【絶対見て!】あなたを導く神仏!あなたの本尊の決め方を徹底解説!

  Рет қаралды 87,971

『暮らしを豊かにする』和尚の開運宝典

『暮らしを豊かにする』和尚の開運宝典

Күн бұрын

今回は、自分の本尊を決めるにはいかにして決めていくのが良いか解説してみました。本尊というのは社寺にだけ祀られている存在ではなくて、あなた自身の本尊を迎えることによって圧倒的に人生を好転させる事ができます。しかし、多くの方はどうやって本尊を迎えれば良いかさえ分からない...といった方が多いんですよね。この動画を最後まで見て学んでください!

Пікірлер: 108
@gugoma-y5p
@gugoma-y5p 2 ай бұрын
貴重なお話感謝します。ありがとうございます。
@20万成し遂げていく
@20万成し遂げていく 2 жыл бұрын
自分の本尊のこともっと大切にしようと思いました。なるほどって思いました。ありがとうございます。
@みゆき-g6s
@みゆき-g6s 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます🤗私は、菩提寺が、ないので、ご縁を感じた、神社仏閣に信仰させていただいてます。パワースポット巡りも好きなんですが、何かあるとご縁の、薬師寺さんと神社に参拝に行ってます。心穏やかになるし、落ち着きます。暑い日が続いてます、身体に、気をつけて下さいネ
@齊藤大門友靖団長
@齊藤大門友靖団長 2 жыл бұрын
「あなたの本尊はあたなの心の中にいらっしゃる」 おっしゃる通りだと思います。 ありがとうございます。 ここに行かなければいけないとか、あそこで拝まなければ駄目とかではなく その気があればどこでも良いと、自分の部屋ならやる気があればいつでもできますからね
@kaiun-houten
@kaiun-houten 2 жыл бұрын
そうです✨✨
@夕-e1p
@夕-e1p 3 ай бұрын
ありがとうございます
@onechannel1733
@onechannel1733 2 жыл бұрын
本当に仏教って発想が自由ですね。とても自分の感覚にとても合ってます。 本尊どころかとても憧れている、とても惚れている神様方がたくさんいます。 縁があるのは生まれ年の神様のみだけと思ってました。 この動画の習いから気になる神々の方々がもっと好きになりました!
@user-lf8gg9qk6u
@user-lf8gg9qk6u 2 жыл бұрын
お盆前からこちらのチャンネルを拝見するようになりました。 色々学ばせて頂きありがとうございます🙇‍♀️ 私自身、全く神社仏閣に興味がなく四半世紀以上過ごしてきましたが、ある出来事がきっかけで、意識不明時に三途の川を河岸まで行った出来事があり、夢で神さまからの啓示を受けました。 それから、⛩仏閣巡りが私の生活に浸透し、現在に至っています。 今振り返っても、3度も死の危険から救われたのは、正に不思議な力としか思えないです。 生かされていると、強く感じ見えない存在を強く意識したきっかけです。 今回の自分のご本尊についてのお話しもとても大変勉強になりました。 ただ、私の旧暦誕生日での干支の🐍巳年がなかったので、次回の動画でも是非、教えて頂ければと思います🙏 追記  巳年の本尊は普賢菩薩さまなんですね。 ありがとうございました♧
@kaiun-houten
@kaiun-houten 2 жыл бұрын
3度も助けられたといのは凄いですね✨素晴らしい😊
@angel-sato
@angel-sato 2 жыл бұрын
婚家の菩提寺に毎年、初詣をしていましたが、行った年はろくな事起きなくて不思議に思っていました。 たまたま、実家で年末年始を過し実家家族と今度は初めて神社に初詣をしました。 ここに行ってから運気が上がり、良い事が置き始めました。 自分にはここが合っていると妙に納得して以来、毎年、そこに初詣をしています。 特にお社に参る道の途中で、富士山が見えた年は、運気上昇で過ごせるジンクスがあります。
@momonoohanasi
@momonoohanasi Жыл бұрын
