KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【写真初心者必見 ! ! !】カメラでピントが合わない原因_この3つで完全解決!徹底解説_【写真家】橘田龍馬
17:35
【写真のセンスが良くなる方法】_ベスト3_写真が上手くなりたい人限定_私が日常でやってること!【写真家】橘田龍馬
19:25
ТРЕШЕРМЕН СТРИМДА 1 VS 1 ШЫҚТЫМ! ТРЕШЕРДІ ОЙЫНЫММЕН ТАН ҚАЛДЫРДЫМ
11:28
Thank you mommy 😊💝 #shorts
0:24
МАҒАН НАЗАР АУДАРЛАР | bayGUYS | 26 шығарылым
27:49
ВЛОГ ДИАНА В ТУРЦИИ
1:31:22
【カメラ初心者必見 ! ! ! 写真のレタッチ(編集)ワースト3_だからレタッチがうまくいかない!_【写真家】橘田龍馬
Рет қаралды 22,045
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 28 М.
【写真家】橘田龍馬_ポートレート匠『シャッターは魂で切れ !!』
Күн бұрын
Пікірлер: 70
@naotom3585
3 жыл бұрын
snapseed試してみます。 情報ありがとうございます😄
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
naoto さんコメントありがとうございます✨😆 Snapseed はほんと神アプリで感覚的にできるのでぜひやってみてください✨👍👍
@putty-v1e
3 жыл бұрын
1つ1つがとても勉強になります。ありがとうございます。
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
Renaさんさんコメントありがとうございます✨😆 そう言って頂き嬉しいです😭 もし分からない事があればいつでもメッセージ下さい✨👍👍
@putty-v1e
3 жыл бұрын
加工を批判してくる方がいたので「無加工、加工なしを競うゲーム」と聞いてものすごくスッキリしました。ありがとうございました。レタッチも最近迷走してたので、1枚1分頭に入ってるものを答え合わせ!というのも衝撃でした。この動画は神回です。本当にありがとうございます。
@miredmire
2 жыл бұрын
欲張りなので「綺麗に視えるまままるごと収めたい」と撮影時には想います。 でも、その期待は常に上昇して行くので、満足するものは撮れなくなる。 これが普通なのでは?と私は想います。 撮像素子の物理画素一つ一つが露光時間内に蓄えたエネルギー量をカメラ内の 画像処理エンジンが処理してRAWデータを生成し更に内臓のフォトスタイルに 編集してJPEG画像は生成され、液晶画面で確認できる。 それで満足しろと言われても私は困る。 おなじ箇所を何度も取り続けれは判るが、同じ被写体でも、日により時間帯により 天候により、室内照明により、視え方は大きく変わります。「視えるまま」がゴールなら 撮って出しも可能に近づくでしょう。でも光が変化した状況でも、頭にある理想の絵を 求めたいので、補助光を工夫する。カメラ設定も色々試す。そしてRAW現像にも活路を模索。 私にとりRAW現像は、再チャレンジの自宅での撮影会です。光そのものは変えることは出来ませんが 光が残した痕跡を加工すことで、脳内に在る本来こう視える状態に寄せることは出来ます。 更に、精細な画角内は撮影会場です。自由に画角設定が出来ます。画角を切った時に生まれる 違和感は、レンズ歪曲補正等で消すことが可能です。 自分はまだあまりしてませんが、視点誘導等の為の目障りの背景処理等も編集では可能です。 特定の色のみを持ち上げるだけでも変わります。作品性を強めるなら必須です。 自分の常用しているRawTherapeeにはブラシ機能は在りませんが、背景の雑然とした映り込みを 黒潰れさせる程度なら、色選択でもかなりカバー出来ます。現像から撮影時に行なう設定の示唆も学べます。 完璧な人と向上心の無い人は、撮って出しで愉しめば良いでしょう。でも自分はRAW現像での 再チャレンジ撮影会は基調な練習でもあり気付きの機会です。 RAWの幅を踏まえて、自分のゴールを最高に引き出すシャッターを押すことが、私の目標ですね。 尚「ゴール」は未だ未だ撮影時に、現像幅では想い浮かんでないですね。 当面はテーマを持って、撮影して試る中で、美的センスを自分なりに尖らせて行くしか無いかなと 想います。尚、色は苦手です。苦手なので切れば楽ですが捨てるつもりはありません。それも含めて 挑戦を続けます。
@viva-ryoma
2 жыл бұрын
Mireさんコメントありがとうございます✨😆 欲があるから成長するんだと思います♪^ ^ 写真を楽しみながら追求していければ最高です✨👍👍
@もちっとひよこ
3 жыл бұрын
レタッチの良さが分かりやすくてとても私はこの動画を観ていて良かったと思います
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
もちっとひよこさんさんコメントありがとうございます✨😆 そう言って頂き嬉しいマン✨👍👍
@junhui2121
3 жыл бұрын
パソコンのスペックが低くて、重たくて動かなすぎるから本当にレタッチが苦手です…… スマホは、盲点でした……やってみます!!
