【開発期間2年】ソリオの丸パクリで批判殺到!?SNSではゴミ扱いの低評価ルーミーがバカ売れする理由【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 63,358

BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説

BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説

Күн бұрын

#ゆっくり解説 #ルーミー #トヨタ
今回は評論家やSNSユーザーから酷評されているにもかかわらず、月1万台前後の大ヒットを記録しているトヨタ・ルーミーについて解説しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■サブチャンネル「BOOM-BOOM GARAGE」
/ @boom-boomgarage2930
■注意点
BOOM-BOOM CASTのチャンネル主、パフェ男と申します。
動画制作のため用いている資料は、書籍とインターネットです。
間違いのない情報発信を心がけていますが、
2000年以前の自動車を取り扱うことも多く、
独自の解釈を織り交ぜることがあるかもしれません。
もし動画内で不適切な箇所、間違いがあった場合は、
コメント欄にてご指摘して頂けますと幸いです。

Пікірлер: 565
@森の民ヤムー
@森の民ヤムー 3 ай бұрын
加速がぜんぜんダメなので 「追い抜いてやろう」とか「交差点に飛び込もう」とか 発想自体しなくなるので、安全性が抜群です笑
@田所浩二-o5o
@田所浩二-o5o 3 ай бұрын
@@森の民ヤムー セルフ安全装備好きすぎる
@ohmikey4900
@ohmikey4900 3 ай бұрын
遅い車+トロトロ走る人=追突事故の元
@hashibako
@hashibako 3 ай бұрын
@@ohmikey4900 後ろに問題ww
@田所浩二-o5o
@田所浩二-o5o 3 ай бұрын
@@ohmikey4900 なお止まらないので高速では追突する模様
@ohmikey4900
@ohmikey4900 3 ай бұрын
@@田所浩二-o5o 最低限の安全装備は欲しいよな笑
@大橋漁船
@大橋漁船 3 ай бұрын
自動車評論家の徳大寺有恒さんが生きていたら、このクルマを「トヨタのバッジが付いていたら、完成度は低くても売れるだろうと、ユーザーを馬鹿にした愚にも付かぬクルマ」と酷評したかも知れない
@シルディ-t3t
@シルディ-t3t 3 ай бұрын
マークX ジオ 「解せぬ」
@mamako0415
@mamako0415 3 ай бұрын
そういえば徳大寺氏がその昔、某日産の兄弟車について「クルマは決してワッフルではない」という批判をした事を思い出しました。
@UsSieGameChannel
@UsSieGameChannel 3 ай бұрын
もうあなたが徳大寺になれ
@rokujohitoma
@rokujohitoma 3 ай бұрын
公開霊言シリーズ・徳大寺有恒の霊言 もしくはAI徳大寺有恒
@ホヤぼーや-e8f
@ホヤぼーや-e8f 3 ай бұрын
「シン・間違いだらけのクルマ選び」
@narutia2804
@narutia2804 3 ай бұрын
ヤリスは狭すぎるから、同価格帯で車内空間の広いルーミーという選択肢を作るトヨタは上手いなとは思う。 ルーミーを買う層は走行性能なんてどうでも良くて、なんならダイハツ製ということすら知らないのでは?
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 3 ай бұрын
ヤリス狭すぎだと飛んでシエンタ2列5シーターグレードでは? トール/ルーミーだとタント系では狭すぎ需要で更にトール/ルーミーすら狭いなら順当にシエンタ2列5シーターグレードになるってだけで…
@532iwanaga3
@532iwanaga3 3 ай бұрын
@@nekonotyaya5273 しえんたたけえんだよw
@hashibako
@hashibako 3 ай бұрын
@@532iwanaga3 私怨叩けんだよ?
@tamapiyon
@tamapiyon 2 ай бұрын
ダイハツだろうがなんだろうが トヨタのマークをつければ買うやつがいる
@maji3104
@maji3104 15 күн бұрын
@@tamapiyon 自分がトヨタの営業なら絶対に薦めない。走行性能なんてという層にも後悔している人は少なくないから、ここまでの酷評になるのでは?
@falmiyu
@falmiyu Ай бұрын
とにかく酷評なのはNAの方、逆にターボはこの車体でこんな走るのかってなるまったくの別の車なんだがとにかくレビューが99%NAでターボが無い
@kurotrain
@kurotrain 3 ай бұрын
軽自動車はちょっと・・・って人達に軽未満の出来の車を売り付けるの皮肉だなぁ
@キレネンコ-b9j
@キレネンコ-b9j 3 ай бұрын
少し前にあった、もっといい車を造ろうってスローガンの皮肉とも取れる。 安く造って、高く≒台数売る。先代ハリアーがマジでコレでした😅
@KK-df8gk
@KK-df8gk 3 ай бұрын
@@キレネンコ-b9jハリアーに関しては現行型も酷いよ。けど若者に乗ってもらう為にネームバリューだけの車にして高級車が欲しいならレクサスへってお気持ち表明。
@SUNSAN_33
@SUNSAN_33 3 ай бұрын
(NAだと)パワーは無いわ、そのくせ重いわ、車として最悪やんな ターボはまだしも、NA買うのはバカと言ってもいい NAの方のエンジン(1KR-FE)載せたパッソを代車で乗ったことあるけど パワー無いわ、エンジン音バカうるさいわ、安っぽいわでひどい車だった うるさすぎて運転席と助手席との会話すら難あり
@ohmikey4900
@ohmikey4900 3 ай бұрын
@@SUNSAN_33 確かに大半はそういう感想になるんですが、知り合いの女の子とかおばさんは「スピードが出過ぎて怖い」って言ってたので、こういう車は案外需要があります。昔からパッソあたりに乗ってる方のリピート率は相当なものだと思いますね🤔
@SUNSAN_33
@SUNSAN_33 3 ай бұрын
@@ohmikey4900 本人がどう思うかは自由ですが だいぶ運転適性が怪しいですね スピードに恐怖感があるのは悪いことではないですが どんな車であっても制御できてこその運転免許ですからね
@よねぽん
@よねぽん 3 ай бұрын
ルーミーを買うような層は、家電製品を買うような感覚で買うからな。 車にたいして興味がないから、現行の低いクオリティで価格を抑えたほうが売れる確率は高い。
@Shochan.G
@Shochan.G 3 ай бұрын
俺の家にあるMAZDA3(旧名アクセラ)も買う人の層はルーミーと似てるよな… MAZDA3は少しデカくしたデミオみたいな車だし…
@みゆきち-v2d
@みゆきち-v2d 3 ай бұрын
​@@Shochan.Gmazda3を買う層は違うような···?カローラやシビックなどライバルも多いクラスでストロングハイブリッドも無く室内空間も広くない車を買うのはマツダ好きかデザインに惹かれて買う人かと思います。
@Shochan.G
@Shochan.G 3 ай бұрын
@@みゆきち-v2d そうですね、親がMAZDA3(旧アクセラ時代)買った2016年当時はライバルが弱かったけど今はライバル増えたからな… 特にカローラは本当に進化した… 親は運転しやすさなどで選んだとか
@みゆきち-v2d
@みゆきち-v2d 3 ай бұрын
@@Shochan.G このクラスの車たちは世界市場的にブランドの入り口となるモデルたちなので完成度が高い車が多いですよね。どの車を選んでも間違いないと思います。自分もデザインに惹かれてmazda3を購入した身なので···笑
@Shochan.G
@Shochan.G 3 ай бұрын
@@みゆきち-v2d そうですね、MAZDA3は街中でもそこそこ見るのですれ違うとオッ!となりますw
@SFDUKE848
@SFDUKE848 3 ай бұрын
「自動車評論家やネットで酷評される車はヒットする」の法則を体現している車
@hassy841
@hassy841 3 ай бұрын
北海道でレンタカーでこれが当たってしまい、悲しいかなロングドライブをせざるを得なくなりました。 トルクどこ行った?というエンジンとコーナーで急に傾く足回り、うるさいノイズに酷い乗り心地、どこにいいとこあるのこれ?っていう商品でした。 モリゾウさん一度乗ってみたら?
