KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【世界最高峰の革靴】JOHN LOBB・BARROSを再生 #2
17:38
ボロ・激痛革靴6足の今を近況報告 良い点、悪い点すべてお見せします
18:51
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
00:57
ジョンロブ&バーウィック革靴解体新書 一体何がわかるのか!?
Рет қаралды 59,556
Facebook
Twitter
Жүктеу
418
Жазылу 21 М.
くつざんまいチャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 49
@sanphootan306
4 ай бұрын
つい最近、両ブランド共に購入した私にとって、 タイムリーな動画内容でした。 バーウィックは細かい荒さはあるものの、 値段を考えると履きやすくて良品だし、 ロブの履いた時の高揚感に加えて、 やはり内部の作りも一流品だと分かり、 非常に有意義な動画でした。 ありがとうございます😊
@kutsuzanmai
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ジョンロブは一足しか持っていませんがバーウィックは好きなブランドなので新品から中古まで履いています。やはりバーウィックは価格も手頃なので新品から履く方が良いですね。
@sanphootan306
4 ай бұрын
@@kutsuzanmai 、返信ありがとうございます。 最近、私の不注意でロブをお直しに出したのですが、 ロブの店舗スタッフの対応や提携先の職人さんの技術に 感心させられる事がありました。 品物の値段は高額ですが、 本当に満足する対応で超一流である事を、 サービス面でも確認する事が出来ました。
@kutsuzanmai
4 ай бұрын
@@sanphootan306 やはり商品というのはサービスも含めての価値なのでハイブランドというのはトータルバリューが高いですよね。
@sanphootan306
Ай бұрын
直営で購入したら、もう一つのメリットがありました。 シークレットセールのお誘いが来ます。w 結構な破格で購入出来ます。
@kutsuzanmai
Ай бұрын
@@sanphootan306 ジョンロブのシークレットセールですか!それでも一生無理かなぁ😂
@sssptwmjgadwtpjadg
4 ай бұрын
非常に興味深い内容でした。 7年前に買ったバーウィックのタッセルローファー、週2でガンガン履いていますが現役です!ヒール交換、アッパーの割れ補修をしましたが頑丈でまだまだ履けそうです。
@kutsuzanmai
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 約700日の履き込みですか!?これは完全に元取っていますよね。私も古いローファーを持っていますがかなりタフです。 靴はその人の体格や歩き方が如実に現れますね。貴重な情報ありがとうございます。
@honda10102004
6 күн бұрын
商品の価格差には理由がある事がハッキリ分かりますね 入門用のバーウィックと一生物と言われるジョンロブとよく分かりました
@kutsuzanmai
6 күн бұрын
コメントありがとうございます。 結構賛否意見が分かれるところですのでそう感じていただけるとこの動画を世に出してよかったです。
@taka09160916
3 ай бұрын
靴に限らず見えない部分を妥協をして価格を抑えるってのはメーカーの努力ですよね〜 今の時代この価格帯の革靴ブランドは貴重なのでBerwickには頑張ってほしい
@kutsuzanmai
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 このようなハイコスパブランドには様々な工夫があると思いますのでとても興味深いです。
@Donald_Trump0614
4 ай бұрын
バーウィックはスペインで買うと安いのでロエベと共にお土産としてたくさん買ってきましたが安い割に作り込みも良く履きやすい印象です。マドリッドに直営店がありますがその周りは革靴店が所狭しとあるので1日楽しく観光ができます
@kutsuzanmai
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 本国ではさらに安いとは驚きです。しかも物価の高いヨーロッパで。 バーウィックはほんとに良いですよね。
@lily.vincent
4 ай бұрын
画越しでもジョンロブはしっかりしていて、何なら中まで美しいですね。修理作業がしやすいと聞いたこともありますが、素人目にもなるほどと思いました。私も5足のジョンロブ・オーナー😁として、益々満足度が上がりました😊。良い動画ありがとうございます!