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
じゅにさんコメントありがとうございます✨😆 スマホは圧縮されて少し画質が落ちるものの、SNSくらいの大きさならほぼ分かりません! やる事や考え方はどちらも同じですね 自分のイメージに近づけるだけです✨👍👍
@user-cd6cv7fm9h
3 жыл бұрын
今回も目からウロコちゃんです。むかしは「撮って出し一発勝負」と腕もないのにプライドだけの頑固者でしたが、龍馬先生のお陰でだいぶ柔軟に考えれるようになりました。
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
古川さんさんコメントありがとうございます✨😆 それも写真の楽しみた方なので私は素敵だと思います♪^ ^ 何の目的で写真を撮るかは人それぞれなので自分の価値観で写真を撮れれば最高です✨👍👍
@フォルド-v1n
3 жыл бұрын
ありがとうございます。 復帰して初期に聞いたことを確認するとともに、今のスランプで立ち止まらなくて済みそうになってきました。 自分の写真の色、コントラストは決まっているので、それで進んでいきたいと思えます。 そして前は考えられなかったこと…、それも正直視野に入れようかなぁと…。 写真を楽しむために…。 本当に技術論だけではなく、前に進む理由づけも提示してもらいありがとうございます。
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
じぃさんコメントありがとうございます✨😆 わ〜良かったです✨😭 実はちょっとしたきっかけでスランプ脱出できたりするので、今までやってない事を試してください✨👍 応援しています✨👍👍
@フォルド-v1n
3 жыл бұрын
@@viva-ryoma 本当にありがとうございます。 いろいろ試してみます。写真を今まで以上に楽しめるように努力をします。
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
まずは楽しむ事 結果は後から必ずついてきます✨👍👍
@Nao-ud9fw
3 жыл бұрын
レタッチはしています。明るさ、ホワイトバランス、傾き、コントラストはよく使いますが彩度調整はあまり使わなかったので次回撮影後の積極的に使いたいと思います。ゴールの話しはとても参考になりました。一番、ハッと思ったのは角度を変えて撮影する点です。オフライティングをしだしてから移動する事が疎かになっていました。ストロボを離しているからこそ角度を変える事が容易だと認識を新たにしました。ありがとうございます。
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
Nao寿さんコメントありがとうございます✨😆 彩度が調整するとイメージはガラッと変わります! デジタルカメラは色ノリが良く派手目になるので私は彩度をかなり下げています。 フィルムっぽくしたい時とか、寂しげな感じにしたい時は彩度を下げるといいです✨👍👍
@鳥羽広明-j4u
2 жыл бұрын
はじめまして! カメラ初心者です。 仰る通りだと思います。そうですね。自分のイメージ写真には、レタッチは必要だと感じています。最近、Photoshopを買って、まだ使い方がよく分からないのでこれからって感じです。
@viva-ryoma
2 жыл бұрын
鳥羽さんコメントありがとうございます✨😆 Photoshop は動画で解説してくれてる人が多いので知りたい事を検索してどんどん触ればすぐに覚えられます✨ レタッチ楽しんでください✨👍👍
@t-25.
