【恐怖映像】川の水が急激に増えてくる恐怖体験をしました。

  Рет қаралды 3,793,291

けいたのズボラな釣り動画

けいたのズボラな釣り動画

3 жыл бұрын

チャンネル登録&グッドボタンよろしくお願いします!
Twitter

/ nakamurakeita
Instagram

/ bass.fishing.keita

Пікірлер: 559
@hydramaxful
@hydramaxful 2 жыл бұрын
複数人でいるとどうしても誰かが「大丈夫大丈夫」と言って逃げ遅れるパターンが多い中 お二人ともすぐに撤退する判断をしたのが素晴らしいと思います
@COM-bg6ks
@COM-bg6ks 2 жыл бұрын
@@user-mt5hg6lj7r それができない人がいるって話しね。 アスペって言われかねないから、あんまりそういうコメントしない方がいいで。
@user-zp5zw3dh1b
@user-zp5zw3dh1b 2 жыл бұрын
@@user-mt5hg6lj7r いや複数人だと中々できないよ〜。 うんできないよ。うんうん
@user-jw1cm1hv6s
@user-jw1cm1hv6s 2 жыл бұрын
@@user-mt5hg6lj7r 理屈はそうだけど、なかなかそうは行かんのは理解できるやろ。 休日に楽しく遊んでて、少し危険かな?と思っても「まあ大丈夫」「このまま楽しく遊びたい」って気持ちは誰しも抱くもの。まして友達が同調すればなおさら。 あんたも、年中家に籠りっぱなしの陰キャじゃなきゃわかるだろ。
@user-fb9fn6vp5p
@user-fb9fn6vp5p 2 жыл бұрын
別にああさん叩く要素なくね??  それが普通ってのはその素晴らしい行為が実は普通だったわけやろ? その普通ができない知識がねぇ奴らが多いって再確認させれたコメントで読み取れるし、別に間違ったこと言ってないよね?  ああに返信した最初の人も最後のアスペ発言は正直理解できないし差別主義者だと思われてもしょうがないぞ?
@COM-bg6ks
@COM-bg6ks 2 жыл бұрын
@@user-fb9fn6vp5p それは俺含め、後に続く人がそういう風なコメントしたから、普通のことをできない人が多いって流れになった訳で「それが普通w」という嫌味な一言に対して、貴方はどれだけ想像力働かせてんだ? 何でもかんでも読み取ればいいってもんじゃないぞ。 アスペ発言は「言われかねないぞ」って柔らかくしたつもりだったけど、言ってるようなもんだった。 すみません。
@user-gj8ex4yx1u
@user-gj8ex4yx1u 2 жыл бұрын
増水の前触れは 濁り水が流れる 枯れた草等流れて来る 水音がジョボジョから轟々と変化 よく聞くと石と石を打ち当てる音が聞こえる 今回は濁り水が足元に来てる状態なのにご無事で何よりでした。
@daywandaful2262
@daywandaful2262 2 жыл бұрын
岩の上に泥が堆積していますね。 それは過去、そこまで水が浸水しているという証拠ですよね。 サバイバルの動画で、そこは見落としてはならない重要な情報だと言っていました。 ダムの放流もありますが、山頂や上流で突然雨が降ってきてなることもあるので注意です。 いい動画見させてもらいました。 無事で何よりです。
@user-mm3pq6is1z
@user-mm3pq6is1z 3 жыл бұрын
防波堤の話だけど、その日波が高くなると情報があったから港内で釣りをしていた。 何気に防波堤を見ると、先端で何人か釣りをしていて波も少し冠っていたから、 「あ〜危ないなぁ」なんてその日は帰った次の日、防波堤で釣り人2人が流されて 海に落ちて生命を失っていた。その日以降はライフジャケットとスパイクシューズ を必ず着用している。 危ないと少しでも思ったら、退避する勇気が必要ですよね。
@segeichi
@segeichi 2 жыл бұрын
ダムサイレンじゃなくても上流で豪雨があった場合そんなの鳴らないことがあるので、危機管理は自分でするもの 人は臆病なくらいで丁度いい
@user-kj1jp3lx3e
@user-kj1jp3lx3e Жыл бұрын
知床遊覧船事件でも、3歳児連れていた人は、漁師が出漁しない天気予報で、強風や波浪注意報が出たら船酔いするので、子供が可哀想と思えば死ななかったですね。
@setsunan324
@setsunan324 2 жыл бұрын