@ohmikey4900
@ohmikey4900 3 ай бұрын
他のコメントも見る限り、レンタカー等で一度や二度乗った人の酷評が多いですね。 つまり普段乗っている人は何も感じないってことなので、そういう商品があってもいいと思います。結局最後は押し付けになってしまうのでね。、
@64スーパー-n8v
@64スーパー-n8v 3 ай бұрын
GR作ったりしてな (無いやろ😅)
@532iwanaga3
@532iwanaga3 3 ай бұрын
@@ohmikey4900 ちげえんだ、車の挙動や動きすら注意出来ない人が良い車っていうんだよw前の車に追従しない問題ドライバーが加速悪くても気にしないんだよw戻るウィンカー出しても間違っても関係ないって人がいるんだよw
@A6Mzero2600
@A6Mzero2600 3 ай бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@ohmikey4900 むしろ逆。 自分で金出して買った車はなんだかんだで愛着が湧くし、人間ってのは自分のものをなるべく高く見せたがるんだから、オーナーの酷評はなかなか表面化しずらいんだよ。 車なんて多かれ少なかれ弱点や問題点なんで乗ってれば出てくるが、レンタカーでちょっと乗っただけでボロクソに叩く要素が出てくるってのがやばいと言われる所以。
@ohmikey4900
@ohmikey4900 3 ай бұрын
@@A6Mzero2600 確かにそう。でも普段速い車に乗ってるような人がレンタカーで借りた時の性能差が凄いから、ボロクソになるんだと思う。そもそも購入して乗ってる人は理解した上で契約してるからね。
@nurunuru357
@nurunuru357 3 ай бұрын
「軽自動車への顧客流出を防ぐ」ことに軽自動車屋さんのダイハツが頑張るのか…というのがそもそもなぁ…
@RinaRina-xc5hy
@RinaRina-xc5hy 3 ай бұрын
これダイハツ短期開発指示の 被害者よな、絶対時間掛けて良いモン 作った方が 後腐れないハズなのに
@tsuyama4444
@tsuyama4444 3 ай бұрын
Twitterなんかではよく「ゴーミー」なんて言われてますが、走行性能に興味が無い、軽自動車では少し物足りないって層の人にはドンピシャだと思います。
@AllEnergyMaxFullPower
@AllEnergyMaxFullPower 2 ай бұрын
わかる。うちの妻がまさにそれ。 軽自動車じゃ狭い。ボックスタイプがいい。そんな層に刺さる。
@えいちゃん-f2y
@えいちゃん-f2y 3 ай бұрын
ソリオは4気筒エンジンで静粛性も乗り心地も、走行安定性高い車だから、私をソリオを買います
@リンクリ
@リンクリ 3 ай бұрын
@@えいちゃん-f2y オートブレーキホールドがないんだよな
@えいちゃん-f2y
@えいちゃん-f2y 3 ай бұрын
@@リンクリ さん、そうですね、電子パーキングブレーキも?無かったかな?ソリオは
@リンクリ
@リンクリ 3 ай бұрын
@@えいちゃん-f2y 1度電子味わうともどれないんすよ
@えいちゃん-f2y
@えいちゃん-f2y 3 ай бұрын
@@リンクリ さん、そうなんだ、私はまだ足のペダル式のパーキングブレーキの車に乗ってルよ、130系のマークXです、セダン党です~(*/□\*)
@リンクリ
@リンクリ 3 ай бұрын
@@えいちゃん-f2y 自分は5人家族なのでステップワゴンワゴンEHEV乗ってます
@NA-lj3tu
@NA-lj3tu 3 ай бұрын
引っ越しの時に使ったけど、後席がフラットになって信じられないぐらい荷物が入って助かった。パワーが無いこと以外はいい車だったなぁ
@ae613400
@ae613400 3 ай бұрын
単純に自動車評論家なんて社会に意味の無い存在になっているし、SNSなども大多数には関係ないということかと。加速が悪いというけど、別に加速求めてない人が大多数なら問題ないということ。
@ys7022
@ys7022 3 ай бұрын
トヨタのバッジをつければ何でも売れる・・・わけでもなく、パッソセッテの失敗が大きかったと思う。 7人乗りのコンパクトカーよりもスライドドアの要望が多く、結果として突貫工事の車に仕上がったものの需要にはマッチした結果なのでしょう。
@sazanami142
@sazanami142 3 ай бұрын
たった2年で開発した結果、10年間の発売が確定した大ヒット失敗作。
@ohmikey4900
@ohmikey4900 3 ай бұрын
@@sazanami142 完成度は低くても売れれば失敗にはならないのよ。むしろ需要を完全に理解した成功車と言えるね。 トヨタのディーラーに来たは良いものの、高くて手が出ない、オーバースペックだと思う人も多いから、選択肢として用意するのは全然アリ。
@かなえ-v4w
@かなえ-v4w 3 ай бұрын
@@ohmikey4900これをヒットさせてしまう世論がメーカーの車づくりをダメにしている。及第点下がりまくり
@サウザー-f5u
@サウザー-f5u 3 ай бұрын
車が良くないのはその通りですけどそれ以上にこれに需要がものすごくあるってことが重要ですよね 一部の車好き以外結局こういう家電製品のような車を求めるんだなという 近年のトヨタは車つくりへの信念が別物になりましたがこういう狡猾なマーケティング重視の以前の部分も合わせ呑んでいるところが企業として強かですね
@重ゆうた
@重ゆうた 3 ай бұрын
車に限らず、オタクや評論家は性能を重視するが、一般層は違う。 この動画を視聴する車好きの皆さんは信じられないかもしれないが、ディーラーや営業との付き合いを重視する人も多いんだよ。 そうなると、トヨタ系ディーラーとの付き合いを切ってまで他社の車を購入するほどの魅力がないってだけの話。 コンパクト、スライドドア、新車で300万以下となれば車種は限られるでしょ。
@綾鷹ほのか-d8r
@綾鷹ほのか-d8r 3 ай бұрын
スズ菌ですがよく短期間であれだけの完成度で出せたなと思いました。 確かにソリオの方が全然良いのだけど道具として考えるとルーミーの方が使い勝手がいい。 リアハッチがソリオは高くルーミーは低いので荷積み荷降ろしは楽そうで自転車のトランポ楽でしょうね。
@prc148mbitr
@prc148mbitr 3 ай бұрын
@@綾鷹ほのか-d8r 昔の家電でいえばソニーとナショナル(今のパナソニック)の関係みたいな物かな?
