[空気銃] アマゾンでお届け。GAMOエアライフル!

  Рет қаралды 269,812

Sato_Hunt

Sato_Hunt

6 ай бұрын

今回は火薬で撃つ銃ではなく、エアライフルを紹介したいと思います。日本では登録制のエアライフル、アメリカではなんとアマゾンで届きます。おもちゃ扱いの銃ですが決しておもちゃではない威力。

Пікірлер: 233
@user-dy7yf1bm2i
@user-dy7yf1bm2i 6 ай бұрын
他の銃の動画でもそうだけ satoさんの「はっはっは」という笑い好きだな ほんと愉快そうでこっちまで幸せになる まるでサンタさんだね あと強力な反動の銃を撃った時の 「う"あ"」という声も好き(ごめん)
@SatoHunt
@SatoHunt 6 ай бұрын
😂ありがとうございます
@siosio_jp
@siosio_jp 6 ай бұрын
自宅の敷地で60mレンジとれるの羨ましい
@lisa-ry8nv
@lisa-ry8nv 6 ай бұрын
なんか毎週の楽しみになってます🥰
@user-sq3fe5sy9v
@user-sq3fe5sy9v 6 ай бұрын
面白かったです😁 バレルを折ってコッキングするのに結構な精度でビックリしました😅 鉛の弾とキンのタマの音の違いもハッキリ分かりました。 とても楽しかったです、ありがとうございました。
@user-hm4kx7gr9h
@user-hm4kx7gr9h 6 ай бұрын
いつも楽しい動画あざます。 若かりし頃に行き付けだった銃砲店が射撃場も経営されていて、プレチャージやガス式空気銃を撃って楽しんだのを懐かしく思いだしながら拝見しました。
@mjis1350
@mjis1350 6 ай бұрын
GAMOだと威力が高いので.22口径でペレット重量が重いのを選んだ方が射撃精度が高いと思います。 エアライフルのペレット弾でグルーピング性能を期待できる上限がかねがね1000f/sくらいまでです。 それ以上になると過剰な空気抵抗でペレットが首振り運動を起こし弾道がスパイラルを描き始めます。 標的射撃22LRの競技用マッチアモでも射撃精度を追及してる場合、大概亜音速域かと思います。 私も日本国内で公安委員会所持許可制の空気銃(プレチャージ式)を4丁所持してます。 最近のプレチャージ式空気銃は、室内50m射場で5発100円玉大~1円玉大のグルーピング出ますよ。 ライフル弾のリロードのようにバルブを叩くストライカースプリングのプレロード量で弾速調整できるようになっており 弾速を変化させて行くと纏まる弾速領域とバラバラになる領域が交互に出ますので射場で実射しながら微調整します。 アメリカのエアガンショップのHP見ると一丁1000~2000ドルくらいの銃を日本では、35万円~70万円前後で販売してます。 日本市場は、需要が極めて少ないのですぺてプレミア価格なのがつらいです。。。
@SatoHunt
@SatoHunt 6 ай бұрын
なるほど。自分はエアライフルには無知なのでへーーなるほどって感じです。ありがとうございました
@user-vi1vv1wv7y
@user-vi1vv1wv7y 6 ай бұрын
エアライフルに限らず、日本の散弾やライフルの価格は異常なくらい高額ですよね💧
@user-dj9iq7cg5y
@user-dj9iq7cg5y 6 ай бұрын
⁠@@user-vi1vv1wv7y 需要と供給がアメリカと比べて無いですからねぇ
@ryokutidome3474
@ryokutidome3474 6 ай бұрын
身近でない道具の紹介、興味深かったです。 特にマガジンに弾を縦に挿入する点など面白いですね。 「発射方向に弾を収めるほうが安く作れそうなのに・・・」などと、 想像しながら拝見しました😅
@erk4788
@erk4788 6 ай бұрын
このバレルを折ってコッキングとか、斬新な絵面ですな…w
@user-iy2ub7kb8i
@user-iy2ub7kb8i 6 ай бұрын
いつも楽しく拝見しています。音速弾、すごいですね❗️普通に買えるのが、アメリカらしいなと思いました。こういうエアライフルや22LRの小口径ライフルで、学んでいけるのは、銃社会においては、大切なんだなと改めて感じました。次の動画も楽しみにしてます😄
@KG-oc4zo
@KG-oc4zo 6 ай бұрын
60mの距離が取れる庭とは、しかもドック・ランもできそう、豪邸ですね。スゴイ!。 『コンパウンドボウ』についても実射も含めて続編があればみたいです。
@jackal767
@jackal767 6 ай бұрын
サプレッサーやエアライフルの仕組みがよくわかりました。組み合わせなど色々と奥が深いんですね、映画などで観る程度の知識だったのでとても興味深く拝見しました。
@user-ow9no9gw6x
@user-ow9no9gw6x 6 ай бұрын
これは知りませんでした😮 情報ありがとうございます👍
@sola5842
@sola5842 6 ай бұрын
庭でパンパン撃っててもご近所さんから苦情も来ない平和な世界
@hjk
@hjk 6 ай бұрын
