衝動制御能力を鍛えることが成功への鍵です。感情に流されずに中長期に一番得になることを自然に選べるようになりましょう。

  Рет қаралды 105,756

勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube

勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube

Күн бұрын

衝動制御能力、という言葉をご存知でしょうか? 私達は普段の生活から常に衝動の塊ですが、その衝動に何も考えずに従うのではなく、本当にその衝動に沿うこと良いのかどうかということを一瞬考え、必要な制御を働かせる能力です。
「マシュマロ実験」
という言葉でもよく知られています。主に前頭葉の働きですが、さまざまな工夫で、1回1回の衝動に対応する能力や、あるいは1日まとめてその衝動制御をやり続けられるような鍛え方をしておくと、自分にとって、中長期に得になる選択を自然に選べるようになります。
詳しくは是非、動画をご覧ください。

Пікірлер: 65
@fumievada2341
@fumievada2341 2 жыл бұрын
勝間さんの話しも良かったですが、ヘアースタイルもステキで良く似合っています。
@ctxctxctxctxctx
@ctxctxctxctxctx 2 жыл бұрын
なるほど。衝動制御能力を高めるですね。全てはここにある気がしますね。どれだけか足を吸うように自己コントロールをするか。日々のめんどくさいこともっと進んでやるよう頑張ります。ありがとうございます。
@Kiki-fj6to
@Kiki-fj6to 3 жыл бұрын
If-then plans を思い出しました。if 甘いものを食べたくなったら then 暖かいお気に入りのハーブティー を飲むと言う様に、我慢じゃなくて代替えプランで衝動の方向転換すると言うやつです。 すっかり忘れていたので、いいリマンダーになりました、ありがとうございます。
@ひでボス
@ひでボス 3 жыл бұрын
衝動を抑える為には環境が大きく影響するのではないか。 つまり経済的に余裕がない人、人を信用できない人は今ある利益を優先してしまう…つまり衝動的な行動をしてしまう。 『衝動制御能力を鍛える』為には自分が経済的にも精神的にも余裕が必要だと思う。
@令和の妖精
@令和の妖精 3 жыл бұрын
同感です。
@aotuki147
@aotuki147 3 жыл бұрын
衝動制御能力って言うんですね。最近自分で何となく、小さい事を自制することが大事なんだなーと思ってて勝間さんの話を聞いて確信出来ました。結局失敗する時ってわかっててもやっちゃう、っていつ心の弱さから来るもんなんですよね大半
@TG-zd7yr
@TG-zd7yr 3 жыл бұрын
本屋でジャケ買いするのも衝動制御能力のせいだと思います。以前は何の迷いもなく、エスカレーターとかエレベーターを選択していましたが、最近は 勝間さんのおかげで、階段を選択することが多くなっていて、こんな感じで少しずつ衝動制御能力を高めていけたらと思います。ありがとうございました。
@kodaharlan3053
@kodaharlan3053 3 жыл бұрын
you all probably dont give a shit but does anybody know of a tool to log back into an Instagram account?? I somehow forgot my password. I love any assistance you can offer me.
@TG-zd7yr
@TG-zd7yr 3 жыл бұрын
@@kodaharlan3053 Please have a nice day !