3 жыл бұрын
編集はアプリのPhotoshop使ってます♪ 最初は何百枚も撮った写真を選ぶのも大変でしたが今はめちゃめちゃ早くなりました😊 レタッチも3分くらいで色の強弱を雰囲気に合わせてやってます。 枚数を何枚もしたら簡単になってレタッチ楽しいです😆
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
タクさんコメントありがとうございます✨😆 そうなんだよね〜♪^ ^ まさに量のない質はないですね! 数やってれば嫌でも早くなるんですよねっ✨👍👍
@photonma
3 жыл бұрын
いつも参考にさせていただいています。 セレクト時にNGフォルダに入れていくと仰っていましたが、NGは削除されていますか?どの程度まで保存しておくべきか毎度悩んでしまいます。 画像データの断捨離についての御意見も伺いたいです。
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
フォトンマさんさんコメントありがとうございます✨😆 わかる〜って感じです♪^ ^笑 私は本を執筆したりもするのでNG写真が必要になる事も多々あり なのでNGフォルダーもズット保存しています! 外付けHDの数がハンパなくなりますが 撮った写真が無いあの恐怖を考えると 安い投資だと私は思っています✨👍👍
@yasuhirokoinuma9679
3 жыл бұрын
ゴールを決めるの本当に大切ですね。以前は、ついついやり過ぎてしまっていましたが、撮影時に感じたイメージがあるのでレタッチでよりそのイメージに近づけるだけなのでとっても楽になりました。
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
Koinumaさんコメントありがとうございます✨😆 私は構図よりもゴール設定が大事だと思っています! 楽しみながら写真撮ってください✨👍👍
@toshi.tajima8712
3 жыл бұрын
私も写真を撮った後のレタッチも楽しみの一つだと思っています^^
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
KiNさんコメントありがとうございます✨😆 自分のイメージにドンドン近づいていくの楽しいですよね〜✨👍👍
@YuzuDeco_channel
3 жыл бұрын
カメラを始めてしばらくした後にJPEGでは補正に限界を感じて、Light roomでRAW現像をやり始めて一層レタッチの重要性を痛感しました。 自然光ではどうしても思うように撮れないことが多く、撮影環境によってはレタッチ必須だと思うのですが、初心者の方にレタッチの話をしても中々理解してもらえず悶々とする事がありました。 そんな方々に、今回の先生の動画を紹介してみようかと思います。
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
ゆずデコチャンネルさんさんコメントありがとうございます✨😆 みんな自分が好きなように写真を撮りたいと思っているけど そうさせない勘違いマウントおじさんがいるのが問題だと私は強くそう思っています! ワークショップで初心者の人達にスマホでレタッチを教えるとみんな感動して写真が楽しくなったってキラキラした目で言ってくれます♪^ ^ ぜひレタッチの呪縛から解放してあげてください✨👍👍
@デュオ-w8v
3 жыл бұрын
レタッチは自分の写真じゃない!と考えて上手くいかず「写真がつまらない。」そう思いカメラを嫌いになった時期がありました。 今は違います「作品はレタッチで表現して記録物は手を加えないもの」と考えて写真が好きになりました。 好きな物や人を撮り、レタッチで魅力や伝えたいことを引き出せれば良いと考えています。
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
デュオさんコメントありがとうございます✨😆 作品はレタッチ。 記録は手を加えない。 これ名言です✨👍 一人でも多くの人が呪縛から解放されて心から写真を楽しんで欲しいと思います✨👍👍
@熊谷直康
3 жыл бұрын
写真って明暗差がどうしようもないことがたくさんありますから極力加工しないって人はよくお分かりだと思いますが、加工しないって方はどうやって作品を作るのでしょうか?カメラの中でやってくれないことは諦めるんですかね? レタッチ否定派と言ったらおかしいかも知れませんが、フィルムだって完成はプリント時の作業なのを知らないのでしょうか?
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
熊谷さんコメントありがとうございます✨😆 そうなんですよね〜。。 頂いたコメントでもjpgはそもそもカメラが手を加えてるので加工されてて カメラが加工するか自分で加工するかなので撮って出しはおかしいと言う事でした! 色々な価値観の人がいて面白いですねっ! でも他人にそれを強制するのはほんとやめて欲しいと心から思っています✨👍👍
@チャンヒ-z8y
3 жыл бұрын
とても参考になりました!! "こういうイメージにしたい"という想像力を極めるためにはどのようにするのがおすすめでしょうか…?