@綾鷹ほのか-d8r
@綾鷹ほのか-d8r 3 ай бұрын
@@prc148mbitr βとVHSを思い出しました。あれはβ規格に協力してもらいたいソニーが松下幸之助氏のもとを訪ねて渡した設計図から模倣されたと昔聞いた事があります。 純粋に市場に参入しただけだと思いますよ。トヨタお家芸の二番煎じ。
@saharakanaya735
@saharakanaya735 3 ай бұрын
​@@prc148mbitr ソニーはホンダのイメージ
@puriamious
@puriamious 3 ай бұрын
@@saharakanaya735 たしかにEV開発で組んでるけど・・・
@yt16j5t1huet8yh
@yt16j5t1huet8yh 3 ай бұрын
スズキは軽くて剛性上げれるからと荷室地上高高いよね ダンボール箱とかだと低いと腰に負担かかるから 低ければいいわけじゃないけど自転車積めるかだと低い方がいいよね ハッチ下に補強やリーンホース内蔵してタントのセンターピラーみたいな閉じたら柱になるようなことしたらいいのに
@ikenuma2010tensu
@ikenuma2010tensu 3 ай бұрын
友人のルーミー乗った事ありますが・・・発狂しそうなくらい加速しない・・・(;´Д`) NAの方だったんだろうけど。これしか乗った事無い人は車ってこんなもんでしょって思うかもしれないけど、走りのいい車を知ってたらこれは無いわぁって思う。 本当に移動する箱って感じで、ドライビングプレジャーという言葉とは無縁な感じだった。
@Kyujitsu-Dodesyo-2336
@Kyujitsu-Dodesyo-2336 3 ай бұрын
ダイハツ製の乗用車はトヨタにOEMした場合必ずOEM先のトヨタが売れるというね… トヨタのセールス力が伺える
@hondaehevfreak4528
@hondaehevfreak4528 3 ай бұрын
@@Kyujitsu-Dodesyo-2336 キャミ・スパーキー・パッソセッテ「・・・・・。」
@etsu1288
@etsu1288 3 ай бұрын
ダイハツTHORに乗ったけどロールが大きくてフィーリング悪かった。ルーミーとか車好きから見たらあり得ない車だが、一般受けは良いんだよなぁ。
@Railton-bb
@Railton-bb 3 ай бұрын
トヨタであろうと、不人気車は売れずに消えていくのが世の常。しかし実際は古くてもしっかり売れて、ソリオにも対抗できているのだから、実情としてそれほど悪い車でもないのでしょう。次期型でもっと良い車になる事に期待。
@ハム太郎-o4w5z
@ハム太郎-o4w5z 3 ай бұрын
正直他の車(ソリオも含め)と乗り比べたとしたら、ルーミーを買う事はないと思います。 それほど悪い車でもない、というよりかはルーミー以外をあまり乗る機会がない為、悪い事に気づかないって方が多いんじゃないですかね...?
@Railton-bb
@Railton-bb 3 ай бұрын
@@ハム太郎-o4w5z それはありそうですね...ただ言われる通りの酷さなら、「これ本当に...?」ともっとソリオを検討する人が増えていてもおかしく無いと思います。何というか、そう思わせない『最低限の』完成度はあるのでしょうね。
@soccer_baseball-p3v
@soccer_baseball-p3v 3 ай бұрын
ルーミー乗ってます。広くて色々つめて、4人乗りしても広々してるので気に入ってます。当然クソ遅いです。
@yuyu21100
@yuyu21100 3 ай бұрын
同じくです
@soccer_baseball-p3v
@soccer_baseball-p3v 3 ай бұрын
​@@yuyu21100ルーミーユーザーですか!(^^)
@キリンタイム
@キリンタイム 3 ай бұрын
ソリオ乗ってます。広くて色々つめて、4人乗りしても広々しているので気に入ってます。加速も静粛性も良いよ。
@ohmikey4900
@ohmikey4900 3 ай бұрын
@@キリンタイム 嫌な性格してんな 実際ソリオ乗りはこういうマウント野郎が多いからな、、どっちもどっちやね。
@キリンタイム
@キリンタイム 3 ай бұрын
@@ohmikey4900 コメ主のノンキな感じからの完璧なオチが面白かったから対比コメしただけなのに、嫌な性格マウント野郎とか言われちゃうのか…。難しいな…。
@AllEnergyMaxFullPower
@AllEnergyMaxFullPower 2 ай бұрын
売れてる理由は簡単で、 ワゴンRとかタントみたいな車の普通車版がほしいなぁ→でもスズキやダイハツは嫌だなぁ→安心のトヨタに良いやつあるじゃん! コレね
@イトウダイスケ-k8i
@イトウダイスケ-k8i 3 ай бұрын
これこそライズロッキーのハイブリッドシステム乗っけたら運転楽になって今以上の人気でるんじゃないかと思ってる 室内が多少狭くなるのが致命的なんかな
@フルクラミグ
@フルクラミグ 3 ай бұрын
次期型があるならライズロッキーの1Lターボでも搭載されたらかなり印象が変わるでしょうね……。って思ってたらいつの間にかターボ付きモデルがあって驚きました。
@KamenRingo
@KamenRingo 3 ай бұрын
確実にプラットフォーム変えてやるだろうなとは思う というかやらないと弱い気がする
@ti6687
@ti6687 3 ай бұрын
​@@フルクラミグ様 当初からターボありますよ😅
@taici120407
@taici120407 3 ай бұрын
動画見た?