やっぱりカンカンを撃つシーンは見栄えしますね♪ 音速の弾の話、実射とあいまってものすごくわかりやすかったです♪
@user-dw3jw6eq7s
@user-dw3jw6eq7s 6 ай бұрын
仕事でアメリカに時々行きますが アウトドアショップで日本では所持許可が必要なエアライフルが100ドル以下でしかも子ども向けで売られているのを見た時は本当にビックリしました。 試しに外国人になる自分で買えるかレジに持って行ったら普通に買えて更に驚きました。 しかも威力もかなり凄くて10mくらいで安物のフライパンを貫通して、これで子ども向け⁉️ と驚きの連続でした💦
@saeedahmadi2200
@saeedahmadi2200 6 ай бұрын
私は銃の免許持ってなくてLAで猟銃レミントン1100を買いました。 羽田で空港警察に預け後に免許所有者と取りに行きました。 無税でした。
@user-dj9iq7cg5y
@user-dj9iq7cg5y 6 ай бұрын
日本で免許取ってるのでグリーンカード持ちじゃないと思うのですが、旅行等で渡米して購入したという事ですか? バックグラウンドチェックとかどうしたのですか?
@saeedahmadi2200
@saeedahmadi2200 6 ай бұрын
@@user-dj9iq7cg5y ハンドガンやライフルは買えないですが猟銃は旅行者でも子供でも買えます。 私はパスポート持って行ったのですが確認されませんでした。 私はグリーンカード持ってますがそれも見せませんでした。 猟銃なら誰でも普通に買えます。
@user-dw3jw6eq7s
@user-dw3jw6eq7s 6 ай бұрын
ハンドガンは秘匿性が高いので旅行者は購入不可ですね 昭和40年代の初期までは日本は意外にも散弾銃やライフル銃は18歳以上でしたら誰でも買う事が出来ました。 装弾数制限も無かったので、ショットガンの6連発、7連発なんかも所持出来ていました。
@ahunano7957
@ahunano7957 6 ай бұрын
音速を超えない場合と超えてる場合の発射音の違いが良く分かりました。 亜音速弾が必要になる理由がよく分かります。
@user-mx5srserostreetbob
@user-mx5srserostreetbob 6 ай бұрын
庭でエアライフル撃てるのもそれがAmazon買えるのもアメリカならではですね😅 のどかな風景の環境が羨ましい(^^♪ 金玉の弾速半端ないですね😂 何だか動画観てたら久々ワタシも東京マルイのVSR-10打ちたくなりました😉 もちろんワタシもウチのシューティングレンジで❣廊下🤣🤣🤣
@suoHnokami
@suoHnokami 6 ай бұрын
ワン子wは初登場な気がする。良いワンコ! ・敷地が広くって素晴らしい! (空気銃に案外威力が有って驚き!)
@SatoHunt
@SatoHunt 6 ай бұрын
ワンコはおやつをもらいました👍威力は抜群です
@trekfuelex5
@trekfuelex5 6 ай бұрын
この敷地の広さで暮らせるワンコがうらやましい
@user-oq3oh9hx2b
@user-oq3oh9hx2b 6 ай бұрын
エアライフルを庭先で楽しめるのはいいですね。消防車にサンタさんが乗ってるのが面白い🤣
@SatoHunt
@SatoHunt 6 ай бұрын
環境には恵まれてます😁
@Type61_103TKcompany
@Type61_103TKcompany 6 ай бұрын
とある米軍基地では F-16にサンタが乗ってきます()
@user-ne4ht6vg6k
@user-ne4ht6vg6k 6 ай бұрын
日本だと医者の検診受けた上で所轄に申請、ガンロッカー必須のレベルですね。
@SatoHunt
@SatoHunt 6 ай бұрын
エアライフルにそれは厳しい😥
@user-oy2vw2sx3s
@user-oy2vw2sx3s 6 ай бұрын
@@SatoHuntアメリカみたいにならないようにするためにはしょうがないんやで
@Type61_103TKcompany
@Type61_103TKcompany 6 ай бұрын
@@user-oy2vw2sx3s 日本人は玩具銃だろうが 人に簡単に向けるからな デカい理由は他だけど アメリカとは事情が違う
@erk4788
@erk4788 6 ай бұрын
@@Type61_103TKcompany 地元のヤンキーにガスガンで撃たれて、BB弾の摘出に病院行った思い出…。 3J超えるとそういう怪我になります。
@Type61_103TKcompany
@Type61_103TKcompany 6 ай бұрын
@@erk4788 ヤンキー何したんだよ… しかも3J時代って…
@user-ko3cl4kr4f
@user-ko3cl4kr4f 6 ай бұрын
サンタさんといいイッヌといい癒やされますな🙏🙏🙏
@kyht6053
@kyht6053 6 ай бұрын
牧場でネズミ狩ってる動画あるけど、結構な威力と精度で見てると面白いんだよね。
@SatoHunt
@SatoHunt 6 ай бұрын
自分もそれ好きです!