@kutsuzanmai
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 このジョンロブは古いですが使用頻度はかなり少なく状態はすごく良かったです。 やはりジョンロブは造りの秀逸さはありますね。
@mujina6963
4 ай бұрын
Berwickは数年前のモデルでも底材ナンポウではなかったような🤔現行品も中底に違和感はないですね。 リブテープの切れやシャンクの破損は、固体、履き方次第で、ロブやグリーンでも汚いことはあるはず。そこはドレス靴愛好家の多足所有者と、メルカリで安値出品する層の違いを視聴者で考慮すべきでしょうね。 Berwickは値段の割に木型もかなり優秀。無理なフィッティング、履き込みを求めるられることもなく、高年齢顧客層を離せない国産メーカーにありがちな無駄な踵の緩さ、甲周りの余りもない。結果、前も後ろもそこそこ抑揚がついてかっこいいシェイプを実現。 オーバースペックを省き、スタンダードな部材、製造工程で、質の良い革靴を感じられる優秀なブランドだと思います。 。
@kutsuzanmai
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 やはりジョンロブは価格を考えると当然と思ってしまいますがそれ以上にバーウィックのコスパは素晴らしいとあらためて感じる結果でした。 バーウィックは何足も履いてきましたが木型の豊富さは誰にでもジャストフィットする一足が見つけられるブランドとして希少な存在です。 南方は気になるところですのでこれからも精査したいと思います。
@こてつ22
3 ай бұрын
ジョンロブを長く履くと分かりますが、革質が最高に良い!エドワードグリーンやクロケットはやはり劣るなぁ😊
@kutsuzanmai
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 まだまだ私はその領域には達してませんねぇ。レザーソムリエですね。 そもそも長く履いていないというのがもったいないんでしょうね。
@Bond838
4 ай бұрын
昨年復刻したので買い求めました。モデル名は「デラーノ」です。先の伊勢丹靴博でユタカーフで販売しておりました。履き心地は大変良く良い靴だと思います。
@kutsuzanmai
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 このバックルローファーはデラーノというモデルなんですね。 復刻ですか。なかなか無いスタイルですね。さすがジョンロブです。
@jiji-nr3dc
4 ай бұрын
素材の違いは当然あることは大前提として、バーウィックの方は、靴の造り以前に履いている人の問題が8割くらいありそうですね。コルクの部分にも浸水してますし、中底も浸水プラス汗染みがすごいですね。おそらく太った人がローテーションせずに履きつぶしたんでしょう。 同じ履き方をしたらジョンロブもボロボロになりますね。 そもそもジョンロブ履くような人は10足以上革靴もっているでしょうしちゃんと靴をローテーションするから靴は長持ちするのかなと。
@kutsuzanmai
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 どんなに良い靴でも連続履きすると消耗は激しくなることがよく分かる個体でした。 中底が汗で濡れて乾ききらないうちにまた履き変形が進むという構図かと思いました。ローテーションは大事ですね。
@うぉーる-y1n
4 ай бұрын
あくまで企業努力の一環ですが、低価格のものは副資材など目立たない部分でコストを削るんでしょうね?バーウィックは生産効率を上げてあの価格を実現しているそうです ジョンロブはやはり副資材まで妥協なく仕上げて修理も考えた作りなのも再確認できましたし、作り手の思想だと思いますがシャンクも長いですね ヒールの釘と言えば、東欧系はこれでもかってくらい多い気がします…あくまで私の手持ちと足で探した範囲では
@kutsuzanmai
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 確かに見えない部分のコストカットはうかが得るもののこのくらいの材料費圧縮だけではこの価格は実現できないと思いますので恐るべしバーウィックとあらためて思いました。増々バーウィックファンになりました😀 釘の使い方もブランドの考え方が反映しますね。アレンエドモンズなどは釘を1本も使わないことを売りにしてますもんね。
@うぉーる-y1n
4 ай бұрын
@@kutsuzanmai バーウィックは革靴界だと新参ですが、エントリーレンジで浮動層を狙った戦略が成功しているのか日本でもジワジワ直営を増やしてますね 数あるスペイン勢だと老舗のCARMINAは知名度があると思いますが、こっちはミドルレンジで競合しない位置にいますから実にしたたかなものです
@kutsuzanmai
4 ай бұрын
@@うぉーる-y1n バーウィックは靴好きだけではなくファッションKZbinrを起用した戦略がうまくはまったと思います。 革靴の裾野が広がってくれると嬉しいですね。