@shintaromiwa5012
@shintaromiwa5012 2 ай бұрын
タンク乗っていますが何の不満もないですね。 むしろ広いし快適。 走り屋さんはリッターカーなんて選んではいけませんよ。
@からあげさん-n6r
@からあげさん-n6r 3 ай бұрын
これを買う層はね…車は移動道具だと思ってるからなぁ…
@prc148mbitr
@prc148mbitr 3 ай бұрын
@@からあげさん-n6r 私もクルマは移動する道具にしか思っていないので結果アルトバンになった😀
@綾鷹ほのか-d8r
@綾鷹ほのか-d8r 3 ай бұрын
@@からあげさん-n6r 道具としては完成形なんでしょうね。
@mirinumeshu365
@mirinumeshu365 3 ай бұрын
移動道具以外の意味を求める層の方が異端だからね クルマ好きコミュニティに入り浸っていると逆だと勘違いしてしまうけど
@POPURA1975
@POPURA1975 3 ай бұрын
移動道具以外何があるの? これ系なんて普通はそれ以外ないと思うけど?
@Phiorina
@Phiorina 3 ай бұрын
​@@POPURA1975まあ世の中にはスポーツカーとかオープンカーという車種があってそれを好んで買う購買層もありますので……。🤔
@grandprix-white2977
@grandprix-white2977 3 ай бұрын
つくづくトヨタというメーカーは商品を売るのが上手だと思う
@junkgomibukuro
@junkgomibukuro 3 ай бұрын
自動車評論家とか自動車オタクの評価が一般ユーザーのニーズとズレてるだけなんだよなぁ。 自分と違う価値観を見たときにそれを馬鹿と片付けなければ自分の幅ががるとは思うがまぁどうでもいいか
@littlebrave26
@littlebrave26 3 ай бұрын
試乗したら少し走らせただけで母と声を揃えて駄目だこりゃと言いました。 パッソの1000ccも酷いしダイハツと共同する車ってハズレが多いイメージ。 昔から個人的にダイハツが嫌いな理由が潜んでるのかも。
@SUNSAN_33
@SUNSAN_33 3 ай бұрын
パッソの1000はホンマ酷いです 個体差かもしれませんが、あまりにもエンジン音が車内に入ってきて隣同士の会話すら困難です 値段故とはいえ、めちゃめちゃ安っぽいですし あまり車にこだわりのない母すらも「全然加速しない」と不満言ってました
@littlebrave26
@littlebrave26 3 ай бұрын
​@@SUNSAN_33 車検の代車で1日乗りましたけどあなたの言う通りです。 アクセル踏んでも手応えなくて音ばっかし鳴り近場しか走ってないですが妙な疲れを感じました。
@マティーニ-q9h
@マティーニ-q9h 3 ай бұрын
ゴミだのなんだのいう意見が多いのに売れてるって事は、大半のユーザーからすれば車好きたちの言う欠点は気にしてないって事。ルーミーを非難するたちって実は少数派って事になっちゃうのが実情ってことなんやね。
@hideb2a
@hideb2a 3 ай бұрын
昔から「少数派ほど声がでかい」といいますし...
@Bun_Dem_yuuki
@Bun_Dem_yuuki 2 ай бұрын
そうだと思います。代車で乗ったことありますが中超広いし電動スライドドアだしすげえすげえと思って不満なんて一つも無かったですね。プリウスミサイルと同じでネットで悪評を見た人たちが嬉しげに騒いでるようにしか思えません。
@otake6850
@otake6850 3 ай бұрын
逆にいえば、ソリオがスズキの販売網でルーミーの販売台数の4割をマークしているのがスゴい。 ま、ウチも財務相のおかげでTankになりましたが、走行性能より、トヨタのサービスと『寄らば大樹の陰』が理由。 馬力はなくてモサモサしてるし、クーラー使うとノタノタするので、動力性能は・・・ 正直、車高とスライドドアの利便性と『軽よりは安全(はハズ)』で選ばれているんだと思います。
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 3 ай бұрын
軽自動車タント系と安全性は誤差すら無くドア側乗員は完全一緒、両側ドアから離れる後席真ん中が有るのがタントから比べた利点で後席真ん中が神座…窮屈さヤベーけど。 ターボグレードならモサモサもしなく痩せ型1人乗車ならタントXターボやカスタムRS(ターボ)+極僅若干αの加速快適利便性は有る
@いぬだらけ
@いぬだらけ 3 ай бұрын
自動車好きが嫌われる理由がよくわかる。
@KY-zo2jp
@KY-zo2jp 2 ай бұрын
???「良いものなら売れるなどというナイーヴな考え方は捨てろ」
@kosuke6920
@kosuke6920 3 ай бұрын
母が広さに惹かれて欲しいと一時期言っていたのですが、突貫工事で開発された車で走行安定性も安全性能も不安な車だからやめといた方が良いと言って阻止しました(汗)
@Shimousa_Chiba
@Shimousa_Chiba 3 ай бұрын
レンタカーでよく当たるから何度も乗ってるけれど、正直、なんで普通車の維持費払ってあんなもん持つのか、まったく分からんです。
@SUNSAN_33
@SUNSAN_33 3 ай бұрын
シエンタの低グレードでも乗った方がまだマシそう
@takaminator8006
@takaminator8006 3 ай бұрын
加速うんぬんよりも、CVTの味付けが本当に酷い アクセル離したら強めのエンブレが効くけど、20km/h下回ったところから急にニュートラルに切り替わったかのようにエンブレが効かなくなるからストレスが半端ない
@ryosukesonobe6369
@ryosukesonobe6369 3 ай бұрын
この車体で1000ccは非力過ぎる 乗用者にパワーは必要ないけどここまで非力だと坂道とか困るレベル
@smithkakuta7361
@smithkakuta7361 3 ай бұрын
せめて1300ccは欲しいですね…今時1000ccは相当きついです
@532iwanaga3
@532iwanaga3 3 ай бұрын
右折時に事故りそうだったよ
@Shochan.G
@Shochan.G 2 ай бұрын
家にあるアクセラ(MAZDA3になる直前モデル)の1.5Lも非力だけどどっちがマシですか? ただ非力にもメリットあるけどな。高回転まで回りやすいから気持ちいい音を奏でてくれる…
@ryosukesonobe6369
@ryosukesonobe6369 2 ай бұрын
​@@Shochan.G アクセラより非力ですよ 高速の合流が相当踏み込まないとダメなレベル
@Shochan.G
@Shochan.G 2 ай бұрын
@@ryosukesonobe6369 マジでw 高速走行時の安定性もアクセラ(ハッチバック)より悪いんだろうな…
@getasya
@getasya 3 ай бұрын
ソリオをトヨタで販売していたらもっと売れるのか…ソリオ買ってよかった!!