地学基礎の授業で川の三作用について習った時、先生が川に行く時は周りにある石や岩の大きさに注目しろと言っていたのが印象的でした。大きな岩があるということは、そこまでそれを運ぶだけの水量や勢いになりうる川だということ。川の上流で雨が降ったら、下流では降っていなくてもいきなり大量の水が押し寄せて来るそうです。流されたら川の侵食作用で、、、😨😨
@user-nu1tt9ce9c
@user-nu1tt9ce9c 3 жыл бұрын
書いてくれてる人いますけど、岩や土の状態を見ると頻繁に水中に沈んでいることがわかります。移動する際にはその状態の把握と逃げ道の模索をオススメします。
@user-in7ej7hg4k
@user-in7ej7hg4k 2 жыл бұрын
自然の楽しさと怖さを同時に教えてくれる 本当に貴重な動画
@barrelpun4864
@barrelpun4864 Жыл бұрын
valuable movie
@TelephoneBurn
@TelephoneBurn Жыл бұрын
@@barrelpun4864 多分訂正したかったんだろうけど翻訳すると少し変わっちゃうから意味ないよ
@kongmr.rattapolsoontorn1934
@kongmr.rattapolsoontorn1934 Жыл бұрын
川で釣りに行く自由時間の活動。
@user-ht7nb4to2t
@user-ht7nb4to2t 3 жыл бұрын
これから暑くなってバーベキューや川遊びをする人達にも良い注意喚起になる動画ですね!! 素晴らしい!!✨
@TORIYAMA5555
@TORIYAMA5555 3 жыл бұрын
わたしは、過去に中洲でオフロードバイクで夢中になり、ハッと周囲を見渡すと増水して、逃げ場なく孤独状態になり、川を散歩してる方が脱出ラインを上から支持されて全開で川を駆け抜けました…サイレンの聴き落とし命取りです。ご安全に
@user-dm1mb9bi4t
@user-dm1mb9bi4t 3 жыл бұрын
昔中学生自分だったかな?雨の日ウェダーを履いて妹と二人で渓流釣りしてました。 雨が強くなり、来た道を引き返すことにしました。 来た時は浅瀬だったはずが気付けば太ももぐらいになって流れも強かった。 自分が先渡り、手を差し伸ばしながら妹を誘導しました。 すると妹が足を滑らせ、手が離れウェダーに水が入り身動きがとれなくなって5メートル程流されました。 僕は慌てて手を引っ張りなんとか妹を救助しました。 今思うとゾッとした体験でしたし、自然の恐怖をひしひしと感じさせられました。 今でも大の仲良し生きててほんとによかったと思った
@nctizsmnogi6960
@nctizsmnogi6960 3 жыл бұрын
全然関係なくてごめんけど釣りに連れてってくれる兄とか欲しかった(姉しかいない妹)
@user-di4ym4rn2r
@user-di4ym4rn2r 2 жыл бұрын
兄妹愛にウル( ᵒ̴̶̷̥́௰ᵒ̴̶̷̣̥̀ )っとしますね、 上流で雨が降ると、それに気づかない下流ではあっという間に水かさが増える川の恐ろしさが世に広まってほしい話です。
@user-kj1jp3lx3e
@user-kj1jp3lx3e Жыл бұрын
体験談ありがとう御座います。住んでいる地域は、海なので川の恐ろしさがいまいち理解出来ませんでしたがコメント読んで良くわかりました。
@nm5233
@nm5233 2 жыл бұрын
サムネイルにつられて拝見しました。釣りをする訳でもありませんので、川に行く機会も殆どありません。でも、だからこそ、川にはこう言った危険がある事が良くわかり為になりました。子供達にも、伝えたいと思います。ありがとうございました😌
@user-my2ck6rc5l
@user-my2ck6rc5l 2 жыл бұрын
ちゃんと情報教えてくれるから、他の方の安全にも繋がります✨ そしてお二人がご無事で良かったです😱🍀
@hughug909
@hughug909 2 жыл бұрын
これ、早めの撤退が正解でしたね。 実は主さんが帰りに歩いていたところ、そこも水かさが増せば確実に川の底になる箇所です。 足下の岩や周辺の岩がここまで水が来ることを教えてくれています。 ナイス判断でした!!!!!!
@oto_kichi
@oto_kichi 3 жыл бұрын
山中の本流は増水する時音が変わるので音にも敏感になったほうがいいですよ!
@koinu_2000
@koinu_2000 2 жыл бұрын
こんなにもいいねあってコメント無いのなんかおもろ
@nyacraa5052
@nyacraa5052 2 жыл бұрын
@@koinu_2000 ぐへへへへへへアピアぺぺぺ
@nitoro537
@nitoro537 2 жыл бұрын
なんでおとかわるの?