この動画に会えて本当良かった。 ありがとうございます。 父の実家は真言宗のお寺。子供の頃夏休みによく泊まりに行っていたのを思い出した。 御本尊は大日如来。旧暦の干支の守り本尊は阿弥陀如来ですが、こちらも本堂におられました。産土神社等御縁のある神社に必ず、菅原道真公が祀られており深い縁を感じていました。そしたら、父の実家のお寺の隣りは、道真公を祀る神社。本当びっくりした。 ありがとうございます。
@kaiun-houten
@kaiun-houten Жыл бұрын
コメントありがとうございます✨
@MiMi-gs7bc
@MiMi-gs7bc 2 жыл бұрын
無事に1日を過ごせました🙏✨ ありがとうございます🙏✨ 引き続き宜しくお願い致します🙏✨💕
@ヒロ-w6t
@ヒロ-w6t Жыл бұрын
いつも勉強になる動画の配信を有り難うございます。 引っ越しして、何か気になるお寺がありますが、自分の本尊にしたいと思います。
@ハンちゃんのパパ
@ハンちゃんのパパ 2 жыл бұрын
仏様ではないのですが 先祖代々隔世で龍神様がお守り下さっています 高祖母 祖父がそうでした 私には四本指の綠龍様で 何度か枕元にいらした事が在ります (その時はアナコンダ位の大きさでした) あと仏壇にお地蔵様と 三面大黒様も きちんとお祀りしています‼️
@comori_yahe1
@comori_yahe1 2 жыл бұрын
神仏様が好きで、ご本尊にさせていただく尊格さまを私が選んで良いものかなあと思っておりました💫 一柱の神仏様を拝むことで、願いが成就しやすいということですよね😊🙏 またまた参考になりました🙇今回もありがとうございます! 登録者5万人、おめでとうございます‼ ご住職の解説はわかりやすくて楽しいので、たくさんの方が視聴されるのでしょうね😆❕ たくさんの方の願いが叶いますように🙏🌈
@ケロキミ
@ケロキミ 2 жыл бұрын
心安らかになる御解説ありがとうございます🙏夏の疲れが出て来る頃ですので御身体御慈愛下さいませ🥰
@takumi_san124
@takumi_san124 2 жыл бұрын
いい事を聞きました。 ありがとうございます😊
@小原嘉丈
@小原嘉丈 2 жыл бұрын
ありがとうございます。
@Jsugaya11
@Jsugaya11 2 жыл бұрын
ありがとうございました。
@空龍-t8p
@空龍-t8p 2 жыл бұрын
ふと見させて頂きましたがとても為になりました、ありがとうございました。
@styp6478
@styp6478 2 жыл бұрын
毎回為に成る解説と同時に長年の疑問も解決されます🙏✨😇 きゅうり🥒片手のカッパが何故か憎めない😅👍😊
@ynag1223
@ynag1223 Жыл бұрын
この動画を視聴しても、結局どこへ参拝すれば開運するのか決断できなかった。
@kana-gn1vc
@kana-gn1vc 2 жыл бұрын
実体験から一言… 本尊探しの旅に出る。 これが一番です。
@ファーリンペキニーズ
@ファーリンペキニーズ 2 жыл бұрын
お願い事をするより、感謝する方が良い事あります。
@悦子川村
@悦子川村 2 жыл бұрын
ありがとうございます🙏 私は産まれ年から自分ね御本尊さまを拝んでいましたが…旧暦で見るんですね…調べてみたいと思います🙏
@あるむぎ
@あるむぎ 2 жыл бұрын
いつも、勉強させていただきありがとうございます🙏🙏
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta Жыл бұрын
私は八幡大神様ですね。好きな神社、ご縁がある神社は全て八幡宮でした。 しかも両親が私の安産祈願をしたのも当時夫婦で住んでいた町から遠く離れた有名な八幡宮です。私が産まれて暮らし始めた町の総鎮守も別の有名八幡宮でした。更に初めて訪れて一番好きになった神社も八幡宮ですが、そこは両親が私の安産祈願をした神社でした(そのことを私は両親から全く聞いておらず、訪れた後にその事実を聞かされました) 。