@user-cs6lf2sx3q
@user-cs6lf2sx3q 6 ай бұрын
@@SatoHuntSatoさんもネズミ🐀狩動画UPお願い致します。
@user-hy1mr2ep4u
@user-hy1mr2ep4u 6 ай бұрын
冒頭からサイレンでフラグを立てて消防車が通過したらサンタの文字。 「いや、色は似てるけどもwww」と突っ込んでいたらホントにサンタやったというオチ。最高ですw。 日本でエアライフルだとおもちゃの印象がありますが、流石本場は違いますね。エアライフルで合ってるんですが違和感ありまくりですw。 ただコッキングはガッツリおもちゃですねw。 弾速って早けりゃいいってもんでもないんですね。銃でも「こっちを立てればあっちが立たず」が適応されるとは。物理法則恐るべし。 今回も楽しく拝見させて頂きました!いつもありがとうございます!
@mak716
@mak716 6 ай бұрын
火薬の銃だけでなくこんなに手軽に楽しめるな空気銃は待ってましたということ気持ちです。GAMOは確かスペインの会社ですよね?いいなあ~アマゾンで180ドルで気軽に買えるなんて たぶんショッピングモールとかでも売っていそうですね。他の人が書いてましたが本や硬い缶や果物なども見てみたいです。 国内で規制で82,000円だすならアメリカに遊びに行きそこで買って遊んでみたいです。持って帰れないので思い切り楽しみたいです。後最後に感じたのが大きなワンちゃんアメリカだと様になって可愛いですね。これからも銃以外も撮影お願いします。
@SatoHunt
@SatoHunt 6 ай бұрын
銃に関しては恵まれた環境ですね👍ウォルマートでも普通に売ってます
@user-dj9iq7cg5y
@user-dj9iq7cg5y 6 ай бұрын
ポンプする度に疲れが見えて笑っちゃいました。 最近アメリカでも規制の嵐だと思いますが極1部の人間の為に個人の楽しみが奪われるのは悲しいですね...
@manaoji927
@manaoji927 6 ай бұрын
こんぐらいの距離だと軽量弾も悪くないですね。てか逆に精度イイような... もっとロングレンジの結果も見てみたい!300ftの空き缶チャレンジとか期待してま〜す😊
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 6 ай бұрын
歴史的には空気銃が火薬銃より先に、実用的な連発式軍用ライフルトしてオランダ軍が18世紀末かな?狙撃銃として採用するんですよねー。射程も当時の主力マスケット銃よりも長く、威力も同等。で、音が少ないので、狙撃銃として当時は最高でした。 空気はエアタンク交換式で、圧縮空気をタンクに詰めて使いました。 弾もチューブラーマガジン的な装填で一回の装填で25発撃てたそうです。 スナイパーライフルの主な技術の始まりはエアライフルから始まります。 日本でも、徳川の時代に気砲という名前で製造と研究されてましたねー。 ただ、日本では暗殺武器として普及されたら困るって事で徳川幕府から禁止になりました。 けど、火薬式のライフルが登場して、射程で勝てなくなり廃れます。
@user-yn3ew9bs7b
@user-yn3ew9bs7b 6 ай бұрын
弱点は故障しやすかったんだよね。よくエアタンクが破損したとか。
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 6 ай бұрын
@@user-yn3ew9bs7b そうです。エアタンクが当時の技術では頑丈に作れず、壊れやすいのと製造コストが半端じゃなく高かったんですよねー。 あと、当時の下っ端の兵士は義務教育も何も受けてないのがほとんどなので、教育コストが高い銃にもなってたのが問題だったようです。 なので精鋭部隊にしか運用されてないですねー
@user-hr7js7tw9g
@user-hr7js7tw9g 6 ай бұрын
銃身を折り曲げる動作がかっこいい
@user-rc5su7ck6x
@user-rc5su7ck6x 6 ай бұрын
初めまして。 今から50年以上前(中学2年の時) 東京の日比谷に空気銃を撃たせてくれる射的場が都心のど真中に有って、 よく撃ちに行ってましたが…確か鉛の弾丸でしたが… 丸い的に撃ってたな~ 昔は緩い時代でしたね。 すぐに第1時モデルガン規制が始まりましたが…
@user-rc5su7ck6x
@user-rc5su7ck6x 6 ай бұрын
追伸… 当時はGun誌でよく、改造銃(実弾が撃てますよ) など平気で読者の売買欄に、売り買いが出てましたが… 今の時代では考えられない、緩い時代でしたが…
@user-tx6gp9jd1m
@user-tx6gp9jd1m 6 ай бұрын
かっこよ
@55tg
@55tg 6 ай бұрын
確か初期のウィンチェスターライフル風のエアガン(1920〜1950年代だっけ?)も凄い威力だった気がする。(一応子供用玩具だそうです)