@C2H6O_MusuiEthanol
@C2H6O_MusuiEthanol 2 жыл бұрын
@@nitoro537 ggrks
@nitoro537
@nitoro537 2 жыл бұрын
@@C2H6O_MusuiEthanol やだ酷いわ!辛辣!どうググればいいのかくらい言ってくれればいいのに!
@kimurell509
@kimurell509 3 жыл бұрын
参考になる動画ありがとうございます。  逃げてから立って居られるところも、岩肌には通常時に水に浸かっている形跡が随所に見られますね。たまたま水位が上がったのではなく、たまたま水位が低かった時に降りてしまったように思います。明らかに川の底のようなところも避難中にも歩いてますし・・・。危なかったですね。感度あげましょう!
@user-kg2sl4tq2u
@user-kg2sl4tq2u 3 жыл бұрын
いろんなタイミングで、命を落としかねない。いい教訓になりました。早めの判断に天晴れです。
@user-sd3lh3yc5v
@user-sd3lh3yc5v 2 жыл бұрын
やっぱこういう時に「そうしよう」って言ってくれる友達は、自然を相手にする時は必要だな。
@goro-yoko-teto869
@goro-yoko-teto869 2 жыл бұрын
ちゃんと周りを見ている者がこうやって助かるんだ
@gurinkare
@gurinkare 2 жыл бұрын
この動画も凄い参考になるんだけどコメント欄もめっちゃ参考になる
@hika5106
@hika5106 2 жыл бұрын
ですね
@user-on7ez3ec9w
@user-on7ez3ec9w Жыл бұрын
だろ、すごくすごい!
@gurinkare
@gurinkare Жыл бұрын
@@user-on7ez3ec9w 語彙力w
@user-zb7ll6np1q
@user-zb7ll6np1q 3 жыл бұрын
無事でなによりです!なかなか無いことでしょうけど注意喚起になる動画ですね!
@user-lv9fq9je8x
@user-lv9fq9je8x 2 жыл бұрын
その歩いている大岩も過去に流されて転がってきたものですから 最大級の時にはそこまで水位上昇するでしょうね
@user-cc5cn9ug8j
@user-cc5cn9ug8j 2 жыл бұрын
そら濁流に飲まれたら死にますわな
@lemonade70755
@lemonade70755 2 жыл бұрын
ダムの放流と豪雨はちょっと違う
@natuki0602
@natuki0602 2 жыл бұрын
そこで雨が降っていなくても上流で大雨が降っていたり、ダムがあれば放流で水量が増えることがあるので周辺の天気や放流の有無など確認した方が良さそうですね。 雨が続く時期にはあまり川に近づかない方がいいかもしれませんね。
@rustysilence
@rustysilence 3 жыл бұрын
小学生の頃、七色ダムの上流で中洲に渡って釣りしてたら急に水位が上昇しだし、仲間1人が流されました。それを助けに行った僕も含めて全員流されるという事件がありました…子供ながらに「あ、これ死んだ」って思いましたね。どうやって助かったのかはっきり覚えてないです。
@user-ri9ke8pt5r
@user-ri9ke8pt5r 2 жыл бұрын
世にも奇妙な物語
@user-vc7sj1ev7n
@user-vc7sj1ev7n 2 жыл бұрын
饒速水小白主
@user-ll4dk4eo4o
@user-ll4dk4eo4o 2 жыл бұрын
いや今既に人間違うのでは?転生か何か・・・。
@user-lj1nw7ft4n
@user-lj1nw7ft4n 2 жыл бұрын
もしかして神様の湯屋に行きました?