@kaiun-houten
@kaiun-houten Жыл бұрын
まさにご縁ですね✨
@天障院篤姫
@天障院篤姫 2 жыл бұрын
ご説明ありがとうございました。いかに祈りが大切か自分の神仏を持つ事が大切かわかりました。。
@六等星-x2g
@六等星-x2g 2 жыл бұрын
十二支の守り本尊の判断って旧暦なんですね! 知らなかったです。私は夏の産まれなのであんまり関係なさそうですが良いことを知りました。ありがとうございます
@黎明-れいめい
@黎明-れいめい 2 жыл бұрын
戌年生まれなので今のところ阿弥陀様を奉ってますが、ご縁に関しては千手観音が多く両方奉ってます。 阿弥陀様は菩提寺(浄土真宗)でしたので身近な仏様ですし、千手観音は仏教に入るきっかけとなった仏様です。正直、(どっちなのかなぁ?)とかんがえてます。
@孫悟空-q5i
@孫悟空-q5i 2 жыл бұрын
ありがとうございます😄🍀🙏 自分はごを感じ、大好き❤️でもあるので 愛染明王様🙏を拝んでおります🙏❤️ あと⁉️カッパさんも😂本尊にさせていただくのも😄ありなんですね🤗👍‼️
@みさこいしい-j8p
@みさこいしい-j8p 2 жыл бұрын
こんばんは🌆 1年前に行きました奈良長谷寺の難陀竜王様に惹きつけられ、また会いに行きたいと常々思っております とても素敵なお話ありがとうございます😊
@kaiun-houten
@kaiun-houten 2 жыл бұрын
数多の龍王の中で頂点にいる難陀龍王ですね😊弟は跋難陀龍王です✨
@nousavidya1154
@nousavidya1154 2 жыл бұрын
納骨観音堂があり((阿弥陀如来と千手観音))護り本尊があります🙏様々な地蔵菩薩もいらっしゃいます😇拝んでます😁 おん あみりた ていぜい からうん そわか🙏 おん ばざら だらま きりく そわか🙏
@まりまる-o9b
@まりまる-o9b 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 自分の本尊については、神社仏閣でなく、自分の家で幼少のころから手を合わせている神様でも良いのでしょうか? ただ何の神様(それとも仏様?)かはわからないのですが・・ いつも守ってくださっていることだけは分かるので・・ 自分がお世話になっている住職様も「仏様はあなたの心の中にいらっしゃる」とおっしゃいました。 だからお墓も仏壇も、それは仏様のためというより、残された人たちのためにあるそうです。 両親のお墓について相談した時に「お骨も心の整理がつくまでずっと傍に置いておいても良いんですよ」と言われ、とても救われました。 本家のお寺の住職とはどうしても合わず、どうしようかと思っていた時に、葬儀屋さんの勧めで伺ったお寺でした。 今は本家のお寺を離檀し、そちらのお寺の檀家となっています。 聞くところによると、市内でも有名な破天荒な考えの住職様で、私と同じように離檀して檀家となった人が多いらしいです。 長文失礼しました。
@赤井林檎-h5o
@赤井林檎-h5o 2 жыл бұрын
毎日、神棚をお参りし、御仏壇にお参りをしていますが、それで良いでしょうか。
@yokko-kyoto369
@yokko-kyoto369 2 жыл бұрын
和尚様、 はじめまして🤗 お話をお聞きして 早速チャンネル登録させて頂きました😁 私は、神道です 本尊さまとゆう形は 氏神様になりますが 和尚様の有難いお話が 神様でも、仏様でも 通じる事で有り難くお話を聞いております🙏 未熟者ですがよろしくお願いいたしますm(__)m
@kaiun-houten
@kaiun-houten 2 жыл бұрын
初めまして😊 神道の思想は私も好きなんです笑笑やっぱり日本人です✨
@スピバスガイドの不思議ツアーたかみ
@スピバスガイドの不思議ツアーたかみ 2 жыл бұрын
いつも楽しく学ばせていただいております🙏 永い間京都を中心に各地方も合わせてバスガイドを続けておりますが!常に納得するお話にいつも参考にさせて頂いております。 これからも宜しくお願いします。
@松橋浩二-k5w