@RinaRina-xc5hy
@RinaRina-xc5hy 3 ай бұрын
ルーミー以外はボディタイプ 競合車種居ないから、ほぼ 独占じゃない?
@yuyu21100
@yuyu21100 3 ай бұрын
ホンダさんも出してくれたらねぇ。 フリードより少し小さめのソリオやルーミーの対抗馬として日産もキューブ作って欲しいし
@3686-p1t
@3686-p1t 3 ай бұрын
2週間代車で借りてました。 よくパワー不足とか言われてるけど、パワーモードにしたら意外とレスポンス良くて街乗りは不便もなく乗れて面白かったですw
@yuyu21100
@yuyu21100 3 ай бұрын
自分も常にPOWERモードにしてます
@555eibach
@555eibach 3 ай бұрын
@@3686-p1t 私も代車で借りてた1週間のうち、初日以外はパワーモードにしてましたので、 必要にして十分でした。 燃費は街乗りメインで10km/L切りで、マイカーの2.5Lハイブリッドミニバン以下でしたが、借りてる間も100kmしか走ってないので、このくらいの走行距離しか走らない人には燃費的には気にならないですね。
@無名-x4e
@無名-x4e 3 ай бұрын
て事はソリオのOEMをトヨタで出せば最強では?今はトヨタでスズキの車出せるでしょ
@yuyu21100
@yuyu21100 3 ай бұрын
ノアのOEMでランディが出てますからねぇ。 その逆も有り得るんじゃないかな?
@532iwanaga3
@532iwanaga3 3 ай бұрын
ダイハツ潰れたらありですねw
@醤油が行く
@醤油が行く 3 ай бұрын
まぁ結局さ、8割以上の人は車の性能なんて興味無いのよ 我々みたいなのは少数派で、走る楽しみなんて論外、車は足以外の存在価値が無いと思ってる人がほとんどだよ。 でもそんな人達も、性能なんてどうでも良いけど軽自動車は小さすぎてちょっと……って考えてる人は多い。 その需要を的確に捉え、その上スズキが開拓してある道だからある程度の安定的な人気も見込めると予知し、無駄な性能を極力省いたルーミーは真の意味で成功車なんだろうね。 悲しい事だが、もう現代社会で車の性能なんて求めてる我々のような人間はほとんど居ないのよ……
@---zl9bg
@---zl9bg 3 ай бұрын
レンタカー屋でバイトしてた時の所感です。短距離の街乗りぐらいならめちゃくちゃ便利なクルマだと思います。ただ、個人的にダイハツウインカーが死ぬほど大っっっっっっ嫌いなので絶対に選びません。
@yuusei8095
@yuusei8095 2 ай бұрын
免許取って初めて運転した車がルーミーだけど、「なんじゃこのウィンカーは⁉︎」って思った。
@kamehikoya5
@kamehikoya5 3 ай бұрын
ルーミーは子作りカーであって、子育てカーではないぞ。 ISOFIX金具とリヤシートがどう考えても設計ミスだわ。
@hiroshia5789
@hiroshia5789 3 ай бұрын
このクラスのオーナーはエンジン性能は二の次三の次でしょう。室内が広ければいいという考えです。
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 3 ай бұрын
車体空気抵抗と重量に対してのエンジン性能は重要でしょう…エンジンが唸ってたら同乗者と会話がままならないしオーディオでスピーカーから流す音楽の邪魔もする。 合流や追い抜き追い越しもままならなく不快適だし…
@532iwanaga3
@532iwanaga3 3 ай бұрын
実走しましたか???会話にならんよwww
@SUNSAN_33
@SUNSAN_33 3 ай бұрын
@@nekonotyaya5273 パッソだけかと思ってたらルーミーもうるさいんかw
@みけりあ
@みけりあ 3 ай бұрын
トヨタも足回りとか性能はゴミなのわかってるし、他の車に比べてコストのためにわざと手を抜いてるのは開発者の人も言ってたから車に全く興味がない人が買うための車なんでしょう
@ts-wr7xt
@ts-wr7xt 3 ай бұрын
トヨタの上位車ユーザー家族で車にそんなこだわりの無い人向けとして「受けのいい装備つけときゃ基本性能は軽シャーシの拡大版のこんなもんでじゅうぶんやろ」とあてがったモデル。ある意味トヨタマーケテイングの勝利。
@yuuki99999yuuki
@yuuki99999yuuki 3 ай бұрын
バカみたいにでかいメッキグリルがあればなんでも売れることを証明した名車
@unknown_0364
@unknown_0364 3 ай бұрын
良い車が売れるわけじゃないからね 売れる車が良い車なんでしょう
@R1TAKAGI
@R1TAKAGI 3 ай бұрын
コメ数すげーな。P120ラクティス乗ってますが点検の度にルーミーの見積も持って来てくれる。仕事ですが申し訳ない、もう少し乗せてくれと毎回言ってる。
@ちゃっくごーるど
@ちゃっくごーるど 3 ай бұрын
ウチと完全に一致でワロタw
@Cubeeat_GiB
@Cubeeat_GiB 3 ай бұрын
ゴミゴミ言われてて逆に気になったので試乗した事があった(4WDなのでノンターボ) エンジンは自分の車重を弁えた回転数高めのセッティングだなって感じて、ロールは思ったより無くて、これなら車にさほど興味がないなら問題ないだろうなぁって思った むしろヤバかったのはシートが硬過ぎて尻が割れそうだった所
@c62c631-tg8fn
@c62c631-tg8fn 3 ай бұрын
生活の車の評価を、ケツを振れる車サイコーとか言ってる人達に評価させるのはそもそもの間違い。
@3196ジェームズ
@3196ジェームズ 3 ай бұрын
タイムズで借りて4人で乗ったけど、進まないし止まらないし曲がらないしで怖かった
@S_McQueen
@S_McQueen 2 ай бұрын
どうせ遠出しないし高速乗らないし、半径10km位しか移動しないし、国道を速度60km町道を40kmでしか走らない、 あまり車高低いの嫌だし、 だからこれを選ぶんです。 そもそも車に興味無い
@sukomu9974
@sukomu9974 6 күн бұрын