@qhotonao
@qhotonao 3 жыл бұрын
一番自分に大事な話だ。猫賢くなってそう。
@toshiookano5861
@toshiookano5861 3 жыл бұрын
このテーマでKZbinを考えた場合システム上KZbin側から個人の好みそうな動画を次々と提案してくるので 後で見るに保存してもいくら時間があっても足りないという状況に陥ります。私は選択と集中そして優先順位 をキーワードに接したいと思いました。毎回有益な情報をコンパクトにまとめていただきありがとうございます。
@ell7681
@ell7681 3 жыл бұрын
勝間さんのKZbinや書籍を拝見してホットクックを購入し、時間と心に余裕が少しずつ生まれてきたからか、自分を制御することが少しずつ訓練できています。お金についても今から運用する為に証券口座を開設しました!勝間さんのおかげでだんだん家事育児、仕事が楽しめるようになりました。いつもためになる動画をありがとうございます✨
@moonkikirara1448
@moonkikirara1448 3 жыл бұрын
小さい頃に将来のために衝動を逃す方法を学ぶのはとても大事なんですね。 階段を登ろうと決め登ると身体にもいいですし、実行した事で自己肯定感も湧きます。そして勝間さんに階段登ってますと報告も出来ます。これとても効きます。😊
@Nao.nanana7
@Nao.nanana7 3 жыл бұрын
人間は進化できる動物なんですね☺️💖💖 自分を分析してもう少しあらゆる箇所、体の身体機能や脳 をまだまだ、鍛えたいな諦めたくないな、年齢のせいにしたくないなと、お話をきいて感じました 毎日、話題豊富で楽しい動画アップありがとうございました😆💕✨
@八夢-s4y
@八夢-s4y 3 жыл бұрын
『衝動制御能力』はじめて知りました。体力をつけるように「前頭葉」を鍛えたらいいのですね。認知症にも関係しそうですね。成功や失敗に環境の要因が大きそうですね。努力できるできないも。 階段の登り降りは意識的にできているのですがスイーツはストレスの強弱で衝動的にたべてしまいます💦ストレスが少ないときは食べなくても平気なんですね。 今回のKZbin拝見して、お店に行けばスイーツを買いたくなるので売ってるお店に行く回数を減らしてみます。要因をつくらないようにしたいと思いました。環境を整える事も大切と感じました。ありがとうございます!
@panta007
@panta007 3 жыл бұрын
最近、感情的になっていましたが、 己を律することの大切さもしりました
@今夜は旨いものでも
@今夜は旨いものでも 3 жыл бұрын
今日も興味深いお話ありがとうございます! 以前一緒に仕事をした夫婦の奥さんが、それまでに会ったことがないぐらい感情の起伏が激しい人で、おまけに全く制御することなく、彼女より年若い相手や気の良い人に対して自分の苛立ちを八つ当たりしたり、反射的に怒鳴り散らす人でした。(怒鳴りにくい相手には不機嫌丸出しで詭弁を弄して追い詰めたり…とにかく抑えが効かない感じでしたね) なのでこの奥さん、前頭葉に傷でもあるのかなってよく思ってましたが、でもご自分のダイエットとか遊び用の資金のために経費節約するとか、そういったことには我慢が発揮できるようでストイックに達成してたんですよね。 衝動制御能力にキャパがあるってお話に納得しました😂
@暴力団によるうちなんちゅの集団
@暴力団によるうちなんちゅの集団 3 жыл бұрын
勝間さん、いつも為になる動画をありがとうございます🙋💕
@hitwomanfromkorea
@hitwomanfromkorea 3 жыл бұрын
痛い目に何度もあっとります。鍛えます!
@harukakanata856
@harukakanata856 3 жыл бұрын
いつも有益な情報をありがとうございます! 人間関係にも、子育てにも、自分自身にも効きそうでとても深いです。前頭葉をもっと鍛えたいと思います。
@mononoke1966
@mononoke1966 3 жыл бұрын
「自分を変える 1つの習慣」(ロリー・バーデン、ダイヤモンド社) 階段のマインドセット→ちょっとキツいが正しい行動をとる思考
@まこ-r1w1z
@まこ-r1w1z 5 ай бұрын
心と体が疲れていると、目先のことにばかり目が行きがちです。中長期的に物事が考えられなくなり、衝動に負けそうになります。 体と心を整えることは、全ての基本だと再認識しました!
@kyddd001
@kyddd001 3 жыл бұрын
本当ーーーに納得です。健康面からも、階段を使うことから始めようと思います。
@ta8549
@ta8549 3 жыл бұрын
凄く良く分かります。 大事ですね!衝動を抑える事って!