@松橋浩二-k5w 10 ай бұрын
拝見させて頂きました。1月生まれで早生まれなんですけど前年の守り本尊になりますか❓
@拓也佐々木-k3i
@拓也佐々木-k3i 2 жыл бұрын
こんばんは、私の守護のご本尊は、千手観音様です。農業をしているので、山の神様、稲荷大明神を、信仰します。
@ルイ-e6c
@ルイ-e6c 2 жыл бұрын
今日も勉強になりました✨ ありがとうございました🙏🏻✨
@白猫ロイ
@白猫ロイ 2 жыл бұрын
人間が選択する側、なのですか?まあ、そういうケースもありますけれど。人間が「好き好き~」とリアクションしても神仏側が好意的な反応をしない事もあります。 たしか、金華山神社で3年詣でれば一生お金に困らない、とか、月詣りを3年すると振り向いて頂ける(御利益がある)とかがあります。 御利益ありきではなく、ご縁のある神様仏様に感謝する姿勢で日々を過ごしたいです。
@深瀬智子-h5f
@深瀬智子-h5f 2 жыл бұрын
うちの先祖は神主です❣️神様がいっぱいいます❤️仏壇と神様がいっぱいいます❤️
@104hasu
@104hasu 2 жыл бұрын
今、拝見しました。 干支では、普賢菩薩では、あるのですが、私は、生前、祖母と行っていた寺社仏閣巡りを良くしていて、その中で気になる寺社仏閣や、何が事があったら行く所が決まっていて、そちらに行くようになりました✨ 功徳というのは、年単位なのか、一生涯なのかが、気になります😊
@すずきたろう-m4n
@すずきたろう-m4n 2 жыл бұрын
そうだったのかぁー 産まれた干支で決まっているので自分で本尊を決めるとは 知らなかったですね・・・ 勢至菩薩だけど縁あって神仏習合の神社にも顔出してます。 大仏、不動明王や千手観音、稲荷など・・・この場合は???どうなんですかね???
@shishi888
@shishi888 2 жыл бұрын
今日もありがとうございます😊 菩提寺がないので 初詣や厄祓いでお世話になっている不動明王様をご本尊として拝んでいます 日々朝晩手を合わせて安心を授けていただいております🙏詳しい解説ためになりました ありがとうございました✨
@SUN-ek8fn
@SUN-ek8fn 2 жыл бұрын
めっちゃくちゃ参考になります!ありがとうございます!
@空-r6o
@空-r6o 2 жыл бұрын
菩提寺と空海が修行したと言われている玉置神社と決めています。
@ya3651
@ya3651 2 жыл бұрын
いつも実りの大きなお話しありがとうございます。  最近実家の両親の体調が良くありません。以前投稿されていた先祖供養のお話しを閲覧させていただき、きになったことがあります。 親族が宗派を履き違えて葬儀とお墓を建ててます。宗派は違えど、仏様は供養されているのか気になります。
@kaiun-houten
@kaiun-houten 2 жыл бұрын
供養の思いは伝わっていると思いますよ😊
@山本宏子-r5x
@山本宏子-r5x 2 жыл бұрын
旧暦の生まれ年って何でわかるのですか?
@大竹文夫
@大竹文夫 Жыл бұрын
仕事で行く近くに弁天様が有りますまえから気になっていました、それくらいでも、いいですか?
@かずきむ-v8d
@かずきむ-v8d 2 жыл бұрын
かっぱさま、かわゆい🎵
@ハサミぺんぎん
@ハサミぺんぎん 2 жыл бұрын
大日如来が干支では本尊のようですが近くで大日如来を調べたら不動明王が本尊でした 不動明王は大日如来の化身ともネットには書いてありましたがどちらを参拝すればいいのですか? 不動明王を本尊とする場所に行っても大日如来を功徳したことになるのでしょうか? 仏教密教に詳しく無いので教えていただきたいです
@shivasilver5569
@shivasilver5569 2 жыл бұрын
不動明王は大日如来の化身ですよ😊👍
@ハサミぺんぎん
@ハサミぺんぎん 2 жыл бұрын
@@shivasilver5569 返信ありがとうございます! やはりそうなんですね お寺に参拝します!