@hiro0164as
@hiro0164as 6 ай бұрын
サンタが消防車に乗ってやってくる 素敵ですね 😊
@kahoru726
@kahoru726 3 күн бұрын
ガモの現実的な動画をありがとうございます。とても参考になりました。50mの鳥に使うには難しいですね。
@ecopower1445
@ecopower1445 6 ай бұрын
アメリカの消防車はやっぱりカッコイイですねー😊
@yscs2032
@yscs2032 6 ай бұрын
日本だとオモチャ買うぐらいの価格であの威力のライフルが無許可でAmazonで買えちゃうのか…。 凄いな。
@Formless__Oedon
@Formless__Oedon 6 ай бұрын
一番初歩の競技用のエアライフル、安くても20万円はするんだぜ… 弾は一発5円で100発入り一缶500円だったか 狩猟用は一発50円くらい 日本では競技でさえも富裕層の遊びだよ
@user-mr4tq4kn9o
@user-mr4tq4kn9o 6 ай бұрын
実銃と同じ値段でおもちゃ買えるうんだよ?興醒めw
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 6 ай бұрын
スポーツ店で、売ってたりするからなぁ
@user-nz4cn4gq6x
@user-nz4cn4gq6x 6 ай бұрын
コッキングの方法が独特ですね(エアライフルでは一般的?) 最後の飼い犬の映像、あざとくていいです。もっとやってください笑
@user-lv9mk5km9x
@user-lv9mk5km9x 6 ай бұрын
昔50年以上前だけど家に空気銃があって玉は鼓弾、雀を撃って遊んでました。結構良く当たった思い出があり懐かしいですね。
@SatoHunt
@SatoHunt 6 ай бұрын
撃つ楽しみのある銃ですよね
@cb72tp65
@cb72tp65 6 ай бұрын
その銃家にあります。その昔、田舎では空気銃は各家庭とは言わないが結構みんな持っていたと思う。それが物置の中で現在まで放置されてたということです。銃床には所持許可不要と焼き印が押されています。当時は許可なく所持できたんですね。弾も残っています。
@hamaairsoft3789
@hamaairsoft3789 6 ай бұрын
動画投稿お疲れ様です! グロック47mosのレビュー予定はありますか? Xで見てから楽しみにしてます。
@H5HAYABUSA
@H5HAYABUSA 6 ай бұрын
アメリカの消防凄いな
@jdatango7222
@jdatango7222 5 күн бұрын
40年ほど前には近くのスポーツ施設で中折れ式のエアーライフル撃たせるところがありました もちろんBB弾ではなくて競技用の鉛玉でした 火薬は使用していないので発射音は”プン!”でしたね 当時中坊の私でもでもそこそこ当たっていました 懐かしい…
@user-ek6mn2ru6y
@user-ek6mn2ru6y 6 ай бұрын
ワンちゃん可愛いですね😁
@user-xl8hs8li5l
@user-xl8hs8li5l 6 ай бұрын
空気銃ってこんなに威力あるんだ!弾速が予想よりも早くてビックリしました∑(゚Д゚)
@SatoHunt
@SatoHunt 6 ай бұрын
決しておもちゃではない銃ですね👍
@Maaaaaaaaaaadrat
@Maaaaaaaaaaadrat 6 ай бұрын
確かに日本で売ってるエアガンよりは威力はあるかも知れないです
@sugagagren
@sugagagren 6 ай бұрын
日本のエアガンの500倍の威力
@Porco_Utah
@Porco_Utah 6 ай бұрын
似たような Air Rifle を Walmart で買いました、 US$150 くらいだったと思いますね。 22LR は最近高くなってきたので、Air Rifle で我慢してます。 1990年代では 22LR Walmart で 800発で $10 くらいだったのですがね。
@user-zn8gk1dn2y
@user-zn8gk1dn2y 6 ай бұрын
音速を超えるおもちゃ扱いの鉄砲にワロタ! やっぱアメリカは狩猟の国でもあるなぁ 日本でもいいコにしてたらサンタさんがプレゼントしてくれるだろうか・・・
@Japanese_chihuahua
@Japanese_chihuahua 6 ай бұрын
Amazonで買えてしまうのがすごい
@user-ss2uq9wj2d
@user-ss2uq9wj2d 6 ай бұрын
日本でも空気銃は鴨猟で使われてました。最近まで鳩、カラスなどの駆除ですね。ネズミは毒ダンゴですが事件から劇物取り扱いになり、何でも規制です。
@user-mc4mj7sv7h
@user-mc4mj7sv7h 6 ай бұрын
180ドルでこの精度はアリアリですね、マヂで米国裏山しい!