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
Shuka さんコメントありがとうございます✨😆 雑誌とかインスタなどで自分の好きな写真をいっぱい見ることです! 次のステップとしてはその写真を分析する事です! 楽しみながらやってみてください✨👍👍
@チャンヒ-z8y
3 жыл бұрын
@@viva-ryoma 返信ありがとうございます!! たくさん見て、分析ですね…! やってみます😆✨ ありがとうございます😊
@五条大宮
3 жыл бұрын
確かに、レタッチ前提で撮影すると、様々な画角や焦点距離を検討する時間をより充てられるメリットがあります 私はヒストグラムを確認して、白とびや黒つぶれがないように露出をメインに調整するスタイルです ここまで見ると、違うカメラメーカーでもレタッチすると似たような写真が作れるのかなと思いました
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
五条さんコメントありがとうございます✨😆 そうなんです! ゴールから逆算すれば全て明確に決まります♪^ ^ 各メーカーの特徴が分かっていれば近づけますねっ✨👍👍
@siosai52
3 жыл бұрын
こんばんは。楽しく視聴致しました。私は今までほぼレタッチをした事がありません。多少あかるくしたり、少々花の色を付けたりの程度ですが、やはり先生の言われる通りレタッチまでして、一つの作品だと思います。私ももう少し上手くなりたく、勉強いたします。今回もありがとうございました。
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
siosai52さんコメントありがとうございます✨😆 もしそれで自分が納得するのであれば無理に手を加える必要はないです! 私もほぼ明るさ色コントラスト彩度の微調整だけです✨👍👍
@prismpepe
3 жыл бұрын
撮影時に気になったことや残しておきたいメモがある場合、カメラに音声で記録しておくと便利です。コマ番号などを控えておく必要もありませんし。
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
Pepeさんさんコメントありがとうございます✨😆 それメッチャいいアイデアですねっ♪^ ^ さっそく真似させて頂きます✨👍👍 貴重なアイデアありがとうございました✨🙇♂️
@ぱうだぁ粉雪チャン
2 жыл бұрын
!写真に音声記録できるんですね! 知らなかったです
@masui0621
3 жыл бұрын
RAWデータも納品してくださいと言われたことがあるのですがどう思いますか?
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
masuiさんコメントありがとうございます✨😆 クライアントがどう言う意図で言ってるかは分かりませんが私だったらちょっとないなっ??って感じです。。 もし気になるのであれば理由を聞いてみたらイイと思います✨👍👍
@ayumi1595
3 жыл бұрын
古い考えなのかレタッチはあまりしたことがなかったです。トリミングをするなら、引きぎみで撮った方がいいでしょうか?いつも寄って撮るので、トリミングが出来ないです。
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
AYUMIさんコメントありがとうございます✨😆 人は自分の環境に影響されるので 周りの人がレタッチしない人が多いとやってはいけないって思ってしまいますが インスタを見れば分かると思いますが 目を引く写真はほぼレタッチしています! なぜかと言うとそうしないと自分のイメージを表現できないからです。 寄りすぎてると思ったら引けばイイだけです! もっと縛られずに自由に自分がしたい様にすれば良いと思います。 写真は自由だし他人にとやかく言われる筋合いはないので自由に楽しんでください✨👍
@ジャルディーノチャンネル
3 жыл бұрын
もちろんガッツリしたいときは予め、RAWとJPEGで撮影して、、確認はJPEG(ーー;)後からRAWにLUTをかけちゃいます。苦笑 でも、、最近はlogが多いです。ちょい足しくらいがFavorite σ^_^;
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
ジャルディーノさんコメントありがとうございます✨😆 LUTをかけるの時間短縮になるのでイイじゃないですか! 最終的なイメージができるようになるとレタッチは早くなるのでぜひやってみてください✨👍👍
@tga1959
3 жыл бұрын
チャンネル登録させて頂きました。 パソコン出来ないし、無いので! スマホにLightroomアプリ入れましたが 基本的な使い方がわかりません?手探りでいじりながら慣れて、覚えて行くしかないですよね笑👍😙
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
o mさんコメントありがとうございます✨😆 Lightroomで検索したら沢山情報が出てくるのでやってみてください✨👍👍
@Rin-qv5qm
3 жыл бұрын
レタッチ嫌がる人でカメラの設定にこだわる人に僕は会ったことないです。
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
Rin さんさんコメントありがとうございます✨😆 あっはは〜♪^ ^ 私はレタッチを頑なに批判してる人の写真をみて心に響いた事は一度もありません。。😱笑 う〜〜。。 残念!!