@おいしいたけ-u8k
@おいしいたけ-u8k 2 жыл бұрын
ワイの場合は南無大師遍照金剛と唱えてる。これ非常に良い。
@ilovephilippine358
@ilovephilippine358 2 жыл бұрын
ご住職様誠に申し訳ありませんがお聞きしたいのですが、ある事情で私の家には仏壇がありません、仏壇がない為御本尊様は私の生まれ年の守護神を御本尊様しています。そんな私ですが御本尊様の御祈りは私の気が向いた時にだけ御本尊様のお札を財布から出して御祈りするだけです。後大晦日の日や初詣の日御本尊様が奉ってあるお寺様に行く位で私自身が空きっぽい性格や無精な性格な私ですがご住職様のご説明は大好きです。そんな私には御利益とはまったく無縁処か話にならないのは百も承知しています。そんな私は御本尊様や神様の話に手を出さない方が良いのでしょうか?ただ真言宗の説教は気持ちが安らぎます。どうすれば良いか?御導きを頂けないでしょうか、お願い致します。
@kaiun-houten
@kaiun-houten 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ 自分の気が向いた時にだけ...と思っても神仏の方からあなたと対話したいと思っている場合もありますよ😊「最近はどうだ?」という感じで✨だから、たまにしか拝めないということを悲観していても、それはそれで御本尊も承知のことだと思いますので問題ないと思いますよ😊今の状態でも大丈夫✨
@waraebaiisa
@waraebaiisa 2 жыл бұрын
日蓮本仏論の寺に所属していますが、やはり日蓮が本仏になるのですか? 日蓮本仏論に違和感を感じているので、祈っていてもなんか気が入らないんですが。
@kaiun-houten
@kaiun-houten 2 жыл бұрын
信仰は自由なので、日蓮宗だからといって他宗派を信仰してはならないという訳ではないですよ😊
@mentaiko-pasta
@mentaiko-pasta Жыл бұрын
その場合は日蓮が信仰していた神様(仏教なので阿弥陀如来)で良いのでは?
@たま-i4x7z
@たま-i4x7z 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊 毘沙門天様はご縁があり、お写真で拝まさせていただいています。氏神様へも参拝させていただいています。近所のお寺の不動明王様、お地蔵様にもたまに参拝させていただいてるのですが、一つに尊格を決めた方がいいですか?その場合急にお参りに行かなくなると失礼にはなりませんか?教えていただけますでしょうか?
@kaiun-houten
@kaiun-houten 2 жыл бұрын
本尊を決めたからといって、他のところへのお参りをしないということではないので大丈夫ですよ😊
@たま-i4x7z
@たま-i4x7z 2 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@讃岐藤-u7s
@讃岐藤-u7s 2 жыл бұрын
いつも、楽しく勉強させて頂いています。 私の場合、神社仏閣をめぐると、妙に弁財天様がまつられている事が多いのですが、これはご縁があると考えてよいのでしょうか?
@羊はヴァレーブラックノーズ
@羊はヴァレーブラックノーズ 2 жыл бұрын
小学生の頃まだ宗教とは何も知らないのに高野山霊宝館に展示されてた曼荼羅を見た時、目から涙が流れ暫く見つめてた。気のせいかも?でもそれ以降なんだか密教に縁がある事が多いです。さて?どの仏様にしましょうか悩む😔神社はなんだか怖いのです。
@yamaarea023ho
@yamaarea023ho 2 жыл бұрын
がんばれー
@夏みかん-e2e
@夏みかん-e2e 2 жыл бұрын
いつもありがとうございますm(*_ _)m
@プクプク-z7h
@プクプク-z7h Жыл бұрын
家は、神葬祭なのですが、どぉしたら良いのか??
@奈留美上山
@奈留美上山 2 жыл бұрын
先日、家の前に、ウミガメがおりましたので、役場に電話、保護していただきました。鶴と亀をご本尊さまになりますでしょうか
@atoreiyu
@atoreiyu 2 жыл бұрын
神仏の加護なんか求めて拝んだ事はありません ただ神様の幸せを願うのみです
@カビ
@カビ 2 жыл бұрын
初めまして。私は辰年で普賢菩薩になります。自分の誕生日を旧暦したい場合はどうすればいいですか? 旧暦の意味が調べましたけど意味がわかりません。教えて下さい。お願いします
@kaiun-houten
@kaiun-houten 2 жыл бұрын
ネットで誕生日を入力し検索して下さい✨
@名もなきもの-w6y
@名もなきもの-w6y 2 жыл бұрын
菩提寺は阿弥陀如来生まれ年は不動明王こうした場合どちらにするのが良いのですか?両方でも良いのですか?