@user-bv1gg4he8q
@user-bv1gg4he8q 2 жыл бұрын
???「助かったのか、信じるか信じないかはあなた次第です(👈(^o^👈)」
@user-dt9pk7fw3q
@user-dt9pk7fw3q 2 жыл бұрын
上流の方、岩の色が黒と白の境目が有りますが、そのラインが海で言う満潮(最大水位)ですね。 判断力すごいですね、自分だったら気づかず呑まれていたかも…ご無事で何よりです。
@yyuu1377
@yyuu1377 3 жыл бұрын
幅15mくらいの小河川でウェーディングしてたら、100mくらい上流の農業用水の水門を全開放されたことあります。濁った水と雑草などが流れてきたので、すぐに気付き岸に上がりました。振り返ると濁流とともに人の背丈ほどの植物がすべてなぎ倒されていました。10秒遅ければ死んでいたかもしれません。上流に向かうと水門のハンドルに片肘ついて欠伸しながら川を見ているサンダルばきのおっちゃんがいました。みなさんも流れのあるフィールドでの釣りは気をつけてください。死んだら釣りできませんから。
@_stop262
@_stop262 2 жыл бұрын
@sakura 自分のところは塔?的なのが点滅してた
@user-yu2rv3hy3u
@user-yu2rv3hy3u 2 жыл бұрын
堤外地ってそういう場所。。
@user-kj1jp3lx3e
@user-kj1jp3lx3e Жыл бұрын
何回も遊びたいなら、地元の水利組合と、仲良くすべきですよ。地元の人に挨拶するのもいろんな情報もらえますよ。
@miohayakawa2385
@miohayakawa2385 3 жыл бұрын
無事で何よりです。 水場に近づく時は、気象庁の情報と河川管理局の情報を事前確認すべき、という教訓ですね。
@user-kt2pr5bu5n
@user-kt2pr5bu5n 2 жыл бұрын
逃げてる間ずっと川の底に沈んだ跡のある場所なのすっごい怖い
@らいきり丸
@らいきり丸 2 жыл бұрын
賢明な判断ですね!素晴らしいです
@na-ei5ut
@na-ei5ut 2 жыл бұрын
今は自然の恐ろしさを知る方が少ない時代です。 いい教訓になりましたね。
@user-zx3qz7sm9c
@user-zx3qz7sm9c 3 жыл бұрын
本当にナイス判断です! 国土交通省の川の防災情報というサイトがあるので参考にされて下さい。 放水や、水位、洪水などの情報が載ってます。
@spike20088865
@spike20088865 3 жыл бұрын
ダムとかではなく普通の川でもゲリラ豪雨が上流で起こると一瞬で増水します。今でも濁り方の変化を思い出すとぞっとしますね〜
@user-zm9ni3fc7i
@user-zm9ni3fc7i 3 жыл бұрын
鉄砲水という現象ですね。 川だからって舐めたらいけません。 kzbin.info/www/bejne/sIOkmmuqZbVso9k
@azusa604
@azusa604 2 жыл бұрын
@@user-zm9ni3fc7i ワイの親父も雨が降った日と、それから3日間川には近づくなって言われた
@ranma5607
@ranma5607 2 жыл бұрын
万が一流された時沢山の人に迷惑をかけるって事も考えて欲しいです 捜索には税金が投入がされますからね
@user-tm5pu7xp2m
@user-tm5pu7xp2m 3 жыл бұрын
川辺の石が泥で汚れてますから、そこまでは水が来る事があるってことですね…
@syunxxx33
@syunxxx33 3 жыл бұрын
私も増水で道具を流されかけた怖い経験があります。 別の川ですが、比較的上流域で動画20秒頃から見える水面を流れる白泡、 流れに変化が無くても白泡が流れて来たら増水のサインと見ていました。
@user-om4sb7zc3s
@user-om4sb7zc3s 3 жыл бұрын
察知できてるだけ優秀
@KITASHOTV
@KITASHOTV 3 жыл бұрын
これは怖いですね😅歩く所無くなってしまったら終わりですもんね 水面だけでなく空や些細な音、変化に気がつけるかが楽しい釣りと事故を分けますね。
@user-bo6cb6mj7l
@user-bo6cb6mj7l 2 жыл бұрын
ダム放水はサイレン 回転灯は放水中は回ってるはず ダム下流域での釣りの場合は 入る前に自分で確認すべきです。 事故に遭わないように気をつけましょう
@user-xi5kp1np9r
@user-xi5kp1np9r 3 жыл бұрын
川って本当に怖いですよね💦ご安全に👷👷👷身を守るのは自分ですからね😅これからも気をつけて釣りしてください🙏
@shunarai9088
@shunarai9088 2 жыл бұрын