@yoshiyukiishida3033
3 жыл бұрын
レタッチってお化粧みたいなものと思います。すっぴんが美しいならなによりですが風景とかストリートとか完璧な天気やライティングはむしろ稀ですから最低限の薄化粧はしないと人には見せられないですね。 映像で特撮やCGや加工はずるいっていいませんよね。見る人が感動する、少なくとも自分が満足できることがなによりと思います。
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
Ishidaさんさんコメントありがとうございます✨😆 レタッチはお化粧ってメッチャ分かりやすいです♪^ ^ 自分が伝えたい写真にしたいのであれば レタッチは必須ですねっ✨👍👍
@kiya-no-on
3 жыл бұрын
おはようございます。 私は、「JPEG撮って出し」という言葉に、違和感を持っています。 というのも、私の本業はパソコン関係のしごとなので、 JPEGと言われると・・・データの圧縮形式という感覚が身についています。 データ圧縮とは、不必要なデータを消して、データの量を少なくすることです。 カメラが、現像してデータの圧縮をして・・・いっぱい仕事をしてるのに、 「撮って出し」なんて言われたら、カメラがかわいそうですね( ;∀;) 極端な事を言えば、もし現像=修正(誤魔化し)と考えるなら、 カメラが修正(誤魔化し)を終わらせるか、人が現像=修正(誤魔化し)を仕上げるかの違いで、 結局 どっちも修正(誤魔化し)されてるってことですね。 RAW 現像するのはズルい! という人は、 子供にズルい事をさせておいて、自分が直接ズルい事をしている人を、 「あんたはズルい!」といっているようなものだと思います。
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
木谷さんコメントありがとうございます✨😆 ほんと木谷さんのおっしゃる通りですねっ! 世の中には撮って出しの写真なんて存在しないんでしょうねっ。。笑 フィルムカメラでも現像やプリントの過程で必死で自分のイメージを伝えるために試行錯誤していますからねっ! すごく考え深いコメントありがとうございました✨👍👍
@ayukawa3738
3 жыл бұрын
昨今はLuminarなど手軽でドラマチックな変更が可能なアプリが出て来てますから、レタッチ否定派も人にケチを付けてる暇がなくなるかも知れませんよ。(笑) そもそもレタッチはフィルム時代から当たり前に行われているものであり、特に記念写真をやっていた人には重要な仕事でしたからね。
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
ayu kawaさんコメントありがとうございます✨😆 ほんとそうですよねっ♪^ ^ スマホを全否定して俺はガラケーだって言ってた人達を思い出します。。笑 一回ポジションを取っちゃうと引っ込みがつかなくなるので、風のように軽やかな自分でいたいものですねっ♪^ ^ 私は何事もなかったように前言撤回しますけどねっ。。😱笑
@paradisebonbon
3 жыл бұрын
初めまして、レタッチを修復ツールと思っている人が多いですね。ちゃんと撮れてない写真は何をやっても駄目だと思います。
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
高橋さんコメントありがとうございます✨😆 そうですねっ。 美味しくない商材はどう調理しても美味しくできないのと同じですねっ! 撮影とレタッチはセットですねっ✨👍👍
@capytama
3 жыл бұрын
レタッチバンザーイ\(^o^)/
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
capytamaさんさんコメントありがとうございます✨😆 沢山の人にそれ伝えてください✨👍👍 みんな救われると思います♪
@ozmaz1
3 жыл бұрын
最近動画を見るのが答え合わせになってます^^ 所謂『撮って出し』では出来ない事も多いので レタッチ見越して撮影する様にしてます。 そんな意味では何となくゴールが見えてるのかな?と思いました。
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
Ozmaz1さんさんコメントありがとうございます✨😆 私はレタッチ禁止になったらカメラマン辞めます。。笑 せっかく便利な物があるのに頑なに使わない人は スマホを捨ててポケベルを使って欲しいです!笑💦 みんな自由に写真を楽しんでほしいですね〜✨👍👍
@ossanpo
3 жыл бұрын
俺、写真でお金もらってるけど、写真家っていうよりレタッチャーだなと自分で思う。レタッチができるから写真が雑w
@viva-ryoma
3 жыл бұрын
the conventさんコメントありがとうございます✨😆 プロのカメラマンはクライアントがいないと成り立たないので、それをクライアントが求めるのであればしょうがないと思います! もしそれが嫌なのであれば、自分がやりたい仕事だけに絞るか、クライアントが全てお任せしたいと言われるくらいの圧倒的な作品を撮り続ける事だと思います! 応援してるので頑張ってください✨👍👍
@ossanpo
3 жыл бұрын
@@viva-ryoma 丁寧なご返信ありがとうございます。家族も生活も今のクライアントに恩義もあるので自分のやりたいことだけに絞ることは難しいですが、軽い趣味ではじめた撮影(風景)から仕事(ぶつ撮り・竣工撮影)になっているので概ね満足しています。風景写真でお金をいただくのは時間もコストもかかるのでハードル高いですが、精進します!あ、レタッチは割と好きですよw
17:35
【写真初心者必見 ! ! !】カメラでピントが合わない原因_この3つで完全解決!徹底解説_【写真家】橘田龍馬
【写真家】橘田龍馬_ポートレート匠『シャッターは魂で切れ !!』
Рет қаралды 27 М.
