当たる節を改善して娘の反応を見てみるつもりですが、先生の見解をお伺いしたく質問させていただきました。 3歳でADHDの診断って的確にできるものなんでしょうか? 今の保育園の先生は信頼できない方だったこともあり、自分が反発しているだけなのかな?とか揺れる部分も正直あります。
@joi-no-nichijyo-radio
@joi-no-nichijyo-radio Жыл бұрын
自閉症などを含む発達障害を早期に発見し早期に介入するという目的で3歳児健診があります。3歳は、専門家が診ればある程度診断がつく時期です。 保育園の先生は多くの子どもをみていらっしゃるのでその経験値から、コメント主様のお子さんに何か気になることがあって、受診を勧められたのかなと察します。気になったのに伝えず、介入が遅くなってしまって手遅れになってしまっては辛いことですから。受診して何の問題もなければ、逆に安心材料になりますしね💦 コメント主様とご主人様がお子さんのことを大切に考えられ、保育園の先生の言葉をきっかけにご自身の接し方を見つめ直して少し変えられたことで、お子さんにも変化が現れたんですね😊 絵を描くのが好きな子もいれば、絵本を読むのが好きな子もいれば、体を動かすことが好きな子もいます。 発達障害の有無に限らず、「○○が出来ない」と出来ないところに重きを置くのではなく「○○が得意なんだね」とやれることを褒めて、伸ばしてあげられるといいなと思っています☺️
@user-fn2gh6zj8q
@user-fn2gh6zj8q Жыл бұрын
先生、子育て中のお忙しい時に丁寧にご回答いただいてありがとうございました。 やはりいろいろ勉強されているんだなぁと尊敬の念に堪えません。 娘のいいところをどんどん伸ばしてやろうと思います! 先日娘が風邪をひいて小児科に行ったので、今回のことを相談すると、5歳ぐらいまでに検査して見極めましょう、3歳半は見極めるのにちょっと難しいと言っていただきました。 保育園も2月から変わる予定なので、少し猶予ができると思います。わたしも心のゆとりができたので、先生に教えていただいたことを胸に、わたし自身も変わりたいと思います。 ありがとうございました😭
@cocomo5204
@cocomo5204 Жыл бұрын
いつも楽しみにしております! 投稿、嬉しいです✨✨ 次男さんの言い間違え、可愛いですね!おいなりさん…❤ うちの2歳の長女も面白い言い間違えしてるので、ご紹介します! ポケット→ぽてっこ 子どもルーム→こどもるーみー お家を建てる時に、住宅展示場に行かれたとのことですが、マンションの話題もご夫婦で出ましたか? 今回のラジオを聴いて、少しだけ家づくりが頭によぎりました。 叶うことならば、ノートを拝見したいですし、切り抜いていた雑誌も気になります。
@joi-no-nichijyo-radio
@joi-no-nichijyo-radio Жыл бұрын
ぽてっこ、可愛すぎる〜✨笑。こどもるーみー笑笑笑。子どもの言い間違え、動画にして永久保存にしたいですよね☺️ マンションは当時は全く選択肢にありませんでしたね。今かなり気になっていて、といっても6人でマンションは無理なので、老後の楽しみに取っておいています☺️
@tom-bo6ni
@tom-bo6ni Жыл бұрын
いつも楽しみにしています(^_^) 収納スペース、参考になりました!ついつい私も買いだめしてしまうので、先生のおうちみたいにたくさん収納できる場所があるといいな~と思いました☆
@joi-no-nichijyo-radio
@joi-no-nichijyo-radio Жыл бұрын
私は元々買いだめする人だったので、広い収納スペースがあるのはとても助かっています☺️
@sirochan1804
@sirochan1804 Жыл бұрын
1❢
@joi-no-nichijyo-radio
@joi-no-nichijyo-radio Жыл бұрын
🥺🥺🥺
@澁谷善正
@澁谷善正 Жыл бұрын
ボンジュール!宇宙人のジョンです!定年退職後、退職金と貯金を原資に、注文住宅を建てました!ただ、事前の打ち合わせに、ぼくは飽きてしまい、途中から妻に任せました!62歳の時、新築は完成!1000%妻の意思通りの家でした!ところが、2年後、妻は家を出て行きました!女心は、分から~ん!
@joi-no-nichijyo-radio
@joi-no-nichijyo-radio Жыл бұрын
ジョンさんお疲れさまです☺️ 笑っていいのか分からないですがオチが秀逸すぎて😂😂😂62歳で新築を建てるジョンさんさすがギャラクシー級!!👌✨✨✨
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
Правильный подход к детям
00:18
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
健康志向で多忙な女医が平日食べているものすべて
20:43
【ルームツアー】積水ハウス35坪/LDK26畳のお家
28:03
家づくりヒーロー
Рет қаралды 410 М.
實用英語表達1000句(帶中文音頻/字幕)
3:46:48
Kendra's Language School
Рет қаралды 1,1 МЛН
【がん検診】人間ドックは受ける必要あるのか?【健康診断】
21:24
高須幹弥(高須クリニック)
Рет қаралды 265 М.