日本人って性能とか見た目なんて意外とどうでも良くて、周りから受け入れられるかをすごく重要視するから、内装53で性能53でも流行りさえ作ってしまえば全然売れちゃうんだよね。 トヨタは長年日本人に刷り込んできたから、みんな脳死でトヨタ買うし、何故か必要ないのにSUV買ったりする。そこには自分の明確な意思なんて存在しない。
@chaser5586
@chaser5586 3 ай бұрын
親が買うときに「似たような車でソリオの方が出来が良いらしいよ」って教えたけど 「どこのメーカーだっけ?スズキ?・・・トヨタで良いよ」と。 まあ、もし自分が買うとしても多少出来が悪くともトヨタで買うけどね(笑) ダイハツ製とかじゃなくてアフターサービスがやっぱ良いのよ
@toragasuki
@toragasuki 3 ай бұрын
だからパッソのワゴンって トヨタブランドでも売れなかったから余程のひどい出来だったんだと思う。
@chaser5586
@chaser5586 3 ай бұрын
@@toragasuki スライドドア非搭載がでかいですね
@AiRobi
@AiRobi 3 ай бұрын
車を買う人が全て加速や足回りの良さを求めているわけで無し。 使いやすくて、普通に走れて、故障しなければという人も多い。
@KOBA-KAN
@KOBA-KAN 3 ай бұрын
停止した状態しか考慮・設計されてないクルマなんでしょうね。買う側の目線も。
@phinias77video
@phinias77video 3 ай бұрын
全体的なデザインはダイハツらしいシャープな感じでソリオより好きだけど、NAが非力なのが痛いところ。 せめてマイナーチェンジのタイミングでライズと同じ1.2エンジンを採用してほしかった。 前身のbBとポルテは最低でも1.3はあったのに。
@yuyu21100
@yuyu21100 3 ай бұрын
確かに。 自分も同じ意見です
@532iwanaga3
@532iwanaga3 3 ай бұрын
ポルテでよかったんだダイスでも。
@AllEnergyMaxFullPower
@AllEnergyMaxFullPower 2 ай бұрын
その分安い・・・のか?
@phinias77video
@phinias77video 2 ай бұрын
@AllEnergyMaxFullPower 税金は安いですけどね。
@patapata-c4h
@patapata-c4h 3 ай бұрын
代車で乗ったけど走らない曲がらない止まらないで何でこんなのが売れてるのかと…
@ohmikey4900
@ohmikey4900 3 ай бұрын
ボロクソ言われているのはNAモデルです。ターボモデルは普通にいい車なので誤解なきよう。
@リンクリ
@リンクリ 3 ай бұрын
ほんとそれ、なんですが大半売れてるのはNAなんすよね。 ちなみにトールターボ嫁が乗ってますがターボはよく走る。燃費わるいけど具合いいから近場はトールで移動するようになった
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 3 ай бұрын
@@リンクリ 乗り方次第や噴射方式次第ではターボの方が燃費良いのよ、所詮、同じ燃料量に対して空気(酸素)を多く突っ込み効率良くエネルギーを発生させる機構だから…、 ターボでポート噴射だと燃料蒸発時の気化熱によるエンジン内部冷却の為だけに無駄に燃料吹き燃費悪化の原因みなるが、 直噴(DI)だと気化熱ついでに蒸発しちゃった燃料とO2を混ぜて燃焼するからターボとしての効率良く回収したトルクと馬力による省燃費性だけが浮き彫りとなり燃費が良くなる。
@リンクリ
@リンクリ 3 ай бұрын
@@nekonotyaya5273 お買い物とかちょいノリがおおいから燃費のびないです。それなりに距離走れば18くらいはいきましたね
@kashiko_densetsu
@kashiko_densetsu 3 ай бұрын
その分燃費悪いです 1LNAも悪いですが…
@こつこつとんとん-g4k
@こつこつとんとん-g4k 3 ай бұрын
次期ルーミーがスズキからのソリオOEM供給だったら面白い。
@RinaRina-xc5hy
@RinaRina-xc5hy 3 ай бұрын
確かにソレなら 元々そっくりな2車種でTOYOTAは ルーミーの性能改善したと顧客に 錯覚させられるし、 SUZUKIはソリオが 爆売れでウハウハだし、、、 ねぇ?DAIHATSUの立場は? 元々TOYOTAの指示で短期開発してたなら これ報われないやん😢
@prc148mbitr
@prc148mbitr 3 ай бұрын
@@こつこつとんとん-g4k ソリオなら三菱がデリカD2として出しているからトヨタは手を出さないのでわ?
@us-cbactqa8893
@us-cbactqa8893 3 ай бұрын
併売で良い!ソリオOEMは新型タンクにするんだよw トヨタブランド同士で戦え優劣がハッキリ分かる。
@RinaRina-xc5hy
@RinaRina-xc5hy 3 ай бұрын
@@us-cbactqa8893 あー、ヴォクシー・ノア アルファード・ヴェルファイア みたいな類似商法をするのか 面白そうじゃんww
@us-cbactqa8893
@us-cbactqa8893 3 ай бұрын
​@@RinaRina-xc5hyそれらはホントの兄弟だが、タンク・ルーミーは生みの母が違う異母兄弟だぞ!良い方が売れるはずだ。
@double-crowned
@double-crowned 2 ай бұрын
それなりに車好きであればはっきり言って選択肢にすら入らない車だけど、よくよく考えればそりゃ売れるよなと 軽自動車は狭くてちょっと危険なイメージ→それなら普通車で小さめの箱型の車があれば売れるっていうのは確かにそう 俺の母ちゃんもそうだけど主婦の皆様方って基本的に大きい車嫌うのよな 腰が抜けるほど終わってる動力性能だって車に理解あれば高速の合流とかで怖そうだと感じるけど、そもそも高速乗らない法定速度でゆっくり走る奥様車なら問題ない それでいて子供も乗せるし荷物も乗せたい、そして安いならほんと嬉しい車になるんだろうなと 我々はエンジン性能や内外装等でその価値を考えるけど、そういう人らは違う 会社側の考え方の勝利だなぁって思うな どうしても「損してるのになぁ」という感情は多少なり出てくるけれども、買った本人が満足ならそれで...