@user-bh8cu6fv9i
@user-bh8cu6fv9i 6 ай бұрын
日本で遊戯用のエアガンでサバイバルゲームなどをしております。 私たちが使っているエアガンの弾の速度が大体秒速100メートル弱。90メートル後半ですから、大体時速で300キロ前後。このくらいだと目で見て避けられる速度ですが、米国では180ドルで売られているエアライフルでこの3倍以上の速度が出てしまう…という事に驚きです。しかも、日本では重さ0.2グラムのプラスチック弾でその速度ですから、金属弾を音速で撃ちだせる威力はやはりすごいですね。 友人が猟友会に所属しており、通常の鹿やイノシシ、熊などの狩猟の他に、罠にかかったイノシシやシカのトドメを刺すという依頼もよく来るらしいのです。 罠を仕掛ける場所は住宅や公共施設の近くという場合が多く、散弾銃やライフルでトドメを刺すわけにいかないので、エアライフルを使用すると聞いていましたが、実は心の中に『イノシシにトドメを刺せるほどの威力があるのか』と疑問を持っておりました。 しかし今回こちらの動画を視聴させていただきましたところ『それに足りうる本物の銃』であると改めて感じている次第であります。 空気のチカラとは言え、日本でも鳥撃ちや小動物の狩猟に使われるエアライフル。言うなれば『実銃』に子供の頃から触れる機会がある。文化の違いはあれど、それに賛否両論あるのは仕方ない事でしょうが、私個人としては『与えておきながら、これが大変危険なものであるという事もしっかり伝え、そういう物を手にしているという自覚を持つこと。』と教えて伝えていく。子にも親にも責任と緊張が備わる教育の文化は良いものだな…と思ってしまいます。^^ これからも面白おかしく、また微笑ましい風習や文化なども交えながら動画を私たちに見せてくださいますよう、応援しております。消防車のくだり、すぐに伏線回収がされるとは思っておらず笑ってしまいました。それでは。
@otaki.matahei
@otaki.matahei 6 ай бұрын
おつかれさまです😊空気銃といえど、あなどれないですね🤔😳
@sasayamargc
@sasayamargc 6 ай бұрын
消防車とサンタさんは赤つながりだからなんですかね~ 家の前に消防車止まっていたらサンタさんが乗っていたとしてもドキッとしますよw
@SatoHunt
@SatoHunt 6 ай бұрын
そりゃ誰でもびっくりですね😄
@Nijinsky-hy6lg
@Nijinsky-hy6lg 6 ай бұрын
自宅敷地内でで60mの射程を取れるの羨ましいですね。 しかしエアライフルでこの威力、アメリカの子供はこの様な銃や22LRのライフルで扱いを覚えるとか、本当に銃が身近なんですね。 羨ましいやら怖いやら(笑)
@connor-rk800-Detroit
@connor-rk800-Detroit 6 ай бұрын
映画やドラマでも描かれていますがお父さんと狩猟に行ったりして銃を覚えて行くらしいですね。ちょっとかっこいいと思ってしまう
@user-sw7nz7gr1f
@user-sw7nz7gr1f 6 ай бұрын
空気銃でも、音速を超えるんですねえ。
@SatoHunt
@SatoHunt 6 ай бұрын
超えちゃうんです
@hiroyosi8444
@hiroyosi8444 6 ай бұрын
日本だと免許が必要な空気銃を同じ威力ですね それが180ドル(26000円くらい?)、東京マルイのコッキング式のエアーガンと同じくらいの値段で、威力は格段、精度もそんなに変わらなささそう でもバレル持ってコッキングだと、使ってると精度落ちないものなのかな
@SatoHunt
@SatoHunt 6 ай бұрын
製品寿命の後半には影響が出てくるかもしれませんね。でも安い銃なんでね
@apollo8132
@apollo8132 6 ай бұрын
さすがアメリカのエアライフル。日本のエアガンとは天と地ほどの違いがありますねぇ。まぁ、、、仕方ないですよね。一方は狩猟にも使えるもの、もう一方は玩具ですからねぇ。でも、エアライフルは弾速が300キロオーバーですからねぇ。流石です。
@masaloopepk
@masaloopepk 6 ай бұрын
広いご自宅がとても…羨ましいです
@user-sv9kd2uh3z
@user-sv9kd2uh3z 6 ай бұрын
60mの射撃は、グルーピングもさることながら、自宅敷地内で60mの射撃ができるという方が驚きでした‼️
@tsutom1866
@tsutom1866 6 ай бұрын
喋り方と声が元ヤクルトの古田にそっくりで聞きやすい
@user-in9cp2kg3y
@user-in9cp2kg3y 6 ай бұрын
アメリカの消防車カッコイイっすね。
@Nomaneko310
@Nomaneko310 6 ай бұрын
ヘラクレスバリーなんか見た目がSF感あってすごい好きっすねぇ! 中古でも2~30万ぐらいするらしいんで手が出ませんけど😭
@SatoHunt
@SatoHunt 6 ай бұрын
高級エアライフルは高いですからねー
@yuicchi_s
@yuicchi_s 6 ай бұрын
わんこ タマランですね♪  これから見続けます♪ 応援しています♪♪
@SatoHunt
@SatoHunt 6 ай бұрын
ワンコも喜んでおります😄
@ForestDrBearS
@ForestDrBearS 6 ай бұрын
おばあワン、めーっちゃかわいいー😍😍😍 アメリカのワンコはノーリードでなぜ迷子にならない(たまに迷子になる)んだろう🤔 ウチもノーリードにしてやりたいけど確実に家の敷地外に飛んでいくし帰ってこられない可能性大…😱 エアーライフルは22(LRやMagでない普通の22)くらいの威力ありそうね。 日本も車の免許プラスαくらいでこのくらい持てるようにならないかな〜。 てか銃身をそんなに動かしちゃってもちゃんと精度出てる工作技術がすごいね! さすが鉄砲の国。
@user-zj8yc4gs7o
@user-zj8yc4gs7o 6 ай бұрын
発射音は銃口からの音よりも、弾丸が音速の壁を破る音だったんですね。知らなかったです。😮
@19sanqb43
@19sanqb43 6 ай бұрын
音速超えるとカッコいい音が出る
@user-zd9lo3uo7w
@user-zd9lo3uo7w 6 ай бұрын
FXのサイクロン5.5、シャープのエースハンター4.5を所持していました。室内50m射撃場ではワンホールもありましたね。弾丸の精度が大事です。最大の獲物は鹿です。飛んでいる鴨も落としました。
@SatoHunt
@SatoHunt 6 ай бұрын
エアライフルで鹿ってすごいですね。さすがハイレベル銃
@milkyway-JA
@milkyway-JA 6 ай бұрын
鉄板を白く塗るスプレーとかも紹介していただけると嬉しいです
@user-hs9vw5nu4m
@user-hs9vw5nu4m 6 ай бұрын
誰かさんが火炎放射器で草を焼いているのかと思いました🤫小さい頃からの銃教育大切だと思います👍
@user-iv6wv4wz2t
@user-iv6wv4wz2t 6 ай бұрын
庭先で遊べるなんて羨ましですわ 日本じゃおもちゃでも規制だらけですしね☺
@SatoHunt
@SatoHunt 6 ай бұрын
土盛りに向かって撃ってますが庭で遊べるのは恵まれてます😁
@mimuysh7245
@mimuysh7245 6 ай бұрын
気軽にプリンキング出来るのがAir gunの良さですね。最近あるかわかりませんがCrossmanのCopperMagnumという10.6grの重量弾が良く当たりました。機関部が傷んでしまうかもしれませんがワセリンでディーゼリングの実験とかもしてみて欲しいです。
@user-qq2zu7fb5s
@user-qq2zu7fb5s 6 ай бұрын
ダイナミックなコッキングですね! 日本だとエアライフルって主に狩猟用だったかな。
@ST-tm3yp
@ST-tm3yp 6 ай бұрын
銃所持の際、GAMOの空気銃コスト的にも良いなと思っていましたが、日本のライフル10年ルールの為に結局散弾銃にしました。銃関係では何をするにも日本では面倒ですから、Amazonで空気銃が買えるアメリカって凄い!羨ましい!ところで、何回もコッキングを繰り返して、腕は疲れませんか?
@user-il7ho7bi4n
@user-il7ho7bi4n 6 ай бұрын
お疲れ様です。 今回とは関係ないのですが、ColtのSAAはお持ちでは無いですか? 昔から疑問に思ってる事が有りまして、それは何かと言いますと良く西部劇などで見かける 右手で銃を抜き左手の指でハンマーを弾いて連射する撃ち方、アレって標的に当たるんでしょうか?