@コナン-x2l
4 ай бұрын
ジョンロブとバーウイックの構造の差リブテープやコルクの詰め方やはりきめ細やかな作り方がジョンロブでしたね、沈み込みが激しすぎたバーウイックを4万円かけて直す、愛着のある靴ならあると思います。私も購入金額より修理金額が高かったことありますものwバーウイックのヒールって釘打たないみたいですけどスコッチグレインやREGALのブロックヒールも釘使わないで接着じゃないんですかね?しかし今日の動画は立派な教材動画でしたねお疲れさまでした
@kutsuzanmai
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 私も2000円の靴を3万円かけてオールソールしたことがあります。 今でも手放せない一足です😂 リーガル等のブロックヒールは接着剤だけですね。しかもとんでもないくらい剥がれないので外すのはかなり大変です。
@SP-rd2xg
4 ай бұрын
バーウィックの外羽根プレーントゥのユーザーとしては興味深い企画でした。特に沈み込みの情報はありがたいです。ジョン・ロブはさすがでしたね。 1週間以上は空けるようにローテーションはしてますが、今後はちょっと気をつけようかなと。
@kutsuzanmai
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 このバーウィックは履き込みすぎだと思いますので標準的なものではないと思いますがローテーションの重要性が分かるサンプリングだと思いました。
@mrMars1999
Ай бұрын
中底が南方な靴は履きたくないなぁ…革靴って中底と底周りの造りが第一だと思うんですよね
@kutsuzanmai
Ай бұрын
コメントありがとうございます。 中底に南方が使われていることは今回初めて知りました。一般的な革中底とどのくらいコストに差があるのかは分かりませんが南方は敬遠したくなりますね。
@目黒貴司
3 ай бұрын
結局はお値段相当ってことですね。Berwickを褒めるには、どうしても「値段の割には」という条件を付いてしまいますよね。。
@kutsuzanmai
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 やはりミラクルは無いですから細かい企業努力によって生み出されているんでしょうね。 ただバーウィックはこのクラスの中では秀逸だと思います。 なかなか酷いブランドもたくさんありますからね。
@user-jp69
3 ай бұрын
そもそもラストが自分の足に合ってる方が自分にとってベストだと思う。ジョンロブは高すぎ。国内でビスポークした方が幸せな気がする。
@kutsuzanmai
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 まさにそのとおりですね。どんなに革質や造りが良くても足に合っていなければ無価値だと思います。 革質も10万円と30万円の靴の違いが見極められる方はごく僅かだと思いますね。
@sanphootan306
3 ай бұрын
いや、そこなんですけどね、 突き詰めればビスポークに行き着くんですが、 いくら最上級の皮革や自身に合ったラストであっても、 所詮、そこまでなんですよね。 国内産の場合。 自身でもビスポークや靴磨き(世界一の方) をされている方が言われていましたが、 いくら我々が頑張っても、 ロブやフェラーリにはなれないんでんですよ。 空気感と言いましょうか。と。 一つ一つの工程は日本が繊細で丁寧なのに、 出来上がった製品を見ると、 全く勝てない。あの世界観は出せないんです。 そこに価値があるんですけどね。 なので、価格は確かに安価ではありませんが、 総合的に決して高価とも感じません。 これも感じ方は人それぞれですが。。
@everyturnchombo
4 ай бұрын
さいしょのヒールの両面テープでまず驚きました。 まあ、何十キロの体重で1日何千回圧着されることを考えると、その程度の接着でもはがれる事は無いかとは思うんですが。
@kutsuzanmai
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 私も両面テープなのかと思いましたがどうやら接着剤が劣化した状態のようです。 ただこういう風に劣化した接着剤は見たことありませんでした。
@haruki.trad.brothers
4 ай бұрын
ヒールが簡単に取れたり、 リプテープが切れたと聞いて、 Berwick、品質があまり良くないのかな? と思いましたが、この穿き込みは しょうがないですね笑 コインローファーは割と雑に履きたい派なのでBerwickは好きです。
@kutsuzanmai
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 私もバーウィックは好きで何足も履いています。コスパの理由が分かればどのような選択が良いかも分かるので私自身勉強になりました。 この靴だけ見れば履き主の特徴ですね。
@天翔る高知県人
4 ай бұрын