@nekosakura393939
@nekosakura393939 3 ай бұрын
丸パクリでは無く劣化版だもんな。
@AllEnergyMaxFullPower
@AllEnergyMaxFullPower 2 ай бұрын
ブランドバフがあるから(震え
@ライカ-n1v
@ライカ-n1v 3 ай бұрын
良くも悪くも…だってトヨタだから。な車 そもそも走行性能とか気にする人は買わんでしょ。
@HYPERTOMO1
@HYPERTOMO1 3 ай бұрын
ルーミーが登場してから8年経過してるのに未だモデルチェンジしないのは謎。後出ししたのにパクりだとか劣化してるとかなんとも不遇……
@mimiko1944
@mimiko1944 3 ай бұрын
出来が最高とかじゃなくてユーザーの求められる性能を全部クリアした車なんですよ、販路の強さを含めて。
@濱田宗弘
@濱田宗弘 3 ай бұрын
出たころに代車でルーミーを運転しましたが、ロールのひどさと貧弱な足回りで、幻滅しました。使い勝手や視認性はいいと思うので、少々高くしてでも物を良くしてほしいです。
@三月兎-g4e
@三月兎-g4e 2 ай бұрын
ダイハツの認証不正問題に関して、開発スケジュールが短すぎる実態を報じた記事があったけど、ルーミーについてもトヨタから相当急かされたんだろうなあ
@オガ-m5b
@オガ-m5b 3 ай бұрын
一度レンタカーで借りたけど、後部座席シートが平に倒れないのがねぇ。荷物積む時苦労したし。だったらフリード買った方がいいよ。同じくレンタカーで借りたけど、よっぽど良かったし。
@フリーダムプレイン
@フリーダムプレイン 3 күн бұрын
すまないが今のところ私は何となくで買ったものはない 全て入念な調査の基に商品を選んで買っている 結果として超膨大な時間を無駄にしている
@masashin9336
@masashin9336 2 ай бұрын
ルーミーは夏場の後部座席がエアコンが全く効かずに地獄と聞いたのですが、 実際に乗っている人はどうなんでしょうか?
@ぱちぱちモンスター
@ぱちぱちモンスター 3 ай бұрын
ウイッシュも登場時は露骨なパクリ車と言われたなぁ
@prc148mbitr
@prc148mbitr 3 ай бұрын
@@ぱちぱちモンスター 家電のパナソニックと同じで同じ業界でヒットした物と似たようなモノを出すメーカーですわ。資金と技術力があるから出来るんでしょうね。
@takumi_k5
@takumi_k5 3 ай бұрын
昔話ですが、マウス操作を取り入れたマイクロソフトのWindowsも確かMacのヒットを経て出された気がします。
@KamenRingo
@KamenRingo 3 ай бұрын
でもイプサムの上級化に伴って生まれたって言う擁護意見もある まあサイズも同じ辺りにポリシーがあるかは知らん
@TroncaKouda
@TroncaKouda 3 ай бұрын
パクリームとか言われてましたね。 ポリシーがあるかはわからんって当時のストリームのキャッチコピーを流用したコメントにふふってなった。
@hashibako
@hashibako 3 ай бұрын
@@TroncaKouda パクリームはちょっと無理があるwww
@user-xl3jo7km9c
@user-xl3jo7km9c 3 ай бұрын
CX-60は酷いから売れない ルーミーは酷いのに売れる 違いは何?
@田所浩二-o5o
@田所浩二-o5o 3 ай бұрын
リセールとブランド力じゃない? 三菱のエクリプスクロスもライズと比べて全然売れてないし
@yuyu21100
@yuyu21100 3 ай бұрын
ブランド力だからだと思う。
@puriamious
@puriamious 3 ай бұрын
安かろう悪かろうと高くて悪いは相当意味が違うでしょうねぇ ルーミーの倍以上するクルマで酷いなんて許されない話だわね
@タコ野郎-h7t
@タコ野郎-h7t 3 ай бұрын
ルーミーは何となくで手が出せる値段とメーカーだと思うが、高い車はみんなこだわるよね
@r9740
@r9740 3 ай бұрын
走っている間隔が空きだし、軽と違って160kmh巡航も必要に応じてこなしてくれるし、値段次第では必要十分な性能だと思う。当たり個体だったのだろうか。
@獅子之星島
@獅子之星島 3 ай бұрын
車興味ない人でも、軽ではちょっとって方に売れてる車種。基本的に大半のオーナーが何も考えていないのか、ターボモデルと四駆あるにも関わらず、ほぼ見ないというね。 安いNAの1.0リッターが多く走ってるので、現状が垣間見えますわ。
@ti6687
@ti6687 3 ай бұрын
装備内容からすると大して安くもないんですけどね・・・
@ラバウル丙提督
@ラバウル丙提督 3 ай бұрын
最強の買い物車
@成瀬へんぴん
@成瀬へんぴん 3 ай бұрын
代車で乗ったけど酷かった…こんな剛性感低い車が現行車であるんだなって。嫁もこんなん乗りたくないって言ってた。
@okoge5050
@okoge5050 3 ай бұрын
単なる移動手段道具って割り切って使う分には、全然いい車だと思うよ。社用車で使っているけど。 走りがとかエンジンがとか色々求めるんなら別だけど。その辺まぁコストを抑えて開発したんだろうなって印象ですし、こういうトール系だし妥協というか納得できるならね。 それを除いても、ブレーキがちょっと甘いかなって印象はあるけど・・。
@宮﨑翔太-z4o
@宮﨑翔太-z4o Ай бұрын
本家はダイハツトールで最小コンパクトカーの中でも売れていますね、でも何故かルーミーの方がアホ程売れるんよなぁ
@ちゃっくごーるど
@ちゃっくごーるど 3 ай бұрын
ルーミーはラッゲージの小ささが致命的。 スーパーでの買い物が限界。
@わなべ-x7o
@わなべ-x7o 3 ай бұрын
細かいとこ見てギャーギャー騒ぐ評論家や車好きとかのマイノリティを無視して大多数の一般ユーザーに受ける車を作るのは当然 車好きなんかマイルドヤンキーに擦り寄った方が利益も上がるしね
@ミリンダ-v1s
@ミリンダ-v1s 3 ай бұрын
中学生以上の子ども2人と両親の4人で乗るにはよく出来たパッケージングなんだよね 車体も日本の道路事情や駐車場の利用にも適しサイズだし 車体価格も子どもの学費や生活費を考えても今の一般家庭では適正価格だと思う
@C334-y6q
@C334-y6q Ай бұрын
トヨタでタントを売らなかった そういう車です
@sironero264
@sironero264 3 ай бұрын