@ViViEgKK2121
@ViViEgKK2121 6 ай бұрын
スプリング式?ポンプ式?どっちだろう 射撃場でシャープの銃を使いましたが、レバーが側面に付いてて複数回ポンピングするタイプのポンプ式でした。 親戚の家で見た古いのは単発ですが動画のと同じ中折れタイプのスプリング式でしたね。ダイアナ?とか刻印がありました。 どちらも良く当たるけど、シンプルなスプリング式の方が面倒臭くなくて良かったかな。 口径は、4.5mmで鉛の鼓弾なのも一緒です。軽いから風の影響が大きいかも。
@user-xy7kd1gt5v
@user-xy7kd1gt5v 6 ай бұрын
アメリカに住んでいるのか凄い!
@tatsutakaraage2662
@tatsutakaraage2662 6 ай бұрын
音速のソニックブームって結構音でるんですねー ここまで差があるとは 日本では厳しい免許と、何枚もの書類と手続きを経た上に厳重な管理をしてようやく所持できる物が、おもちゃとして買える これぞアメリカですね
@user-ke4gr4wy6d
@user-ke4gr4wy6d 6 ай бұрын
ボルトアクションかなってサムネで思ったらまさかのコッキング方法😂😂
@SatoHunt
@SatoHunt 6 ай бұрын
知らないとマジで?ってなりますよね
@user-ke4gr4wy6d
@user-ke4gr4wy6d 6 ай бұрын
@@SatoHunt また一つ知識が増えました🤣🤣🤣
@coltmag9331
@coltmag9331 6 ай бұрын
3:38 なんか地元の消防団の広報活動(消防車に子供を乗せて「火の用心」アナウンスさせて周るヤツ)みたいですね まぁ、日本よりもスケール凄いですが コレが玩具と言えるアメリカって・・・ やっぱりスゴいや
@mimi00713
@mimi00713 6 ай бұрын
簡単に買えるのは羨ましい日本だと厳しいですからね😅まぁ、過去に勝手に貸して他人の頭撃って死人出たりしてるんで銃刀法厳しい日本では仕方がないですが
@675kikusui5
@675kikusui5 6 ай бұрын
メリークリスマス🎉🎄
@panzerkampfwagen9550
@panzerkampfwagen9550 6 ай бұрын
質問コーナーとかして欲しいなぁ😅
@seanyfukuda9857
@seanyfukuda9857 6 ай бұрын
小学生の頃にこっちは当時、マルイの18禁 アメリカの同じ年の従兄弟は空気銃でしたwアメリカのエアライフルと日本のエアガンで呼び方の違いだけだと思ったけど威力の違いに感動した記憶がw
@tokyosidecarchannel
@tokyosidecarchannel 5 ай бұрын
コレ、以前狩猟を始めた時に気になっていました。 銃身をコッキングに使うので精度的にどうなのか、という疑問もありましたし、こちらの銃砲店は基本的にプリチャージ(タンク内蔵)式のFX社製を勧めて来るので購入はしなかったのですが、この動画はかなり参考になる貴重な情報かと思います。 .177だと.22に比べて風の影響を受ける印象でしたが、その辺りの感触はどうでしょうか。
@tech.5137
@tech.5137 2 ай бұрын
スプリングではなくてガスピストンはプリチャージみたいでいいですね。
@longrun575
@longrun575 5 ай бұрын
高校生の時日本エアライフル協会に入ってました。室内シューティングレンジに入り一発ずつ詰めて打ってましたがマガジンは楽でいいですね。でも潰しちゃうのには笑えました。
@SatoHunt
@SatoHunt 5 ай бұрын
安モンなんでね😂次はもっといいやつ買います
@hidet578
@hidet578 6 ай бұрын
氷はちらっと映ったバケツに張った物ですかね?こちら(関東地方)ではここ数日あたたかく、出勤前、車のフロントガラスの霜落とす手間が省けてます・・・もう年末のはずなんですけどねぇ; 日本でも昔は銃砲所持許可とか必要無く、四圓(4円)くらいで買えてたとか・・・
@patrickernest6767
@patrickernest6767 6 ай бұрын
エアピストルも同じ弾を使いますよね。エアピストルはガスなのでコッキングが不要な分、楽ですね。
@user-ee3ot5ki8c
@user-ee3ot5ki8c 6 ай бұрын
アマゾンで安価で買えるエアライフルで打っても缶がボロボロになるの凄いですね。 アメリカで需要があるのかわからないけど日本の電動ガンとか売ってるのでしょうか? 売ってるとしたらいくらで買えるものなのでしょうか?