無事で何よりでした。その上で 川におりたら、先ずどこまで水位が上がるかを予測しましょう。 予測は草、木、岩を見る 草・・・頻繁に水を被る高さに生えている 木・・・生えていれば先ず水を被ることは無い 岩・・・色が変わっている場所(暗い色)までは水を被る この知識だけでかなり安全度は高くなります
@sbh5954
@sbh5954 3 жыл бұрын
一年に一回の放水の日に行くヒキがすげぇw
@stollenclinochlore9337
@stollenclinochlore9337 2 жыл бұрын
ダムの放水って1年に1度なんですね😳 昔、川に遊びに行った時にアナウンスのあと、川上からゴゴゴゴゴと音がしだした時は恐怖を感じました💦 貴重な体験だったんですね🤔
@user-bv5bl3tg9c
@user-bv5bl3tg9c 2 жыл бұрын
一年に一回とは限らないけどまあそんなもんだよね。かなりレア
@acoustic1123
@acoustic1123 2 жыл бұрын
@@stollenclinochlore9337 年に一回ある「三つのダムを同時に放水」ですね。たまった泥を押し流す為に。
@user-ku6ll8cf8k
@user-ku6ll8cf8k 2 жыл бұрын
実家が川べりでしたが、定期的な放水とは別に、大雨の翌日とかにもよく放水してました。
@user-kj1jp3lx3e
@user-kj1jp3lx3e Жыл бұрын
だから情報調べて、行かないと駄目なんですよ。河原でバーベキューする人達も、知って家族等の生命守って欲しいです。
@romanee.1119
@romanee.1119 2 жыл бұрын
コレ マジで 洒落にならない.. 自分だったら 手遅れ間違いないですね..😱😱😱 渓流釣りは 簡易釣り場の経験しかないので 本当に為になりました。
@0525kuu
@0525kuu 2 жыл бұрын
元ガイドです。川の増水の場合ですが皆さん共通で「あっという間に」と言いますが、あっという間とは時間にして15分です(もちろん私の主観です)。 早めに増水に気がついた場合でも15分、その時間で撤収の決断や荷物の片付けと安全な場所までの退避時間も含めると時間が足りないのが現実です。 今回の投稿主さんは決断も早くお手本となるような動画でした。この動画が多くの方に広まればと思っています。 過去に増水で取り残された経験のあるガイドより(笑)
@sorakohama758
@sorakohama758 2 жыл бұрын
後半の撤退中に歩いている地面には草が生えてなく、泥と泥の付いた岩は頻繁に水没している事を示しているので、危険なエリアに見える。 この動画からも遭難時に渓谷に下りてはいけないと言われている、渓谷の危険性が分かりますね。
@mixgriru
@mixgriru 2 жыл бұрын
海でも海苔の付着する所は満潮で水に埋まる所なのでこの目安は覚えた方がよいです
@nakmas6618
@nakmas6618 Жыл бұрын
こういう動画を川遊びするみんなにみてもらって自分の安全を確保するようになってほしい。 折角健康なのに、自然をなめて人が亡くなっちゃうのはつらい。
@user-dg7uz4in1z
@user-dg7uz4in1z 3 жыл бұрын
放水の知らせは何度か欲しいですね…
@user-kj8gm9ry8d
@user-kj8gm9ry8d 2 жыл бұрын
放流のサイレン音も馬鹿みたいにでかくして欲しいです
@youkou7191
@youkou7191 2 жыл бұрын
放流のサイレンを大きくすると、うるさいとクレームを言うバカもいる。
@USMC2010JP
@USMC2010JP 3 жыл бұрын
観ててヒヤヒヤドキドキしました😱
@user-qt9ld9zt4g
@user-qt9ld9zt4g 3 жыл бұрын
もう少し判断が遅かったら、主が通ってる道もなかったと思うとゾッとする。
@momomo7353
@momomo7353 2 жыл бұрын
たまたま見た動画だったけどたまたま見れて良かったです
@user-kd9in4mg4r
@user-kd9in4mg4r Жыл бұрын
川の怖さがわかる貴重な映像でした。 ありがとうございます。 何よりも無事で良かったです。
@user-tx7ln8fn6y
@user-tx7ln8fn6y Жыл бұрын
よく知らない川は本当に怖い。上流で何があるかわからないし、岩一つで流れ変わるし、水の中に引き込まれたりするし、一歩の差でいきなり足が付かなくなったりする。何なら野生動物に出くわすこともある 海水浴場ならいるライフセーバーも田舎の川になんていないし、親も浅い川だからと油断して目を離す事が多い 慣れた鮎釣りの人とかもひっくり返ったりするし、そのまま溺れることもある この季節は海じゃクラゲがでだすから川へ行くことあるかもだから、見ている人は周囲を本当によく見て! 私は小学生の頃に溺れかけたし、目の前で鮎釣りの人の竿に落雷するのも見た 自然の中で遊ぶ事は貴重な経験になるし、楽しい思い出になるが、自然に弄ばれることもあるんですよ リスクの一つとして、こういう動画も覚えておいてほしい