動画アップありがとうございます こうやって高級靴の中まで見る機会はなかなかないので、貴重な体験ができたと思います 以前海外の方がジョンロブやエドワードグリーンを分解されていて、エドワードグリーンの芯材にプラスチックが使われていたり、ジョンロブも芯材は安物だという内容でかなりショッキングでした 今回の動画ではアッパーまで分解されていなかったので、上記の内容が本当かまでは分からなかったですが、もし可能でしたらジョンロブの真実がわかりましたらご教授よろしくお願いします
@kutsuzanmai
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 芯材がプラスチックというのはかなり衝撃的ですね。 履き潰されたグリーンやロブは見たことがないのでご提供者がいたらすごく嬉しいですね。 芯材をプラスチックにしてどれだけコストが下げられるんですかね。そのあたりも興味が出て来ました😂
@rossomatto3976
2 ай бұрын
ピントが外れすぎ 映像を見せる仕事ができてないですよ
@kutsuzanmai
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 もっとカメラワークを学ばないといけませんね。勉強します!
@カパケン
4 ай бұрын
高い靴はアッパーに使うタンナーが有名どころ、品質の良い革を使ってますしね。 私はクロケットジョーンズの革底の靴がオススメですね。なんてたって、クロケットはジョンロブや有名どころのイギリス靴メーカーに卸してたからねー。
@kutsuzanmai
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 クロケットは良いですね。今手持ちでは持ってないのですが昨年上司のクロケをメンテして俄然欲しくなってます😂
17:38
【世界最高峰の革靴】JOHN LOBB・BARROSを再生 #2
BS Fuji Official Channel
Рет қаралды 26 М.
18:51
ボロ・激痛革靴6足の今を近況報告 良い点、悪い点すべてお見せします
くつざんまいチャンネル
Рет қаралды 22 М.
00:21
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
25:51
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
00:29
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
00:57
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
两只马儿—恶搞姐妹
Рет қаралды 44 МЛН
19:16
【イギリス4大ブランドの革靴対決!】どれが一番快適?ジョンロブ/エドワードグリーン/チャーチ/クロケット&ジョーンズ
U-STREAMチャンネル
Рет қаралды 41 М.
22:34
靴磨き日本王者にジョンロブを鏡面仕上げしてもらってみた!Japanese shoes shine champion】
FORZA STYLE【イケオジ公式】
Рет қаралды 1,5 МЛН
19:42
【世界最高峰の革靴】JOHN LOBB・BARROSを再生 #1
BS Fuji Official Channel
Рет қаралды 42 М.
15:02
World Champion Shoeshine Process! Delicate technique by Japanese craftsmen!
THE PROCESS ザ・プロセス
Рет қаралды 1,3 МЛН
47:28
【ブラアニキ★バーウィック編2】丸の内で42,900円の本格サイドゴアブーツを履くならバーウィック!Berwick1707のグッドイヤーのブーツはコスパ高すぎ革靴!
アニチューブ 片野英児【アニキ】
Рет қаралды 89 М.
14:34
【大塚製靴】驚異のポテンシャル 不特定多数の革靴メンテは難しい
くつざんまいチャンネル
Рет қаралды 29 М.
23:33
【世界一の靴磨き技術】ブリフトアッシュの創業者とサービスを徹底解剖
文藝春秋PLUS 公式チャンネル
Рет қаралды 10 М.
12:32
Process of making sneakers. Handmade vulcanized sneakers by Japanese craftsmen
プロセスX
Рет қаралды 773 М.
15:51
この状態で3万円!? サラリーマン生命かけて6つの忖度フルメンテナンス
くつざんまいチャンネル
Рет қаралды 21 М.
38:52
【シューケア&リペア特集】これを見れば誰でもケアができる!期間限定のリペアキャンペーンも開催します!
RED WING JAPAN
Рет қаралды 57 М.
00:21
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН