カリフォルニア生まれの「スパークリングSAKE」アメリカで人気の酒缶が日本上陸(2025年2月1日)

  Рет қаралды 10,583

ANNnewsCH

ANNnewsCH

Күн бұрын

 去年12月、「日本の伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことをきっかけに、海外では日本酒に対する注目度が一気に高まっています。
 去年、カリフォルニア州で発売されて人気となったスパークリングSAKE「SummerFall」。
 日本酒としてはとても珍しい「250ミリリットル缶」でパッケージもカジュアルです。
 一般的な日本酒のアルコール度数は15%ですが、こちらは11%と低めになっています。
 先月中旬から都内近郊で販売が始まりました。
「サマーフォール」を手掛けた稲川琢磨社長(36)
「日本酒のマーケットでいうと、20年前に3000蔵ぐらいあった酒蔵さんが、シュリンク(縮小)している市場の中で今、1500蔵ぐらいになってしまっている。だんだん(日本国内で)日本酒が飲まれなくなってきている」
 稲川さんは2016年、酒を製造・販売するWAKAZEを創業し、「日本酒を世界酒に」というビジョンを掲げています。
株式会社WAKAZE 稲川琢磨社長(36)
「伝統的な文化をしっかりと後世に引き継いでいくためにも、 我々がやっていかなきゃいけないのは海外市場の開拓かなと。海外に対する日本酒の輸出額は年々伸びてますし、需要を海外で作っていくことが大事。最初からグローバルでやろうと考えていました」
 カリフォルニア発「SummerFall」は、西海岸の明るいカルチャーをイメージしています。
 小さめの缶に入っていて手軽にどこでも飲めるスタイルが若い人たちの間で人気だということです。
 また、稲川さんはCO2削減を目指すアメリカでは、輸送や冷蔵保管による二酸化炭素排出量が多い瓶から缶への移行が進んでいることから、そのトレンドにもマッチしたと話します。
株式会社WAKAZE 稲川琢磨社長(36)
「(Q.『SummerFall』を日本に持ってきた理由)日本酒離れが進んでいるなかで、リサーチをしたところ、 若い方々が『日本酒トライしたい』と思っているのに、そこに対してちょうどマッチするようなプロダクトがないっていうことが分かって、(SummerFallを)提供する価値があるのかなと考えて、最終的に逆輸入をすると決めました」
 こちら、WAKAZE初の醸造所があった東京・三軒茶屋。同じ街で店を構える「居酒屋ひでじろう」では1月下旬から「SummerFall」を飲み放題メニューに追加しました。
 店のスタッフのおすすめとあって、注文する客の姿が多くみられます。「SummerFall」の扱いを決めた理由は何だったのでしょうか。
「居酒屋ひでじろう」プロデューサー 直野秀治郎さん
「(WAKAZEが)缶に入ったお酒をリリースしたとSNSで見た。なんと日本では飲めない、アメリカだけ。なかなか面白そうなお酒を造るな。(醸造所があった)三軒茶屋のご縁というのもあるので、社長の稲川さんと話して『ぜひ取り組みを一緒にしましょう』と」
 この「スパークリング日本酒」を実際に飲んだ客は…。
飲んだ客
「微発泡っていうのが最初から飲めちゃう。一番初めに注文しちゃう感じ。するする飲みやすくて飲み過ぎますよね、これはね」
「居酒屋だけじゃなくて、旅に出た時に、持ちやすさ、運びやすさがすごくいいなと。ちょっとした『居酒屋新幹線』とか」
「逆輸入的な感じで日本でもはやってくるんじゃないか楽しみです」
 客から高評価の「SummerFall」。小売店での売り上げも順調とのことで、いいスタートを切っているそうです。
 「日本酒を世界酒に」。日本酒文化を守るため、WAKAZEは世界への挑戦を続けます。
[テレ朝news] news.tv-asahi....

Пікірлер: 53
@京都-j3y
@京都-j3y 8 күн бұрын
かつてワインに、ウイスキーに惹かれた日本人のように、日本酒に感動した外国の方が、母国でも日本酒を作りたいって思い、素晴らしい日本酒を作ってくれたら嬉しいですね。
@山﨑やまさきことみことみ
@山﨑やまさきことみことみ 7 күн бұрын
本気で米つくり、土からはじめることをお願いしないとね。現在の日本の政府の役人公務員議員だと、ま、ほとんどダメな感じですけどね。。。
@鈴木剣一
@鈴木剣一 8 күн бұрын
酒はビンのイメージだから缶なのが新しい。美味しい酒が呑めるのは嬉しい。
@ねじまきどり
@ねじまきどり 8 күн бұрын
ほほー、ちょっと飲んでみたい。
@rangers4076
@rangers4076 8 күн бұрын
気になりますね
@jv-5055
@jv-5055 8 күн бұрын
カリフォルニア巻きの想い出。
@ラムネ-r3p
@ラムネ-r3p 7 күн бұрын
国産より美味くて安くて悪酔いしなくて醸造アルコール入ってないのがどんどん出回って国産の危機!とか言われ始めるんだろうな
@エースン
@エースン 7 күн бұрын
早いうちにシャンパーニュのように地域を絞ってブランド化しておかないとほんとに国産危機なりかねないですね
@クレイジーサイコボム
@クレイジーサイコボム 7 күн бұрын
日本酒が飲まれなくなったから酒蔵が減ったのもあるだろうけど、酒造免許の新規発行を制限してる方が要因としてはデカい気がする
@xtrailinfinity
@xtrailinfinity 8 күн бұрын
熱燗→熱缶 冷や燗→冷や缶
@山﨑やまさきことみことみ
@山﨑やまさきことみことみ 7 күн бұрын
悪くないけどね。。。。 呑まないので、あれだけど。。。冬には、ねぇ。 鍋で湯煎でもするかのような、徳利を。。。。ってのは、嫌いじゃないんですね、ころあいはサッパリダメなんですけどねぇ
@浮浪雲ー
@浮浪雲ー 7 күн бұрын
圧倒的に生産コストが安い海外で日本酒作りが進んだら、そのうち海外から日本へ日本酒が格安で輸入されるだろう。 その時日本の酒造メーカーは、価格競争に負けて廃業するか、それとも海外に輸出して生き延びるかを選択されるだろう。 日本のお米がそうで有ったように…。
@山﨑やまさきことみことみ
@山﨑やまさきことみことみ 7 күн бұрын
う~ん、ふるいマンマで、インですけどねぇ
@津軽ノ巨人
@津軽ノ巨人 6 күн бұрын
澪じゃダメなんか??? ただアメリカから生まれたってだけで、売れるのか???
@yujishimabuku
@yujishimabuku 8 күн бұрын
常に進化していかないと生き残れない奴だよね、日本酒も進化するときが来たのかな? スパークリング日本酒は飲んでみたいかも、爽やかだったら良いかも…。
@MT-lz2ky
@MT-lz2ky 7 күн бұрын
国内産、海外産に関わらず、今は日本酒の地盤固めのために世界での知名度を上げてほしいね。ゆくゆくはワインのような飲み物に成長してほしい。
@keiichihemicuda1224
@keiichihemicuda1224 7 күн бұрын
素朴な気持ちとしてスパークリング日本酒は飲んでみたいよな。 国内のメーカーもスパークリング日本酒を作ってくれ。これは売れるよ
@Elleigne345
@Elleigne345 8 күн бұрын
澪と味がどう違うのか気になるところ
@wckoek
@wckoek 8 күн бұрын
日本米の価格が高騰していることを考えると、オーストラリアで和牛が生産されているのと同じように、カリフォルニアの日本酒が日本酒に取って代わる可能性が高くなります。
@SOTETUモヤ
@SOTETUモヤ 6 күн бұрын
Welcome!!!
@山﨑やまさきことみことみ
@山﨑やまさきことみことみ 7 күн бұрын
酸味って、女性がおっしゃっていたように思いました。 やっぱり海外では、ワインなどの風味味覚が根底にはあるのでしょうね。 日本酒は、甘みもしくは辛みってくるので、甘みだと、ワインなどを好む人達にはもしか過ぎると重すぎるかもしれないし、辛みとかだとチョト論外とかは言われるかもね。 ソコラヘンを最初から知って貰って、利き酒して貰うと、フレーバーと言うか、果実でもないのに、果実の気配がするのが日本酒の不思議だとか、ケッコー趣深いでしょ? あと、酸味って、おっしゃるので、みりんの濃度ですかね?本格的みりんは高くて買ったことはありませんのでみりん風味調味料からの想像ですけど。ソコラヘンからのお酢ですよ、米酢にも本気になればケッコー出来そうなのが、ミツカンさんとか。もちろん酒蔵でも可能だと思うのですが、酵母が喧嘩したり管理大変にはなると思うので。
@abcdefgh-g8e
@abcdefgh-g8e 8 күн бұрын
味変わんないの? 今朝テレビで日本から日本酒を海外へ輸出したら温度変化で酒の味や色が変わってしまう問題を報じてたけど
@user-hyoujyoumu
@user-hyoujyoumu 7 күн бұрын
スパークリング日本酒って…澪と何が違うの?