@user-hl5yu8qb7j
@user-hl5yu8qb7j 3 жыл бұрын
父親は友釣りの時に急にバンバン釣れるようになったことを不自然に思ってたら水が冷たくなってきて、ヤバイと思って川から上がった5分後には濁流がきたって。 何かしらのサインがあるはずなんですよね。 ヤバイと思って引ける主は素晴らしいです。 引くに引けない人たちが多いみたいなんで周りに気づいてない人がいたら声をかけてほしいです。
@user-yp3ob9nf8i
@user-yp3ob9nf8i 2 жыл бұрын
4:34 の字幕の下段、明らかに の文字の下の岩見てると物凄く分かりやすい
@user-zh2vl3ru1w
@user-zh2vl3ru1w 2 жыл бұрын
時間の経過と共に岩の先端が見えなくなっています。あらかじめ水位の目安を見つけておくのが良いかも。
@user-lm2jg8wk7f
@user-lm2jg8wk7f 2 жыл бұрын
この位置で既に草の生え際が上の方に見えていて増水すると沈む位置と言うのがわかりますね。
@user-qf5mk9pi2w
@user-qf5mk9pi2w 3 жыл бұрын
動画で見ると恐怖感が伝わってきますね。今回もある意味神回です。
@yyyyy7965
@yyyyy7965 3 жыл бұрын
状況変化を読むことは魚を釣ることもやけど、身を守るためでもあるって事ですね。
@abc-bo3lb
@abc-bo3lb Жыл бұрын
アウトドアが趣味の方は、周辺の地域情報(ダムの放水や熊出没情報など)を調べる習慣とかないものなんでしょうか?天気や渋滞情報のように調べる事前準備はした方が良いかもしれません。
@user-go8wi6lz4l
@user-go8wi6lz4l 2 жыл бұрын
オススメで出てきて見させていただきました。 正直、余り釣りなどはしません。ただ、川にてするスポーツに携わっています。 なので、生きてく上で知ってると知らないとでは大きく変わる内容でしたので、配信して下さったこと&コメ欄の方々のコメントに感謝です。
@user-sy6uc5sc3c
@user-sy6uc5sc3c 2 жыл бұрын
危険回避は経験値がモノ凄く重要。 「あれ?なんかいつもと様子が違うぞ・・・」と気づかれて行動に移され、無事でよかったです。
@wind-xu9if
@wind-xu9if 3 жыл бұрын
これはただの放水なので無茶な量は放水しないだろうけど 鉄砲水はガチで怖い、リザーバーで雨が大量に降ったのに普段と水位が変わらなかったり、逆に水位が下がってたりしたら要注意です 紀の川の下流域〜河口域レベルの巨大な川なら鉄砲水はほぼ起こりませんけど 上流域や川幅のそんなに広くない川は起こる可能性がある
@zzw30168spl
@zzw30168spl 3 жыл бұрын
鉄砲水ホント怖いですね!
@user-pg3of4ek1u
@user-pg3of4ek1u 2 жыл бұрын
なんか勉強になった!無知の俺にはありがたい動画
@user-of6cj2kn5b
@user-of6cj2kn5b Жыл бұрын
沢などの増水は上流で降った雨が山に浸透してから時間が経ってから急激に増えたりするのでサイレンや予報に頼り過ぎず川の変化に注意する事が大事ですね!
@komekome0606
@komekome0606 3 жыл бұрын
だんだん水位が変わるわけじゃないのが怖い
@charsun9105
@charsun9105 2 жыл бұрын
さっき歩いて来たとこが水に沈んでる恐怖…めっちゃわかります💦
@user-ue9yq9uc4s
@user-ue9yq9uc4s 2 жыл бұрын
9:17 のところ増水した水が流れ込んできてて怖いです
@tomitomi2315
@tomitomi2315 2 жыл бұрын
なあ~んにも釣り知らん主婦ですが~始めて川釣りが、危険も在ると分かりビックリ!しました~有り難う!
@sonique1978
@sonique1978 2 жыл бұрын
最近は局所的な大雨みたいなケースも多いので、広範囲の天気気にしないと行けないのが、怖い
@user-tz5dz7oi8o
@user-tz5dz7oi8o 2 жыл бұрын
ダムの放流予告や通知、河川によってはアプリでアナウンスもありますがサイレンが聞こえないときもあるので事前確認も大事と思います
@Yanhase2nd
@Yanhase2nd 2 жыл бұрын
昨今はゲリラ豪雨等も多く発生していますので、 早めの判断と細心の注意で釣りを楽しんでください。
@halmit
@halmit 2 жыл бұрын
ルアーボックスで岩の姿が見えないわずかな時間に、岩の頭がすっと沈んでいく辺りが怖いですね。
@xjrshinji3373
@xjrshinji3373 2 жыл бұрын
釣りとかせんけど勉強なりました!こーゆーの大事!