@user-sj2ij6mr3m
@user-sj2ij6mr3m 6 ай бұрын
バレル折ってポンピングするの、何だかメチャクチャ重そうですね。
@SatoHunt
@SatoHunt 6 ай бұрын
13kgです。言うの忘れてました😅
@JQ3xxx
@JQ3xxx 6 ай бұрын
日本だと地域によって早い遅いがありますが、許可までに早くて4ヶ月程度かかるとおもいます。空気銃のみ所持許可の良いところは装弾ロッカーは不要。
@orz6501
@orz6501 6 ай бұрын
日本じゃ火薬銃と同じ扱いなのにAmazonで売っているんですねw 私も4.5ミリのエアライフル所持していますが、sato氏の腕前にちょっと心折れそうです😂
@user-zp2jw6nu1f
@user-zp2jw6nu1f 4 ай бұрын
エアーライフルは 弾の慣らしが必要 また弾を違う物に変えた時も10発ほど撃ってからグルーピングを出した方がいいですよ。 弾を変えて直ぐは何発かは安定しないです。
@1.2max55
@1.2max55 6 ай бұрын
動画投稿ありがとうございます。米国でのエアーガンの魅力は、クリーニング要らずで、弾代も安く、庭で撃てちゃうって所ですね。でも音速弾撃ってると、ポリスマン呼ばれそうな音……因みにサプレッサーってマズルフラッシュを無くして音も小さくハンドガンなら耳栓無しで撃てる、っと言う認識だったのですが……違ったのでしょうか? ご教授くださいませm(_ _)m
@user-pw1hj4eo7b
@user-pw1hj4eo7b 6 ай бұрын
バレルが稼働部なのに精度すげえな スコープとバレルが一体型ならまだわかるけど
@daihuku494
@daihuku494 Ай бұрын
*アマゾンで空気銃?!?!?!*
@user-xf6ve3wl8j
@user-xf6ve3wl8j 6 ай бұрын
その昔、新宿歌舞伎町にエアライフルのファインベルクバウを一般人でも撃てる射撃場があったのを思い出しました。オリンピックでも使うやつでしたね。火薬を使う銃とは違った趣があって楽しいですよね。 今回も面白くて楽しくて勉強になりました。授業料です。 (つ•ω•)つ🎁
@tb1519
@tb1519 6 ай бұрын
私も行った事あります。 全集中するので1ラウンド終ると神経ズタボロになった記憶あります。
@user-xf6ve3wl8j
@user-xf6ve3wl8j 6 ай бұрын
@@tb1519 恐縮です。確かに目が物凄く疲れましたね。射撃か終わった後に、コーヒーを飲みながら自己採点したのも懐かしい思い出です。
@SatoHunt
@SatoHunt 6 ай бұрын
規制規制ばっかですからねー。そんな気軽に撃てる場所がなくなったのは残念です。いつも応援ありがとうございます🫡
@kloverstudio6508
@kloverstudio6508 5 ай бұрын
装填がダイナミックw何度も装填するのしんどそうですね〜
@SatoHunt
@SatoHunt 5 ай бұрын
流石に後半は疲れましたね
@user-qo7fh4ky8e
@user-qo7fh4ky8e 6 ай бұрын
アメリカではこの威力でおもちゃ扱いですか 今日の2種類の弾以外にも、特徴的な弾が ありましたら動画レビュー見てみたいです
@user-rt5ex9oj8r
@user-rt5ex9oj8r 6 ай бұрын
ディキシィたん❤可愛い!!
@user-wb2bp8uo1s
@user-wb2bp8uo1s 6 ай бұрын
部活でエアライフル撃ってましたけど、ポンプコッキングタイプのやつ硬くて大変でした😂
@user-qg6oz8ww7u
@user-qg6oz8ww7u 6 ай бұрын
いいなー。BB弾じゃ真似できない集弾性能ですね。
レバーアクションだよ全員集合!!
19:10
Sato_Hunt
Рет қаралды 89 М.
World’s Deadliest Obstacle Course!
28:25
MrBeast
Рет қаралды 140 МЛН
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 34 МЛН
[実銃] HOWA1500 日本製のボルトアクション
17:56
Sato_Hunt
Рет қаралды 473 М.
Cattle Rancher has a Big Problem | Hunting Predators with Thermal
10:51
Ultimate Night Vision
Рет қаралды 46 МЛН
いいかい?薬莢はこうやって綺麗にするんだよ
17:04
【卓上のひとり遊び】世田谷ベースのエアガン事情
30:32
所さんの97チャンネル
Рет қаралды 768 М.
City Hunter Myth Buster Series 3, Boxer Headshot Assassination
11:52
😱2 СМ ИЗМЕНИЛИ ИСТОРИЮ⚽️ #ronaldo #football #футбол #messi
0:35
ФуЖур (Футбольный журнал)
Рет қаралды 917 М.
Mike Tyson vs James Smith
1:01
Music Workflow Academy
Рет қаралды 3,1 МЛН
Sports You Never Knew Existed 👀
0:55
Red Bull
Рет қаралды 25 МЛН