@kaiun-houten
@kaiun-houten 2 жыл бұрын
どちらも信仰なさって下さい✨大丈夫ですよ☺️
@ピクミン-l9k
@ピクミン-l9k 2 жыл бұрын
初めまして。 神様の場合はどうやって決めれば良いですか?
@kaiun-houten
@kaiun-houten 2 жыл бұрын
こんにちは😊コメント返信遅くなりごめんなさい。 神様がいる場所へ実際に行ってみて、どう感じるかが問題です。まずは気になる場所があれば行ってみましょう。そしてその場所が、あなたにとってとても気持ちの良い場所なら、そこへ祀られている尊はきっと本尊となってくれます✨
@ピクミン-l9k
@ピクミン-l9k 2 жыл бұрын
@@kaiun-houten あ、そうなんですか? いろいろ行ってみます。 ありがとうございました。
@ずっこ-x7l
@ずっこ-x7l Жыл бұрын
はじめまして 動画UPされてからかなりの日数が経っていますがコメントさせてください コロナ禍になってからはなかなか参拝できませんが それ以前はよく産土神社でもある天神神社に参拝していました 参拝の際には主祭神よりも末社…宇迦之御霊大神さまがとても気になっていたので 眷属でもあるお狐さん(狛狐)に赤い前掛けを作って奉納したりクモの巣をとったり…。失礼ながらも話しかけたりしていました 今はまだ仕事が忙しかったり病気続きで参拝できてませんが何かのたびにあのお狐さんを思い出します そんな形ではダメなのでしょうか…
@kaiun-houten
@kaiun-houten Жыл бұрын
思い出すということは、その神社に祀られている神様に呼ばれている可能性が大いにあります☺️なので、タイミングを見てまた参拝されて下さい✨
@ずっこ-x7l
@ずっこ-x7l Жыл бұрын
@@kaiun-houten さま コメントありがとうございます 私もこちらにコメントさせていただいた後無性に参拝したくなり 夏越の大祓…6月30日に休みをとりました 久々の参拝そして優しいお顔をしたお狐さんに会えると思うと その日がとても楽しみです
@古市孝夫-c7u
@古市孝夫-c7u 2 жыл бұрын
自分は天河神社の本朝無双天河大弁財天宇賀神王(市杵嶋姫命)と万松寺の白雪稲荷(ダキニ真天)、聖天様等が好きでよく礼拝しますが、今迄一番唱えた御真言は光明真言で、今朝迄に226260回(あまり多くはないかもしれませんが)北方に向かって唱えています。この場合、本尊は誰なんでしょうか?大日如来?(寺院では四天王寺と万松寺、福生院、神社で言うと熱田神宮、天河神社、佐瑠女神社 護国神社等が好きです) それと、動画の2:31頃に現れるカッパの神様?がかわいい(ノ≧▽≦)ノですね❗
@kaiun-houten
@kaiun-houten 2 жыл бұрын
唱えた真言をカウントしていらっしゃるんですね✨ 本尊を一体に絞れない場合は複数体あっても良いと私は思います😊
@片道切符-u5t
@片道切符-u5t 2 жыл бұрын
いつも有り難く拝聴させていただいております…自分の干支が亥なので、阿弥陀如来様が本尊になります…本尊にする尊格は、一体しか駄目なんでしょうか?…仮に複数の本尊を持ちたいと思った場合、本尊にしたい尊各は何体までなら大丈夫でしょうか?…御教授いただけたら幸いです…宜しくお願い致します🙏
@kaiun-houten
@kaiun-houten 2 жыл бұрын
たくさんありすぎるのも良くないです。3体が限度でしょうか。
@片道切符-u5t
@片道切符-u5t 2 жыл бұрын
返信有り難う御座います…阿弥陀如来様と不動明王様と大随求菩薩を本尊にしながら…日々、般若心経と光明真言を交えながら、御真言に感謝🙏の気持ちを抱きながら唱えさせていただきたいと思います
@奈留美上山
@奈留美上山 2 жыл бұрын
ちなみに、午年です
@judas6111
@judas6111 2 жыл бұрын
最近 疎遠になった好きな神社がある
@高見直人-x6u
@高見直人-x6u 2 жыл бұрын
お参りするには、何時くらいがいいですか?