@user-dj3sg4pj4q
@user-dj3sg4pj4q 2 жыл бұрын
上流の方で雨降る場合もあるので雨雲レーダーも事前に確認するといいかもですね
@user-ws8up4nt1i
@user-ws8up4nt1i 2 жыл бұрын
岸の高いところまで泥がかぶってて、草も生えてない時点でヤバイ川だとわかります
@takashisuzuki5195
@takashisuzuki5195 2 жыл бұрын
草木が生えていない石がむき出しになっている場所は水が流れる実績がある場所です。 今回の場所は歩いている所に薄い泥がかぶっさっているので雨の度に増水している、または定期的に上流から放水しているとも考えられます。 今居る川の状況を見て上流の状況を推測出来る事が楽しいレジャーにつながりますので慢心しないで自然を満喫しましょう!
@SA-mj3tp
@SA-mj3tp 3 жыл бұрын
このリールかっこいいなぁ
@user-oy3wd1kf4p
@user-oy3wd1kf4p Жыл бұрын
おととい、長良川で親戚の兄さんが鮎釣り中に急な増水に流されて亡くなってしまいました😢釣り場は晴れてても、山奥が雨だと急な増水は本当に怖いですね😢
@moss2515
@moss2515 2 жыл бұрын
増水して戻ってる道も土が乾いてひび割れてるしそこら辺まで水位上がってることもありそう
@user-ic6dy8ue9r
@user-ic6dy8ue9r 3 жыл бұрын
無事で何よりですねぇ‼️ 怖いな😫
@Necco-tb5jy
@Necco-tb5jy 3 жыл бұрын
上中下流を問わず河原でキャンプしている方にも(方こそ)観てほしい、知ってほしい増水の怖さ。
@user-vg1dk7qe1q
@user-vg1dk7qe1q 2 жыл бұрын
なぜこんなに低評価があるのかわからないけど、注意換気になるからすごく有難いよね
@thermite-Nekomata
@thermite-Nekomata 2 жыл бұрын
流された奴じゃないかな
@thermite-Nekomata
@thermite-Nekomata 2 жыл бұрын
被災地に住んでるが 理解に苦しむ 慢心しすぎでは
@nkthagi
@nkthagi 2 жыл бұрын
釣り好きじゃない人(俺)から見れば、全然賢明な行動には感じないし。 途中まで大丈夫だと思ってる節が見れて、浅はかだなぁ、としか。
@s.hayashi0514
@s.hayashi0514 Жыл бұрын
帰り道、歩いている所も水の底だったのが泥の様子からわかりますね。水位が変わりやすい場所なのかもしれません。川に行く時は上流の天気変化にも気をつけようと思いました。
@user-jy5ue2xt4g
@user-jy5ue2xt4g 2 жыл бұрын
春先の渓流は朝と夕で全く違う川になります、泥や川ゴミの位置や色にご注意です、雪解け水で大量に増水します、ダムは合図がありますが雪解け水は合図が無い場所が多いです。
@user-pk3nr1pj7h
@user-pk3nr1pj7h 3 жыл бұрын
乾いた地面から葉っぱが浮き上がってるのが焦らせる
@katsu1031ten
@katsu1031ten 2 жыл бұрын
昔、V字の底で釣りをしていた時、ちょっと水位が上がったかな?と思った数分後にその場所は泥水の激流の中でした。 おかしいと思った瞬間に釣り具もそのままで近くの尾根に取りついて攀じ登ったのが良かったです。 あのまま入渓点まで下ってたら多分今頃生きていなかっただろうな。川は怖いですね。
@user-ro4wy6ms2g
@user-ro4wy6ms2g 2 жыл бұрын
この方たちの事じゃないけど、川に行く人あまり危なさわかってない人多いよね… 先日キャンプの流行りだからか?川から2mないくらいの所にテントと車止めてキャンプしてる人みかけてゾッとした 危ないと直感で感じれて逃げれてる…凄い…無事でよかった。 コメ欄見て、でかい石ころは川が押してきて、その勢いの水が流れる川って書いてあって確かに…と思った。 また、書いてダム放水の日とか載ってるみたいだから、インターネット見て調べることも大事なのか。 そしてこんな直ぐに水かさ増えるとは、ダム放水したら増えるから危ないとは知識では知ってたけどこんなに怖いとは。皆さん知識あってすごい。勉強になります。
@user-so2fk3kh9j
@user-so2fk3kh9j 2 жыл бұрын
気づいてよかったですね。ご無事で何よりです!