@古海偽盾佐
@古海偽盾佐 7 күн бұрын
@おおた仮
@おおた仮 8 күн бұрын
これは美味しそう… 飲みたいけど依存症だから無理だけど😅 ストゼロみたいな悪い流行り方はしないでほしいな
@豊田純一
@豊田純一 7 күн бұрын
ソフトワンカップみたいなもの?🐸
@古海偽盾佐
@古海偽盾佐 8 күн бұрын
日本酒(清酒含む)をSAKEと英訳したやつ紛らわしすぎだろ… 取り返し着く前に今のうちに他のにしてくれ 日本酒の意味でサケはどこにあるか聞いてくる外国人がいるんだよね
@2hemispheres2
@2hemispheres2 8 күн бұрын
サケっていうと酒全般だもんなあ
@tamtan7
@tamtan7 7 күн бұрын
これはつまり日本酒ハイボール缶ってこと?どんな感じだろ。見つけたら飲んでみたい。
@gbllove
@gbllove 8 күн бұрын
中田
@市塲保昭
@市塲保昭 8 күн бұрын
ワンカップ酒缶。横綱**小結、熱闘甲子園の福娘らが売ればいいかも。
@godream6070
@godream6070 7 күн бұрын
アメリカで人気と言っているが、本当に人気なのか疑問。 元々日本国内向けの広告の位置付けとして、アメリカで販売しただけではなかろうか?
@ターニャデグレチャフ少尉-y8d
@ターニャデグレチャフ少尉-y8d 7 күн бұрын
飲む😂🎉
@mmn9897
@mmn9897 8 күн бұрын
甘口系のスパークリングなのかな 澪とかこういう系はよくみるけどワシは無濾過生原酒のおりがらみとかの炭酸ガス多いのがスーパーでどうにか売って欲しいわ
@shinichikuzuha1945
@shinichikuzuha1945 8 күн бұрын
吟醸ハイボールみたいな感じ???
@marinelake
@marinelake 7 күн бұрын
安いカリフォルニア米で大量生産できるね
@LiamJKelly-gu7nu
@LiamJKelly-gu7nu 8 күн бұрын
ああ、カリフォルニア、LAの本拠地。私は都会の人間ではないですが、もし選ぶとしたらLAが一番好きな街です(笑)。親戚がそこにオフィスを持っていました。
@name5584
@name5584 8 күн бұрын
カリフォルニア火災は大丈夫だったのか?
@user-nonakanikaitoudesuka
@user-nonakanikaitoudesuka 7 күн бұрын
そらシャンパンと違うな
@s.i.6384
@s.i.6384 8 күн бұрын
シュリンクしてるのに1500蔵もあるから新規免許が発行されない妙な話しになってる。 その間に国内規制の及ばない海外で規模大きくなって置いていかれると思う。チリワインみたいな感じでどっか有力な海外産地出てくるんじゃないかな。
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi 7 күн бұрын
出羽守構文
@かな-n9d
@かな-n9d 8 күн бұрын
元ヤオハン だった スーパーが
@TakashiHoujiou
@TakashiHoujiou 8 күн бұрын
ポン酒飲めねぇンだよぉ。
@PomeloSour
@PomeloSour 8 күн бұрын
澪スパークリングみたいな感じでしょうか。だとしたら美味しいと思います。
@user-rj4uy6rn8k
@user-rj4uy6rn8k 6 күн бұрын
日本酒は無理
@わんこ-i2k
@わんこ-i2k 8 күн бұрын
農産省日本の安い米を外国で作らせると言ってた
@wckoek
@wckoek 8 күн бұрын
カルローズは現在5kg900円という低価格で販売されているが、農林水産省の補助金で日本の輸出米はもっと安くなるのか?
@LiamJKelly-gu7nu
@LiamJKelly-gu7nu 8 күн бұрын
私たちが思うのは、男性スタッフはみんな金髪男性に嫉妬しているということだけです. . .. 。😊
@秦川口
@秦川口 8 күн бұрын
ヤバイ😂ヤバイ😂キンキンに冷やして一気飲み😂喉スッキリ😅って飲酒運転かぁ😅炭酸飲料アルコール水
УНО Реверс в Амонг Ас : игра на выбывание
0:19
Фани Хани
Рет қаралды 1,3 МЛН
JISOO - ‘꽃(FLOWER)’ M/V
3:05
BLACKPINK
Рет қаралды 137 МЛН
なぜ?物価高で大盛り続ける名店【しらべてみたら】
24:33
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 137 М.
【驚愕】雪国ケンミンの豪雪ライフに密着!!【2022年3月10日 放送】
18:49
【公式】秘密のケンミンSHOW極
Рет қаралды 455 М.
外国人も絶賛!成田の必殺修理人【しらべてみたら】
24:26
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 70 М.