車より家族が好きな人のための車 そしてこの世は車より家族が好きな人が多数派なんだから仕方ないね 車好きの人のための車はそういう人らの上前撥ねて作られているという事実を 車好きはもっとしっかり認識するべき
@WeLoveTanktop69072
@WeLoveTanktop69072 15 күн бұрын
車好きは狂人だってことよ(*´ω`*)
@この先生きのこるには-r9c
@この先生きのこるには-r9c 2 ай бұрын
「戦車よりも重たそうに走るんで『タンク』という車名にした」説すこ
@oboeucchie2527
@oboeucchie2527 3 ай бұрын
レンタカーで乗りましたが言うほど悪くないと思いました。普段バイクだから屋根あるだけでも充分快適なんですけど。 貶してる人ってホントに乗ったことあるのかなあ?パワー無いって言う方は普段乗ってるクルマがよほどの高出力なんでしょうね。
@NiceNature_BRZ
@NiceNature_BRZ 3 ай бұрын
普段は現行BRZに乗ってますが、最近スバルに点検だしたら代車がこれのスバル版(ジャスティ)でした。 狭い2ドアクーペから乗り換えたので車内空間の広さと快適装備にびっくり。 遅い遅いと言われてましたが、60キロまででトコトコ帰宅する分にはまぁこんなもんかって感じで、街中を軽く転がすだけなら良い車で売れてる理由もわかりましたね。 しかし、軽すぎて一切ドライバーにフィーリングが伝わってこない電動パワステとカーブを曲がる為に伝わるロールとブレーキのタッチの違和感(初期にめっちゃガツンと効くタイプ)etc…車好きからしたら勘弁して欲しい面も多かったです。 帰りに自分の車に乗り換えたらBRZがめちゃくちゃ高性能スポーツカーに感じましたw
@モチモチの木伐採
@モチモチの木伐採 Ай бұрын
トヨタはモデルチェンジを頑張って欲しい。
@えーちゃん-m5s
@えーちゃん-m5s 2 ай бұрын
だって手頃でデザインと価格丁度良いのこれしかないもんなぁ 他のメーカーはちょっと個性的で嫌って人は結構いるんだろうね
@WeLoveTanktop69072
@WeLoveTanktop69072 15 күн бұрын
当然だが、世の9割は車の性能になんて興味ない 残りの1割の狂人がここに集まってる(*´ω`*)
@sirius00018
@sirius00018 18 күн бұрын
奥さん受けが良ければ売れる車だから性能より使い勝手が重視されるし いつかはアルファードシステムのエントリーモデルだからお試し価格で安いのだろうな。
@ふなこし-w3h
@ふなこし-w3h 3 ай бұрын
トヨタの顧客も貧困化が進んでいる。 比較的手頃な価格で売れ筋のスライドドア車だから、売りやすいし買いやすい。 しかもトヨタのエンブレム付きだから安心ってか。
@enjumaru2847
@enjumaru2847 3 ай бұрын
いやbBと同じようなもんほしいならこれになると思う
@smithkakuta7361
@smithkakuta7361 3 ай бұрын
@@enjumaru2847 bBは…色々微妙な車でしたね でもかなり売れてたような?他社にも似たようなコンパクトカーがありましたけど トヨタのbBのほうが売れていた記憶があります
@ousui
@ousui 3 ай бұрын
評価するのが車に詳しい人ってのがすでに間違いなジャンルなんだよな…。
@muto-e8w
@muto-e8w 2 ай бұрын
NA乗ってるけど 全然気にならないかな~ 遅いといっても家族乗せて走るだけだし、街乗りメインだから十分だし  走りたいときはセカンドカーのスポーツカー乗るし
@本体840円税
@本体840円税 3 ай бұрын
この間の連休、日光からの帰りに東北自動車道の渋滞にガッツリ巻き込まれて帰ったけど、今市IC付近から埼玉の家までの燃費19.7km/Lで公称値より良かった。(カスタムgt) ただ街乗りでも13〜14が平均でカタログ値くらいの印象。詐欺とか言ってる人は運転が荒いだけの可能性あり。
@o_k_i_7
@o_k_i_7 3 ай бұрын
サジェストにはどの車種も辞めとけとか後悔とかが並ぶからルーミーだけネットの声が不評ってわけじゃないから注意
@yuusei8095
@yuusei8095 2 ай бұрын
プラットフォーム名が主婦感強すぎるし、トヨタ感全く無い。
@恭志-p3y
@恭志-p3y 23 күн бұрын
年寄り乗せるには最高やし、ひろさも十分で走りも自分には十分。 ただ山とか峠下りは足りなすぎる。 アッシー君としては1リッター燃費12キロかな〜これが現在進行系のガソリン代が微妙だ! そこから上げるならシエンタが、あがり自分はシエンタXグレードを契約し、あと3カ月かな。 ルーミーは体感では新車で200万以上の価値はないが、中古として100万の価値は余裕である。 狭い道に駐車場がある家や場所にはナイスなサイズ。 ソリオはハイブリット以外の優位性が今一。
@のぶ-p7d
@のぶ-p7d 3 ай бұрын
家で乗ってる二代目ソリオ、納車日が2011/3/10日。新車が地震で車庫に潰されないかスゴイ怖かった😰
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН
-5+3은 뭔가요? 📚 #shorts
0:19
5 분 Tricks
Рет қаралды 13 МЛН
Вопрос Ребром - Джиган
43:52
Gazgolder
Рет қаралды 3,8 МЛН
【悲惨】これで2000円?天下一品の値上げ改悪に客離れ…大量閉店の末路
22:41
オワコン対策ゆっくり研究所
Рет қаралды 129 М.
【爆売れ】圧倒コスパ?NBOXやソリオとの違いは?解説します【トヨタ ルーミー】
8:34
出張整備のセイビー【整備士解説チャンネル】
Рет қаралды 20 М.
【日産の経営危機と自動車産業の未来】利益90%減…日産の生き残る未来とは?
42:32
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 2 МЛН
リバーウォークという中がとんでもなく派手な商業施設行ってきた。
15:46
【ポリシーはあるか?】パクリ疑惑のある国産車7選【ゆっくり解説】
18:08
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 45 М.
УЛИЧНЫЕ МУЗЫКАНТЫ В СОЧИ 🤘🏻
0:33
РОК ЗАВОД
Рет қаралды 7 МЛН