@atom80yen
@atom80yen 2 жыл бұрын
リュックサック+4ピース+手袋 にしよう! 磯ばっかりですけど  最近マルチピースでもかっこいいロッドたくさんあるよ! ワールドモンスターとかアルティマ5とか 両手が自由って本当に自由!
@user-uz4wu5bo8j
@user-uz4wu5bo8j 3 жыл бұрын
判断力流石です! 前回の動画見て今日誠魚買ってきました✨
@user-qz3fr3oc7n
@user-qz3fr3oc7n 3 жыл бұрын
自分がよく行くとこはうるせえよってくらい警報なるのでわかるんですけど、無いよりマシですね。怖いなー
@user-qi8bk7wq7c
@user-qi8bk7wq7c 2 жыл бұрын
咄嗟に気づいて良かったですね👍
@73-LIFE-
@73-LIFE- 3 жыл бұрын
洗堰より下流だとちょいちょい経験しますね、冷や汗もんです。 気を付けて遊びましょう。
@crowaaaeee1470
@crowaaaeee1470 Жыл бұрын
川遊びする日は川の状況変化に注意して、上流のダム情報もですが、ゲリラ豪雨など上流の天候も確認した方がいいです。 離れた場所だと晴れているので、雨が降ったのもわからず、放流と同じように突然増水し濁流になります。
@user-qx6dc6cg1x
@user-qx6dc6cg1x 3 жыл бұрын
お急ぎの方は4:20
@kana.t_g4759
@kana.t_g4759 3 жыл бұрын
気づいて本当に良かったですね!動画で見ててもめっちゃ怖かったです(>_
@DANGOMUSHIsan
@DANGOMUSHIsan 3 жыл бұрын
川行くとしぬから行かない方が良い。
@7-69peach9
@7-69peach9 2 жыл бұрын
ためになりました ありがとうございました。
@takuanzukemono3459
@takuanzukemono3459 2 жыл бұрын
割と当たり前のことだけど、特に山やダム近辺の川は5分もあれば顔を変えるので車(駐車場所)から100m以上離れてはいけない、というルールを決めている遊漁組合もありますね。
@user-ux8eq5yi4o
@user-ux8eq5yi4o Жыл бұрын
警報鳴らずの増水は、ダム放流ではなく、山水が原因の増水なのでさっさとに避難が大正解。
@atlantis8183
@atlantis8183 3 жыл бұрын
動画を上げて頂けるのはありがたいですが安全第一でお願いします!
@user-uo1sz2lb3d
@user-uo1sz2lb3d Жыл бұрын
おすすめで出てきて拝見させていただきました。キャンプでも役に立ちますねコメ欄も。
@eda1118da
@eda1118da 3 жыл бұрын
こういう動画って何回も見てしまう
@hanndlehakasu_YThag0mi
@hanndlehakasu_YThag0mi 3 жыл бұрын
草木が生えてる境目の理由ってもしかして…
堰き止めていた鉄板を取り除いた瞬間の様子
9:28
RYOのおじさんウォーカー
Рет қаралды 383 М.
Дибала против вратаря Легенды
00:33
Mr. Oleynik
Рет қаралды 3,8 МЛН
Жайдарман | Туған күн 2024 | Алматы
2:22:55
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 1,3 МЛН
когда повзрослела // EVA mash
00:40
EVA mash
Рет қаралды 2,4 МЛН
カメラが捉えた驚異のダム決壊の瞬間12選
11:36
マッ怒ラボ
Рет қаралды 7 МЛН
Why do people drown in the river? Professional swimmer swims in a river. Verified.
11:33
連携排砂_宇奈月ダム
3:00
digitalnomura
Рет қаралды 19 М.
【危険】渓流釣りで1番恐怖を感じた日
9:01
fishing jv
Рет қаралды 4 МЛН
山道脇の渇水した静かな河川の落ち込みにて
12:51
イーハトーブ冒険団【釣行紀】
Рет қаралды 140 М.
50年間手つかずの人工池で釣りしたらとんでもない生態系してた
8:01
マーシーの獲ったり狩ったり
Рет қаралды 5 МЛН
How to get convenience store snack for free
1:00
Mykoreandic
Рет қаралды 45 МЛН
У нас ОТКЛЮЧИЛИ ВОДУ!
0:45
Привет, Я Ника!
Рет қаралды 3 МЛН
это самое вкусное блюдо
0:12
Katya Klon
Рет қаралды 2,4 МЛН
это самое вкусное блюдо
0:12
Katya Klon
Рет қаралды 2,4 МЛН
Domino lego #cute #china #construction #train
0:35
construction toy
Рет қаралды 12 МЛН