@kaiun-houten
@kaiun-houten 2 жыл бұрын
午前中、出来るだけ早めに☺️
@ナカムラシズコ
@ナカムラシズコ 2 жыл бұрын
ありがとうご座余すたわたし
@sempojp
@sempojp Жыл бұрын
別々で100回がご利益は、釈迦の教えとしては・・・微妙・・・。悟りをどの方法で掴もうとするかですよね・・・いろいろな道があって、悩んでいる段階では、色々な道を試し、道が定まれば1つの仏の方向に絞ってもいいような・・・。苦行で悟りを開けないという釈迦の話を信じているので・・・。その辺りは、悟っていない段階の教えの気がする・・・。 一段高い悟りとして、悟りを説明する段階では、色々な道を知ってないといけないから、色々な悟りへの道を理解するというのはわかりますが、人や段階で違うと釈迦が思い至ったと考える方が自然・・・。
@小鳥遊真魚-k3i
@小鳥遊真魚-k3i 2 жыл бұрын
たまたま見かけたので、本尊云々語っておられる方に、一つ聞いてみたいことがあります。 私が信じるものは、親族と友人だけです。それだけで人生満ち足りています。 この足りていない所に宗教と言って、本尊を持ちなさいととだけか云うのは、無責任てはないかと、 失礼ながらコメントさせていたたきました。悪しからず。
@無限ループニキビ
@無限ループニキビ 2 ай бұрын
釈迦に説法とはこのことか。
@河内院
@河内院 2 жыл бұрын
亥年だから「阿弥陀如来様」で(なんか…ずっと昔から、毎年の暦本かで見た読んだ)、家は「一向宗w(浄土真宗)」なんで、基本通りそのままで。 (最近…というか、平成から令和になる頃から、崖から落ちてずっと地の底地獄を這ってる感じは…)
@隆行森-k4p
@隆行森-k4p 2 жыл бұрын
万民一同に 本門戒壇の大御本尊様へ南無
@ともとも-w8c
@ともとも-w8c 2 жыл бұрын
神様とか仏様の存在は信じては居るんだけど、「それぞれ各自の干支の仏様が守ってくれてる」と言うのがいまいち信用仕切れなくて😅 なんか人間側が勝ってにそう言い出しただけみたいな印象がして。、 本当なのかな⁉️
@ko_doji_no1
@ko_doji_no1 2 жыл бұрын
神サマは、一の宮詣でみたいな、一現回りな人がお嫌い、ということでしょうか…(´・ω・`)
@ko_doji_no1
@ko_doji_no1 2 жыл бұрын
100倍と100分の1、の差、ですな😑
@恵基井本
@恵基井本 11 ай бұрын
ありがとう御座います。
神仏の存在
8:04
【公式】高野山の法話
Рет қаралды 57 М.
vampire being clumsy💀
00:26
Endless Love
Рет қаралды 31 МЛН
【開運】神様に気に入られる!神様が喜ぶこと、喜ばないこととは!?
8:51
『暮らしを豊かにする』和尚の開運宝典
Рет қаралды 50 М.
千原靖賢和尚に質問してみた
20:10
靖賢寺ちゃんねる
Рет қаралды 18 М.
須磨寺のご紹介
18:11
須磨寺小池陽人の随想録
Рет қаралды 30 М.
【これは秘密!】住職が実践して抜群の効果を発揮した引き寄せの法則を解説!
9:01
『暮らしを豊かにする』和尚の開運宝典
Рет қаралды 65 М.
『絵像・木像は 絶対ダメか?』Che-lee
24:43
【桜嵐坊の 仏教 部屋 】7676amida
Рет қаралды 44 М.
陽人の法話:苦しみが人生の深さとなる
12:09
須磨寺小池陽人の随想録
Рет қаралды 75 М.
vampire being clumsy💀
00:26
Endless Love
Рет қаралды 31 МЛН