@みゆま-h7o
@みゆま-h7o 3 жыл бұрын
そうなりたいです。食べ過ぎを治したいです笑 腹6分目位で止めたいです。
@chan-ug6wj
@chan-ug6wj 3 жыл бұрын
衝動制御能力が環境によるのなら、大人になった今、自分で良い環境をつくれますものね。昨日の動画平準化と組み合わせて、日々意識していきます。
@m.k.1564
@m.k.1564 3 жыл бұрын
最高です! 特に、『我慢じゃないんだよな〜』って表現の部分を拘ろうとしてるところが、勝間さんが普段からやられているんだろうなと感じます^ ^
@II45I4I9I9YAJU
@II45I4I9I9YAJU 3 жыл бұрын
食い物の我慢はいくらでもできるが、勉強する我慢は本当に難しい、、
@junfuku
@junfuku 3 жыл бұрын
無駄な我慢をするな。ちょっとずつ自分を甘やかしています。ときに甘やかしすぎなので、勝間さんの動画を見て元の軌道に戻します。
@きん坊-b9x
@きん坊-b9x 3 жыл бұрын
猫ちゃんの可愛さについ目が¨確かに普段から心掛けて生活したいです😌衝動を抑えて😠
@lily530930
@lily530930 3 жыл бұрын
環境ですか。よかった。遺伝じゃなくて 内容によってはまだ衝動優先になってしまうこともありますが 子供と一緒にキャパを広げていきたいです。
@yujifuji5323
@yujifuji5323 3 жыл бұрын
マシュマロ・テストは現在は疑問視されてますね。 衝動制御能力は高めていく事の損が無いので再確認になりました。
@hirosaito.577
@hirosaito.577 3 жыл бұрын
道徳・教訓系のたとえ話に近いものがあります。その話が相手に有用であるなら問題ないのですが、バイアスがかかる危険性を相手が理解していないと、相手が無意識の誘導に乗っかる場合もありそうですね。
@pompon161
@pompon161 3 жыл бұрын
毎日、有益な情報をありがとうございます!
@山田紫
@山田紫 3 жыл бұрын
衝動制御能力を鍛えたいです。ありがとうございました🐱
@cutiegirlpop
@cutiegirlpop 3 жыл бұрын
4:34 ロリー・バーデン『自分を変える1つの習慣』には エスカレーターではなく階段を選ぶように書いてありますね。
@大器晩成たぬき
@大器晩成たぬき 3 жыл бұрын
ホコリを見ると、やろうとしたことを放置して掃除してしまうのも衝動ですよね。調べ物しようとしたらついLINEアプリ立ち上げたりとか、日常あるある過ぎて。。 衝動をうまく利用するぶんにはいいですが、計画性がないとダメですね。
@takesan8431
@takesan8431 2 жыл бұрын
ワンクッション置いてみることが 大切なんですね。
@リック石丸
@リック石丸 3 жыл бұрын
入力に対して、決まった反応をしてしまう 化学反応の様な 感情を 鍛錬したいと 思います。
@user-ki7cv6tz2f
@user-ki7cv6tz2f 3 жыл бұрын
忍耐力や我慢は知っていましたが!それって違いますね《衝動制御能力》
@高田順子-k2l
@高田順子-k2l 3 жыл бұрын
毎週末についついマックデリバリーを利用してしまいます。食べた直後に後悔するのですが…
@カワム-d4i
@カワム-d4i 3 жыл бұрын
衝動制御能力低い人 ・ジャンクフードが好き ・喫煙、アルコール量が多い ・運動をしない ・すぐ怒る
@yokoyama.masapapa
@yokoyama.masapapa 3 жыл бұрын
日常生活の衝動は何とか制御出来ていますが、先週会社に退職希望を申し出ました。衝動的ではなく、以前より考えていたことですが、これも衝動が制御出来ていないことなのかな? ちなみに定年退職後の第2の仕事ですが、収入が無くなり当面は貯金の取り崩しでの生活となります。
@zeldali959
@zeldali959 3 жыл бұрын
夜ご飯食べてもそのあとまたお腹が減るのが今の問題なんですが、それを衝動で食べないようにするために、食べる時間を調整したらいいのか食べる物を変えるのがいいのか…なかなか難しいです。いい解見つかればいいのですが。 普段から歩くのが大好きなのでエスカレーターとかはほぼ使わないですが、歩くのが好きすぎて勉強する予定をすっぽかして歩き回ってるのも今の課題です。バランスを考えないと…
@ans1807
@ans1807 3 жыл бұрын
ナデナデの衝動制御ができないアオちゃん (^^)/
@赤松めぐみ-b5v
@赤松めぐみ-b5v 3 жыл бұрын