19:25
【写真のセンスが良くなる方法】_ベスト3_写真が上手くなりたい人限定_私が日常でやってること!【写真家】橘田龍馬
【写真家】橘田龍馬_ポートレート匠『シャッターは魂で切れ !!』
Рет қаралды 14 М.
11:28
ТРЕШЕРМЕН СТРИМДА 1 VS 1 ШЫҚТЫМ! ТРЕШЕРДІ ОЙЫНЫММЕН ТАН ҚАЛДЫРДЫМ
EROOKA
Рет қаралды 89 М.
0:24
Thank you mommy 😊💝 #shorts
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 33 МЛН
27:49
МАҒАН НАЗАР АУДАРЛАР | bayGUYS | 26 шығарылым
bayGUYS
Рет қаралды 1,2 МЛН
1:31:22
ВЛОГ ДИАНА В ТУРЦИИ
Lady Diana VLOG
Рет қаралды 1,2 МЛН
20:32
【カメラ初心者必見 ! ! !】シャッタースビードの目安_動く被写体を止めるにはこのシャッタースピードで撮る!!【写真家】橘田龍馬
【写真家】橘田龍馬_ポートレート匠『シャッターは魂で切れ !!』
Рет қаралды 19 М.
13:58
【カメラ初心者必見】写真のレタッチ、したほうがいい?しないほうがいい?プロ写真家からの真実解明(Lightroom?Photoshop?)
写真家Ryo
Рет қаралды 6 М.
9:44
スマホで料理写真を撮るコツ10選【趣味向け】
こうへい_料理写真の人
Рет қаралды 10 М.
12:09
プロカメラマン_副業カメラマンで稼げない人の特徴ワースト3_その考え方では稼げない!【写真家】橘田龍馬
【写真家】橘田龍馬_ポートレート匠『シャッターは魂で切れ !!』
Рет қаралды 3,1 М.
19:13
写真レタッチはどこまで許容されるのか? #沼より深い話
ジェットダイスケ/JETDAISUKE
Рет қаралды 13 М.
16:46
【カメラ初心者必見 ! ! !】親指AFを使い続ける3つの理由!!_メリット&デメリットを発表♪_【写真家】橘田龍馬
【写真家】橘田龍馬_ポートレート匠『シャッターは魂で切れ !!』
Рет қаралды 19 М.
31:58
【写真初心者必見 ! ! !】カメラの測光モードは覚えるなっ!!測光モードが写真を難しくしている理由を徹底解説!_【写真家】橘田龍馬
【写真家】橘田龍馬_ポートレート匠『シャッターは魂で切れ !!』
Рет қаралды 31 М.
16:04
今すぐやめるべき悪いRAW現像…初心者とプロの写真編集を比較してみた!【スマホで現像】
ゆ〜とび
Рет қаралды 139 М.
28:39
【写真の基本の基本の基本!!】ベスト8_この基本なしに写真上達はありえない!_『カメラ初心者必見』_viva-photo♪_【写真家】橘田龍馬
【写真家】橘田龍馬_ポートレート匠『シャッターは魂で切れ !!』
Рет қаралды 33 М.
33:33
【写真初心者がカメラを買ったらまず覚えるべきこと】ベスト7_間違った方法では写真はうまくなりません!_【写真家】橘田龍馬
【写真家】橘田龍馬_ポートレート匠『シャッターは魂で切れ !!』
Рет қаралды 11 М.
11:28
ТРЕШЕРМЕН СТРИМДА 1 VS 1 ШЫҚТЫМ! ТРЕШЕРДІ ОЙЫНЫММЕН ТАН ҚАЛДЫРДЫМ
EROOKA
Рет қаралды 89 М.