メリットとデメリットを天秤にかけて メリットを取るようにしています。 娘は自分の立場が悪くなるようなことは しない要領のいい子でしたw
@鈴木真一朗-y7o
@鈴木真一朗-y7o 3 жыл бұрын
前頭前野(額)の左右にある 突起部分を指でグリグリして、血流をうながす活動?もしています。
@tyarange
@tyarange 3 жыл бұрын
衝動制御能力 我慢とは違うんだなぁ。これはよくわかります。閃きに変換してはいけない。ダイエットにはもってこいですね。
@AJKbyreiko
@AJKbyreiko 3 жыл бұрын
0:32 可愛すぎる
@BusinessInformationGathering
@BusinessInformationGathering 3 ай бұрын
「我慢するには限界があるから、日頃は無駄に我慢しない」かな?なう(2024/11/01 13:59:35)
@よっぴ日記
@よっぴ日記 3 жыл бұрын
猫が🐈2匹いる あおちゃん〜 かわいい
@kiyu6607
@kiyu6607 3 жыл бұрын
ストレスが溜まると制御不能になります( ;∀;)
@hitwomanfromkorea
@hitwomanfromkorea 3 жыл бұрын
バカな教師たちにこの話を聞かせたいと強く思った
@a.sawabe
@a.sawabe 3 жыл бұрын
本のタイトルは 脳が教える!ひとつの習慣 ではないでしょうか? 似たようなタイトルの本が多いので、間違いかもしれません………
@marry-2022
@marry-2022 3 жыл бұрын
鍛えます❗ 勝間さん🌸階段を登れ本 検索してもわかりません💦正式名を教えて下さい🌸(*´∀人)
@muscat5085
@muscat5085 3 жыл бұрын
自分を変える1つの習慣?
@h498149
@h498149 3 жыл бұрын
勝間さんは書籍「ケーキの切れない非行少年たち」はお読みになったでしょうか、レビューだけでも見ると面白いかも
@katsuma_kazuyo
@katsuma_kazuyo 3 жыл бұрын
もちろん読んでいます、本も漫画も買いました
@小山さん-t7x
@小山さん-t7x 3 жыл бұрын
ラーメン食べたくなると抑えられないw 酒とタバコとカフェインは難なく抑えられたんだけどなぁ
@candypop9875
@candypop9875 3 жыл бұрын
子供が小さい頃におねだりをされたときには、時々計画的に今、お金ないの。。といって我慢することをさせていたことをおもいだしました。そのせいか この子は我慢強い子にそだちましたよ。
@p8y2f3yb
@p8y2f3yb 3 жыл бұрын
衝動制御能力と我慢の違い、今回はイマイチわかりませんでした。
@かおちゃん-w9j
@かおちゃん-w9j 3 жыл бұрын
勝間さんらしくない🤷‍♀️🤦‍♀️今度きちんと本の題名をあらためて教えて下さると有り難いです🙇‍♀️🙇‍♀️ 私はその本の題名を知りたいです❗️ そうすればきっと勝間さんの頭にも入ります。👌👌 お忙しいのに勝手を言ってごめんなさ〜い❣️
日常生活にゲーミフィケーションをがんがん入れよう。楽しく目標を達成できるようになります。
6:12
勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube
Рет қаралды 57 М.
Сигма бой не стал морожкой
00:30
КРУТОЙ ПАПА на
Рет қаралды 10 МЛН
Непосредственно Каха - бургер
00:27
К-Media
Рет қаралды 3,2 МЛН
息を吸って吐くようにできることに特化して、それで人の役に立とう
4:49
勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube
Рет қаралды 51 М.
勝間和代の、心配事や困りごとは最優先で解決しよう。そうしないと、頭が悪くなります。
7:01
勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube
Рет қаралды 144 М.
努力よりも、もっと道具や技術に頼ろう
8:12
勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube
Рет қаралды 66 М.
Сигма бой не стал морожкой
00:30
КРУТОЙ ПАПА на
Рет қаралды 10 МЛН